中学受験 【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart9【受検】 [転載禁止]©2ch.

    
ページ選択 

1 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 09:42:37.73 ID:NDyhBRzC.net
北海道から沖縄まで地域は問いません。公立中高一貫校を目指す保護者、
公立中高一貫校に通わせている保護者よ集まれ!学校情報や受験勉強について
気ままに語り合いましょう。

※注意事項
・私立マンセーやアンチ公立の方の書き込みはお止め下さい。
・空気の読めない発言や煽りはやめましょう。荒らしは無視が基本で。
・私立中高一貫校と公立中高一貫校の優劣を争うスレではありません。
・公立中高一貫校といっても、地域によって学校の取り組みや選抜方法、
 適性検査の内容等にかなり差があり、十把一絡げに語ることは不可能です。
 例えば、私立向けの勉強が大いに役に立つ地域、あまり役に立たない地域
 があります。質問等をする場合は、どの地域の公立中高一貫校か明確に
 書いて下さい。

2 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 09:43:19.44 ID:NDyhBRzC.net
前スレ

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart8【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438766371/

3 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 09:44:07.76 ID:NDyhBRzC.net
過去スレ

前スレ

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart8【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438766371/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart7【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417242768/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart6【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398146487/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart5【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380029678/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart4【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322385734/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart3【受検】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245591677/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart2【受検】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227592902/

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart1【受検】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210953487/

4 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 10:12:03.98 ID:TNM+rr4O.net
★公立初の小中高一貫校、都が開校へ…英語を重視

東京都は2022年度をめどに、都立の小中高一貫校を開校する方針を固めた。
都教育委員会によると、設置主体が同一の公立小中高一貫校は全国で初めて。
12年間の継続したカリキュラムの中で、実践的な英語教育を展開するなどし、
世界で活躍できる「グローバル人材」の育成を目指す。
小中高一貫校は現在、中高一貫教育を実施している「立川国際中等教育学校」(立川市)
の近隣に、都立の小学校を新設する形で開設する。
小学校入学時に適性検査などを行って選考。さらに、人間関係の固定化を防ぐため、
中学校入学時にも追加募集を検討する。教育課程を前倒しして、海外留学や体験型の
学習の充実など、発展的な学習を行いやすくする。
都立の小中高一貫校を巡っては、猪瀬直樹・前都知事が12年12月の初当選直後に
構想を発表。都教委は13年8月に理数系人材の育成に主眼を置き、小中高を現行の
「6・3・3制」ではなく、「4・4・4制」とする一貫校を目黒区と武蔵野市に分散
した形で、17年度に開校するとの方針をまとめた。しかし、13年12月に猪瀬前知事
が辞職し、事実上、計画はストップしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00050015-yom-soci

5 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 13:21:02.29 ID:Qpit1uMG.net
新スレおつ

6 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/24(火) 22:07:33.78 ID:OG887bnS.net
いちおつ
>>4
今小学生の子は普通に中受出来るってことだよね
その後は更に狭き門になるのか
中高の定員は増えないのかな

7 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:07:52.91 ID:l++jpvX0.net
都立高改革 医学部特化のプログラム導入へ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20151125/3731571.html

    
8 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 13:21:44.05 ID:l++jpvX0.net
小中高一貫教育校開設へ 東京都が基本構想
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448308843/

都立高改革 医学部特化のプログラム導入へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448403115/

9 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 21:24:36.89 ID:blWdEVrQ.net
一乙です。

今までずっと疑問に思って来たことがあるんだけど、
「適性」って塾に行くと身に付くの?
生まれつき備わっているからこそ「適性」じゃないの?

それとも私が何か大きな勘違いをしている?

10 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/25(水) 23:49:06.19 ID:X2BTDlnA.net
立川国際…現状でもお粗末感がぬぐえないのに…
これで小受で入った頭の出来もわからない子と一緒になるんじゃ
中学から入れたいと思う親は減るだろうね。

11 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 01:23:00.65 ID:p7e7wEdp.net
国立一貫のように進学時に試験課せばいいのにね。
じゃないとレベル維持は無理かと

12 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 08:14:12.74 ID:AWVEPlp0.net
私立が真っ赤な顔して反対するわw

    
13 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 08:54:34.96 ID:B2vE8Bzj.net
小学校から入った場合、中学受験も高校受験も経験しないということに。
これ危険だと思う。就職に困らないボンボンでもない限り、どちらかはしたほうがいい。
私立のように、中学に上がるときや高校に上がる時に成績不良者を追い出せるならいいけど、
公立でできるのかな?

14 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 09:04:25.94 ID:Mo+o8ukq.net
立川国際とは別に小中一貫か小中高一貫を新設すればいいのに

15 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 09:20:52.86 ID:+G013S5y.net
中受も高受もしないで大学が初めての受験という人は
世の中に何万人もいるというのに、なにが危険だというのだろう
勝手な印象論で語るやつのほうが危険

16 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 10:07:08.29 ID:KX31nQKt.net
高校受験を経験しない子はそうそういないよ。
本気の受験が大学受験という子は優秀層にだっていくらでもいるけれど。

17 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 11:08:36.94 ID:p7e7wEdp.net
>>12
学附のようにすればいいかな、と。

18 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 13:28:45.81 ID:U/X4gT6C.net
中受も高受もなしで一定レベル以上の大学受験って、
どういうルートであり得るかな?
私立に縁がないから想像できん。

19 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 13:32:34.14 ID:c1TQt7Hr.net
まさに>>4の学校の近隣なんだけど、寝耳に水だった。
今までも、小学校の出来る子は、「中学から中高一貫に行くか、
中学は公立に行っておいて国立高校を受けるか」で4年生位から迷っている。
(両校とも徒歩で行けるほど近いので)

立国って都立一貫校の中では下から1-3番目なんだって?
競争率だけは10倍ぐらいあるんだけどな。
やっぱり国高があるから、本当に出来る子は受けないのかな。

20 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 13:49:59.14 ID:f1carCNP.net
>>18
高校いかず、高卒認定試験うけて早稲田大学受かった知り合いがいるよ。
その流れだと大学受験しかしてないことになるね。

超レアケースだと思うよ

21 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 14:58:55.72 ID:mSSMg+Lc.net
誰もが「都立小中高一貫(゜Д゜) ハア??」ってなってる
誰得なんだろう
小学校お受験層も眼中ないだろうし

22 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 16:47:09.99 ID:MAnBuDf/.net
10倍は昔の話。1期生は15倍ぐらいあったけれど、今は半分ぐらいなんでは?

    
23 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/26(木) 18:36:31.07 ID:U/X4gT6C.net
>>20
あ、それならあり得るけど、確かにレアケースだよね。
はじめから狙ったルートではないだろうし。

日本の大学受験を考えるなら、やはり中受か高受を経験した方がいいと思う。

24 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 01:14:04.26 ID:kNeuGE0D.net
というか、最初にあった武蔵を母体に目黒に小学校を作るだかというのは理数教育目的じゃなかったっけ?
いつの間に英語教育になってんだ?
ダメ過ぎだろ、さすがにこれは。

25 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 08:00:54.78 ID:q2OoP7e+.net
最初の話は前知事の思いつきで、失脚したから立ち消えになったと思ってたけど、
実は消えてなくて方針も転換してたということでしょ。
現知事がフリーライドで思いついたんじゃないのかね。

26 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/27(金) 10:30:58.91 ID:EHrvY/2W.net
品川での小中一貫は連続自殺出したのが最大の実績みたいなもんだから、博打だよね。

27 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 13:07:40.37 ID:KeqxH6ww.net
昔だったら高卒で3k職場で働くしかなかった馬鹿が一丁前に大学に入れる時代。
彼らはプライドが高いのできつい職場で働きたがらないで非正規のフリーターばかり増える。
貧乏馬鹿は受験勉強なんかさせないで小中高一貫から3k労働者。
これが政府の真の狙い。

28 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 13:16:50.17 ID:+i99g8hx.net
>>27
自分の人生に後悔してるんだろうけど、流石に書いてて虚しくならないの?w

29 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 13:23:19.89 ID:KeqxH6ww.net
>>28
本来なら受験勉強なんかする必要はないんだよ。
君みたいな貧乏馬鹿家庭は。

    
30 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 14:09:21.57 ID:+i99g8hx.net
>>29
生まれ変わって次も人間になれたらもうちょっと良い人生が送れるといいね(^O^)

31 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/28(土) 23:14:27.00 ID:Zco5orfx.net
「強い都立」を目指しているはずなのに、なんでこう迷走するかな…。
都立高校入試も副教科の内申点が粗点の2倍計算になるし。
都立中高一貫も、蓋を開けてみれば、合格実績東大ちょろちょろいても
日東駒専、専門学校や短大もうようよじゃ、やっぱり子供の持ってる資質頼みで
全体の底上げなんて無理なんだろうね。

32 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 04:17:15.51 ID:R88mxMx1.net
中途半端な学校を中高一貫にしてしまったから。
本当に強い都立を目指すなら中高一貫にするのは別の学校だったはず。

33 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/29(日) 05:19:55.38 ID:mJ5YnA8N.net
私立難関中高だって結局塾頼みのところが多いし、学校が底上げといっても限界がある
そもそも都立中のあの試験では大学受験に向けた能力は測れない

そもそも学力試験を課さないと建前上謳っているのに大学合格実績を求めることも矛盾している

34 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 20:29:18.15 ID:LP6GSYwZ.net
>>33
都立の合格最低点って50%ちょいらしいよ
作文があるからなのでしょうが、案外問題は難しい
たとえば内申悪くてそれを跳ね返し、難問??を突破できた生徒は
案外、合格実績につながる気がする

逆に内申で逃げ切った子は仰るとおり。
内申逃げ切りが大半なのでしゅけど・・・

    
35 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 20:49:27.85 ID:ZFgkgrOw.net
>>34
都立で内申逃げ切りっていつの話さ
そんなの今じゃいないよ

36 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/11/30(月) 21:16:08.63 ID:0j3DXj3i.net
内申逃げ切りというより大半の子がフルマークに近い内申だから、そうじゃない一部の子がハンデ抱えてる状態だよね。

但し、ボーダーにかすりもしない記念受検組は除く。

37 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 10:10:49.90 ID:gTGwQTeh.net
看護師叩き婆  はどこですか?
監視中

書き込みレス一覧


世帯年収1000〜2000万で妻課税の育児事情3

171 :名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage]:2015/10/12(月) 12:24:17.18 ID:h4U6D2Sg

看護は社会的地位が低く見られがちで、
特に医者家系の人たちからは家政婦、下手をしたら奴隷的に見られるから
良家に嫁がせたいなら看護はさせちゃダメよ。
嫁いでから影で(酷い所だと面と向かって)色々言われるから。
福祉はお給料は低いけど、経営者になっちゃえば表向きの聞こえは良さそう。
だけどやっぱり一番いいのは勉強させることだと思うよ。

★☆高学年の中学受験 Part35☆★
632 :ID:h4U6D2Sg

我が家も一日がダメだと完全に予定が狂うわ。
ずっと憧れていた一日校を諦め、完全に下げて決めに行くつもりだから。
それでだめだとすべてが狂うわ。私の頭も。

【私立】幼稚園、小学校受験★4【国立】
375 : ID:h4U6D2Sg

子供の通う学校なので知っているし、
練習中にも骨折があったけど、ここには書きませんよ。
ヒントも無しですw
293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD

私自身が【旧帝卒】だし医師の身内は親兄弟

看護師は友人と義妹と従姉妹と親の経営している医院にもいる

聞かれてないけどここまで書けばよかったか

>>258は私で、私にはできないけど【看護師が羨ましいよ?】

頑張って勉強してきたのに結果、専業だもん

幸せだけど{社会貢献していないから劣等感すごい

277 ID:EmudBwSD

義妹が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw
でも旧帝卒の友人があとから阪大の看護に再入学したな
学歴的にも色々だよ
それよりも汚いものや死やらそういうものにドライじゃないと出来ない
どうせなら子供には保健婦になってほしいわ〜

38 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 12:19:56.59 ID:oi5YKpQI.net
>>34 確かに一部の地頭良い層は実績を挙げるけれど、二番手層との差が大きい
実際に最初の頃実績が出なかったからといって理系問題を増やしたりVを追加したりしているし。

私立中高難関の入試を突破してきた層と戦う大学受験はやっぱり厳しい
都立重点校をみても、私立中高のN・Y50=平均レベルの学校の方が実績が良い学校も多いし

まあ安い費用でほどほどで良いなら都立って感じなのかね

39 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 13:37:59.22 ID:h286vCon.net
大丈夫だよ、デキる子はデキる。
中受せず都立トップ校から私立中高組を大学受験で撃破する子も大勢いるんだから。

40 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 15:48:34.40 ID:Wo14COJz.net
子供が受検しないっていうから、地元の中学に通っている近所の在校生の親に
地元の中学のことを色々(通学路とか部活動の事とか)聞いた上に、卒業生の
親がわざわざ家に来て、学校で使っていたという道具を「まだきれいだから
良かったら使って」と置いて行った
しかしその後も勉強は続けてて、子供が受検したいようなことを言い出した

今更何を言い出すのか、ただでさえ受験(検)組の少ない土地柄だというのに
愚痴です。。。

    
41 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 17:08:07.05 ID:wn7yWrYC.net
12歳から14歳のあいござま。
http://www.YUKO2ch.net/mako/makok/src/1448936865455.jpg
ひきのばしというか、異様にでかいw

42 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 17:11:03.48 ID:/lIdVfhQ.net
33-36
内申フルマークでやっとボーダー合格(これを内申逃げ切りというのか別)では歴戦の私立進学校と伍するのは厳しいのは確か
学校側も、可能なら、内申割合を下げたいが、そはいかないのが実状。
逆に言えば、学校側はテストで点とって受かるような子がほしい。

内申ハンデを背負って受かる子は、私立を併願してればそちらも受かっているというジレンマ。

43 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 17:29:49.89 ID:N6iBD4Zk.net
>>40
親の下らない面子なんて燃えるゴミの日に出しちゃえ。

合格したら菓子折付けてお礼すれば良い。
何か言われたら子が力試ししたいって言っとけ。

44 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/01(火) 22:30:26.08 ID:9a7XWmVU.net
うちも昨日2時から6時まで夜泣き
抱っこユラユラ、添い寝トントン、家一周、抱かれてると寝たように感じるのに置いたら即起きあがって泣くさまはゾンビのようだった
いつもは1時間おきぐらいの夜泣きで1時間は寝れるのに
昨日は初めてノンストップ
今日に限って午前いっぱい用事がありフラフラでこなしてきた
そして今昼寝待ち 寝ないー
体力ありすぎだろ、疲れたよー
めえええええええ〜〜〜〜

45 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 05:55:06.06 ID:6ZopeK6p.net
>>40
モノを置いていってくれた人のお子さんが、地元中からトップ高へ行っててくれれば
気が楽だんだけどね。。

46 :名無しの心子知らず@無断\(^o^)/:2015/12/02(水) 16:59:23.66 ID:ltTD7SjS.net
地方住み12月組です
一足お先に受検行ってきます
今週末です
心臓が張り裂けそうですが頑張ってきます
倍率は5倍程です

    
47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/03(木) 22:45:01.74 ID:3VnjR1X/.net
明後日は一次
今年は倍率も下がったから、ここは大丈夫だと思うんだけど
少数精鋭化していたら・・・

48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:49:28.86 ID:vTtie5XN.net
千葉ですか?
うちもいよいよ明日です
親のほうがドキドキ

49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 15:56:56.16 ID:hS8j2q45.net
願書に貼る写真どんな服にしよう
シンプルな白シャツか

50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/04(金) 23:11:25.49 ID:VVePOpzl.net
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  

51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/06(日) 06:31:28.70 ID:Ul9q6LtU.net
県千葉一次受検の方、ご苦労様です
本当に苦労したのはお子様でしょうが

52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 17:44:50.10 ID:G5l104ax.net
東葛組の方はいますか?
お疲れさまです。
あとは結果を待つのみです。

    
53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 19:58:31.52 ID:psJDPzUT.net
千葉は早いんですね。皆さん良い結果出ますように!

54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/07(月) 20:14:00.13 ID:c0RXmq4Q.net
>>53
まだ一次で、来月に二次があるけどね
とりあえず一次を通らない事には次はないから、吉報が届きますように

55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/11(金) 13:03:33.47 ID:IR4UoV0v.net
12月5日が一次で最終的な合否確定は2月5日
2ヶ月も落ち着かない日々が続くのかと思うと親子でドキドキ

ちなみに千葉大や私立を併願するかたいますか?

56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 15:37:35.04 ID:+G6/yV+i.net
>>46です
無事合格することが出来ました
まだ信じられないような気分です
皆様にも吉報が届きますように

57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 17:53:58.04 ID:g+xDK9j9.net
>>56
オメ!ヽ(^ω^)ノ

58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 18:16:41.63 ID:YHtkpZ11.net
長女は公立中から都立高校。長男は私立中へ。下の子小4は学校見学で都立一貫を
気に入ってしまい受検したいような事を言い出しているけれど、どうなんだろうか。
普通の都立高校の中〜上位校と比べてさしてカリキュラムに魅力があるわけでもなく
教師も普通校から来て、普通校に出るみたいな感じだし(長女の高校にも異動してきてる)
私立と比べると「まぁ、都立だしこんなものだよね」感がぬぐえないし
狭き門な割に普通すぎて、子が目指すにあたって親のモチベーション上げられない。
多摩地区の都立校なのですが、
こんなところに魅力を感じる、とか、ここがすばらしいんじゃないかとか
生のお声を聞いて参考にしたいので、お願いします。

59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 18:46:11.25 ID:E89mXt3o.net
うーん
釣りかな?

    
60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 18:57:05.87 ID:JNDuqYDc.net
>>58
中学の課程では給食があるからいいんじゃない?

61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/15(火) 20:18:04.65 ID:E7K3rcyx.net
赤の他人に良さを聞かなければならない状況なら、早めに止めるのが吉

62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 05:27:48.17 ID:rMBasdGR.net
>>58 多摩地区の都立校って立国か南多摩?それぞれ全く違う学校だと思うけど

でも言っていることはわかるよ
私立と比べてしまうと安い以外の魅力を感じられないよね
アピールポイントとして謳っていることは
私立なら当たり前レベル+それ以上だし

うちも子供が目指したいと言っているから私立の併願として
候補に入れてはいるけれど、正直私立に行って欲しいと思って誘導中

63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 06:14:09.97 ID:vlNywdlz.net
>>62
テンプレ読め
荒らしか?

64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 08:30:31.60 ID:FNjVtWKV.net
県千葉一次通過やったー!
からの都立ディスり私立マンセーの流れが楽しいね

    
65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 09:11:52.00 ID:Fti0BySk.net
>>64
県千葉受けてるからビックリした
結果発表までまだまだ先が長い…落ち着かないわ

66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 09:37:13.84 ID:FNjVtWKV.net
>>65
すみません>>56さんは県千葉じゃないですね
数日後に一次結果発表のようで
吉報お祈りしてます

67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/16(水) 12:18:54.12 ID:mrpENfET.net
>>63 オマエモナー 

>荒らしは無視が基本で。

68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 02:11:50.29 ID:qHIv+D10.net
多摩地区の都立中高一貫校って、立川、南多摩の他に、武蔵、三鷹もですね。

ちなみに、富士は中野区だから、普通は多摩地区とは言わないだろうけど、
かつては東多摩郡だった地域。

69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 17:35:07.21 ID:cTFz4/Mc.net
子供が書くのは志願理由だけかと思ったら、願書の氏名・住所・出身小学校も本人記入だった
危なかった
下手なりに慣れないボールペンで頑張って書いたのは褒めてやりたい

70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/17(木) 23:46:37.13 ID:1XWwtmVI.net
荒らしが来てやっと数レス。
受験スレとは別世界だよねw

71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 08:49:59.56 ID:1LUd758o.net
荒らしってほどの内容でも無かった気がするんだけど。

併願組の認識ってあんなもんでしょ。
多摩地区は元々都立高校優勢で、私立もトップクラスの学校は無いし都立一貫の上位校も無い。

都内とはいえ埼玉とか千葉に近い。

72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 08:55:04.63 ID:qr6Qc0fx.net
多摩地区と一括りに言ってもレベルの差が凄いからなあ
都立高校はいいけど、うちは都内最底辺の地域だから公立中学のレベルが低すぎる

73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:23:01.91 ID:ThCp8xfn.net
>>71
それはそうだけども
テンプレ注意書読まないのや
違反してるのは嵐扱いでいーんじゃない?

74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:36:53.36 ID:1LUd758o.net
>>73
荒らし認定でバッサリやってると、一貫校に上の子を通わせてる親の本音も書かれなくなるよ。

誹謗中傷は良くないし連投なら荒らし扱いも妥当、1レス単位で検閲して夢見てたいならどうぞ。

    
75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 09:50:11.50 ID:CgeHDGdp.net
次スレも立てずに荒れた前スレの直後のせいかみんな静かだよね
でもこの大事な時期に聞くには空気読めてない内容だなぁ、とは思った

76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 10:03:55.53 ID:ThCp8xfn.net
>>74
私立マンセーはスレの禁止行為とされてることなのだから
書き方や言い回しを配慮してそうとられないよう書くべきだと思うわ。

その程度の頭もない人の意見なんてたいした価値もない。

77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 10:10:02.17 ID:1LUd758o.net
>>76
そう思うなら
>>58さんに有益なレスしてあげなよ。

在校生保護者としては書き込まないよ。

78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 11:32:32.05 ID:MJxrmnOB.net
有益なレスなんてあるのかね?自分でわかるでしょ、以外に。
私立と公立の経済的な負担の差も、
中学受験の大変さも、
公立経由高校受験の実態も、
地元公立の荒れ具合も、
我が子の能力や気質も、
すべて頭だけじゃなくて実際に経験済みの人にいちいち説く必要ないでしょ。
姉兄を育てていれば地元の情報ネットワークだって多様なはず。
それだけ材料が揃っているんだから、親子で見て感じて判断するしかないよ。

79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 20:16:15.83 ID:/wo+dPWm.net
一般の公立中って、入学してくる子たちの個性や先生の配置で急に変わることがあるから要注意よ。

うちは3歳違いの子がいて、
中受しなかった上の子が行っている時の地元中は、
スポーツが強くて勉強もまあまあさせて、悪くないじゃん?って感じだったけど、
下の子と同じ学年のメンバーはそりゃあ悪くて、
校長先生も替わり強面の体育の先生も転任になってたこともあったのか、
あっという間に絵に描いたような荒れた中学になっっちゃった。

80 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/18(金) 22:07:58.45 ID:Sx/XGL5/.net
学年の振れ幅が広すぎで時に予期しない地雷が埋まってるのが公立中の残念な所。
公立一貫は入試である程度それが避けられるのが最大のメリットだもの。
良し悪しは別に
私立はそれに年収フィルターがもう一枚乗っかる。

81 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 07:41:02.69 ID:NfDdehNQ.net
>>58ならそんなことだってわかってるでしょ

    
82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/19(土) 17:47:27.89 ID:MQ8ty1HQ.net
>>58
以下スレ、参考にしてください。

都立進学指導重点校 VS 都立中高一貫
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,3758868,page=103

83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/21(月) 02:07:52.82 ID:Sn/jGi4r.net
都立中も学年の振れ幅がけっこうあるような気がする。
そして、担任の先生達の振れ幅も…
アンケートの結果などを見ると、学年ごとの満足度にすごい差が。

84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 19:23:46.75 ID:GCl+mSta.net
東葛、第一関門突破。
回りはほぼ全滅みたいですが、なぜかうちのぼんくらが。

こうなれば二次もがんばらせたいという欲目が出てきました。

85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/22(火) 19:38:23.75 ID:9/L8JebJ.net
>>84さんおめでとうございます!

二次はプレゼン要素もあるんですよね
どうやって対策すればいいのか〜

合格発表後でいいので是非伺いたいです

86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 00:28:50.60 ID:VFg/SNYh.net
>>84
おめでとう!
うちは県千葉ダメだったよー
ぜひ一期生になってほしい!
うちは国立にシフトチェンジします
みなさん、合格できますように!

    
87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 02:08:43.43 ID:3Oz9evlS.net
自民党・義家弘介 女子中学生に結婚を申し込んでいた!

母校でもある北星余市高校関係者の元には、女子中学生をバイクやBMWに乗せ、頻繁に訪れていた。

「『塾生なんだ』といって、いろんな子を連れて来ました。ある日、義家君が『この子の親に結婚を申し込んだんだ。でも断られた』というので、
『中学生と付き合うなんて、やめなさい』と忠告したら、連れて来なくなった」

週刊文春2010年12月30日・2010年1月6日号(発売日:2010年12月22日)
http://i.imgur.com/56HLJor.jpg
http://i.imgur.com/8dBe50i.jpg

88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/23(水) 08:12:22.06 ID:i6MjZhH+.net
>>84
一次突破おめでとうございます!2次もがんばれ〜

89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 18:43:05.87 ID:Jw7mEnMT.net
>>84
おめ
うちのも何とかクリアしました
たいへんなのはここからとはいえ、塾(栄光)に行かせてるだけです
そちらはどんなもんですか?
何はともあれ、お互い頑張りましょう(といっても頑張るのは子どもですが)。

90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 18:56:22.11 ID:4wUUva8O.net
>>57さん
ありがとうございます
母子家庭で私立には行かせられず公立中高一貫校に単願でした
今日はクリスマスイブ
慎ましくケーキとチキンをいただきました
ここまで来る苦労を思って涙しました

91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 19:09:49.05 ID:mFPEFpqr.net
>>90さん
おめでとうー!メリークリスマース

92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 19:33:02.50 ID:4wUUva8O.net
>>91さん
ありがとうございます!
メリークリスマス!

    
93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/24(木) 21:05:20.88 ID:4mameqKn.net
>>90のような家庭の子が合格すると赤の他人の私も嬉しい

94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 15:01:48.44 ID:0t9p7rX9.net
・ ☆ . ・ . ・ . ・ . ・ .  ・.     ・ .
  ・ ** .  ・ 〇 ・ Merry Christmas!! ・ .
  ・ ***N . ・ o   ・ .  . ・          ・
 . *i**** ・ . o ・    ・      ・    ・
 X***J***       _П /\/\ ・     ・
 **X*****o*  /\ Ц\・ /\ \  ・Д.
******%*****/ 仝 \____\  /\ \ (´`) ・
++++ || ++++| П | 田 |++++ ||.| +++      ( : )・

95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 19:16:14.98 ID:u4gHX/5U.net
うちも東葛中一次突破。
周りもちらほら突破組がいます。
みんな優秀なので焦る。。頑張ります

96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/25(金) 21:45:23.31 ID:QIjZ4L2Q.net
>>95
一次突破おめでとうございます!
2次も頑張ってください。

97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 18:21:02.23 ID:5A1flQwW.net
東葛飾中に受かりそうとは凄いな。
どんな育てかたしたんですか?

98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/26(土) 21:13:02.97 ID:6s3SC80Z.net
県千葉一次なんとか突破
二次は面接と文章書かないとならないから相当厳しい…

    
99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 08:16:24.36 ID:cyn/bD8y.net
>>98
おめでとうございます
面接は奇行でもない限り問題ないですよ、たぶん
作文はこれからでも基本的な事を確認して少し練習したらいいかも
まずは健康第一で

100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:11:10.74 ID:qKJOjlIO.net
小石川って一次とか二次とかないんですか?

101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:19:29.87 ID:iDLPf3BC.net
都立(および区立)は全て一発勝負だよ

102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:21:55.28 ID:qKJOjlIO.net
怖いですね
2月ですか?
都内全部が同じ日に試験ですか?

103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 20:23:30.10 ID:jNpJz87P.net
>>102
何で自分で調べようとしないの?

104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 21:18:45.09 ID:YMJtw/Ea.net
>>99
ありがとうございます
県千葉は面接での逆転もわずかながらあるそうなので、気は抜けません
お正月ものんびりできないし、当然帰省は今年ナシですが、頑張ります!

    
105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/27(日) 22:49:45.95 ID:qKJOjlIO.net
>>103
地方なんで東京の事はさっぱりわからなくて
でも興味あって聞いてみました

106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 01:02:27.38 ID:tpMAEQTQ.net
>>105
東京(および神奈川)は入試解禁日が2月1日で、3日までの3日間に殆どの学校(国公立私立共に)の入試日が設定されています。
ちなみに良く受験スレで1日入試が云々〜という言葉が出ますが、これは俗に言う私立御三家等の伝統校が2月1日に入試日を設定している事から来ています。
都立中学は2月3日が共通入試日となっていて、この日は都内国立中学も試験日ですので国立と都立を併願する事は不可能です。
もちろん3日に試験のある私立中学との併願も不可能です。
また、都立中学は他地域の公立一貫校と異なり二次試験や面接等はありません。
当日の試験点数と調査書点数の合算での勝負です。(この合算比率については各校で異なります)
おそらく全国の公立一貫校の中で最も私立中学入試に近いのが都立中学だとは思います。
(とはいっても傾向は全く異なりますけどね)

107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/28(月) 07:10:01.86 ID:A0gsTlKP.net
>>106
とてもわかりやすくありがとうございました
2月3日が勝負の日なんですね
それまでここで応援しています
私立と併願を考えている方にとっては慌ただしくなってしまうんですね
東京組の皆さん頑張ってください!

108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 13:32:20.44 ID:gUhL2G35.net
enaの直前だけで受かるとは思えないwが、行かせてます。
そういう方いますか?
それだけで受かった方とかいますか?

109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/29(火) 21:22:12.70 ID:WuMq7/24.net
塾に行かなくても受かる子だっているしねえ

110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 06:40:53.36 ID:qq/o7MQ9.net
私立向けの大手塾通ってて、都立一貫の勉強は一貫向け模試とenaの直前だけで合格したお子さん知ってるけど、9割は大手塾で付けた地力が勝因だと思う。

enaとしては美味しいお客さんだよね。

111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 18:20:51.68 ID:T4VBS03v.net
純粋にエナの直前だけかどうかは知らんけど、6年の1月はそれだけだったお子さんが受かったのは知ってる。
今、中2だから一昨年の話だけどね。

ただ、この子、学校の成績は悪そうだったけど、発言とか行動とか、頭よさげでした。
親も知的だし。

やっぱ親かorz
となるとうちは厳しいかな。今5年なんでまだ対策はありそうだけど。。。。。

    
112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/12/30(水) 22:10:43.63 ID:gL472t7E.net
開成に行けるような頭を持った子でも落ちる時は落ちる、その最も大きな要因は
内申点と聞いたので、頭の回転が速くても学校の成績が悪いとかなり厳しいと思う。

113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 19:00:37.18 ID:MYESVuZf.net
あけましておめでとうございます。
これから受検の方、ラストスパート、お互いに頑張りましょう!

都立組の皆様、適性検査型私立併願しますか?
お試し受験をすすめられてるけど、例年お試しのつもりが結局適性検査型私立進学組も多いと聞き、悩み中。
家庭内では残念なら公立で話は決まってるけど、せっかくの合格だから!と土壇場で子が行きたがったら思うと。。

私立が関わる内容、すみません。
該当スレがわからずこちらに投稿します。
スレチならごめんなさい。

114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/03(日) 21:30:39.19 ID:lXCnTUD1.net
>>113
うちは合格しても迷うところは受けない
合格したら行きたいに決まってるし

115 :113:2016/01/04(月) 00:27:12.82 ID:ajPUYhkn.net
>>114
…そうですよね!
合格したい学校を受ける、当たり前のことですよね。
本番に備えたお試し受験を塾からすすめられすぎて、思わずぶれてしまった。。
ありがとうございました。

116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 19:08:57.14 ID:/S/9XJSV.net
地方の中高一貫。
今日明日、志願書提出です。
今年は倍率どれくらいかなあ。

    
117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 20:53:38.97 ID:mmo/ZkQP.net
>>116
例年に倍率はいくつくらい?

118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/05(火) 21:02:35.98 ID:/S/9XJSV.net
>>117
6倍から7倍です。
去年は4倍まで落ちていたのですが、
初の卒業生が出て進学実績もわかってきたので今年はまた上がるかどうか?
上の子が通ってるのですが、下の子が来年受ける予定なので気になります。
合格する子は倍率は関係ないと分かっていても、気になってしまいます。

119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/07(木) 19:33:04.90 ID:R/kU/jRP.net
都立組です専願です
どきどきしてきました
親が今からこれじゃまずいですね

120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/08(金) 12:45:51.55 ID:qE2PEIni.net
ま、なるようにしかならないから。
とにかく少しでも自主的に勉強しているので、うちはそれでよしとしております。

121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/10(日) 19:47:02.53 ID:TRmPjJUN.net
さああとは風邪ひかせないようにだね

122 :sage:2016/01/12(火) 16:24:30.78 ID:1KTiFNTu.net
都内組願書だした?

123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 17:15:58.36 ID:JwM8wOpI.net
>>122
出願しました

いよいよですね
お互い頑張りましょう

124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/12(火) 20:16:07.59 ID:tDcTX9ZQ.net
出願しました
倍率が低いことを願いますが、無駄ですねw

結果はともあれ、精一杯頑張ってもらいましょ!

125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 07:46:28.31 ID:FPXCoeRG.net
地方終了組に私でも緊張してきた
都立組頑張って!

インフルエンザの予防接種はしたかな?
風邪ひかないでね

126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:45:26.57 ID:2qgx2Da8.net
>>124
出願した
倍率は発表されるんですか

    
127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:57:31.46 ID:g6nsROud.net
>>126
そんな事も知らないで受験に臨んでる事自体が驚き。
そんな程度なら落ちても悔しくないでしょ。

128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 14:59:33.32 ID:FPXCoeRG.net
倍率は後から分かるんじゃなかったっけか

129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:05:58.32 ID:2qgx2Da8.net
>>127
え?知らなくない?入試前に発表されるの?

130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:55:51.67 ID:tV0eFUtF.net
都立(公立)だし教育委員会のwebサイトで発表してない?

131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:21:10.83 ID:bic2cI2c.net
新聞取ってないとか。

132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:16:52.93 ID:T/RJweOX.net
倍率知ったからってどうなるっていうんだ?

133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/13(水) 19:59:11.26 ID:q/teP6C7.net
倍率大きいよ同じ点数でも落とされたりするし

都立組私立受けますか?

    
134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:13:31.78 ID:rTdkw7Oa.net
もちろん私立も受けますよ。
3日も実はW出願です。
本命はやはり1日なのでそこの出来で全ての道筋が変わります。

135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 14:23:10.35 ID:kkGlxtae.net
流れ豚切りすみません。
新6年生で、今まで自宅学習と補習塾行ってました。

Z会進学教室の公立中高一貫校コースに在籍していた方、見学したことある方いらっしゃったら、どんな様子か教えてもらえますか?
合格率結構いいみたいなんですが

136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 17:54:43.63 ID:z8H2d7iJ.net
先週の土曜日に試験であさって結果が郵送される、地方公立一貫校です。
生きた心地がしない!
すぐに結果がわかればいいのに…

137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 19:06:59.22 ID:e0ou8648.net
>>135
行ってはいなかったけど、行って合格した人は知ってる
合格率いいんだ。ちなみに合格率がだいたいどの位なのか
およそでいいのでご存知なら教えてください。

138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/14(木) 19:46:24.44 ID:yMOnz91P.net
>>136
宮城県かな。合格だといいね。

    
139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 13:27:41.67 ID:0mFkPASo.net
うちの息子は横浜市立南高等学校附属中学を受験します。
1日に逗子開成と午後、鎌倉学園
2日にチャレンジの栄光学園と午後は山手学院
3日は五年生くらいまでは浅野の予定だったけどやめて南中学にしました。
4日はダブル出願で聖光学院と鎌倉学園
5日も逗子開成

140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:08:57.27 ID:MVvD3wK8.net
>>139
2日連チャンで午後受験か〜
タフだなぁ

141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:28:05.13 ID:0mFkPASo.net
>>140
どうも、1日の午後は算数一科だし逗子開成と鎌倉学園は主人が車で送迎、20分〜25分で着きます(横須賀線で二駅)。
午後の試験まで鎌倉でお昼済ませてアルファードの車内でゆっくりさせます。
二日も午後は算国だけだし栄光学園の大船から山手学院の港南台へは20分で着けますし(京浜東北で二駅)。
二日は一日ほど時間が無いけど港南台で昼食を予約しておきました。
三日はバスで、四日は京浜東北、五日は京浜東北と横須賀線です。

142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 14:51:28.58 ID:uOpSJCVm.net
>>141
お、おぅ
まあ頑張ってや…

143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 15:17:08.25 ID:ccNSFSTM.net
誰もそこまで聞いてないw

144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 15:59:28.11 ID:nx0i/RMp.net
>>139
逗開と南中の志望順位が家庭によって違いそうだね。

1日合格でも不合格でもメンタル維持が難しそう。

    
145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:12:31.28 ID:vhPeYyp/.net
適性検査南高で受けるんだね
バスは時間が読みにくいからちょっと心配だよね

146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:30:23.88 ID:1OCcfJgw.net
>>139
あと少しですね。
親子で悔いのないよう頑張って下さい。
体調崩さないようにね。
応援してます〜

147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 17:40:03.57 ID:1OCcfJgw.net
>>137
Z会進学教室全体の数字ですが、昨年は
都立武蔵の受験者19名→合格者8名
だったって聞いて。

148 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 18:26:19.32 ID:NCM9djs+.net
>>147
ありがとう。なかなかの合格率でena涙目ですね
知っているお子さんは5年まで私立大手塾で6年からZ会で合格されてました

知っている個人塾がやはり合格率4割ほどですごいと思っていたけれど
Z会は更に通塾日数が少ないのに同じくらいとは

149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 18:46:47.55 ID:vntIAwpC.net
まぁZ会は選抜制だからね

150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/15(金) 23:39:03.55 ID:qaxjYuYa.net
>139>141
楽しい日程晒しありがとう。おもしろいね。

    
151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 11:24:45.99 ID:TMg2Tanw.net
>>148
Z会進学教室は6年生からでこの合格率なら凄いなーあやかりたいと。
でもお知り合いの方のように私立塾からの転塾も多いでしょうね。

152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 12:15:54.29 ID:7eBrTEt8.net
公立一貫合計119名中30名になってるね
武蔵だけ異様に高いのか119名を勘違いしたのかどっちだろう
http://www.zkai.co.jp/juku/jr/zshin/jisseki/index.html

153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 12:33:22.27 ID:e+Wh9+y0.net
武蔵って倍率が落ちてんだよね
そこ狙ったんじゃないの?

154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 13:45:42.96 ID:7eBrTEt8.net
武蔵の19人が本当だったら他の学校の合格率は別に特別良い訳じゃないね

155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 21:11:10.97 ID:FFyga6mS.net
合格率25%か。でも公開しているだけきちんとしているね
占有率でしかアピール出来ないところは15%くらいだっけ

156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/16(土) 21:53:57.61 ID:7eBrTEt8.net
eは選抜テストも何もないから本当に底辺の子もいるんだよね
3年生は授業料無料だし

    
157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:22:52.55 ID:Mwk2hTN1.net
6年生も月謝数千円でしょ。
高学年用の学童だと言われてるよ。

158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:23:39.44 ID:VXGJqeiG.net
さすがに数千円はない
いちばん安いコースでもテキスト代別で2万代、標準で3万代、私立併願コースだと4万代
講習と合宿必須だから6年なら年間100万は行くんじゃないの

159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:51:31.45 ID:6wnQXt4O.net
塾の話だよね?
数千円って、どんなところ?

160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:55:42.27 ID:Isbdpze6.net
eは本科授業だけでは収まらない
わかりやすく言えば、課金ゲームと同じ
ここから先進みたければオプション取って授業補完してねというシステム
講習に合宿やオプション授業合わせたら軽く100万飛ぶ
私立向けの大手塾より高いんじゃないかと思う

161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:14:43.36 ID:VXGJqeiG.net
でも私立向け大手に公立一貫オプション付けると更に高いんだなこれが

162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:50:10.85 ID:RxArV6Rg.net
>>158
ごめんめっちゃ適当だったわ。
enaやっす!!と思った記憶が大袈裟になってしまった模様。。。
失礼しました〜

163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:26:19.43 ID:6xGepcwY.net
選抜テストなしで、塾生の合格率が、受検生全体の合格率とたいして差がない塾。
一方、選抜テストありの塾が合格率が高くなるといっても、それは必然。選抜してるんだから。

    
164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 05:25:06.96 ID:FuSCMVCo.net
enaは占有率が高いだけなのになぜか合格率が高いと勘違いして入れる親が多いよね

165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 08:59:45.08 ID:mTqegRNg.net
>>154
そうです、他の学校の合格率は大したことなかったです。
武蔵倍率低かったから合格率よかったのかもしれませんね。

今日は雪ですねー
皆さま体調管理して受検頑張って下さい

166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:58:06.93 ID:2Zue7lSV.net
地方です。受検終わった。

本人模試の時同じくらいは出来た!(毎回合格圏)って言ってたけど、
後から確認したら4つしかない大問のうち1つを全く書いてないらしい。
なぜそれで出来た!なのか、母は不思議で仕方ないよ…。

まぁ発表までキリキリしなくて済んだと思おう。

167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:34:36.93 ID:vB0dEqza.net
ちなみに、武蔵は倍率は低いが、実質難易度は三鷹などより高い。

168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:29:02.97 ID:+hiI6B8u.net
>>166
うちは作文1行目で時間切れ
それでも合格したよ

    
169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:33:11.65 ID:qC750OIb.net
>>168
煽るようで申し訳ないが、そんなレベルで合格出来る学校に価値はあるの?

170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:03:03.88 ID:wGL3uRvG.net
うちもあんまり出来なかったと言ってたけど合格したよ。
実際その後の点数開示でも、合格者の中で一番悪かったんじゃないかと思うような点数だった。

>>169
価値観は人それぞれ。
「そんなレベルで合格」で価値がないと思うなら、あなたは合格辞退すればいいと思うよ。

171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 17:53:40.72 ID:+hiI6B8u.net
>>169
地方ですが地元では最難関の中高一貫校です
点数開示してもらったけど、ギリギリ合格したレベルでした
あの費やした作文の勉強はどこへやら〜ですよ

172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:29:27.12 ID:1Jp+qBaB.net
地域の最難関、算数が壊滅でギリギリ合格だと入学後低空飛行になりそうだけど
作文失敗でギリギリ合格なら入学後そんなに苦労せずいけそう
合格おめ!

173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:39:05.24 ID:K+gmWk1/.net
合格おめでとうございます
ギリでも何でも受かれば受検としては勝ちです
うちもあと2週間、なんとかさせたいです。。。

174 :!id:feature:2016/01/18(月) 20:16:54.95 ID:/vHEbAw4.net
本当に1行ではなく、お子さんがそう例えただけだと思うよ
リアル1行なら、点数はそこだけつかない&書く意志なしと見なされるから合格できるわけない

175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:37:09.24 ID:vmBnbkBf.net
学校によって配点は違うけど、都立中高一貫の2科目受検のところでは、
適性2(作文でないほう)の得点が×2で計算される。
60%の得点率で合格圏内だとすると、
適性2で90%取れば、作文が0点でも、合格できる計算。

176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 11:56:27.67 ID:yPIERqQY.net
90%なんて絶対と言っていいくらいの問題だけどなw

177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:34:49.15 ID:gD1SLK47.net
県立千葉なら作文ゼロでも合格する可能性はそれなりにある

178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:57:39.57 ID:yPIERqQY.net
作文で60%の点数いただくのは相当に難儀だと聞いたけど、対策も難儀w

    
179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:21:56.12 ID:vr6H5mNH.net
県千葉は一次と二次の合計点で合否を決めるから、一次ができていれば可能性あるよね
他も合計点なのかな?

明日は滑り止めの私立
すごい人数らしいから、いつも以上にインフル&ノロ対策しなくちゃ

180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:12:31.95 ID:JjAXktxQ.net
少なくともうちの県は合計点
作文ができなかろうが適性2で大問できなかろうが合計点数で決まる

181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 07:43:55.39 ID:d+ht9Kig.net
終了組だけど
うちの子の学校は「総合的に判断」だ。
得点開示は不合格の場合だけだから結局何も分からない@中国地方

塾で鍛えたパターン化された文章より個性あふれる自由な作文が評価されるという噂も…

182 :名無しの心子知らず:2016/01/20(水) 11:17:57.84 ID:oA6pi9DAo
東京や首都圏の公立中高一貫についての意見が多いが、俺のいるところは西日本の田舎県。
首都圏の一貫校は受験を念頭に置くのが前提なんだろうが、こちらでは大学受験を全く念頭に置いていないような学校ばかりだ。
単に課外活動やボランティア、地域とのふれあいなどを奨励して、カリキュラムは普通の高校と変わらない。
中高一貫になったからって、生徒の学力が上がったという訳でもないし・・・・。
何のための中高一貫なんだ??という感じ。

183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/20(水) 13:38:23.87 ID:buJ6aJnD.net
都立は合格者も開示できます
ただし、全体のなかの位置はわかりません

とにかく、合計で60%あればなんとかなります。
うちの子はほぼ60%ジャスト
ギリギリ合格か、余裕があったかはまったくわかりませんが、ご参考までに。

なお、作文は65点。これって合格者のなかでもまずまず良い点のようです。
もれ聞こえてくる不合格者の声から判断すると、作文で大きく失点しているケースが多いよう。
都立に限った話ですけど、
内申悪くても、作文含めてしっかり受検本番で点が取れれば逆転は案外容易。
内申良くても、作文などで大きく失点すると厳しいという感じでしょうか

あくまで過去のものですけど、
諦めるのはまだ早い、内申フルマークとかであっても安心することなかれ、
ということです

皆さん、頑張って!ファイト!

184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 15:37:27.38 ID:zpch/BJ9.net
都立倍率出ましたね
富士の女子は5倍ジャスト、ワンチャンあるかも!

185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:27:01.99 ID:xDbyXlCO.net
神奈川。
受検票が届いた。
グループ活動まで3時間近く待機になりそう。
防寒対策をしっかりととは言われているけれど体調悪くなりそうで嫌だな。

    
186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/21(木) 22:39:07.38 ID:y1PYG9Dr.net
大泉の倍率、相変わらず高いなあ。
1期生の大学入試結果が出るのが今年なので、その結果で来年度の倍率が変わりそう。

187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 15:11:54.17 ID:12NE/lrk.net
都立新四校
大泉 7.31倍
三鷹 6.63倍
南多摩 5.58倍
富士 4.94倍

確かに大泉が高く富士は穴目なのかも・・・
でも難易度はどうなんだろう。
5年生の親としては、いろいろ気になります。

188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 20:48:59.27 ID:xjyj52IN.net
>>187
偏差値的には富士が一番低いのかな
白鴎は男子より女子が200人も多い

189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 21:13:02.06 ID:PPq5XPeI.net
すみません、神奈川県は県立の相模原と平塚、横浜市立の南、川崎市立の既設4校と来年4月に開校のサイエンスフロンティア校の他にも開校予定はありますか?

190 :名無しの心子知らず:2016/01/22(金) 22:58:06.61 ID:Q4voK9hSk
>>182
ボランティアや地域とのふれあいって??
そんなことが目的で公立の中高一貫校に行きたいと思っている子はいるのかな?

    
191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/22(金) 23:14:22.84 ID:80lH612K.net
>>188
白鷗は元々女子校だし、イメージ的には男子っぽくないからね。
桜修館も名前がイヤだって理由で初期の頃は男子は避けてたね 笑

192 :名無しの心子知らず:2016/01/23(土) 09:09:58.67 ID:VLzSyRwfi
都立の中高一貫校には新島高校が新島中学や式根島中学との連携型中高一貫校になっているが、新島中や式根島中でも選抜試験を行っているのか?
伊豆七島の小さな離島の学校に、試験で篩いをかけなきゃならないくらい志願者が増えているのか?
都内の23区から志願者が殺到しているようにも思えないし・・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%AB%8B%E6%96%B0%E5%B3%B6%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
http://www.niijima-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/105/3.html

193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:05:39.95 ID:v32xbJvi.net
白鴎は男女関係なく成績順で取るの?
うちは地方だけど、やっぱり成績順で、女子115人男子45人なんて年もあった。

194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 11:47:26.12 ID:KtA3u/Dv.net
関西だけど、80人中男子20人とかあるよー

195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 12:11:19.02 ID:rgpdTgGW.net
>>193
都立は男女別の定員(同数)だよ。
だから倍率も男女差が結構ある。

196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 13:53:04.42 ID:X4zT1dhw.net
http://www.chu-shigaku.com/list/t_public/popular_1.html
富士はけっこう高いから敬遠されてる感じだね
自分たち親の世代の印象でも富士は難しい印象がある

上記サイトでは立川国際が高かったりするから、あんまり参考にはならない
実際問題として、新規四校は同列。
差が出るのは来春からだ(今春の一期生の実績によって)

    
197 :名無しの心子知らず:2016/01/23(土) 16:51:08.07 ID:e7sLmv+Hg
>>189
現在決まっているのはその5校だけ

噂レベルで良いなら
川崎にもう1校というのはあるらしい

噂は噂なので、どこなのかとかいつなのかは分からないけど

198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 17:13:14.53 ID:wSjphhqq.net
>>196インフルエンザで学級閉鎖間近
もう休ませる

199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 17:43:06.15 ID:ihPX0IUx.net
>>198
R-1ヨーグルトの出番だ
インフルエンザ予防に効果あるよ

200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 18:21:43.59 ID:wSjphhqq.net
>>199
いまから間に合う?ww

201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 18:59:22.95 ID:XRz6CWz4.net
>>196
富士一番偏差値が低いと聞いたけどこれは高くなってるね

202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 19:40:46.70 ID:X4zT1dhw.net
富士はたぶん今年も一期生はダメっぽいw(風の噂、あてにならず

ま、我々の年代からすると西、富士は並び称されてしねえ
まだ低学年の我が家は今年来年再来年と静観w

    
203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 21:16:55.26 ID:ihPX0IUx.net
>>200
少なくともここ3年ほど、わが家は予防接種せず、クラスメートがインフルエンザにかかろうと子たちがインフルエンザになったことはない

204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/23(土) 21:17:36.66 ID:ihPX0IUx.net
子に限らず私や夫、義母もね

205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 11:37:54.67 ID:yt3akr7p.net
>>203
太らない?

206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 12:21:46.50 ID:7QyF4GsV.net
>>205
太ってないじゃなくて?

207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 18:50:07.59 ID:GxpT9nVO.net
うちの家族もインフルエンザにかからない。
予防接種は、ずっと打ってない。集団接種のころも、注射が嫌いだからってパスしてたw

平熱が36.9。高い分、抵抗力があるんだと思う。

208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/24(日) 19:24:19.53 ID:Vi/kCOlf.net
>>205,202
小さなヨーグルトくらい、毎日食べても太らないよ
むしろチビでガリだから太ってほしいくらいだけど

    
209 :名無しの心子知らず:2016/01/24(日) 19:46:57.06 ID:9ALN/QbBp
失敗しない副業探し

毎月の支払も安心♪


興味がある方は
「失 敗しない副業探し」で検索!!

210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/25(月) 15:38:53.01 ID:RSsCyieo.net
第3回駿台全国模試 大学別合格ライン一覧 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2016年1月6日「第3回駿台全国模試」(2015年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
※●東京大学(文科T類、文科U類、文科V類)、★京都大学(法、経済・一般、文、教育・文系、総合人間・文系)、■大阪大学(法、経済、文、人間科学)、▲一橋大学(法、経済、商、社会)
合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示
※掲載期間は2016年2月8日(月)迄
http://www.sundai.ac.jp/dp/2015/3zenkoku/#page=18

64●東京(文科T類)
63
62●東京(文科U類)
61●東京(文科V類)、★京都(法)
60★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、▲一橋(法)
59★京都(文)、★京都(教育・文系)、■大阪(法・国際公共政策)
58■大阪(法・法)、■大阪(文)、▲一橋(経済)、▲一橋(商)
57■大阪(経済)、■大阪(人間科学)、▲一橋(社会)

211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 14:57:39.31 ID:h3skw+zs.net
寒いので体調にはくれぐれも

212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 22:52:28.35 ID:6Z6xqy3z.net
みなさん今どんな気持ちですか?

213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/26(火) 23:59:09.37 ID:VM+mPOM1.net
妊娠して、出産して、育児疲れとかあったり、とうとう来たかと言う気持ち。

214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 06:57:20.82 ID:3DvC6kWb.net
>>213
かそ

215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 09:42:24.68 ID:LrL+65PF.net
>>212
合格発表待ちで落ち着かないです。

    
216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/27(水) 10:36:11.71 ID:vRkBU4ZS.net
結果待ちだけどなんかもう諦めがついた。
得意の算数分野がほとんど出題されなかった上にミス発覚、
早生まれ男子でリーダー気質とは言えないし
学校の求める生徒じゃなかったようだ。

217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 06:30:05.15 ID:omHsdMFU.net
>>212
3日までまだまだ先に感じてます

218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 10:25:54.65 ID:/tBvYylY.net
でもさー

生徒全員がリーダー気質だとまとまらないよね。

219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 10:55:02.20 ID:EQEBxTKC.net
働きアリの法則が発動するんじゃない?

220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 10:57:56.42 ID:H+TSMUSG.net
ある程度優秀なリーダーは、良きフォロワーにもなり得る。
あと番頭タイプもリーダーシップの亜種かな?マネジメントに長けたリーダー。
もちろん強烈なリーダーシップで、人の後について行くのは大嫌い!みたいなのもいるんだろうけど。

    
221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 11:49:56.39 ID:/tBvYylY.net
>>220
その「ある程度の優秀なリーダー」になるための中学時代じゃない?
小学校時代からそんな優秀な子供を求められても、学年分は集められないと思うわ。

何が言いたいかってーと
ちゃんと他人と話ができる、人の話を聞いて咀嚼できる、そんな素直さが有るこは
いわゆるリーダー気質じゃなくても入学できてるよ、諦めるこたぁないさと言うお話し

222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 12:13:00.24 ID:IKtG5QCF.net
あと1週間を切った。
ここからが勝負だと我が家は思っている。

223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:29:47.39 ID:tvdZP96Q.net
166です。
本人の結構出来た、という言葉は本当だったようで合格していました。

これからの皆さんインフルに気を付けて!



 

224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 18:57:58.06 ID:vyg0kFy+.net
>>223
客観的には思ってた通りの結果ですね

合格おめ(^ー^)ノ

225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 20:21:52.84 ID:IKtG5QCF.net
合格おめです

226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 20:22:30.10 ID:IKtG5QCF.net
あやかりたいです

227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/28(木) 21:10:04.67 ID:0Gr/R+JZ.net
>>223
おめでとう

我が家もぜひとも後に続きたい

228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 00:17:45.96 ID:kZ8gC2Dj.net
>>223おめでとう手ごたえありだったのね
あやかりたい!

229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 12:13:52.26 ID:oQT1eDF6.net
1年前の話ですけど、子どもの手ごたえなんて怪しいと、
うちも思っておりました。
内申はおそらく受検したなかでビリかもしれないという惨状でしたし、
頑張って手ごたえあって落ちたんだから立派立派なんて主人と話しておりました。
ところが、やはり受かってた。
案外、子ども見積もりは正確なのかも。。。

なお、都立の話です。
ついていけるかどうか心配でしたが、成績は上位30%以内。それもびっくりポンです。

ということで、とにかく受検本番で力を発揮できれば
何が起こるかわかりませんので、皆さん頑張ってください。応援してます。

230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/29(金) 17:32:49.93 ID:Lrhoyd5R.net
>>223
おめでとうございます。

うちの子は最後の問題で答えを書いている途中でチャイムが鳴っちゃったみたいで、文章はまとまってたのに全部書けなかったと悔しがってました。
その後の作文と面接は上手くいったみたいで自信はあるそうです。
発表が月曜日なのでドキドキしてます。

    
231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 13:33:34.01 ID:2FDnHASi.net
最後の土日になって、やっと机に向かっていますw
まあやらんよりは何倍もいいんだけど

232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 15:57:47.50 ID:Kt0DUK3I.net
横浜市立南附中まで中三日

233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/30(土) 22:00:22.25 ID:jFNJ5KTA.net
昨年はわが子受験、今年は友人の子が受験。受かりますように〜

234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/01/31(日) 20:33:33.19 ID:3EELBZbn.net
明日からです
1日第一希望の私立
2日第二希望の私立
3日大本命の都立
4日第三希望の私立

明日は試験慣れ、明後日は手応え掴んで自信がアップし、3日の本番で能力全開と願ってます。
4日は疲れてたらサボってもいいかなと思っています。

武者震いです
親が緊張しても仕方ないですね

235 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 11:56:29.48 ID:2B/mXyLY.net
今日から試験の方も多いんですね
うちは3日のみ!

236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 14:54:39.96 ID:IjkEiYnt.net
>>235

うちも3日のみ
一発勝負

237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 16:40:59.12 ID:IjkEiYnt.net
緊張

    
238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 17:13:53.30 ID:2B/mXyLY.net
子曰く、クラスの半分以上が休みだってさ。
今日、受験の子多いのは当然か。。。

239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/01(月) 20:17:44.85 ID:Cuby8cyx.net
終了組です(大学1年、高校1年)。

仕事の帰りに、習い事に行く近所の6年生の子に会った(試験は先週土曜)。
「どう?できた?」と聞いたら、
小さく片手でガッツポーズをしながら「うん、結構できた」と!

習い事を続けながら、ずっとZ会をがんばっていたのを知っているので、受かっているといいな。

240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 09:41:50.82 ID:X/JP+OwE.net
むぎっ子が販売を開始した

241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 13:50:37.76 ID:DDyFJOgO.net
3日に一発勝負の人がこの板にいて心強い新小6です。
うちは来年度だ。
みなさん合格しますように。

242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 13:56:05.96 ID:0n5OXdw1.net
225ですが、合格出来ませんでした。
倍率も下がったしいけるかな?と思ってたのですが…。
私立に合格してるので、入学手続き書いてます。

これからのみなさんは合格出来ますように。

    
243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 14:21:16.18 ID:UI1GHpPl.net
新小4年生です。都立と私立両方受験したみなさんは、塾はどこでしたか?

244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 14:52:09.50 ID:s9G69ZAi.net
>>243
去年終了組ですが日能研でした。

245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 16:21:47.15 ID:NDDa02HU.net
>>243
早稲アカでしたー
ただし、第一志望は私立で、公立は安全校の位置付けです。

246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 16:35:03.19 ID:UI1GHpPl.net
>>244さん>>245さん
ありがとうございます。

247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 16:43:58.22 ID:UCfxas4t.net
いよいよ前日になりましたね
都立のみなさん、今どんなお気持ちですか?

248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 17:07:49.52 ID:SMWc8Ahp.net
>>243
うちも終了組ですが日能研。
子供が中学入試の世界に入ったきっかけが地元の都立中だったので、進学先は私学となりましたが地元都立中はは最後まで初志貫徹で受けました。
他塾の都立中模試を1度だけ受けましたが、それ以外は過去問を塾の先生に添削してもらっていただけです。
それでも合格は頂けました。
受ける学校にもよると思いますが、都立中は割と私学向けの勉強と親和性が高いと感じましたので私立第一希望者でも十分に戦えると思います。

    
249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 17:14:39.94 ID:+JhNCVfV.net
>>247
努めて平常心

を装っていますw
もうなるようにしかなりません!

250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 17:31:23.26 ID:UI1GHpPl.net
>>248さんありがとうございます。うちも日能研でお世話になろうと考えています。1月に初めて日能研の統一テストを受けたところ、偏差値が56程度でした。このくらいの偏差値だと、都立中は厳しいですよね。日能研に通えば、少しは偏差値上がるのでしょうか?

251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 17:48:46.73 ID:+JhNCVfV.net
明日本番なのに、またにしてくれって感じだなあ

252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 17:52:57.70 ID:SMWc8Ahp.net
>>250
何年生か分かりませんが、受けたテストが無料公開模試だとすると日能研でも四谷でも殆ど役に立ちませんので気休め程度で。
また都立中を第一希望にしているのであれば、やはり日能研等の私学向け塾では時間も費用もコスパが悪いのでご注意を。
あくまでも私学を狙うお気持ちがある中で3日校として都立を併願出来ればいいな、という形ならアリだと思います。
またそのパターンで私学塾から都立中の合格率は実はかなり高いのですが、それは受験者層がかなり高レベルの子達という事を知っておいて下さい。
日能研偏差値で60程度はないと私学の勉強をしつつ併願で合格を取るというのはなかなか難しいと思いますし、学力的にギリギリな層は貴重な3日校を運任せの都立中に使うのは躊躇します。
そこが都立第一希望や専願の子達との違いです。
もしも私学進学を明確に見据えていないのであれば塾選びは慎重になされる事をお勧めします。
また、当たり前ですが塾に通ったからと言って頭が良くなる訳でも偏差値が上がる訳でもありませんのでその点は悪しからず。

253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 17:56:50.65 ID:SMWc8Ahp.net
>>251
そんなに余裕がないと良い結果出ませんよ。
それに前日位2ちゃんは止めておきましょうね。
画面じゃなくてお子さんを見てあげて欲しいなぁ。

254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 18:03:58.20 ID:+JhNCVfV.net
うるせえよ

    
255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:12:59.19 ID:UI1GHpPl.net
>>252 ありがとうございます。現在小学3年生です。

256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:16:45.41 ID:sdheagFs.net
頑張れ!
折角だから最後まで
装え!平常心w

257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:18:06.13 ID:+JhNCVfV.net
おー!
必死に出そうな作文テーマをネットから探ってるんよ

258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:22:03.92 ID:0p4sMkdN.net
我が家は今夜も最終特訓から自習です@ena

259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:25:48.83 ID:+JhNCVfV.net
組み立て体操のニュースとか、出そうじゃん
そういったのをバンバン拾って、多角的な視点、客観的な視点で書くことを教えてる
今日だけ、だがw

260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 19:50:33.93 ID:NDDa02HU.net
>>250
絶対に都立と思うなら私立向け塾はやめた方がいいです。
周りが私立志向だから、お子さんが私立志向になってしまいます。
それに、公立では出ない範囲の勉強もさせられます、時間の無駄です。

    
261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 20:04:24.60 ID:+JhNCVfV.net
うるせえよ時期わきまえろこら

262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 20:33:36.20 ID:17mngPH3.net
痛々しいのが混じってるなぁ
さっさと寝ろよ
明日は早いぞ

263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 21:20:43.72 ID:9nH+0wYF.net
当事者ではないカスが、リアル当事者を駆逐してるのか

しかもくだらないアドバイスを偉そうに

264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 21:31:54.52 ID:17mngPH3.net
自演とかしてないで早く寝ろよ

265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 21:34:12.14 ID:UCfxas4t.net
今日だけは他の話題避けて都立組の応援だけでいいと思う
私は地方の終了組

266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 22:31:11.84 ID:GzRjWnop.net
神奈川組も明日頑張れ〜

267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 23:19:55.61 ID:8HYlxJgs.net
ID:+JhNCVfV
この人キチカイ?

    
268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 23:43:48.61 ID:6yufgLbE.net
>>265
なんで??

269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 23:46:22.16 ID:zs88c5xZ.net
うちはユリウス通ってました。
明日都立受験です。

270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/02(火) 23:51:48.62 ID:lzbLtzoh.net
>>267
そうは思わない
きもちわかるよ


受験組はみんなもう寝てるかな
頑張って〜!

271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 05:23:19.08 ID:wodGHCtJ.net
>>267 こんな言葉遣いの親の子が受かるとは思えんなwww

272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:02:00.87 ID:6HMWQE3m.net
神奈川県と東京都の皆さん、お疲れさまでした。
いかがでしたか?

    
273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:39:56.98 ID:xGyc82nt.net
今年の東京都の共通問題、易化した印象がありますが、どうでしょう?

274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 16:48:20.61 ID:WrEfdkfW.net
歴史問題が出た・・・
ほとんど対策無し
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 17:21:30.42 ID:90L5+gzS.net
>>274
どこの中学ですか?

276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 19:06:21.34 ID:x85yMMKm.net
神奈川県立です。
適性検査2は易しいと感じました。

解答は新聞に載ったりするんでしたっけ?

277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 19:30:57.84 ID:UpJZ+JGN.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 19:40:25.14 ID:UpJZ+JGN.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64

279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 22:18:44.77 ID:9cDGdNFY.net
>>273
今年は難易度上がった感じがします
歴史問題の出題で不意打ちを食らった気分です

280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 22:25:27.44 ID:kNniXVdi.net
>>279
白鴎まさかの歴史
適2終わりました もうだめかも

281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 22:40:50.52 ID:xGyc82nt.net
>279
適2の独自問題で、歴史出たんですか⁈
それは辛いですね、、、

今年は、適2の傾向が例年と違うように思いました。グラフの読み取り問題が易しく、アゲハのような問題も都立ではあまり見ないタイプ。

にしても、enaの分析なかなかアップされませんねー

282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 22:59:48.41 ID:AKB1TuD1.net
>>279
私立併願組のが好成績だから入れたいんですっていう学校側からのメッセージだよね。

    
283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 23:05:21.25 ID:TOKOLOnj.net
あれって歴史問題というよりは、正確には資料読み取り問題だと思います。
前後に惑わされずきちんと読み取れているならば、
歴史の知識は不要ですよ。

284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/03(水) 23:20:18.46 ID:3DkHmLET.net
>>283
ひっかけですよね

285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 00:12:51.18 ID:s3DJewvK.net
適性Uダメだ
受かる気がしないorz

286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 00:29:59.27 ID:/DJF35am.net
うちも歴史で動揺したらしく「もうダメ」連発してます。
でもよく読むと歴史対策してなくても書けますね。
または思いきって捨てて他の問題を丁寧にやればどうということなさそうな。
いずれにせよ、都立はenaを減らしたいか、私立組を入れたいかなんでしょう。

娘の友人は虫が苦手で幼虫のリアルな絵を見てノックアウトだったそう。
気の毒なような、でも後々は笑い話として使えそうな…。

287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 06:01:04.61 ID:PINvvFkK.net
>>286
enaしてやられたね
受かる気がしないよ

288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 06:40:02.23 ID:Min2++op.net
適性検査2共通問題皆さんのお子さんどうでしたか?
我が家はほぼ自信ないとのこと@ena

289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 09:44:58.72 ID:KUkMvBnv.net
もともとenaの合格率なんて低いじゃん
私立寄りだったなら受けてみればよかったな

    
290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 16:31:20.10 ID:xwNCJur1.net
多摩エリアの中高一貫に占めるena実績は相当高いハズ。
これには直前講習のみも含まれていると思いますが。
ena塾生を取っても入学後の成績が良くないのかな?
学校はどこの塾出身なんて把握してないと思うけどね。

ウチはenaではないけど適性2は厳しいようですw

291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 16:31:26.58 ID:2XZIc56Z.net
都立のみなさん、合格発表はいつですか?

292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 16:42:25.22 ID:KUkMvBnv.net
単発の直前講習を入れた実績なんて何の参考にもならない
去年の実績で誰かざっくり計算していたけど元から通っていた子の合格率は
一般の合格率と変わらず20%切ってたかと。
だから占有率でしかアピール出来ないのに実績が高いとつられる親w

うちの小規模塾enaよりずっと安くて40%台だから
ぼったくられてんなーと思って見てる

293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 17:42:22.95 ID:Sx47BPHO.net
>>292
都立向けの塾なんてみんなぼったくりだよ
おたくも含めて釣られてんのに 笑

294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:08:48.25 ID:QXhoq1LP.net
>>291
来週の火曜日です

    
295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:10:06.96 ID:PINvvFkK.net
>>292
貧乏人は黙ってろよ

296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:11:24.30 ID:2XZIc56Z.net
>>294
ありがとうございます
9日ですね
それまでドキドキですね

297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:16:51.59 ID:3TUSHLLi.net
どうして私立向けの勉強をやらないのか不思議。
適性向けの勉強だけだと入学後に深海魚になるよ。
本当に適性のある子供は私立向けの勉強だけで受かってる。

298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 18:47:53.11 ID:/amAToZ4.net
荒れすぎ

299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 19:08:12.04 ID:J3CT+O+I.net
私立と違って
発表までに時間がかかるからね…イライラしちゃうんじゃない。

300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 19:23:56.84 ID:qnJWPAtm.net
>>297
私立受けてた子がわりと勉強怠けてて、1本だけで受かってきた子が伸びてるんだが。小学生の時に勉強しすぎじゃね? って子供は言ってる

    
301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 19:29:29.55 ID:0YnKk0fk.net
私立の中高一貫の大学進学実績見ればそんな風には思えないけどw

302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 21:00:00.44 ID:ZUxqnFPB.net
数人のサンプルじゃ参考にならないのは分かってるけど、うちの子の教室OBの都立生は入学後、深海魚スレスレもいれば学年トップ集団の子もいる@多摩地区ena。いずれも本人かその親情報。

あと直前講習だけの生徒も入れた実績で見せてるのは合格が出るかどうかの規模の小さい教室じゃないの?

303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 21:44:36.74 ID:q2/BjUBz.net
>>298
番狂わせの適性2のせいです

304 :287:2016/02/04(木) 21:44:51.14 ID:KUkMvBnv.net
>>293 
自分はenaに恨みはないんだけどena生が塾への恨みつらみを書いているブログが多くて
ならなんでそんなぼったくり塾に行かせてるのかなと

>>295
私立大手塾に行っていて都立対策だけ小規模にお願いしているんだが
私立向け6年は150万円近くなるし都立は50万円超える
上の子も私立だし確かに貧乏人な我が身には少々辛いわww

305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 21:46:28.35 ID:GaqXUzdq.net
>>304
もういいから黙れば?wwww

306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 21:52:48.16 ID:KUkMvBnv.net
>>305 落ちそうだからって八つ当たりすんな
涙を拭いて地元公立でガンバレ!

    
307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:00:07.05 ID:ZRPsTntR.net
公立中高一貫受検親の雰囲気がよく分かるスレですね

308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:12:30.58 ID:6M/u3N5N.net
ほんとこの板すぐ荒れる…
ena生を叩くのも好きだよね
健気に勉強頑張ってるお子さんもいるのに。

309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:16:29.61 ID:ZRPsTntR.net
穏やかで優しそうな人と攻撃的で頭が良くなさそうな人の2グループ

310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:20:54.01 ID:s3DJewvK.net
番狂わせの適性Uで昨日は撃沈してたけど、親子で猫侍見て気を取り直すことにしたわw

311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:35:37.42 ID:+hDjuBmj.net
子供が同じ学校に入って知り合うなら、穏やかで優しそうな人のほうがいいなぁ。

312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 22:45:48.02 ID:gAC+G6jA.net
明日は千葉中の発表だわ。

    
313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 23:02:41.04 ID:pXsK9UTC.net
>>309
2ちゃんに穏やかな優しい人がいるのかな

314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 23:03:49.64 ID:pXsK9UTC.net
>>304
虚言癖があるみたい

315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 23:17:08.08 ID:QXhoq1LP.net
>>312
千葉は明日でしたか。
緊張しますね!
うまくいくことを祈ります!!

316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 23:17:18.01 ID:0YnKk0fk.net
都立対策用の塾に行ってる設定なのに「受けてみれば良かったな」ってw

317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/04(木) 23:40:32.21 ID:ZRPsTntR.net
千葉中は試験日を遅らせたけど、それでも渋幕二次や都内私立に抜けるから繰り上げが多い
小石川や都武蔵とかはどうなんだろう?

318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 00:06:35.82 ID:233avAhI.net
>>317
小石川は群を抜いて辞退者の数が多い。
完全に私立の併願校化してる。
次いで多いのが確か桜修館。
ここは地域的に受験率が高いという事が理由の一端だと思う。

319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 03:38:17.70 ID:GLoW3H28.net
kyoka // re-pulsion
https://www.youtube.com/watch?v=VtxhSFkBJo0
https://www.youtube.com/watch?v=NcUcewn_UD4

2/6 (土) 大分・日田 CMVC
2/10 (水) 東京 UNIT
2/12(金)大阪 CIRCUS
2/13(土)高松 SOUND SPACE RIZIN
2/14(日)東京 SOUP
http://publicrhythm.com/22115

2/6 大分・日田 CMVC
http://bnana.jp/mags/first-floor-fest-2016-hita/
2/10 東京 UNIT
http://www.unit-tokyo.com/schedule/2016/02/10/160210_fff.php
2/14 東京 SOUP
http://ochiaisoup.tumblr.com/post/136676177524/20160214-sun-fff-first-floor-festival

    
320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 14:47:34.25 ID:NQJ/x9Sj.net
いいように考えて適性2が皆解けてなかったならなんとかなるかもしれない

321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 17:34:35.91 ID:VifkiTI2.net
結果楽しみだね

322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 19:13:35.59 ID:6s7iN1lb.net
逆にいうと、内申がいまいちだった子でも適性2が解けていれば逆転も大いにあるってことですね。

323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 21:05:49.57 ID:9O7GrTaP.net
東葛中なんとか受かってました。
自己採とかも全くしてなかったの手探りでしたが良かったです。

324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 21:12:41.37 ID:xw7AhYoj.net
>>323
おめでとうございます!すごいですね〜
一期生だなんて素晴らしいです
これから楽しみですね!

    
325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:12:34.10 ID:FcV+q6Kt.net
>>323
おめでとうございます!うちは数年後ですが…東葛中スレにでも、学校の様子教えていただけるとうれしい

326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:18:08.42 ID:nleA0zIc.net
>>323
おめでとう
一期生は何かと注目されるけど、上がいないから伸び伸びできるメリットあるね

>>325
あっちは荒れやすいからこっちの方がいいと思う

327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:24:47.52 ID:ZkBNpdOd.net
>>323

328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:25:16.86 ID:ZkBNpdOd.net
>>323
おめでとうございます!!!

329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:53:01.39 ID:MExy0aeh.net
>>323
おめでとうございます。
これから充実した日々を過ごされますよう。

330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/05(金) 23:27:24.54 ID:qwrEVyCC.net
〉318 おめでとうございます!妹が高校に行ってたのですがいい学校みたいです!

331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 06:28:26.53 ID:qw9Q/v9L.net
>>322
内申は大きい気がする

332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 08:48:26.11 ID:4A7LTehZ.net
内申の比率は学校によっても違うからどうだろう

333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:35:44.22 ID:fXhdLGCk.net
通信でスマイルゼミだけやっていたのだけど合格した。
習い事で塾に行く時間が取れなかったから難しいかと思っていたけど何とかなるものですね。
これからお祝いのケーキ買ってきます。

334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 13:41:59.99 ID:ipGyjTGl.net
>>333
東葛?すげ!

    
335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 17:06:41.18 ID:hxXdfzEG.net
区立受かったー

336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:11:52.08 ID:5VfMzmzn.net
>>335 おめでとう!

337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 18:46:33.01 ID:GBCEs2rY.net
>>335
おめでとうございます!
よかったねぇ

338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/06(土) 20:06:15.80 ID:hxXdfzEG.net
>>336
>>337
ありがとうございます!去年の今頃、来年合格報告を書けるといいなという書き込みをしてたのですが、
それが叶って本当によかったです。

339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 07:48:14.24 ID:Ufl4FVKP.net
>>338九段ですね
区の方ですか?おめでとう

340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:00:10.73 ID:7EeqWBpS.net
>>339
区外です。私立併願してなかったのでホッとしました。

341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:03:32.11 ID:7EeqWBpS.net
九段はネットで合格発表でしたが、最初昨年度の発表がリンクされてました。すぐ差し替えられてたけど、
そのことに関するアナウンスもなかったので、受けた方はもう一度確認したほうがいいかも。

    
342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 08:15:35.95 ID:Zvpq0NMT.net
なんて恐ろしい話だ…

343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 11:57:39.77 ID:dt7E5kjk.net
>>341
ひえっ
きちんとそういうのは告知して欲しいですよね
受かっていると思って実は落ちていたらショック…

344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 19:21:57.86 ID:sKxA5RVB.net
いいなあ
あやかりたい
あと2日

345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 22:32:39.70 ID:T8BCH8C4.net
アメブロお受験ブロガーピカママは実はあのカリスマお受験ブロガー結城世羅だった!
騙されたお受験板住人激おこ!

【結城世羅】カリスマお受験ブロガーをみつめて【ピカママ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1454840989/

346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/07(日) 22:54:33.32 ID:nk06697E.net
>>344
落ち着かないよね落ちたらかける言葉が浮かばない
受かったらお祝いだね
天国か地獄だ

    
347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 09:41:17.83 ID:HPLZZw0b.net
都立中、解答例が出ているね。
うーむ、微妙だなぁ。
いよいよ明日の今頃にはもうわかっている。
本当にドッキドキ。

348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 11:13:21.22 ID:AbjXJg3O.net
横浜市立南附中学の方いらっしゃっいますか?

349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:39:01.39 ID:oUoquHYz.net
そういえば >>139 の人はどうなったかな

350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:42:57.75 ID:H2FkFtqv.net
発表までが長い
早くハッキリさせたい
でも落ちても繰り上げへの希望を捨てられない

351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:41:04.53 ID:UOIzekKE.net
明日だと思うとなんだか落ち着かないです。
解答例みて自己採点したけど、微妙な感じ。
合格ラインがわからないし、不安だけがつのる。

352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:57:36.34 ID:IW9+F7LD.net
合格された方おめでとうございます!

都立中はいよいよ明日ですね…本当結果出るまでが長くて毎日落ち着かないですね。

今からダメだった時なんて声を掛けようか考えてます(ー ー;)

落ちる人の方が多いんだし、受かればラッキーくらいに思うようにしてます。

    
353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:18:18.47 ID:oO1S4Z4Q.net
6割行ってれば受かるといわれたけど、作文がわからんでなあ・・・

354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 14:43:39.92 ID:9WwxrkaG.net
>349
>139と思われる人は高学年の中学受験スレでその後の報告を詳細にしてらっしゃいますよ。

355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:36:05.43 ID:TOSkAXqS.net
同じ小学校から10人以上が受けて全滅
県庁所在地の評判のいい学区だけど、合格したのは5年間で1人だけ
地元中に優秀な子を残すためにこの小学校からは取らないのかと勘繰ってしまう

それとも県全体のレベルが上がってるのかなぁ
親の胸中はともかく子供たちは中学生活に向けて気持ちを切り替えている

356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:36:32.66 ID:y2r4yQVV.net
白鴎適1でてますか?

357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:20:34.42 ID:WGT81CyL.net
自己採点しても作文が分からないから意味ないと思うんだけど、それでもみんなするのか。

358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:44:50.99 ID:HPLZZw0b.net
自己採点すると、なんとなく覚悟はできるのかなって…

でもしたところで、合格ラインがどれ位になるのかとか作文はどうだったのよ!?とか
そういうのがあるから結局落ち着かないという…

    
359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:49:23.60 ID:Qa4CrUHC.net
>>354
2/3は市立南やめて浅野受けたのか、落ちたが
そして栄光に受かってる…すげー

360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:37:42.26 ID:/2FOVGky.net
小石川受けた方いらっしゃいませんか?

361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:22:29.21 ID:AbjXJg3O.net
>>354さん、>>348ですが見ました、ありがとう。
うちは市立南附中だけなんでどうなるかな?作文どのくらい行ったかな〜。
作文別で270弱くらい。
内申(調査書)は五年80/100弱、六年80強/100合わせて160/200なんだよな〜。
>>359
本当、運もあるんだね。
だけど昨年は栄光と浅野って現役生の東大に関しては逆転してるから以外と順当だったりしてね。
卒業生の数はだいたい栄光2:3浅野だから率は相変わらず栄光だけど。
それにしてもその家は経済的に余裕ありそうだね〜、裏山。
うちは女子なんだけどフェリスや横浜共立、鎌倉女学院など受けさせてあげたかったな。親が不甲斐ないからな〜。

362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:35:23.31 ID:Qa4CrUHC.net
>>361
市立南のスレ見ました?
ちなみにその点と内申なら合格点が高い女子でも受かってると思うよ。

363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:25:27.43 ID:oO1S4Z4Q.net
さあ、明日だ
だめなら公立で、3年後にリベンジするっきゃない。。。。はあぁ

364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:37:54.47 ID:AbjXJg3O.net
>>362さん、そのスレッド知りませんでした。
今、ずっと目を通して見ました。
大丈夫ですかね〜?
水曜まで気が気で無いです。
娘はダメだったら翠嵐か湘南、最悪でも柏陽って言ってるけど、やはり中高一貫の方が六年後は何かと有利ですよね〜。

    
365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/08(月) 22:06:28.41 ID:UOIzekKE.net
小石川単願。
明日が怖いです。

366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 06:14:24.37 ID:v8tQl8er.net
>>364
横レスすみません。

>娘はダメだったら翠嵐か湘南、最悪でも柏陽って言ってるけど、

四半世紀前、高校生の時にその辺りの地域に住んでいたのですが(今は地方)、
中高一貫になったとはいえ、南高が翠嵐や湘南と比較対象になること自体、隔世の感があります・・・
(柏陽も南高よりは2ランクは上でした)

山手学院の隆盛や桐蔭の凋落とかも、自分達の世代の印象からするとイメージしづらいです。
まだ子供の受験は少し先なのですが、改めてゼロベースで調べ直さないといけないなと思いました。

367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 07:10:20.47 ID:ARbwQZ0q.net
25年前の翠嵐生だが、
当時から桐蔭は生徒数多くて玉石混交、
将来落ちてくと言われてたよ。

368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 08:47:58.58 ID:hzmxHVAM.net
>>366
旧大原高校(現平塚中等)が平塚江南を抜く勢いだしね

369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 08:57:41.11 ID:B5Yzxa9h.net
ほんとにねえ、自分が中高生だった頃のイメージで判断しちゃいけないよね。でもそれを拭うのが難しい。
昔は渋谷系なんて聞いたこともなかったし、豊島岡は運針する学校だった。

370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 09:03:09.14 ID:5AlvRI0u.net
つながらない

371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 09:09:09.67 ID:RywvZ8y8.net
つながらないね。。

    
372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 09:12:41.42 ID:QAVUqSWp.net
受かった方、おめでとうございます。
うちは両国、落ちた〜ぐはぁ。
3年後頑張る!

373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 09:22:06.64 ID:5AlvRI0u.net
>>371
白鴎落ちました
落ち込みがハンパない

374 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 09:29:21.31 ID:S+sgL0yM.net
受かりました!

375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 09:37:30.43 ID:0PkQlvZ3.net
>>369早稲田渋谷シンガポールっていう地名しかない学校も渋谷系に含まれるのでしょうか?

皆様お疲れ様でした。
より良い三年間を過ごせますように。
今回残念だったかたも3年後、そして6年後にも花開くことが出来ますようにお祈りいたします。

376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 10:46:32.50 ID:D/wL0DiL.net
はは、小石川落ちた〜 
んでもやりきった感あり、我が子の成長を感じて
絶対無駄じゃなかったと思います

あ〜 塾に報告電話するのイヤだな

みなさま、おつかれさまでした

    
377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 11:13:38.40 ID:LDE62KJM.net
武蔵落ちたー
自己採点で7割いってたのに。
今年は問題簡単だったのかなぁ、、、
息子の落ち込みハンパない

378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 11:18:26.47 ID:wDjAZ659.net
うちもダメだった。
放心状態の私を見て娘が塾の先生に自分で電話してた。

379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 11:31:43.15 ID:5KkPAdP7.net
補欠連絡が来るかまた胃が痛い

380 :358:2016/02/09(火) 11:38:07.98 ID:8ph355az.net
受かってました
まさかまさかの合格です
信じられませんよかった

381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 11:59:04.49 ID:Kk/3Asi1.net
>>379
都立は番号記載の補欠通知が速達で来るよ。
それが明日までに来なきゃ補欠は無い。

382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 12:22:27.28 ID:v8tQl8er.net
>>374,375
おめでとうございます!

383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 12:43:11.06 ID:3xIgyRQt.net
来年度ですが、第一志望校のホームページで合格者の番号みたら、なんか鳥肌たった。
来年度これ見るんだ。
ドキドキする…

受検生、お疲れ様でした。

384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 12:46:43.07 ID:J6HYZOgJ.net
小石川おちた……。
まあ、幾ら親が促しても本気で勉強しようとしなかった子だから、当然の結果と言えば結果なのだけれど。
やっぱり首根っこつかんででもやらせるべきだったかなあ、と反省中。

385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 12:48:55.09 ID:J6HYZOgJ.net
ところで小石川のサイトに
「繰上げ合格候補者となった受検者には、2月9日(火)正午までに、入学願書記載の連絡先住所に
「繰上げ合格候補者通知書」(様式6)を郵送(「配達時間帯指定郵便」)いたします。」
ってあるんだけど、これは補欠通知を今日の正午までに発送するという意味?
それとも今日の正午までに届くという意味?

386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 13:09:01.64 ID:kwWcA6Mo.net
380

今日の昼までに届くって意味

    
387 :380:2016/02/09(火) 13:15:48.71 ID:J6HYZOgJ.net
>386
どうもありがとうございます! これですっきりして塾に結果報告できます。

388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 13:32:42.03 ID:AuYRjFri.net
小石川合格しました
まだ放心状態です
涙が止まらないけどご馳走の準備しなきゃ

389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 13:34:24.76 ID:eLfbaA0B.net
三鷹落ちました。
適2失敗していたので予想通りとはいえ
本人は(親も)発表まで望みを捨てていなかったので相当がっかりしてました。

受かった方おめでとうございます。

皆さんお疲れ様。充実した中学生活になりますよう。

390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 13:37:29.18 ID:3/SSVXZb.net
合格した方、本当におめでとうございます!
うちはまだ数年先だけど今日は朝からドキドキしてしまった

残念だった方は、落ち着いたら進路はどうされるか教えていただけると有難いです

391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 13:56:52.12 ID:rM3x/ETa.net
小石川、ダメでした。
覚悟はしていましたが、やはり精神的にきます……。
補欠通知も、正午過ぎなので期待できませんね。

いずれにせよ、受かった方、おめでとうございます!
こちらも心機一転、新たな気持ちでやって行きたいと思います。

392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 14:00:48.60 ID:Gx2FJbce.net
みなさんお疲れ様です。

ご縁のなかった方は地元公立なんですか?

393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 14:07:01.67 ID:rM3x/ETa.net
>>392
その予定です。近いですしね。
私立の滑り止め1校受かったのですが、そのお金を塾に回した方が得かなというのもあります。。

    
394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 14:55:14.12 ID:67nO47QA.net
>>393
うちも私立1校受かりましたが公立中進学します。
合格された私立は、やはり適性検査対応入試の学校ですか?

395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 15:28:03.90 ID:sbQZln3X.net
予想外の小石川合格。
子は学校なのでまだ知らない…かな。
ただ熱望していた私学に合格を頂いているので、子供の判断に任せますがおそらく小石川は辞退する事になるかと思います。
ここの熱望組女子に席が回る事を期待しています。

396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 15:57:07.88 ID:eLfbaA0B.net
うちも私立は適性型入試の学校に受かっていますが
正直レベルの高い学校ではなく進学するかどうかとても迷っています。
高校受験でリベンジしたい気持ちもあり、かといって内申書が取れるタイプではないので
都立上位が厳しいとなると私立に行って6年かけて大学受験に備えた方が良いのかという気持ちもあります。

397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:00:04.19 ID:g5WvGhRl.net
三鷹合格しましたー。

私学でも公立でも充実した3年間になること期待したいですね。

398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:05:53.39 ID:K+udfPab.net
合格の皆様おめでとうございます!
参考までにどちらの塾に通われていたのか教えてください。

    
399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:20:40.35 ID:EdZsQRPp.net
都立残念でしたが、適性型の私立二校に合格。しかも一校は特待合格。
でも地元公立に行って3年後、もっと上を目指すことにしました。
合格した私立はいずれもいい学校だとは思いましたし、特待までいただいて…と迷いましたが進学校というにはちょっと物足りないかなと。

400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:26:57.46 ID:eLfbaA0B.net
>>399
そうですよね… 我が家も私立は特待合格です。
通学に時間がかかることと、のんびりした感じで物足りなさを感じてしまうのが迷う点ですね。
ただ当然ですが公立中に比べたら良いカリキュラムで、捨てるには惜しいという思いもあります。

401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:33:27.85 ID:Gx2FJbce.net
どうして高偏差値の私立を目指さなかったのだろう?
公立中高一貫のみだとギャンブルでしょう?
偏差値60くらいでも良い学校はたくさんあると思いますが・・・

402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:36:33.72 ID:Tu5Fr17K.net
かかるお金が違うでしょう
やるべき勉強も違ってくるし

てか、皆さん終わったばかりなのになんでそんなこと言うのか

403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 16:41:33.99 ID:Gx2FJbce.net
>>402
知ってる子は難関私立の勉強をやって適性は過去問をやった程度で受かってる。
その子は私立と迷って県千葉へ行った。

404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 17:14:29.40 ID:wyXXvh8w.net
>>403
県千葉と小石川は別として、他の一貫はそんなに勉強必要ないでしょう。

スポ小サッカー、英会話、水泳、剣道。
6年生になっても、好きなことを思いきりして、夏休みも家族旅行やキャンプ三昧。
夏休み明けから剣道と水泳だけお休みして、個別指導で都立対策して、受かりましたよ。

それで落ちたら地元公立で良いと思ってました。
そのくらいのユルいご家庭が多いんじゃないでしょうか。

    
405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 17:18:26.24 ID:Gx2FJbce.net
地域公立が選択肢にあることが理解できないんだよね〜
それなら対策ができる国立附属・・・

もうやめておきます。
人それぞれってことで。

ご縁があった方もなかった方もお疲れ様でした。

406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 17:27:16.03 ID:g6gEb1JU.net
>>403
公立一貫が本命じゃなくて併願の場合は、難関私立対策+作文と過去問少々で合格してる。

逆に公立一貫が本命の場合は併願の私立一貫の入試対策は一通りだけでも結構な負担になる。

当たり前の話だよね?

407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 17:46:04.65 ID:fF+vUyUD.net
>>405
自分から煽っておきながら人それぞれ〜とか笑わせる。
一人芝居好きのアホですか?
間抜け面を拝みたいもんだ 笑

408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 17:51:37.10 ID:lK0EPPUe.net
>>395 私立も都立も受かるって、凄いですね。私立もきっと凄いとこですよね?

409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 17:53:23.46 ID:Gx2FJbce.net
落ちたからといって絡むな。

はっきり言わせてもらう。
落ちたってことはその程度の頭脳しかなかったってこと。

410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 17:59:29.10 ID:fF+vUyUD.net
>>409
マヌケ再登場www
みんな拍手だよー

    
411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 18:03:00.37 ID:Au+0GSLV.net
落ちたら地元公立でいいわと都立単願で幸い受かったけど、やっぱ危ないギャンブルだった。
下の子@小3は都立を併願校にできるくらいまで勉強させるか悩む。それだけの器かどうかもわかんないけど。

412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 18:16:24.34 ID:0PkQlvZ3.net
うわー

やる夫のAAみたいだ

413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 18:59:43.00 ID:3/SSVXZb.net
低学年スレにもいた痛い男親だね

私立の併願については本当に悩む
悩まなくてもいいほど余裕があれば最初から都立は狙わないし
国立は塾代を考えたら結局私立と変わらないと聞くし
特待も微妙な偏差値のところしかないし
だったらやっぱり公立で都立トップ校目指した方がいいのかな

414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 19:28:18.14 ID:RywvZ8y8.net
私立は全く考えてないけど、小学校の成績がいいから受けてみるか〜(受かったらラッキー)って層が多いんじゃないかな〜。だって金かけたとこで私立の進学実績微妙だもんね。御三家+都立受かるのは、そもそも何もしなくても都立は受かるよ。

415 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 19:58:46.60 ID:3xIgyRQt.net
>>404
まさにうちがそんな感じで来年度狙ってます
あやかりたい。
おめでとうございます。

416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:11:50.21 ID:2JIQWi4C.net
模試の合否判定って、どの程度参考になった?

    
417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:16:42.68 ID:Au+0GSLV.net
>404みたいな体験談で勘違いしちゃうご家庭が多いから本来の難易度のわりには倍率高くなっちゃうんだろうな。

418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:18:48.58 ID:eLfbaA0B.net
模試は最後まで波がありました。
良い時はA判定悪い時はD、トップ10に入って表彰されたこともありましたよ。
ならすとちょうどボーダーラインって感じでしたかね。

419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:20:24.68 ID:ZpJgcL/f.net
公立中高一貫を落ちた時点で難関大学なんか到底無理w
「公立からトップ校目指すぞ!」
「私立も通ったけど実績が微妙」
落ちたことは運が悪かった程度にしか考えてないバカ親w
同じことを高校入試、大学入試と繰り返すさ。間違いなくw

420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:22:06.83 ID:2JIQWi4C.net
>>418 さっそくのレスどうもありがとう。
お疲れさまでした。

421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:23:06.01 ID:wQMddzfc.net
うちは都立残念でした
合格した方おめでとうございます

>>416
公中検、首都圏いずれもA判でしたが落ちたのであまり当てにできないかも
やはり試験は水物です

422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:28:01.41 ID:0848iW14.net
上でも出てたけど、傾向変えられると総崩れになる場合もあるしね
私立も意表を突いた問題出すところも出てきてるみたいだし対策難しいね

423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 20:49:26.22 ID:2JIQWi4C.net
>>421 具体的な模試名までどうもありがとう。
お疲れさまでした。

    
424 :358:2016/02/09(火) 20:53:08.88 ID:8ph355az.net
うちは、傾向通りなら、きっと受かってませんでした。
助かりました。


専門塾は、ena直前だけです。あとは公文式。
ほんと、よく受かったものだなあと、しみじみ思います。

425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 21:07:30.87 ID:qLRl2wYh.net
横浜市民、しかも最寄駅が上大岡の新三年生保護者なんですが、横浜市立南附中は中萬学院と湘南ゼミナールと栄光ゼミナールと臨界セミナー、その他日能研やサピッスク、四ツ谷大塚、早稲田アカデミーのどこが一番良いですか?

426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 21:28:12.66 ID:wyXXvh8w.net
>>416
首都圏模試、ena、早稲田アカデミーや栄光ゼミナール等大手塾の公立一貫用オープン模試を受けてました。

他ではA判定でしたが、enaの模試は驚くくらい奮わなかったですね。

427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 23:30:40.80 ID:5AlvRI0u.net
落ちた今、後悔ばかりです
チャレンジさせたことでとても精神的な負担をかけてしまったような気がしてなりません
本人と話し合って本人がやりたいといった受検でしたが、親が提案していなければ塾に通ったりしませんでした
落ちて地元の中学に行くことで周りの目もあるし親に言わないストレスも感じているはずです
12歳には重すぎるストレスかと思うと苦しいです
気持ちを切り替えられないでいる駄目な母親です

428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 23:37:46.42 ID:2SdvUUYF.net
>>427
大丈夫!知り合いはリベンジで日比谷に行きましたよ!リベンジ組は強いよー

    
429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 23:46:12.84 ID:fqCemeDS.net
我が家も白鴎受かりました!Y50程度の私立に入学予定だったのでまさかの合格でした。入学金は手痛い出費ですが、第一希望に入学出来ますのでとても幸せです!

430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/09(火) 23:48:57.11 ID:v7Vu83Y0.net
>>428
リベンジなんて出来ない組の方が圧倒的多数派なんだけどね。
現実はそんなに甘くない。
落ちたらやっぱり過酷だよ。

431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 07:20:35.22 ID:NUmyJK/P.net
>427
わかります。私も落ち込む息子を見て、負担をかけただけだったのではと後悔しています。自信も打ち砕かれ、中学校生活を楽しみに思えなくなっている我が子を見るのは辛いです。

中学では大好きなサッカーをあきらめて勉強に専念する、と言っているのを聞くと、何のために受験させたのかわからなくなり、苦しいです。

432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 07:27:28.72 ID:VcF0D49o.net
しっかり私立対策すれば良かったのに

433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 08:06:18.50 ID:fGypLxOr.net
うちも失敗し、今日学校に行くのがつらいと言いながら出て行きました
私立に行く子どもたちは地元の公立に行く子を見下す傾向があり(親御さんがそうなのでしょう)
娘の親友も御三家に決まり、一気に格差がついた気持ちも。
ここを耐えて強くなって欲しいけれど、12歳にはとても厳しい現実ですね

434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 08:34:55.41 ID:9zOY1SBC.net
>>428ありがとうございます勉強は無駄にならないですからね
>>431>>433

うちは単願でした
子供はあまり落ち込む様子は見せなかったけど明らかにいつもと違う様子でした
心のケアをしっかりしていかないと行けませんね
周りの親しい友人も連絡してきたけど、興味本位で連絡してくる友人もいて、ガックリしてしまいました

435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 09:18:54.38 ID:MsCI+KxF.net
>>427
あなわた
本人がやりたいと言い出したとはゆえ、この2年間文句も言わず塾と勉強漬けの毎日で相当負担を感じていたと思います
うちも地元中決定なので、周りの目や親に言わないストレスを感じてそうです


うちの子どもは感情を表に出すタイプではないので心配です
結果発表の前はこれだけ頑張って落ちたら悔し涙を流すと言っていたのに、昨日は悔し涙を流すどころか淡々としすぎていて逆に怖いです
まだ感情を出せばダメージ大きくても時間が経てば昇華できそうですが、感情を抑えているだけに不安でたまりません

436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 09:44:50.34 ID:aI9DTqTj.net
私立に行かせない親が多いことにびっくり仰天

437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 10:00:34.23 ID:div6Udwv.net
相模中等発表でたー

438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 10:07:01.48 ID:CwUqTwFy.net
そりゃ高校から入学できるいい学校もあるもの。私は都立西とかICUとかあこがれるなー。

    
439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 10:10:36.18 ID:LHZqdQXn.net
>>429
Y50の私立に合格する力が有ったんだから、白鴎はまさかでなくて順当な合格だよ。
おめでとう。

440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 10:24:43.96 ID:LHZqdQXn.net
>>436
公立一貫向けで塾漬けって言っても、私立向け大手塾に比べて費用も勉強量も半分強でしょ。

絶対公立に行きたく無い層は私立向けの塾で、軽負担、低コストで受かればラッキーな層が公立一貫第一志望で住み分け出来てるでしょ、今さら驚くような事?

441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 11:04:00.08 ID:jg4wep4i.net
平塚中等合格しました。嬉しい。

442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 11:16:27.55 ID:T3durRoR.net
合格おめでとう

443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 11:34:22.06 ID:zirB2cjs.net
>>441
平塚在校生の親です。懐かしくなって来てしまいました。
おめでとうございます!

意外と普段の日は宿題の量も少なく(長期休み中はそれなりに出るようですが)、
良いのか悪いのか、拍子抜けするほどのんびりとした校風ですよ。

444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 12:08:22.96 ID:J2hakxuP.net
横浜市立南高等学校附属中合格!

445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 13:38:22.86 ID:aI9DTqTj.net
>>440
子供も「受かればラッキー」と思ってれば良いけどね。

    
446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 13:39:46.65 ID:KhbMYOzD.net
>>444
おめでとう!

447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 14:21:36.55 ID:6ylxceZ3.net
>>436>>440のお子様はどこの私立に行かれるのかしらどこの塾なのかしら
世田谷住み?文京区?

448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 14:31:13.86 ID:ZKbTXPdp.net
>>433
>私立に行く子どもたちは地元の公立に行く子を見下す傾向があり(親御さんがそうなのでしょう)

親のせいにして逃げない方がいい。
子供達だって馬鹿じゃないんだよ。
低学年じゃないんだから親から吹き込まれた価値観ではなくて、自分の考えとして一種の選民意識(大げさだが)を持ってしまうのは普通。
ましてや難関私学へ行く子は自分の通ってきた勉強量に対して自負があるから公立行きと同列に語られるのは内心面白くない場合が多い。
良くも悪くも人間なんだから仕方ないよ。

落ちた子はここから数ヶ月は格差をヒシヒシと感じながら劣等感と戦う事になるとは思うけど、親や周りはあんまり煽らないでそっとしておいてあげて欲しいね。
「今までの努力は無駄じゃない」
「さあ、高校受験でリベンジよ」
って塾のパンフ持ってきて子を潰した母親を数人知ってるから。

449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 14:43:12.16 ID:cVvE4cOk.net
公立にいく子を見下すような最低な人間にはしたくない。

450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 14:43:25.19 ID:+sxdXx/r.net
うちの弟も受験失敗組だけど吹っ切れるのはせいぜい中2の半ばくらいからだった
弟以上に母親がこじれちゃってて、そのせいで余計うまく行ってなかった
結局母は3年間拗れてたけど、母を無視して立ち直った弟は偉いと思ったよ
「今までの努力は無駄じゃない」
「合格して遊んでいる奴らを3年後に見返してもっと偏差値のいいところに入ったらいいからね」
って、常に心から弟を応援していた母。いい人だったんだけどね。
今この瞬間の自分を認めてもらえない弟がかわいそうだtった。

この経験が将来の糧になるとかリベンジとかいわないで
今の子供をまるごと認めてあげて欲しい

    
451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:06:14.45 ID:OP457Yne.net
うちは第一志望の公立に落ちてしまって、
結局近所の区立中学に行くことになりました。
併願の私学には特待をいただけていたので、
本人の気持ちとしては「1つ特待で受かった」ということが支えになっているようです。
3年後、落ちた中学校の高校入試枠でチャレンジしたいということなので、
本人はまた気持ちを新たにしていました。

452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:24:11.05 ID:NUmyJK/P.net
>450
ありがとう。すごく参考になった。
子どももだけど、親の私が落ち込んでしまい…リベンジだ、と次の塾探しまくってた。
そんなにすぐに切り替えられないよね。
反省。

自分でもいろいろ考えてると思うので、しばらくそっとしておきます。

453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:26:02.43 ID:oyu79Mxz.net
>>447
文京区のが近いですね。
塾はN、N偏差値60強、60弱、50台の私立と都立一貫にご縁頂きました。
進学先は60強です。

454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:26:13.69 ID:2HraUjE1.net
>>450
>この経験が将来の糧になるとかリベンジとかいわないで
>今の子供をまるごと認めてあげて欲しい

まるごと認めるなら、その子が失敗した経験も糧になるんだって立場のほうがよくない?
どんなに頑張っても失敗は失敗なんだって冷徹に認識するのもどうなのかと
リベンジリベンジ言い過ぎると確かにうざいけどね

私自身は率直に言って、公立中高一貫なんて行かないほうがいいのでは?って思う
ので完全部外者の通りすがりの意見ですが

455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:33:12.36 ID:53UNfwnt.net
>>454
では何故ここに…

456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:34:53.22 ID:+sxdXx/r.net
>>454
誤解を招くような発言ごめん
実際には勉強したことは将来の糧になるのはなると思うんだよ。
ただ、特に母親が、いつか成功する将来のために今は耐える時期、
近所の公立中学で3年後に成功するために耐えて頑張ろうみたいに言わないでと言う意味だった

成功するはずのいつかのために今を見下して踏み台にするだけじゃなくて
刹那的に今を認めて楽しんで生きて欲しい
子供が普通に飯食って公立中学行ってることを、
子供と一緒に毎日喜んだり悲しんだりして今を見て生きて欲しい

    
457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:39:54.77 ID:+sxdXx/r.net
>>452
ありがとう
きっとあなたと息子さんは大丈夫です。
進学予定の中学でかけがえのない思い出がたくさんできるといいですね!

458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:42:59.71 ID:+sxdXx/r.net
いろいろ書いたけど子供は強いから大丈夫
新しい環境に順応してこどもの方が先に復帰って前を向いて歩きます
親御さんは焦らず待ってあげてね
あなたのお子さんはきっと大丈夫だから。

スレ違いなので去りますきいてくれてありがとう。

459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 15:52:53.71 ID:oH67t+NB.net
>>458
勝手に美しくまとめて去るみたいだけどかなり上から目線だね。自分の経験でもないのに。

460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 16:00:48.71 ID:6ylxceZ3.net
>>453
性格歪んでてお子様気の毒

461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 16:04:25.26 ID:Oqx6isSy.net
やっぱり私立向け塾の子の方が多いのかな
enaで合格した人いる?

462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 16:11:55.70 ID:NUmyJK/P.net
>458
温かい言葉をありがとう!
何度も読み返し、泣いてしまった。
言っていること、すごくよくわかります。
地元中に通うのも何かの縁だと思い、息子と一緒に楽しみたいと思います。

本当にありがとう。救われました。

    
463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 16:17:13.20 ID:oyu79Mxz.net
>>461
enaは模試受けたけど、直前の学校別対策講座の勧誘しつこかったよ。

多分、実績の内結構な比率が直前講座のみの外部組な気がする。

1月受験の真っ最中だったから断ったけど、費用も安いし時期が違えば行ってたと思います。

464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 17:13:26.32 ID:cVvE4cOk.net
うちはena直前のみ。
合格者にカウントされちゃうんだろね。4回講習受けただけでも。

実際、意外なほど役立ったように感じています。

465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 17:19:02.59 ID:9zOY1SBC.net
公立対策だけのenaはやめたほうがいい
どっぷりenaに染まり落ちました

466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 17:40:37.79 ID:cVvE4cOk.net
enaは、試験対策スキルを教えてくれるから、今回の適正2みたいに傾向変わると
応用できない子は厳しいかもしれんですね

でもうちのは、作文指導が役に立った言うております(開示してみないと、役に立ったかはわからんけど)

467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 17:45:23.89 ID:Oqx6isSy.net
レスありがとう
やっぱり微妙なのかな
>>465
enaの学判とか合判とかではどうでしたか?
一般と合格率が変わらないなら、enaで常に上位10%に入ってれば安心かな、と思ってるんですが

468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 18:08:07.76 ID:cvkj5Wos.net
安心できるかどうかは内申次第じゃないかしら。
上出来な子と、そこそこな子とでは
学校によっては内申だけで100点くらい差がつくこともある。

    
469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 18:20:19.79 ID:eC2KWUIu.net
普通に四科で受験するのと適性検査方入試で受験するのではどっちが特待取りやすいんだろう?

470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 18:40:12.19 ID:SEIPU7m5.net
>>452
私も同じことをしていたけどはっとさせられるものがあった

長い人生これからも受験は何回も経験するわけで
親にとってもいい予行練習だったと受け止めようと思う
とりあえず受検のために我慢していたことを沢山やらせてあげたいわ

471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 18:46:47.74 ID:6ylxceZ3.net


472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 18:51:33.07 ID:9zOY1SBC.net
>>467
内申ほぼオール3
学判等合格判定AもしくはBでした
今回適2自己採点20点から30点でした
作文は採点によると塾の先生に言われていました

473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 20:35:18.10 ID:VcF0D49o.net
ここは貧困層が多いのかな?特待とかあんまり見ないからさ。

474 :名無しの心子知らず:2016/02/10(水) 20:45:34.73 ID:JcMi5fNjp
ばっちりenaで対策してる子が落ちて、補習塾に毛が生えたようなところでちょっと作文を見てもらった子が受かったりして、何をしたら万全っていうのが無いのがね

475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 20:40:22.73 ID:e4taq+D8.net
>>473
そう?あなたが友達少ないから教えてもらってないだけじゃない?

    
476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 20:44:33.37 ID:VcF0D49o.net
まわりに公立中高一貫オンリーのギャンブラーなんかいないわ

477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 20:52:06.56 ID:Oqx6isSy.net
>>472
ありがとう
やっぱり今回は適Uが明暗を分けた感じなのかな
本当にお疲れ様でした

478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:13:48.90 ID:hzTv9X/c.net
うちは公立一貫校落ちたら近所の私立の特待枠→公立高校狙いかなー
年収700万3兄弟だから私立の学費を6年も払えないし、
そもそも田舎だからそれなりなレベルの私立は通学時間が掛かりすぎてちょっと無理

479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:26:19.47 ID:LXvXtf1+.net
>>478
それは素直に地元公立のほうが良さそうだけど
うちは金無いから皆と同じ高校には進めないんだ、ってのはちょっと可哀そう

480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:30:52.29 ID:cvkj5Wos.net
子供の幸不幸なんて狭い世界の相対的なものだよ。

地元からは殆どの子が公立いくのだから、
公立にいけば「可愛そう」な気持ちにはならないよ。

中途半端な小金持ちが私立行った方が悲惨。
殆どの子がもっとお金持ちで留学だなんだの話してるからねー

    
481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:36:40.40 ID:hzTv9X/c.net
その近所の私立中学は、少ない年でも3分の1、多い年は半分以上が外部進学するんだよ
しかも外部進学の半分が地元トップ高、残りも持ち上がりで進む高等部より上の学校に進む

それに対して地元公立は卒業生の4割〜半分が偏差値40を切る地元高校に進むんだよね
地元中学だけは絶対に無理

482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:48:21.66 ID:CIac7jZl.net
>>481
そういう事情ならわかる。

483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:56:46.93 ID:oyu79Mxz.net
>>480
そこは可哀想で。

484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:57:00.07 ID:cvkj5Wos.net
うんいたしかたない

485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 21:59:21.13 ID:H9/4fLwu.net
自分自身が通ってた田舎の地元公立中がそんなかんじだった>卒業生の4割〜半分が偏差値40を切る地元高校
田舎でのんびりしててひどいイジメとかはなかったけど生徒同士のちょっとした小競り合いやタバコ隠れて吸うくらいの不良はいたw
一生懸命勉強するやつをガリ勉とか言ってバカにする風潮があった
それが嫌だったから自分は頑張って勉強して県のトップ校行った
もう30年以上前のことだから今はどうか知らんがたいして変わらんと思う
子どものためにも少しでもいい環境を確保してやりたいのはよく分かる

486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:01:01.05 ID:SEIPU7m5.net
>>477
学校に寄るのだろうけど基本的に都立は作文・報告書では大きな差が付かない
適性2で決まるって言われてたよ

適性2は合格点取れるだろうという直前の面談結果だったのに
うちも自己採点では40点
厳しい現実だった

487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:02:49.77 ID:VcF0D49o.net
中高一貫教育とは何なのかは完全に無視なのね。
せいぜい公立のバカ教員の内申書やDQNに阻害されながら3年間をお過ごしくださいなw

488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:08:02.39 ID:IsEEwCM3.net
>>487
何でここのスレにいるの?
頭大丈夫?

489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:28:44.16 ID:HdzBACzU.net
ここで煽ってるような親を持った子は間違いなく歪む

490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:31:25.97 ID:VcF0D49o.net
半端に受験させて落ちて劣等感を背負う方が歪むでしょう。
地域公立の劣悪な環境を目の当たりにしたら尚更ね。

    
491 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:33:14.87 ID:HdzBACzU.net
劣悪な地域に住んでるなんてご愁傷さまw

492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:42:26.43 ID:VcF0D49o.net
その程度の切り返しじゃダメね。子供も駄目なわけだ

493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 22:49:19.83 ID:jR3gSnXL.net
スレ違いなんだよ
しね

494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/10(水) 23:21:10.20 ID:xw82ZAbV.net
みんな相手してあげて優しいなw
そいつただのコンプ丸出し低学歴ニートのおっさんだよ。
当然妻なし子なし。
公園とかで楽しそうに遊んでる子供とかなブツクサ言ってる危ないおっさんいるじゃん。
あれだよあれ。

495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 00:21:47.99 ID:0mtzkUDd.net
ID:Gx2FJbceは昨日のID:VcF0D49oだね
低学年受験スレに常駐してる自称シングルファーザー
女が多い場所でしか吠えられない負け犬男
もう来るなよ

496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 00:23:50.39 ID:EwL5Krmv.net
色々とそのような議論するのも2ちゃんの見どころかも知れませんが、
次年度の方のために、
「これをしていて良かった」みたいな事があったらシェアしてみませんか?
あと「こうすれば良かったかな?」とか。

うちの子は両国を受けたのですが、
低学年くらいにやっていた「空間なぞぺー」とほぼ同じ問題が出ていたのでちょっとびっくりしました。
今年は適正3でパズル問題が複数出てきたので、
やっていて良かったなぁと思いました。

497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 03:09:24.29 ID:pDxu6kqq.net
東大推薦入試高校別合格速報2016 日比谷高校が快挙
洛北、県立広島、宇土、東大推薦で目立つ公立中高一貫校勢
http://blog.jyukeho.jp/entry/todaisuisen2016

    
498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 05:17:22.63 ID:JChwyYia.net
>>496
>>372とは別の人でしょうか?
両国は専願ですか?

うちは受験自体はもうちょっと先なのですが、両国が魅力的に見えていろいろ調べている最中です。
住んでる地域が西の方で、地元公立中→国立高校を目指すか、両国通学圏に引越すかが今のところの選択肢です。
子供の希望もありますが、親である我々の事情や老父母の介護などもにらみつつ、プランを立てたいと思っています。

身バレしない程度で、両国受験の経緯を聞かせていただけないでしょうか?

499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 05:55:28.83 ID:HnnTopO3.net
両国程度を目標で高校受験を国立ってのは高望みしすぎだよ。
なんだかんだ言っても国立は未だに首都圏最高ランクの高校。
その2つを同列に語っちゃいかん。
まあ高校受験で国立狙える頭持ってるなら小石川以外の都立中は楽勝で合格するさ。

500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 05:56:32.08 ID:QaPpVYAJ.net
>>468
>内申だけで100点くらい差がつくこともある

もしかしてオール2の場合とオール3の場合を比べたら、ってことでしょうか?
そして、全体で1000点満点としたときの話でしょうか。

だとしたら、100点満点に換算すれば、わずか10点分。
オール2とオール3でも、「それしか」差が付かないとも言えます。

実際は、2と3が半々〜オール3の子が受験生の大半だと思うので、
そう仮定すると50点差(100点満点にすると5点差)。
1点でも貴重ではありますが、
内申が合否の決定の主要因になるというよりは、
適性検査の結果がボーダーラインで並んだときの補正レベルと考えてます。

501 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 06:23:53.22 ID:QaPpVYAJ.net
>>496
>「これをしていて良かった」みたいな事があったらシェアしてみませんか?
>あと「こうすれば良かったかな?」とか。

我が家は昨年、塾に通わず都立(2科目型のところ)合格。
来年は下の子が受検ですが、基本的に塾通いなしで・・・と考えています。
それなりにコツめいたことはいくつかあるのですが、
ライバルを利することになるため(?)来年まではちょっとナイショにしときたいです。
(苦笑・・・心が狭くてすみません・・・)

「これはしなくて良かった」ってのもありますね。
究極的には「塾に通わなくて良かった」とか言ったら怒られちゃいますかね?
四六時中勉強漬けにしてたら、ウチの子は耐えられなかったでしょう。
(あくまでも結果オーライ論ですし、あんまり書くと、論点が塾の要・不要になってしまいそうなので、今はこのくらいにしときます)

パズルは確かに重要だと思います。まんま類似問題が出ないまでも、
知識を詰め込むよりも、頭を柔らかくすることが大事だと思ったので。
論理パズルの類で良さげなものを見繕ってやらせてます。

あとは・・・長文になるのもアレですし、
基本来年まではナイショにしときたいので・・・
(気が向いたらチョイチョイ書くかもしれません。)

502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 06:47:25.35 ID:MhrHPXqz.net
★都立繰上げ一覧 H28.02.10 (H27)

小石川 28(22)
桜修館 17(12)
武蔵  12(11)
両国  12(9)
三鷹  10(7)
南多摩  6(7)
富士   6(4)
白鴎  4(4)
大泉   4(4)
立国   3(4)

    
503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 06:48:06.43 ID:P3IVgYA2.net
>>501
ないしょなら書かなきゃいいのに。
塾なしで受かったって言いたいだけにしか見えない。

504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 07:14:34.40 ID:ry5TvN/C.net
>>503
要約満点!

505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 09:35:47.26 ID:QaPpVYAJ.net
>>503
>>504
495ですが、確かにそう見えますね。すいません。

内容を全く書いて無いつもりではなかったけど。
また、一応、無意味ではないと(まぁ意味は薄いでしょうが)思って
書き込んではいます。

「ナイショにしたい」とわざわざ書くのも、それはそれで、
そういう気持ちも働いて、情報は出て来にくいかも?という
意見と汲み取って頂ければ。

「塾なしで受かったって言いたい」については、
やっぱりこれは言いたいですよ。可能性の提示の意味もあるし。
まず通塾ありきの風潮には懐疑的ですし。

僕の文才では、なかなか速やかにまとめられませんので、
「気が向けばチョイチョイ」ということでご勘弁下さい。

506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 09:44:07.84 ID:garjp+vZ.net
受験・勉強関連スレの空気読めない奴は何故か男親な法則

507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 09:47:00.82 ID:Mv0KIr6q.net
>>506
禿同。
アボーン推奨物件。

508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 09:52:37.31 ID:e5stoby3.net
都心区では
@難関私立中→都立中
A都立中→中堅私立中
という併願パターンなんですけど、
都下では
B都立中専願
というギャンブラーが多いんですか。

    
509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 09:57:35.74 ID:hLIBDNJS.net
>>505
ご用ではないようです。さよーなら

510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 09:59:20.26 ID:garjp+vZ.net
>>508
都下には通える範囲にまともな私立中がない地域があるんだよ
それなら都立高の方がマシだったりする

511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 10:16:14.57 ID:hLIBDNJS.net
頑張って御三家に通ってる子供もいる

512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 10:17:22.07 ID:xlreH0qQ.net
立川以北には殆ど私立中がないよね
あっても草加とかw
というかそもそも立川に私立中がない

513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 10:29:11.48 ID:u9LID6tx.net
都下だけど私立と都立併願した子なんか1人くらいしか知らないわ
みんな安いし通いやすいし地元公立よりマシってことでチャレンジ
落ちたら公立中行けばいいかって感じ
まあ実際そんなに公立も悪くはないしね

514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 10:35:31.53 ID:b7s5jiHz.net
立川近辺だと八王子から吉祥寺くらいまでかな?
あとは東村山や埼玉方面か、南武線で川崎まで行くこともできるのかもしれない
早実以外は中堅が多いイメージ

公立だと立国か南多摩、三鷹くらいまで?
大泉はちょっと離れてるかな

    
515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 11:06:52.53 ID:xlreH0qQ.net
立川からは交通の便がいいからどこにでも行ける
問題は立川まで出ないと何もない地域
当然のように学力も低いから公立のレベルも底辺
引っ越しを視野に入れて受験するしかない

516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 11:38:29.21 ID:mxTDFAlU.net
>>515
青梅線とか五日市線のことか
実家があるんだけど、確かに底辺だったし学校も選択肢が少なかったわ。
周りもやる気がない子との差が凄かった。
立川辺りなら多少選べるけどね。

517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 11:41:20.36 ID:Utv8MZ20.net
立川辺りで賢い子は、国立高校とか早実とか、八王子東とかあるから何とかなるのでは?

518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 11:52:16.33 ID:bPWgrUff.net
うちの親戚が青梅在住で立川高校じゃなくて八王子東の方が偏差値が高いからって選んだようだけど
今は立川高校はトップじゃないの?
自分の時は立川高校が多摩周辺だとトップ高だったけど、時代は変わったのかね。

519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 11:53:28.11 ID:xlreH0qQ.net
>>517
そう、だから私立は本当に選択肢がない
だったら都立の方が、って層もいるってこと

520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 12:09:44.82 ID:Utv8MZ20.net
>>519 賢いお子さんは、色々選べていいよね。
学校の勉強についていけない(かけ算もあやしいレベル)子のママが、都立中受けるって言ってるけど、都立中ってそんなレベルの子供は受からないよね?

    
521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 13:07:35.55 ID:FCxL+Jni.net
>>520
新六年生から都立中高一貫校コースがある塾に入塾させました。
この間初めての授業受けにいったら、周りの子達が大丈夫か?ってぐらいレベル低い子だらけだと娘が言ってました。
基本的な漢字が書けない、読めない、筆記用具持ってきてない。計算もできない。
娘は今まで自宅学習で私が見てあげたり、難関高校受験狙いの小学生塾に行かせていたので、私立向け塾程ではありませんが少しは学習に貯金があったのですが、今回のクラスは初めて塾に入る子が周りに多かったみたいです。
入塾テストのない塾は色んな子がいるなと私も思います。
油断しないように娘に言いましたが。

522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 13:12:52.84 ID:bPWgrUff.net
>>521
いやいや、塾代えてあげなよ
流されなくてもレベルが低い中で上は目指せないよ

523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 13:15:21.87 ID:FCxL+Jni.net
>>522
そうですね…確かに。

524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 13:50:22.49 ID:mfUZXegz.net
首都圏ならサピ、早稲アカ、四谷に入れれば?

525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:02:13.02 ID:xBPVywcO.net
サピに入れる意味がある公立一貫なんて小石川と県千葉くらいだね

526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:12:48.24 ID:ROHP6Ans.net
県千葉は渋幕蹴りもポツポツいるからね
でも千葉県は今年開校の東葛中も凄いですよ
東葛中は市川蹴りが相次いでいるようです。

527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:23:03.75 ID:3ucWfeV2.net
>>505
私は書いてほしいww

いや、うちの子も通塾しないで受験するなんて言うからさw
公立一貫オンリーなんてカワイソウアリエナスって私も思ってたのに
本人にはいろいろ説明したんだけどそれでもいいというので
とりあえずは本人の意思を尊重することにした。
ギャンブラーだよなぁ。通塾しない分ダメージ少ないかww

    
528 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:38:23.66 ID:2utkPF5f.net
>>527
4年生くらいはうちの子天才だから塾いらんだろと勘違いしていたわw

529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:39:27.93 ID:k1LVQYrZ.net
中途半端な勉強で不合格になって、「まぁ本気で勉強しなかったし」とかいうファッション受験になるならやめたほうがいい

530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:42:53.25 ID:xlreH0qQ.net
私立はテクニックが必要だから塾なしは難しいけど、
適性検査は結局いかに資料を読み解いて的確な表現が出来るかだから
もともとセンスと思考力がある子なら勉強なしでも行けるかもしれない
作文もあまりテンプレ通りのものは今は高得点取れないみたいだし

本来学校が求めてるのもそういう子だよね

531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:45:18.04 ID:3ucWfeV2.net
>>529
ああ、それ嫌だ〜嫌だ〜
なるべく有料模試とか受けさせてるけど
まだそこそこの成績出せちゃうのでだめだ。

塾行ってる子はノウハウ取得したらどんどん伸びるよ
どんどん差をつけられるよ!とは言ってるけど、
やっぱり小学生の浅はかさだよなぁ
春になったらみんな塾行ってる事に気づいて焦りそうだな。あいつ。
本人がその気になったらそこで手は打ってやるつもりではいる。

532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:47:05.96 ID:3ucWfeV2.net
近くのeが子供から見てもあまりにもダメダメだったから
行く気にならなかったのかもしれない。

    
533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 14:54:36.72 ID:oUeaaMmL.net
今の時期は521みたいな人、けっこういると思う。それを貫くか、夏か秋、年末あたりまでに入塾するか人それぞれ。

534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 15:30:24.98 ID:XILiV+jj.net
うちも通塾なし(本人希望)、私立併願なし、
公立一貫校のみ受験で落ちたら地元の公立中と決めてた。
受験終わってからあんまり出来なかった、不合格だと思って物凄く憔悴しきった我が子を見てたら、
塾でも何でも行かせて、もっと合格の可能性を高めれば良かったと後悔したなあ。
実際は子供は合格してたから、あの落ち込みぶりも今じゃ笑い話だけど、
中学受験が不合格という結果だけだったら、
うちの子は浮上できなかったと思う。

535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 16:03:24.96 ID:PsMM8JdF.net
都立、5倍とか6倍とかなんだよ。
5人に一人しか受からんのだよ。
受かった子には、素直におめでとう!
落ちた子は、どんまい!チャレンジしたことに意味がある。
そんなもんだわ

536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 16:36:40.64 ID:dwLG0mU2.net
自分の知っている範囲で通塾しないで公立中高一貫受かった子は親塾が徹底してた。
中受のノウハウも良くわかっていて、且つ、お子さんも自宅学習が苦でもなんでもないタイプ。
もともと飲み込みもいい子がほとんどだったよ。
塾なし大いに結構だけど、その分、親の頑張りがかなり重要だったりするので頑張って。
うちは無理なので専門家にお願いします。w

537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 16:42:00.89 ID:bYk9paSO.net
塾なしは親も子も資質が要求されるよね。うちは塾丸投げw私がやったのはお金出すのと週2のお弁当作りのみ。
塾には学校にはない刺激があったようで、とても楽しく通っていました。

538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 16:55:33.18 ID:PsMM8JdF.net
正確に言うと、うちは完全なる塾なしで受かったわけではない。
4年の後半から1年半、某大手(私学対象)に通っていたが、サッカーの試合を
優先させてくれという本人の意思を尊重し、6年になって塾なしになった。

なので、完全に塾なしというわけではない。
都立一本受検も本人の意思。
ま、難関私学は併願したところで受かってないだろうけどね。
都立合格も、正直考えていなかったので大したものだと思うが、
大事なのは、あくまでこれから。

ただし合格要因を考えると、塾経験が多少は効いているとは思われる。

539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 17:38:37.52 ID:FCxL+Jni.net
>>538
確かにいい時期に私学対象受験塾に行ったね。
4年後半〜5年生時か。

540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 17:46:12.34 ID:PsMM8JdF.net
>>539
結果的にそうなのかもしれないが、
まったく無勉だったから、一番下のクラスから上から二番目のクラスまで
テストのたびにエレベーターという状態。
そんでも、できなくて落ち込んだり、優秀者に名前載って調子こいたり、
いろんな経験できたのはよかったと思う。

何より、本人の自覚みたいなものの欠片が生まれたことと
本人の意思尊重が、よかったように思います。

541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 17:56:55.00 ID:hLIBDNJS.net
たしかに4年〜5年の私学対策は効くよ。

542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 18:24:45.01 ID:P8gdDbLy.net
うちも県立一貫のみ受験の予定

4年生からローカル中堅塾、5〜6年はその塾の県立中学コースに行かせるつもり
→確実に県立合格するには県立対策だけじゃ無理?4年生からローカル大手塾の私学難関コースだ!
→4年生からじゃ最難関私立目指す層が多くてうちの子じゃ入塾テストパスできないのでは?

ってことで、3年からローカル大手塾に放り込んだ
ここ見てるとサラッと合格してるお子さんから2年間がっつり努力して残念だったお子さんまで
色々だけど、我が子が2年の勉強で合格できるとは思えずスタート早めたよ

    
543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 19:42:33.97 ID:u9LID6tx.net
>>530
ほとんど読解力だね
もちろん適性2には計算力も一定は必要だけどさ
塾行かないで本でも読んでる方が効果的なんじゃないかと思うわw

とがっつり塾行かせて落ちたうちが書いてみる

544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 20:15:34.83 ID:GmQnEjaQ.net
親子で料理や家の掃除や庭いじり等をしながら沢山話した方が
公立の適性検査対策になると思う。
それを表現できる文章力については塾のお世話になるのもいいけどね

545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 20:40:07.66 ID:0PZ0A2h2.net
去年データになるけど、
Nで小石川の受験者は偏差値50以上で合格者が居て、
男子偏差値50以上37名受検で合格15名
女子は偏差値50以上34名受検で合格14名
多分公立一貫塾のトップ級も似た様なもんだとは思う。

偏差値40台以下での合格者は無しで、
男女共、偏差値65以上は全勝してるから
やっぱり塾の勉強が出来るってのと、合否の相関は高いよ。

一定以上の子は私立だろうが
公立だろうが合格するのもまた真実だね。

546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 20:55:23.46 ID:u9LID6tx.net
偏差値65以上の子からしたら都立中は物足りないと思うのはさておき
私立向けの勉強をした子が有利になるような問題があるから
そういうのを取れる子は合格にぐっと近づく

ただし難問をまるっと捨ててしまっても合格点には到達する

547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 21:05:00.91 ID:GmQnEjaQ.net
小石川はさすがに、対策が必要じゃないかな?
難関私立の併願校になってるし。

548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 21:18:49.51 ID:0PZ0A2h2.net
>>547
これが小石川にかぎらず他の都立一貫も、
合格者が出る偏差値帯から上では半分近くは合格してる。

一方、一定偏差値以下ではパッタリ合格者は出なくなるラインがあるから、
都立とはいえまさかの合格はほぼ無い。

もしNに通塾してる子が居たら
学校別情報の志望者人数推移を見てもらうと判るよ。

549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 21:25:31.03 ID:0PZ0A2h2.net
私立向け大手塾の上位が都立合格率が高くても、
個人的には私立向けの塾で
都立一貫一本の受検をするのは負担が大きすぎるとは思う。

都立一貫も都内共学進学校の選択肢の一つって位に考える層向けでしょうね。

    
550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 21:34:16.24 ID:dwLG0mU2.net
>>548
あの受検は、その辺りも含んだ上で綿密に練りこんだ問題になってるんだね。
そりゃそうだよね、作文力だけ良い子を取ってもどうもしようがないもんね。
しかも作文はテクニックでそこそこ身に付けられるしね。
まあ、あの倍率なんだから当たり前といえば当たり前かw

551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 22:14:06.95 ID:o/FrGVi9.net
私や子より落ちて寝込む旦那が情けない

552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 22:17:23.43 ID:GmQnEjaQ.net
>>548
低くても受かるなんて言わないよ。

内申点オール3かそれに近い成績とれている子なら
大手塾の模試受けても50以下なんて取らないって。

小石川まで届かせるには私立向けの勉強が絶対に必要だけどねぇ

553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 22:45:37.66 ID:cznZ5qKI.net
知り合いのお子さんが都立残念だったらしいんだけど、とても優秀だし成績もいいし、
低学年から作文メインの都立向け塾に通っていて、なぜ落ちたのか分からない。
逆に、この子を落とす割に大学進学実績が大したことなくて、選抜方法が間違ってるんじゃ?と
勘ぐりたくなるわ。

554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 22:49:40.23 ID:vLImf5B/.net
>>553
私もその知り合いの子は547我が子なんじゃないかと勘繰りたくなる。

    
555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 22:54:44.08 ID:0PZ0A2h2.net
>>552

> 内申点オール3かそれに近い成績とれている子なら
> 大手塾の模試受けても50以下なんて取らないって。

すみません、この2行と合否の因果関係が判らない。
なにかデータが有れば教えてほしい。

むしろオール3でも、全国の公立一貫と比較して、
内申比率が低くて、ボコボコ落ちてるのが都立一貫だと思うんだけど?

あと小石川と桜修館や両国、武蔵などに決定的な合否傾向の違いって有るの?

>>502がいわゆる私立上位との併願状況を反映してると思うけど、
問題は去年から半分共通作成になってるんだし、対策に大きな違いが有る?

556 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 23:28:57.04 ID:cznZ5qKI.net
>>554
うちは来年同じ都立を受けようと思ってるんだけど、そんなに選抜が不明瞭なら
私立に搾ろうか悩み中。
私立の方が進学実績はよっぽどいいんだし、合否の基準もハッキリしてる。

557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 23:52:02.79 ID:u9LID6tx.net
>>551
うちなんか次の塾○○だとかこれから頑張れとか
もう十分頑張った子にそんなこと言うのやめてよ

558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/11(木) 23:58:54.14 ID:KfcaPFKc.net
初の推薦入試、77人合格=東大、意欲や能力評価

東京大は10日、2016年度入試から2次試験の後期日程に代えて初めて導入した推薦入試で、
77人が合格したと発表した。

推薦入試は多様な学生の受け入れが目的で、募集は各学部5〜30人、計100人程度。
各高校男女1人ずつまで推薦でき、校長の推薦書や小論文に加え、
科学五輪入賞など各学部が求める実績資料を基に、意欲や能力を総合的に評価した。
 
今回は10学部11学科に計173人が出願。うち149人が1次の書類選考を通過した後、
昨年12月下旬に各学部の面接を受け、大学入試センター試験の結果と合わせて合否が判定された。
 
合格人数は法学部14、経済学部4、文学部3、教育学部4、教養学部2、工学部24、理学部11、
農学部9、薬学部3、医学部医学科2、医学部健康総合科学科1。(2016/02/10-12:04)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016021000054

559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 00:00:42.01 ID:+3/5KM7C.net
>>556
私立を視野にいれられる経済力があるなら、はなから私立のみにした方がいいよ
誰かも言ってたけど、私立対策がっつりしながら、貴重な2/3を都立に賭けるギャンブラーはもったいないって

住み分けって大事
共学私立いっぱいあるよ

560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 00:01:51.77 ID:bU5q7ve1.net
>>558
灘、筑駒、開成、桜蔭、麻布にも底点高い学科に行きたいやつがいるはずなのに
誰一人として通ってないんだよ

希望だけは捨てちゃ駄目だ。
お子さんがこれだけは負けない!ってことを伸ばしてあげられる環境を作ってあげましょう。

    
561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 00:27:47.00 ID:b4hsZZU+.net
うちはもともと私立のみ受験する予定だったんだけど
通学距離は某都立中が至近という事情があり
ちょうど3日空いてるし受けて見ようかと。
私立本命の場合、どこまで都立対策やったらいいのか悩ましい。

562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 00:52:06.75 ID:O1YHhZY9.net
>>560
各学校で1人が対象なんだから、その学校の連中は通常入試の対策に時間割いた方が合格可能性が高いでしょ。

何を訳のわからない事を言ってんの。

563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 01:05:24.90 ID:VVUfONFZ.net
>>561
うちの子は今年の小石川合格組だけどあまり対策らしい対策はしてない、というか時間取れなかったですね。
夏明けから小石川含めた過去問やりつつ作文と記述に関してだけ通ってる塾(私学向け大手)に添削お願いしたくらい。
模試は都立用は他塾で一つだけ受けただけ。(判定非常に悪かったです 笑)
割とダメ元だったけど、子供いわく今年の問題は過去問よりは私学塾で勉強してきた人が有利なんじゃないの?っていう感想みたいなので良かったのかな。

564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 01:24:06.80 ID:OoMhIGSo.net
うちも小石川。元々私立中受験するつもりだったから、小4から
大手の私立中向けの塾に通いました。作文対策用の通信講座を小6で受講したのと、
過去問はしっかり解きました。Nで偏差値60台前半ですが、もう一人の小石川に
合格した子も御三家併願で私立向けの勉強している子だから、やっぱり私立向けの勉強
はかなり有効だと思います。

565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 02:05:05.87 ID:rFyXBKc+.net
神奈川の人の話も聞きたいけどあまりいない?
神奈川もやはり私立向けの勉強してた人の方が強いのだろうか。

566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 03:00:05.34 ID:DIBSgLzd.net
基本的にどこでもそうじゃないの?
私立向けの勉強って、まじめにやればかなりの質・量だから
それがみっちり身に付いてる子の方がやっぱり強いのでは

    
567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 04:25:44.71 ID:3QCJad8s.net
筑駒・開成・駒東・麻布に受かる子なら小石川や県千葉に受かるのと同じで神奈川なら栄光・聖光に受かる子なら公立に受かるってこと。

568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 05:05:59.73 ID:uPz5lBTj.net
都立の辞退者数を見ると、学校によってばらつきがあるとはいえ、私立併願でいい結果に終わったであろう
子は合格者のうちせいぜい1〜2割程度だよね。

569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 07:22:38.37 ID:FJMF5bg8.net
http://www.mugihiro.com/test/file/tsuiseki_sagamihara.pdf

やはりバカは受かりません

570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 07:25:42.71 ID:NQoBac8P.net
>>555
傾向もなにも、合格可能性偏差値が違うでしょう。
小石川は、私立御三家受けるレベルの子の併願校になっている様子。

うちは私立対策はしてこなかったけれど、模試だけは私立組と同じものも受けさせました。
当然、歯が立たない問題もかなりありましたが、学校の教科書や資料集を完璧にしておけば、50台は取れますよ。

571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 08:37:42.17 ID:O1YHhZY9.net
>>570
50取ったのってサピックスオープン、四谷合否合、日能研全国模試のどれですか?

それとも他の模試?

572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 08:52:03.52 ID:3mGtMxdK.net
>>569
この結果を見ると中位の成績の子が希望持っちゃうよね

    
573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 09:27:06.85 ID:nqWM0420.net
どんなに適性検査対策を詰め込んでも中位以下は駄目ってことじゃん

574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 11:01:23.05 ID:wx523chN.net
小学校の学習を完璧にしておくのは前提
成績中位で受かるのはスポーツで全国大会など他に何か持ってる子では

地方だけど終わってみて思うのは、対策は作文(というより小論文)に絞るべきだった
適性検査の形式に慣れておくのもいいけど
グラフ分析に時間かけるくらいなら英検でも目指した方がよかった

575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 11:01:26.85 ID:7inhc2We.net
>>563>>564d
うちは小石川ではないので、
過去問3年分と模試受けるくらいの
最低限の準備でいいかなと。
ところで模試は、e簡単過ぎとか早進受検者減少とか聞くけど、どうされました?

576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 12:10:58.85 ID:v5EM2wWq.net
>>570  
あなたのお子さんは50取れたかもしれないけど普通私立向けの勉強していなければSOで50は取れないよ
首都圏模試か何か?

577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 12:34:53.55 ID:LMBH7oky.net
うへー、都立第一希望でなければ併願禁止にして欲しいわ・・・

578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 12:42:22.47 ID:nqWM0420.net
>>577
どうして?

579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 13:49:48.68 ID:kxlVEvGE.net
希望だろw

ところで、私立難関併願以外で、受かった子たちは何が違うんだろ。

    
580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 13:59:20.77 ID:VQ18zgRT.net
>>579
何が違うって、周りには難関を併願せずに(難関への合格力まではない)都立合格の子ばかりだよ。多摩地区ですがena生徒。ちなみにうちは落ちたけどB判定までは出てた。成績優秀者にも載った。
で、うちよりさらに成績いい子だって
合格者数以上に落ちてる。高倍率ってそういうこと。

581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 14:19:23.40 ID:3mGtMxdK.net
一定水準の学力に到達しているという前提で、あとは出題内容との相性という運にも左右されるよね。

582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 14:28:45.47 ID:kULUvXtL.net
>>580
素朴な疑問なんだけど、eの模試の成績優秀者にのったのにB判定だったの?

成績優秀者にのるのはA判定の人思ってたよ。

583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 14:38:08.69 ID:kxlVEvGE.net
一定水準以上は当然だろうが、あとは問題の相性?
違う気がする。

584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 14:46:59.82 ID:AtrYfFKy.net
うちは地方だけど、塾なし私立併願なしで受かった息子は
「問題が僕に合ってたと思う」と言ってた。

ちなみに、試験が終わってからの第一声は「面白かった」。
「へ〜じゃあできたんだ」と言ったら
「面白かったと言っただけで、簡単だったとは言ってない」。

    
585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 14:47:55.11 ID:VQ18zgRT.net
>>582
詳しいことは知らないのであくまで憶測。うちはC判定でも優秀者に載ったことがあった(ただしあと1ポイントでB判定という位置)。優秀者に載るのはその模試の得点順位。でも合格判定は報告書点(予想)も換算して出してる。

586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 15:00:53.89 ID:C9U51d6i.net
多摩地区はこっちと全く違うみたいだね。桐とか吉とか希望する人は併願しないのかな?

587 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 15:15:49.47 ID:P9pXmNJI.net
今の桐朋にどれ位のブランドイメージが残ってるのか分からないけど、吉祥受かる子だったら武蔵小石川以外の都立は眼中ないでしょう。
まあ実際そこに桜修館をプラスした3校位が、私立第一希望上位層が3日校としてあえて都立選ぶ時の対象校だよね。
だからその3校ばかりが無闇に結果偏差値が上がっていく。

588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 15:58:59.40 ID:kxlVEvGE.net
<各都立中高一貫校における適性検査の欠席率>
XXXXXXX2015年(昨年)XX2016年(今年)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小石川XXXXXX6.3%XXXXXXXX8.7% 
桜修館XXXXXX4.9%XXXXXXXX6.3% 
大泉〇XXXXXX3.7%XXXXXXXX4.3% 
富士〇XXXXXX3.0%XXXXXXXX4.0% 
武蔵〇XXXXXX6.1%XXXXXXXX3.3% 
白鴎〇XXXXXX2.6%XXXXXXXX3.3% 

両国〇XXXXXX4.5%XXXXXXXX3.2% 
立川国XXXXXX2.9%XXXXXXXX2.9% →
三鷹〇XXXXXX2.6%XXXXXXXX2.1% 
南多摩XXXXXX1.4%XXXXXXXX2.0% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(平均)XXXXX3.8%XXXXXXXX4.1%

案外欠席率高いよね
欠席率の高さ=私学難関校(第一希望)が別にある層ということだけは言えそう。

589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:06:18.85 ID:Gbtd2Cah.net
都武蔵は半減か。なんでだろう?

590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:27:51.92 ID:nqWM0420.net
都立一貫に受かる見込みのある子供 

・通知票で3が8割(4教科はオール3)
・四谷全小統一で偏差値60以上(小5)
・語彙が豊かで文を書ける

これらが最低条件だと思う
満たない場合は落ちる確率が8割以上

591 :名無しの心子知らず:2016/02/12(金) 18:38:44.56 ID:JbkNP5M9v
桐朋落ちて都立武蔵受かった子いるな

592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:43:29.63 ID:ZE9UBvMr.net
>>589
桐朋が2日参入で、
併願組が増えたとか。

593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:47:40.52 ID:ZE9UBvMr.net
>>590
5年全統小で60以上は甘過ぎ無い?

594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:58:29.13 ID:nqWM0420.net
>>593
65か迷いましたが。
あくまで「見込あり」の視点で書いてみました。

    
595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 19:42:46.56 ID:kxlVEvGE.net
60以上でも65でもいいけど、そういう優秀な生徒以外で受かってる子、
逆に優秀なのに落ちちゃう子、個々の問題と片付けるのは簡単だが、何かある気がする。

596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 19:42:48.58 ID:0OpBV9D5.net
都立一貫といっても学校間のレベル差が結構あるからね

597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 19:52:04.69 ID:kxlVEvGE.net
>>596
どうだろ。
正確に差がつくのは、今春の新4校の実績が出てからだと思ふ。
来年再来年その次あたりで、少しずつ明確になるのでは。
現状、小石川が頭一つ抜けている以外はほぼどんぐりやろ。

598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 19:53:01.29 ID:eomqGP4u.net
小学校の調査書はどのくらい合否に影響あるのでしょうかね?

599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 19:55:43.25 ID:398ovean.net
>>595
何かある、とかそんな大それた事ではないよ。
単に対策が取りにくい試験内容なのが原因。
その上倍率も高ければ現状は何ら不思議ではない。

600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:06:27.07 ID:uPz5lBTj.net
うちの子は検査終わったあと、問題解いてて楽しかったーと言ってて受かってた。でも適性検査型の模試のスコアはずっと乱高下していたので、問題との相性の良し悪しはあったと思う。自分が知ってることのほうが
とっつきやすいだろうし。

601 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:06:32.57 ID:Cas3yGlF.net
>>590
通知票、オール3って何段階評価で3?
まさか10段階じゃないだろうし、5段階で3?それとも3が最高点?

>>598
都立は分からないけど私立中の教師をしている人が
小学校の調査票っていうのは本当に当てにならなくて
ただ先生が好きな生徒か嫌いな生徒かってだけなので参考にもならないと言っていた。
凄く評価が悪い子が入学してきたら凄く良い子で驚くとかそういうのが良くあるらしい。
だからよっぽど酷い子(授業妨害、暴力行為)じゃない限り参考程度なんじゃないかと予想している。
予想だけど。

    
602 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:09:02.16 ID:WvZ9xsdo.net
>>601
本当に公立一貫目指してるの?

603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:09:13.74 ID:4KTyyO8H.net
>>601
そうそう、受験否定派の教師だと内申を悪く書いたりするんだよね。
そんな先生に当たるとどんなに良い子でも悪く書かれていると思う。
そんな教師は本当に勘弁して欲しいわ。

604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:13:16.12 ID:4ISgAnIJ.net
どう考えても3段階のオール3だと思うけど

605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:17:45.73 ID:Wla4Shab.net
>>601
お前何言ってんだ?笑

606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:24:36.80 ID:kxlVEvGE.net
>>599
5倍6倍当たり前の世界じゃそうなるのはわかるw
でも対策取りにくいから仕方ないというのは、ちょっと潔いというか諦めがいいというか。
少しでも有効な対策を考えていきたいなと思ってるのよ

    
607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:27:58.69 ID:kxlVEvGE.net
enaとかに頼りきっても傾向はずれりゃ今年みらいになるようだし、
私立対策も並行してとサピとか四谷に入れればいいってものでもなそすだし。
でも独学ではとても無理だし。
上手く塾を活用したうえで、家庭でできることはしたいけど、果たしてどうすりゃあ・・・w

608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:41:54.79 ID:W4ihLD5t.net
>>607
あなたはまず自分の日本語をどうにかしなさいなw

609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:42:02.18 ID:NtmhUZl7.net
>>607
小学校の授業はバカにせず全科目ちゃんと受けて宿題も全部出す。
先生の授業進行に協力する。
体を鍛えて体育でも活躍する。
楽器をならって音楽も点数かせぐ。
カラオケ特訓も可。

友達ともそこそこ遊んでコミュ力を鍛える。
新聞や本を読んで常識と読解力を鍛える。
海や山にも行って虫や魚をとって自然に親しむ。

最後に塾で作文対策。

610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:42:30.43 ID:5iSmosY8.net
ずっこけたわw

611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:52:18.04 ID:0OpBV9D5.net
>>601を擁護する訳じゃないが、全ての都立が3段階で主要教科オール3はハードル高過ぎない?
小石川ならそんなレベルかもしれないけど
うちの上の子の経験からの感覚で

612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:54:51.67 ID:Cas3yGlF.net
>>604
そうかなとは思ったけど、
うちの地域では3といえば5段階の3(普通)なので悩んだのよw
うちの方では3段階で3って無いからさ。
通知票って地域差あるでしょ?
都立だと都内だろうから都内は123という通知票なんだね。

    
613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:55:17.20 ID:FJMF5bg8.net
>>611
主要オール3は当たり前だよ

614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:58:27.33 ID:OyaAJvRV.net
>601は調査書が参考程度と言ってるあたりも認識が変。点数化されて合否に直接影響あるのに。

615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:59:01.21 ID:kxlVEvGE.net
本質的じゃないんだよなあ・・・

616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 20:59:39.27 ID:xxWmAyE0.net
学校によって報告書の点数換算率だって違うんだから比較なんてしても仕方ない。
3と2の点数だって一律じゃないんだからさ。
まあ小石川や武蔵なんかは報告書比率低いし3と2の差も小さいから当日テスト勝負なんだけどね。
別にオール3でなくても受かるよ。

617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:10:20.03 ID:FJMF5bg8.net
>>616
それは出来る子ね。 
そもそもデキル子はオール3だよ。
奇異な事例はいらない。

618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:11:22.05 ID:NtmhUZl7.net
>>616
その通りだが、肝心の当日テストが当てにならん。
できる子はそこそこの高得点は取れるが、ガチの高倍率だからそれは大前提。
第一志望なら本番の緊張もある。

皆が受験を意識する中学と違って、小学校の通信簿は確実に稼げるんだから、落ちてる点数拾わないのは愚か。

    
619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:13:02.67 ID:0OpBV9D5.net
>>613
都立ではないけど、体育図工は2がデフォ、主要教科でも2がちらほらで千葉中合格できたので。
まあ学校によって配点も違うし、一応本人は本番に強いタイプではあったと思う。

620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:14:46.94 ID:Cas3yGlF.net
>>614
塾、受験嫌いな担任に当たったことない?
あの先生が高学年で当たったら絶対受験は落ちると思ったくらい酷いよ。

621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:16:08.17 ID:FJMF5bg8.net
>>619
お宅のご子息様?
それが当たり前なのか特別なのか。

622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:26:23.35 ID:kxlVEvGE.net
>>619
本番に強いタイプになれたんは、どうして?

623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:26:50.32 ID:NtmhUZl7.net
>>619
結果から言うのはズルいけど、本番であの問題がそこそこ解けるのに、公立小で3段階の3が取れなかったとは考えがたい。
新浦安なら難しいかもしれんが。

小学校の理科も社会も国語力あれば難しくないでしょ。

真面目にやれば3が取れたけど手を抜いただけなんでは。
塾やスポーツで忙しかったとか、先生に嫌われたか。

じゃあ2があっても合格するじゃんと言われるとその通りなんだが、、、
頑張って2の子はキツいと思う。

624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:41:37.16 ID:3QCJad8s.net
イジメとかで不登校だとどんなに優秀でも2になる

    
625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:42:49.22 ID:0OpBV9D5.net
>>623
まず漢字が大の苦手(親譲り、自分もいろいろな所でよく恥をかく)
あと、生物地学系の理科も不得意
特に天体は興味もないためか全くダメだった
中学での成績は真ん中より少し上程度

626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:42:51.88 ID:kZeq6tBw.net
>>607
適性検査の結果が不安定なのは、大問の区切りが大きくて苦手なテーマが出ると大きく点を落としやすいから。

例えば公文式みたいな前後無作為な小問集合を4科目やるような入試なら事前の模試との乖離は小さくなりますよ。

627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:46:35.65 ID:kZeq6tBw.net
>>625
ぶっちゃけ、その苦手なテーマで大問が構成されてたら落ちてるでしょ。

628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 21:56:49.70 ID:M/ITNj4o.net
ena合格判定AかBランキングも載り1位や2位も取りましたが落ちました
ただ波がある子でだめなときは200位くらいだったり
だから2回受ければ1回は受かった気がする、今更だけど

629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:14:09.74 ID:NtmhUZl7.net
>>625
そりゃよく受かったというか、、、漢字間違いは印象悪いな。
本番の引きが強いお子さんだとしか。
おめでとう。

>>628
あんなの波があって当然でしょ。お子さんのせいじゃないよ。
自分が受けても問い1は自信無いわ。

630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:19:26.12 ID:eomqGP4u.net
>>628
そういうケースをよくお聞きしますので、小学校の調査書の比重が気になったんですよね…
当方都内在住ですが、公立中高一貫校の合否に調査書の影響が結構大きいという噂聞いた事ございませんか?

631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:25:27.51 ID:NtmhUZl7.net
>>630
受検要項に調査書の配点書いてるし、当日の試験の点数も公開されるので
考えすぎでしょ。

去年のことなので特記欄の配点有ったか忘れたけど。

    
632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:27:43.08 ID:YZL64Jf/.net
>>628
まさにこれが倍率高い適性検査ですよね。
そしてうちもそうだったし、周りでも聞いたけど模試のたびに乱高下するのよ。一問あたりの配点も大きいしね。
ギャンブル要素はあると思う。

633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:28:28.90 ID:FJMF5bg8.net
レアケースを論じてもしょうがないじゃん。

634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 22:31:36.84 ID:g8jfFXAg.net
>>631
今年でしたが、特記欄に配点はなかったです。

635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:06:23.90 ID:0OpBV9D5.net
>>629
ありがとう
倍率のこともあり、本人も併願していた私立に行く気満々でした
確かに運の要素もありますね

636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:17:41.41 ID:XUrpzl6G.net
>>628
うちもenaでそんな感じだった
作文で1位とか栄光の模試で偏差値70とかも取ったのに落ちた
でも確かに浮き沈みは激しかったわ
ちょっと読み違えるとまるっと0点になるような問題だからね

うちは波あったけど同じ教室で安定して好成績で常に成績優秀者常連だった子も
ボロボロ落ちて下位の子が受かったりしてた
合宿で他の教室の子とお友達になって
かなり成績上位で合宿で表彰されるようなお子さんだったけどその子も落ちてたし

>>630
調査書はよくなかったです
テストはほぼ100点・忘れ物0(高学年ではほんとに1回もしてない)・
発言もちゃんとしてふざけて注意されることもないのにオール3ではなく
副教科は2が多かった
ちなみに地元公立中も内申点が辛く付くと評判の地域です

    
637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:20:50.46 ID:NGGR8fT+.net
>>590

四谷全小統一の偏差値、5年秋は50くらい、6年秋は55くらいで、去年、都立中合格しました。
(私立中受験生向けの模試は経験なし)

偏差値が高い子ほど合格しやすくなる傾向は当然だと思いますが、
適性検査とは問題の傾向が違うし、学校で習っている範囲外の内容も出てるので、
まぁまぁこんなもんだろうと、あまり気にしませんでした。

適性検査では、知識の面ではあまり高度な内容や、先取り学習は必要ではないと感じています。
今まで学校で習った内容+やや発展レベルをきっちりできていれば。
(適性3まである学校は志望対象外なのでわかりかねますが)

ところで、
>満たない場合は落ちる確率が8割以上
って、普通に応募倍率なみの確立ですね(一応ツッコんでみました)

638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:24:45.96 ID:XUrpzl6G.net
あ、御三家合格のお子さんも同じクラスにいるけどオール3ではなかったですよ
凄く仲良くて通知表もらうたびに見せ合ってたw

639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/12(金) 23:50:06.84 ID:NGGR8fT+.net
通知表の点数を少しでも上げるには・・・と考えたとき、
一番あげる部分が残っていたのは体育。4年生まで苦手にしていました。
5年からは意識して、短・長距離、たまに走らせました。
6年の夏休みでも、学校プール開放日は必ず行くことを強制。
たまに一緒に市民プールに遊びに行ったときは、泳ぎ方のアドバイスしたり。
でも球技はてんで苦手だったので、6年3学期はバスケ&サッカーで成績は↓
だったけど、それは報告書に反映されず逃げ切り。

受検対策になってもならなくても、体鍛えて悪いことはないので…。

640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 00:38:52.52 ID:ZoPssdhC.net
631ですが3歳からスポーツ系の習い事トータル3つやらせてたよ

641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 01:40:46.49 ID:2QPjhGT3.net
>>640
プレッシャーかけすぎたのかもね。
問い1で詰まってパニくると小学生には立て直せないだろうし。

来月得点開示すればわかるかも。

642 :名無しの心子知らず:2016/02/13(土) 06:33:10.09 ID:Iy8XbZEwj
がんばって万全の準備をして、塾でも好成績で、それでも落ちる場合が結構あるという覚悟がないと公立一貫専願しちゃいけないのかもね。私立だと幅広く学校があるから、ちゃんと併願作戦を立てればどこかには行けるけど。

行ってもいい私立も受けるか、落ちたら地元公立中に行くんだとちゃんと親子して納得していないとキツい。

バリバリenaに通って長年対策してるある子の友達が入試半年前に「オレもやっつみよっかな」とカジュアルに参入して、友達が受かりバリバリが不合格

不合格の子は地元公立に進学するも親子してそれを受け入れられず不登校というケースもあった。頑張れば必ず受かると思っていたのに、ってお母さんが言ってたけど違うんだよねえ。

643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 08:59:24.40 ID:ZoPssdhC.net
>>641
確かにやらせすぎた感はあるかなー

というか一番仲いい子が御三家レベルだったから
刺激されて小6になってからいきなり勝手に猛勉強始めたんだよね
enaはその前から行かせてたけど
力を出せれば受かるというのは本人も分かっていたから
本番のプレッシャーは物凄かったと思います

644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:19:56.19 ID:Mv8/BZgf.net
我が家は両国中学で合格頂きました。

学校のあゆみは体育2、後はオール3。

塾は3年4年は私立向けのS、5年から都立に希望をかえたのでeに変えました。
前半私立向けの勉強をし、後半都立向けの勉強をしたのがいい結果に繋がったのかはわかりませんがとりあえず我が家的に◯でした。

うちの周りの子は結構都立受かってる子いますがあゆみはほぼみんなオール3、2は一つか二つぐらいです。頭はいいがあゆみに自信のないお子さんは私立受けて合格貰ってるようです。
今はどのご家庭受験について勉強なさってるからチャレンジ的な受験はしないのでは?

645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:41:14.91 ID:oE4Ueshi.net
enaの合格実績今年の見たら富士は、ほぼ全員enaってこと?ワラタ

646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:56:28.74 ID:MeOhI2lh.net
>>644
偏差値50代ぐらいで受かった子はオール3ばかりでもないんじゃない?
ちなみにあゆみの3ていうのは「大変よい」ってことだよね?

    
647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:20:45.14 ID:oE4Ueshi.net
あれだけ某中倍率高いのに高校受験では倍率低い理由はなんだろう
不思議で仕方ない

648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:21:08.71 ID:hdU5kIkY.net
私立中・都立中にかかわらず、「学力」を付ける以外の対策はないと思う。
私立中は直接学力にピントを合わせて試験ができるけど、
都立中はそれができないから、適性検査、報告書、作文の組み合わせという
焦点がぼんやりした、誤差のある選抜しかできない。
とはいえ、都立中でも「学力」のある子を求めてることは間違いないと思う。

649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 10:37:00.52 ID:Mv8/BZgf.net
>>646
あゆみ3は大変良いと言う事です。

うちの子はS塾に通っていた時は偏差値58、eは64でした。塾によって偏差値は違うので偏差値は当てにならないと思うのですが。
周りの都立受かった子達も同じような感じだと思います。

650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:06:19.41 ID:PU6QgNp4.net
>>647
某南の高校定員割れは去年の某ニ華が高校で定員割れしたのと同様、高校募集が少なすぎるのと中入生の学力がカリキュラム進みすぎで高入生と合わなくなっているから

651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:09:50.46 ID:MeOhI2lh.net
>>649
どうもありがとう。
うちは今度新6年なんだけど、今の担任の先生は
余程出来る子か、余程伸びた子以外に大変よいをつけることはありません、という方針の先生で
ほとんどの子が「よい(2)」を基本として「大変よい」だったり「もうすこし」がバラついてる感じなんだよね。
通知表って基準になっているものがあるのかな?
やっぱり、担任の先生の主観によるところが大きいのかな?

652 :643:2016/02/13(土) 11:15:05.68 ID:MeOhI2lh.net
ちなみに「大変良い」が多い子は、やっぱりというか私立受験組が大半。
正直、太刀打ちできないw

653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:26:11.01 ID:AuyxIENd.net
確かに都立中では、体育もあゆみの評価点に入ってる。
でも、体育3を取る努力と、適性検査で高得点を取る努力、
限りある時間でどちらを優先させるかという話で
結論は言うまでもないよ。

    
654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:31:33.51 ID:Mv8/BZgf.net
>>651
先生によっての主観はあると思いますが、うちの子はとても几帳面なしっかり者タイプで忘れ物や先生の指示などしっかり守るタイプで、あゆみの生活面でもオールよく出来るでした。
キャラ的に目立つタイプではないのですが代表委員などクラス代表となる役は何度かやらせて頂きました。
文を作ったり書く事も苦ではなかったようで読書感想文も賞を何度か貰いました。

うちの子の担任の先生はベテランの先生で何度も6年の担任をやってるせいか、受験の子の生活を考えて宿題を少なくしてくれたり、やれなかったりしてもあまり怒らなかったりと配慮を感じました。
受験組じゃないお子さんを持つ親御さんは甘すぎて心配してましたが・・。
我が家は祖母、祖父が公立の中学教員だった為、先生側の意見もよく聞かされていたので、主観的な部分は多少あるかと思います。
先生だって人ですからね・・。扱いやすい生徒と扱いにくい生徒、可愛いと思う生徒・・やっぱりあるんではないでしょうか?

655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 11:35:27.95 ID:5my2L3fI.net
3段階評価と5段階評価ではかなり趣が違うね
古い人間だからか、5段階評価が良かったなあ

656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:28:24.89 ID:8VdbnsBy.net
そりゃ5段階相対評価が良いに決まっている。
なぜ絶対評価に変わったか知ってますよね?
そんな糞教育に嫌気が差しての中学受験。

657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:30:01.43 ID:5my2L3fI.net
>>656
それで公立中高一貫ってのはどうなの?

658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:34:49.41 ID:8VdbnsBy.net
バカの掃き溜め公立中と公立中高一貫校を同列で語るなかれ。
難関大学合格を目指してるわけだから私立とベクトルは同じ。

    
659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:43:49.09 ID:GBXqKrmc.net
>>658
あ、でも。都立中、私立中といくつか説明会や行事見学など行ったけど、公立と私立の違いは随所に感じたなぁ。
学校運営の姿勢そのものがやはり都立も公立よ。
もちろん、それでもそもそも中高一貫教育の環境を求め、私立の学費負担はきついからそれならと都立希望なんだけど。

660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:44:23.68 ID:5my2L3fI.net
>>658
うちは上の子が通っているから分かっているつもりだけど
公立に対しての不信感が強いように感じたので

661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:55:34.74 ID:72+j+LcJ.net
>>658 カネコマの掃き溜め公立中高一貫と私立を同列で語るなかれ。
難関大学合格を目指しているだけで私立と比較にならない実績じゃない

と言ってみたくなるな

上の方に私立に行かせる親は公立を馬鹿にしている的なのがあったけど、
これじゃ公立一貫の親も同じって言われても仕方がない。無駄な選民思想恥ずかしい

662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 12:59:46.92 ID:8VdbnsBy.net
御三家蹴りの公立中高一貫はいるけど、公立中高一貫校蹴りの地域公立はいないと思われる。

と、言ってみた

663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 13:11:26.82 ID:5my2L3fI.net
>>662
そりゃ公立のくくりでは当然でしょう

>>661
公立中高一貫をひとくくりには出来ないと思うよ
うちは県千葉だけど、私立を含めた偏差値の輪切りに組み込まれて
周りの子はほぼ全員私立との併願

664 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 13:28:03.52 ID:ziRgeH94.net
うちも県千葉を受検予定です。
もちろん私立併願です。
大手塾私立対策+自宅で適性対策。

    
665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 14:25:20.04 ID:us7Gk8rF.net
>>661
都立中でも、中高一貫生向け塾でガンガン勉強すればいいんじゃない?
浮いたお金でさ。一体全身、都立中の何が不満なんだ?

666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:43:43.33 ID:BacZ6jgd.net
とりあえずみんなプライドが無駄に高く人を見下す親ばかりですね

667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 15:59:00.40 ID:lUZD6nAO.net
レベルの高い私立中は遠いので、比較的通いやすい公立中高一貫が人気の地方都市に住んでいます。
今年、地域の小学校からは10人受けて4人合格。
でも一人は併願していた遠くの私立女子校に行くそう。
1時間半くらいかかるのですが本人の強い希望みたいです。

668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 16:19:30.37 ID:k2OEicVH.net
>>662
御三家蹴りの公立一貫って数人レベルだよ。

669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 16:21:17.78 ID:2QPjhGT3.net
アサヒって人名っぽくないけどなあ。
女の子っぽいようなそうでもないような。
字面から男性名と分かるし,ならアキラと読むけど。

志雄(ゆきお)

670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 16:24:43.28 ID:5my2L3fI.net
>>668
そんな子が存在することに驚く

    
671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 16:44:41.10 ID:2QPjhGT3.net
>>669
おっと名付けスレから誤爆してたか。すまん。

672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 16:57:51.97 ID:T0g/3u/x.net
御三家を蹴るって経済的事情なのかな?
それなら最初から私立併願したり受けないだろうし不思議だわ

673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:00:59.77 ID:/PqbzGcH.net
スカラとかで塾代無料、御三家受験が条件、でも通うのは経済的に無理とかならありそう
超レアケースだろうけど

674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:06:37.95 ID:hdU5kIkY.net
開成蹴り小石川なら聞くよ。
都立はギャンブルだからね。
どちらに行っても勉強は塾でやるんだしね。

675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:07:52.50 ID:2QPjhGT3.net
>>653
誤爆ついでにレスするけど,そもそも首都圏の中高一貫の設置目的は,
公教育崩壊の流れを押し戻す,私学偏重で貧富の格差が学力格差になり,
格差の再生産に結びつくのを防ぐってことでしょ。

すると,金持ちしかできない,毎日塾通いする子を合格させるのは間違ってる。
塾に通い詰めて受検・受験テクニックを身に付けた子はそれほど欲しくない。
そういう子らは私学に行けばいいんだから。

そうではなくて,学校にまじめに通って,先生のいうことを聞いて,教科書の内容を身に付けて,
放課後は友達と広場や野山でのびのび遊んで,喧嘩や仲直りして人間関係の機微を学び,
家に帰ったら家族のだんらんや家事の手伝いもする。
もし塾通いすれば伸びるんだけど,経済的にできていない…
そういう「やればできる子」を拾い上げて,高度な教育をつけさせる…のが理想。

その理想が正しいのか,その理想に沿った出題なのかはむつかしい問題だけど…
土日も塾通いしてるのは,都立中高一貫の求める子を育てることにはならんと思う。
親と一緒にプールや海や山にいくべきでは?公園でキャッチボールでもいいし。

…て,いろんな体験させるのもお金かかるんだけどね。(笑)

676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:13:50.09 ID:T0g/3u/x.net
身内が開成に行ってたけど塾は高3の1年間しか行ってなかったなあ
授業かかなりハイレベルなようで
高校2年〜3年時に塾通いしてる生徒が多かったみたいです
まあ昔の話なので今はどうなのかわかりませんが

    
677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:22:47.61 ID:5my2L3fI.net
経済的な理由以外で開成辞退の都立は考え難い
そして経済的な理由なら受験自体もったいない
>>673みたいな事情があるのかなあ

もし子供に開成に合格する能力があったら、
多少無理してでも通わせたい

ちなみに、千葉には千葉私立御三家というグループがあって、
そこを辞退して県千葉というケースはかなり多いけど

678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:30:15.10 ID:LcPqGxzt.net
うちも開成はじめ御三家私立なら都立なんて気持ちよく蹴るわw
お金は借りてでも工面する。

679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:46:12.03 ID:2QPjhGT3.net
>>677
3人兄弟なら,長男が都立合格したら都立に行かせるかもね。
下の子が都立に行けるとは限らんし。

開成志望者に小論文対策する余裕はないだろうが,
対策しなくても40-80-70とかで小石川の合格ラインには載ってくるだろうね。

680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 17:58:09.99 ID:5my2L3fI.net
>>678
以前は御三家とか四天王みたいに言われていたものも、最近では一強傾向
才能豊かな子はトップに集中してきているから、開成や桜蔭じゃないなら経済的に無理をしてまで通わせようとは思わない
勿論、その他の御三家と呼ばれる学校も素晴らしいとは思う

681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 19:06:23.44 ID:x1Q/Q0Ru.net
海城蹴りの都立です。子どもの選択です。
最終的に、子どもの意見に従いました。

682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 19:20:33.77 ID:hdU5kIkY.net
都立中と私立難関中に両方合格した場合の選択は、
各家庭の事情や戦略によるし、正解とかはないと思うよ。

683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 19:39:02.40 ID:JSQAPKKc.net
1日2日で本命校に合格貰って進学先が決まっていてもせっかくだから3日の都立受けに行くって子もいる。
都立は周りでも受ける子が多いのでイベントぽい感覚も少しある感じなんだろう。
意外と緊張感が取れてそんな子が合格しちゃうなんて事も目撃はしてる。

    
684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 19:44:52.97 ID:kGxX6N2h.net
進学先が決まっているのに試験を受けるなんて迷惑な話だね
そんな奴はろくなものにならない

685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 19:49:13.91 ID:R2WeH1c7.net
都立上位校は自由闊達で楽しそうだからそういうのを求める共学志向の子やご家庭もあるかもね。
中高一貫になった都立高校は進学実績を上げるのに躍起になっててかつての雰囲気はだいぶ失われて
いるように見えるけど。

686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 20:01:00.61 ID:GBXqKrmc.net
>>685
中高一貫になる時に制服ができた学校とかね。一貫入学生から制服着用だといっても、それまでの母体校らしさがなくなるとOBや在校生から反論が出たり。
そして今や、たしかに塾漬けで勉強してきた真面目で大人しい子ばかりで覇気がないという印象はある。

687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 20:11:42.92 ID:tcdWalbG.net
開成蹴り筑駒、ならお友だちにいるわ。
開成の滑り止めで小石川受けた子も数人聞いてるけど、蹴って小石川は聞いたことないな〜

688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 21:34:02.23 ID:72+j+LcJ.net
>>665 別に不満はないよ。ただ650の見下した言い方をもじってみただけだよ

    
689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 21:38:45.67 ID:fpTgWbdl.net
うちは開成と小石川受かっても小石川しかいけないわ
お金ないし
見栄張っても学費払えなかったら洒落にならない

690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 21:44:04.26 ID:ziRgeH94.net
>>688
試験落ちてゴミに落ちたわけねwご苦労さん

691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 22:24:15.69 ID:hdU5kIkY.net
うわ。殺伐としてる。
みんなどうしたwww

692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 22:36:57.29 ID:oE4Ueshi.net
都立1本で落ちた後は皆さん塾やめてます?

693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:16:07.99 ID:Y2asSxjO.net
御三家と言っても私立武蔵と小石川なら偏差値そんなに変わらないから、
都立を選ぶ人もいそう。

694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:25:41.43 ID:k2OEicVH.net
>>693
偏差値表の数字は80%合格率なんで、基本的には上位が取りこぼしやすい都立一貫は数字が高止まりしてるんです。

御三家は1日校ですから、実際の進学者偏差値は小石川でも御三家どころか海城より下レベル。

逆に偏差値通りの進学者だったら中位〜下位の生徒ももっと大学で結果出さなきゃいけないんですよ。

695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:26:01.49 ID:2QPjhGT3.net
>>693
問題は進学実績だが…武蔵が若干上かな?
共学志向なら小石川か。

696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:31:39.62 ID:/PqbzGcH.net
公立も試験にすれば進学率も上がるんだろうに
やっぱり運の要素は排除すべき

697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/13(土) 23:40:43.90 ID:k2OEicVH.net
>>695
去年時点でまだ私立武蔵のが上、中位の厚みが違う。

小石川は共学のハンデは有るけど、まだ中位が早慶を確実に取るほどでは無い。

両方合格して、やっぱり共学に行きたいって場合の選択肢には成ってきたかもとは思う。

698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:26:18.53 ID:eWaY4AFa.net
>>689
そしたら開成受けさせないでしょふつー
最初から行けないのがわかってて受けさせたら、子供がぐれるわ

    
699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:30:51.94 ID:4glKtxUY.net
都内じゃないけど、難関私立と公立一貫校、両方受けて後で決めるっていう人結構いる。
どっちも合格確実じゃないというのもあるし、
両親・本人の希望がまちまちで先延ばし(?)してたり、塾に勧められ(頼まれ)たり。
近所の子はお父さんが「私立の女子一貫校なんて家風に合わない」と却下。
そこお母さんの母校なのにw

700 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 00:39:00.95 ID:LFVkulpp.net
>>699
入学する学校が決まった後に別の学校を受けることの是非とか、
全く入学する意志が無い学校を受けるのか?って話じゃないの

701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:12:35.57 ID:lZe3vDer.net
別に入学意思がなくたって受けてもいいじゃん。
そいつが辞退すれば結局一つ椅子は空くんだし。
そもそも他人の意思なんぞ関係なく合格するだけの実力を持てばいいだけだろ。
完全実力制の選抜テストで何甘い事言ってんだか。

702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:25:45.06 ID:4glKtxUY.net
>>700
そうなの?ごめんね。地域が違うから日程的なこともよくわからなくて。
ただ、>>701さんの書いてるように、
合格が決まってようがいくつ受けようが批判されるって感じはないですね。
都立も辞退の人数分だけ追加合格を出すのではないんですか?

703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:51:34.42 ID:xB3jrZyJ.net
業務妨害というほどではないと思うが,
辞退者をあまり予期してないところでやるのはあまりいいことではないだろうな。

中堅校は辞退者込で合格者を出すけど,
例えば灘校とか近年は関東からのお試し受験が増えて迷惑してる。

いいことでなくても,我が子のために必要ならせざるを得んのだが。

704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 01:56:04.55 ID:kiOsdUzr.net
Wアカのチラシ見ました?
御三家+早慶の合格者の声しか掲載されていました。
併願校は渋谷幕張、早慶、海城、豊島岡とある中に小石川も複数人いました。

705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 02:11:10.95 ID:cQtM+GQB.net
小石川って千葉の東葛飾よりレベル低いだろ。
そんな馬鹿校の話すんな。

    
706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 02:36:58.05 ID:KbzCAJoi.net
>>705
フフフ

707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 06:19:21.28 ID:3zPNXidW.net
>>698
模試がわりに受けてる人はいるよ。
ただ、開成より私武蔵が多いって聞いた。

708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 09:16:59.96 ID:eWaY4AFa.net
>>707
開成の話してるのに、武蔵出してくるって頭悪すぎ

709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 09:29:08.56 ID:Rtq//7oO.net
開成の場合は合格発表が3日だから、とりあえず棄権はしないで都立も受ける。

もっとも開成受験者でも上位は筑駒入試に向かうから 、小石川受検組は開成チャレンジ組がメイン。

710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 09:29:37.05 ID:PzZ+RyRn.net
これから公立中高一貫の入口は狭まってくると思う。
理由は私立に行く層が公立に流れてくるから。
これまでのように自宅学習だけでパスできるのは限られてくるだろう。

貧困層も行ける公立中高一貫ではなくなるってことだ。

    
711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 10:58:15.87 ID:gY3T7/N8.net
需要が高まれば供給も増える。
既存中高の転換なら民業圧迫とも言われないだろ。

金持ちが金かけても確実じゃないように、報告書や面接重視にするかもね。

712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 11:03:18.33 ID:PzZ+RyRn.net
>>711
民業圧迫は正解。
Fラン中高一貫は淘汰されるであろう。

後半は間違い。
建前では学力試験はやってないといいながら現実は難問だからね。
欲しいの難関大学を狙える高偏差値の子供。

713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 11:48:19.28 ID:jnGUo7nY.net
本当の貧困層は、都立中なんか目指すより、多摩地区の公立中から都立高に進んだ方がいいだろうね。

714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 11:52:40.29 ID:LFVkulpp.net
>>712
淘汰するほどの募集人数でもないと思うけど

715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 12:12:58.16 ID:PzZ+RyRn.net
>>714
私立中高一貫に通える層に限りがあります。

716 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 12:59:55.03 ID:nS+qbgOG.net
また…
せっかくいい流れのレスが進んでる時もあったのに、受験の是非とか私立と比べてとか語りたいだけの変な男親がわいてくる。

公立中高一貫校を目指す板なんだから趣向が違うご意見は受験板へ逝ってくれ。

    
717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 15:18:38.67 ID:CVIPwzUp.net
>>713
本当の貧困層ってどのレベル?
都立中高の位置付けは、中学から私立は経済的にきついが教育には関心があり、能力も相応な層を掘り起こすのかと思ってた。でも実際には本来の私立層が流入し始め、塾など受験準備にガンガン注ぎ込んでる。受かったら学費が要らないとなれば、それはもう思い切りいいよ。

718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 15:23:42.03 ID:PzZ+RyRn.net
首都圏で世帯年収500以下はきついだろうな。
まぁ、可処分所得にもよるとは思うけどさ。

719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 16:19:41.96 ID:RkPNiYVh.net
うちは都内城南地区住みで娘は御三家の一つに縁を頂いて通わせてもらってる。
恥ずかしながら世帯収入で500程度だが、持ち家でローンなしなのでなんとかやっていけている。
住居に費用が必要な状況だとしたらまず無理だと思う。

720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 16:53:40.22 ID:ClMR45/W.net
>>712
Fラン私立一貫は、勉学が目的ではないからバッティングしないよ

Fラン私立一貫は、お金に余裕のある人達の中で、手厚いケアの中で生活させたいから行くとこよ。

721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 17:04:39.93 ID:xyY5z4dx.net
適性検査型の入試をやって、そこそこ優秀だけどガッツリ私学向け勉強をしてない都立残念組を拾う
学校もあるから、必ずしも民業圧迫ばかりではないと思うけど。中学受験する子は確実に増えたしね。

722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 17:24:26.75 ID:gY3T7/N8.net
>>716
同意だけど、たまには三歩くらい引いて、
都教委や学校の立場からどういう子供が欲しいだろうか、
と考えるのは有益だよ。
目先の模試で見えないことが見えてくる。
過去問や調査書の意味がわかってくるから適切な対策がとりやすくなる。

    
723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 17:40:31.94 ID:gY3T7/N8.net
>>654
去年のうちの娘ににてるかな。
体育が3で音楽が2。後は図工でちらほら2があるだけ。
第一志望合格してたけど子供の気が変わるのを期待して小石川受検。
偏差値はY60前後。国語63、算数58位。
年内は私立対策中心で適性模試だけ受けて自宅で過去問をちょいちょい。
1月の志望校合格後、3週間毎日小論文と適性特訓。娘的にはいつもの勉強より楽しかったらしい。

本人的に気軽に受けて、73ー58ー65で合格してたけど、車が買えるよ、スマホも買えるよとの説得を拒否して第一志望へ。
まあ塾の宣伝にはなっただろう。。。

724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 17:47:25.00 ID:gY3T7/N8.net
あれだ、読書感想文の賞を狙いにいく対策はアリかも知れない。
図書館やネットに受賞作が出てるから、大人に受ける論理的な文章の書き方を見せて、型を真似させる。
金かからないし、担任の覚えも良くなるし、賞取れば特記欄にも書けるし。

725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 19:37:17.94 ID:OGDfCMsp.net
>>724
本当に小石川受検した都内の人?
都立は、特記欄関係ないよ

726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 20:41:13.50 ID:LfliVrP+.net
釣りに反応しちゃだめ!

727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:07:56.98 ID:/0t92ZjW.net
>>722
同意
三歩引いて見ることができれば適性検査の意味が理解できるね
どんなに成績優秀な子でもその学校が求めているニーズに合わなければ容赦なく落とされる
それが適性検査

728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 22:26:04.22 ID:PzZ+RyRn.net
どんなにトンチンカンでも適性検査の結果が良ければ合格してると思う

    
729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 23:00:16.42 ID:xB3jrZyJ.net
>>725
受検したのは娘。
特記関係ないのはこのスレで確認した。
でも、何も書くことがないのはつまらないでしょ。

それに、全く無関係なら何故書かせるのか。入学してからでは聞きにくいから?
同点の補欠順位?将来使うかもしれないから欄作っただけ?
いずれにせよ書いて損にはならんだろ。

730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/14(日) 23:25:08.54 ID:Rtq//7oO.net
>>729
受験期に時間割いて
他人に勧める程のこっちゃ無いって話ですよ。

731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 01:14:52.25 ID:JaqCB8u4.net
>>730
うーん、是非やれってほどの話でもないんだが、、、
でも、夏休みの宿題でしょ。手を抜いて塾の課題優先するのもなあ。
どうせやるなら効果を最大限にすべきでは?

それに、一冊の本を読み込むことは国語力に繋がるし、正解の無い問題に自分の頭でそれなりの答えを捻り出す訓練になると思う。

余裕がなきゃ小5で狙ってもいいし。

732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 08:45:35.53 ID:Lgl6XCqL.net
>>731
いつから夏休みの話になったん?

つか73合格した子に都立一貫を安上がりだからって勧める親はどうかと思うよ。

733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 08:51:25.96 ID:iY1k2Bqg.net
安いか高いかは親の都合で、そういえば子どもにそれを言ったことはなかったな。
その学校に進む理由や学校の良さは時々に話したけど。そして不合格になってしまった時も親子で話して私立ではなく地元公立にしたけど、理由の中に費用の話は一切なし。
ホントは私、すごいカネコマなのに。

734 :722:2016/02/15(月) 09:31:10.01 ID:Kpjg8YT/.net
>>732
73 58 65は本番の試験の点数です。
去年のことなので開示済。
作文力で通ってるのは、偏差値通り。

もちろん小石川の伝統、校風、教育方針、卒業後のネームバリュー、学友構成とも魅力だから推したんだよ。
でも私学と比べると費用面も触れざるをえないよ。

735 :721:2016/02/15(月) 09:34:16.40 ID:Kpjg8YT/.net
>>734は722でなく721=723です。
ごめん>>730

    
736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 10:32:31.98 ID:iY1k2Bqg.net
>>735
はいはい。
たまたま小石川に合格したのかな?って感じ。

737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 10:54:13.70 ID:cYVRjPvq.net
1月早いうちに第一志望が受かってて小石川併願って第一志望は浦和のほうの学校かしら。
共学志向のない女子ならこっちのほうが好きな子もいるかもね。2月までモチベーションが持続しているのがすごい。

738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 11:52:17.09 ID:MZ/nplg+.net
2つのID使い分けたりコロコロID変えて何がしたいんだろ

739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 12:09:58.65 ID:Lgl6XCqL.net
都内在住で明け星取れる力が有って、2月1日志望校が無いってのも珍しい受験パターンだなあ。

740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 12:27:33.27 ID:W5pEk7sI.net
新小5娘。

去年、初めて受けさせた公立中高向け模試(E光)の偏差値が
41でした・・・。
作文は書き方にミスがあり、0点。

それまで都立向けの勉強対策をさせていなかったので
低くて当たり前だと思うが、やはり都立中を目指すのは無謀?

学校では、国語・算数はほぼ満点、社会・理科は80点以上。
算数は空間問題が苦手。
クラスの代表委員をやっているが、性格はだらしない部分もあり。
塾は地元の補習塾。
去年まで家庭内にみんな精神的に余裕がなく(夫が癌で)、
ただただ、勉強の基礎だけはきっちりやらせました。

都立中の学校公開で、生徒同士が論理的に話し合う授業を
娘は興味深く聞いていて、ここに通いたいと。

実は、親の私としては、
都立見学したときに「地元公立と似たような雰囲気だなあ」と感じました。
もちろん、学力や授業内容などは全く都立の方がレベルが上ですが
なんというか、生徒たちのかもし出す雰囲気が似ていて。
落ち着いた地元公立なので、このまま地元公立にすすんでもいいのですが。

娘の頑張り次第だと思いますが、小4で偏差値41ではキツイでしょうか・・・?

    
741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 12:35:59.95 ID:ctnCqJfW.net
都立向け塾に通ってる新小4だけど、小4の授業じゃまだ都立対策なんてしてないよ
普通に4科やってるだけ
今度のE光の都立模試受けるけど対策必要なんだろうか

742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 12:36:30.06 ID:fK5TgtpJ.net
>>740
テスト慣れしてない状態で、しかも作文が0点なら仕方ないかと。これから次第だと思います。

743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 12:51:32.73 ID:fK5TgtpJ.net
うちはE光の公立中高一貫コースに5年から通ったけど、塾では適性検査型の模試の結果はさほど重視
していなくて、毎月やる統一模試(公立中進学者向けの基本的な内容)でランキングに載る子は合格圏内と
いう見方をしていました。子の教室ではランカーwの合格率は8割だったので(受かったのはランカーのみ)
早い時期から適性検査型の模試の結果を気にすることはないと思います。

744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 12:58:39.23 ID:yrBIglCf.net
>>740
現状だとち黄色信号かな。
理社の点数が気になります。
4教科テストの9割以上は満点を取らせましょう。
作文はセンスもありますが訓練である程度は克服可能なので通信添削などを試してみては?

745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 13:19:17.56 ID:QgWbYlBL.net
明の星希望で小石川抑えとか校風完全無視で笑える。
小石川なんて真逆じゃん。
偏差値表と費用面だけで受験校決めてんの?w

746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 13:27:54.17 ID:JXssWrOl.net
>>740
まったく無問題。あくまでこれからですよ。
うちは二人、都立一貫ですが、内申は2.5強と、2.0強という散々。
つまり学校の勉強は相当不出来、試しに受けた模試ではなんと偏差値20代という
親もびっくりぽんの成績を取ったりしてましたが、本番ではきっちり結果を出しました。

諦めないこと、焦らないこと。子どものやる気を引き出し尊重すること。
頑張れ!

747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:25:57.25 ID:W5pEk7sI.net
732です。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございます。

現段階の模試結果はまだ気にしなくてもよいとはいえ
黄色信号レベルですよね。
これからが大切だと肝に銘じます。
私立向け対策した子が有利という情報を見ると、焦りが出てしまいますが
娘を追い立てるような生活にならないよう気をつけなくてはですね。

作文対策にとむぎっこを既に手に入れてあり、
Z会通信は申し込むかどうか迷っていたのですが
娘、都立向け塾に行きたいと言い出しました。(しかも個別)
   ↑
隣の席の子が○○の個別、楽しいよ〜と言っていたかららしいです。

都立向け塾は小6からでもいいかなと思っていましたが、
行きたいといっている今から行かせる?
うーんまだまだ考えなくてはいけないことが増えて
結構疲れますね。

こんな大変なことを乗り切ろうとする、または乗り切ってきた
中学受験・受検組の親御さん、本当に尊敬します・・・。

748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 14:58:29.17 ID:YIh1EAF7.net
今年合格組。enaに2年通塾。作文対策はenaだけでは万全じゃなかった。
ある程度は書けるけど、一歩抜け出せる光る作文が書けるようになったかどうかは・・・?

適1作文のテーマが比較的平易だったのに救われたかと。

749 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 15:19:32.78 ID:0V48P8+A.net
都立の今は昔と違って作文では差がつきません。
殆どの子が塾等で徹底的に型にはめた訓練をしてくるので一定レベルがキープされた反面、光るものを見せるものはあまりないと聞きます。
突出した文才を持っている子は別として、普通の子は主題について論理的に考察した内容をきちんとフレームにおさめる事が出来ればそれで十分です。
昔はそんな構成すら出来ない(単なる作文を書く)子が大勢受けていたので作文で大差がついていましたが今は非常に平均化しています。
合否を分けるのは適性検査、特に適性3まである所は3の出来で左右される事が多いです。
つまりは理数系能力、いわば進学校の生徒として最も欲しい能力ですね。
また私学と結局は同じですね…

750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 15:26:33.10 ID:YIh1EAF7.net
>>749
確かにそうですね。ある程度は書けるようになりました。
去年のメタメッセージからの読書だったので、
ちょっとびっくりしたので。
適2・3で合否が分かれたと思いますが、うちの子も作文が一定ライン書けたか前提だったので。

    
751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:07:56.35 ID:JXssWrOl.net
私は、作文はとても重要だと思います。
我が家の二人とも、開示の結果からして、どうみても作文で合格しました。

フレームワーク的な訓練ではつかないというご意見には賛成ですが、
それではせいぜい50点。他ができていればそれでも合格しますが、同窓の学校で一番二番の子たちが
落ちたのはその50点を取れなかったようです。

うちは70点、65点という得点をいただき、それで内申などのビハインドを跳ね返しました。
複眼的な視点、客観的な論述というのがポイントかと思い、
親子二人三脚で最後まで作文の訓練をしました。
そういう例もあるということで、ご参考までに。

752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:10:22.78 ID:3C0cKpBB.net
すみません、はじめまして、岩手の盛岡から首都圏に転勤で転居予定の新五年生男子の親です。
東京(おそらく23区内か狛江市)・神奈川(横浜市)・千葉(千葉市)・埼玉(さいたま市)の公立一貫校ではどちらが最も入りやすいですか?
それによって一括借り上げ社宅の希望を提出したいと考えています。
都内は狭くて古い、横浜はバス便、千葉と埼玉は新しめの一軒家で便も良いらしいです。だけど公立一貫校の入り易さを第一に考えています。
5年〜8年予定なので転勤解除が早いと中学三年生までになりますが、そのあたりは現在は置いといて考えています。

753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:21:06.61 ID:o++Ds7oK.net
>>752
都内はどこも倍率が高いので特にはいりやすい学校はないです。
おそらくお子さんが受検の時も大きな変化はないと思います。学校間の偏差値の差は出てきていますが、高倍率は同じなので。

754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:24:41.64 ID:sMIOUiuV.net
>>752
さいたま市なら市立と県立を受けられる可能性があります。
今年は同日だったので一つだけでしたけど。

755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:30:35.99 ID:qkjfKxof.net
>>754
そう、さいたま市なら受けられる可能性がありますね。
狭山市や入間市とかの人間は公立も県立も遠くて受けられない・・・。

756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:38:44.02 ID:NJHcrIr/.net
>>752
川崎市に住めるなら川崎高校附属中は入りやすいけど。

757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:46:46.71 ID:Lgl6XCqL.net
>>752
一番簡単と思われる公立一貫でも、
公立一貫に落ちる方が可能性が高いから、落ちた場合に通う公立中がまともな学区地域を狙うべきだと思うよ。

お子さん、今までどんな勉強してきたの?

    
758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:51:28.58 ID:GCCaQ51P.net
さいたま市なら埼大附属があるよ。中学までしかないけど。
東北へ出やすいさいたまで、国立、県立、市立受けて、ダメでも公立中学でいいんじゃない?
さいたまは公立いいから。

759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:52:13.70 ID:Lgl6XCqL.net
>>756
それこそ落ちた時の公立中がヤバい地域代表でしょ。

足立区に住んで、通いやすい白鴎勧めるのも同様。
都立一貫としては入りやすい方だけどさ。

760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:52:20.49 ID:t5U6RgQr.net
>>752
絶対的要素で入りやすい学校なんぞ首都圏には殆ど存在しないと思うが、相対的に見れば入りやすい学校はある。
その住環境だとさいたま市在住で県立伊奈学園または千葉市在住で市立稲毛、この2つが他よりは圧倒的に入りやすいだろう。
また横浜市在住なら市立南、県立相模原に加えて開校間近の横浜サイフロも選択出来る。(県立平塚も頑張れは何とかなるか?)
他地域よりは入りやすいと言えるだろう。
都立は選択肢が非常に広いが基本的に対策が他校より必要でライバルのレベルも高い。
市立浦和はかなり高レベル。
県立千葉、県立東葛飾はとんでもなくレベルや倍率が高い。
よってこの辺りの学校は入り難いと思って間違いない。

761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 16:57:04.73 ID:3C0cKpBB.net
皆さんありがとうございます。
こちらの数少ない情報だと横浜市の市立が一都三県ではわずかながら最も入りやすいと聞いていました。
横浜市の借り上げ社宅はその学校には徒歩で行けるらしいです。

762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:02:47.17 ID:MZ/nplg+.net
>>757に同意
公立がまともな学区にしておいたほうが無難だと思うな

    
763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:07:02.91 ID:NJHcrIr/.net
倍率で言ったら市立南は都立のどこよりも高いんじゃなかったっけ。
偏差値的には小石川や都武蔵より入りやすいよね。

764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:12:31.99 ID:3C0cKpBB.net
ありがとうございます。
狛江市立と江戸川区立、横浜市立ではどちらが公立中学が荒れていないか、あと千葉市緑区とさいたま市浦和区もいろいろ調べてみます。
もし情報お持ちでしたら助かりますが広範囲な比較は無理だろうし自己判断ですね。

765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:17:11.66 ID:JGvbrB19.net
>>761
市立南は確かに多少は入りやすいとは思いますが、それでもY60N56位の数字の評価を受けている学校です。
私学塾の数字ですので単なる目安でしかないですが、やはりかなり勉強が出来る子じゃないと引っかかりません。
今の学習習慣や学力も知らずにこんな事を言うのは失礼かもしれませんが、入りやすい学校は…などと探す感覚では厳しいかと思います。
私学を含めた受験計画ならともかく公立一貫校のみというならば上の方同様、基本的に地元公立中を比べて居住地を考えた方が良いと思います。
先述の市立南も倍率は7倍を超えています。
どんなに頑張って模試の偏差値が良くても落ちるのが首都圏公立一貫校の受検ですよ。

766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:21:49.28 ID:JGvbrB19.net
>>764
個人的な意見ですが、その中なら浦和一択ですね。
埼玉というだけで馬鹿にする人もいますが(笑)、浦和は昔から首都圏きっての文教地区です。
教育環境も教育水準もレベル高いですよ。

767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:24:15.12 ID:A9a3/TaC.net
>>752
千代田区で九段の区内枠一択

768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:26:14.44 ID:bFH/XA1y.net
>>751
二人とも合格は凄いですね〜。羨ましいです。
うちは下の子は受けなさそう。

作文だけでなく適性2も良かったのかな。

    
769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 17:42:50.51 ID:3C0cKpBB.net
>>767さん、ありがとうございます。
そちらの千代田区は借り上げ社宅がありません。

770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 18:18:47.18 ID:JXssWrOl.net
>>768
適正2は上の子が49、下の子が52でした。
塾では半分取れればなんとkなる可能性大と言われてたらしく、
どちらも「できたー」と元気よく帰ってきたのを覚えています(苦笑

771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 18:39:42.34 ID:aR8u4DY4.net
私も浦和推しかな
落ちた時の公立でもレベルが割と高い

772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:05:51.88 ID:H1rLE1bb.net
ようするに東京都心に勤務なんだよね?
だったら23区でいいと思うよ、ラッシュを経験したことあるのかな?

773 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:15:08.91 ID:9O44nuxZ.net
>>770
おー、やっぱり適性2も出来てるんですね〜。今の学校での成績も良さそう。

作文も適性2も出来るなんて、学校にとって理想の生徒さんだわ。

774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 19:28:07.84 ID:W5pEk7sI.net
2人も合格って本当にすごいですね。
羨ましい・・・我が家も頑張ろう。

荒れていない公立中は、人気があり殺到するため抽選実施する中学校が多いので
例えば「公立中 抽選実施校」などで検索してみるのもいいですよ。
「都内」「埼玉」なども組み合わせて。

    
775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:45:37.18 ID:o+9j0psk.net
千葉市の文教地区に住んで市立稲毛高校附属受検なら難易度もそれ程高くなく、駄目でも地元公立は悪くない

776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:52:03.12 ID:oF+p9yvr.net
>>764
ちょっと古い資料ですが、横浜市の学区内の公立中学校の内申が取りやすいかどうかの
参考になるかと思います。
http://www.geocities.jp/hyouteityousa/

777 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 21:58:17.03 ID:uR3GDu3q.net
九段の区内枠って、そんなにオススメ?
あの辺に旦那の実家ボロビルがあって引っ越すか迷う。スーパーも子どもが遊べる公園もほとんどなくて、非常に暮らしにくそうだけども。旦那は北の丸公園まで行って遊んでたらしい。

778 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:17:22.93 ID:PqkrN1ts.net
>>777
「入りやすさ」という論点で話をしているんだから九段区民枠は最強だろうな。
その実がただのお荷物枠だとしても入学するという点においてここまで簡単な公立一貫校はないだろ。

779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:20:38.66 ID:uywJbyL6.net
>>777
九段辺りに、ボロでもビル持ってるなんて素晴らしい!
建て替えて、一部賃貸に出せば、かなりの収入になるのでは?
とりあえず引っ越して受験して、落ちたり、他の学校に行くことになったらまた引っ越せばいいんじゃない?

780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 22:32:13.66 ID:uR3GDu3q.net
小学校入学時に迷ったんだけど、旦那の強硬な反対にあいました。都会のちっこいビル育ちは辛い思い出らしい。高学年で転校もありえないだろうしなあ。

昔からの住民は一ツ橋中選ぶ人多いらしいよ。だから九段の区内倍率上がらないんじゃないかな。

    
781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/15(月) 23:33:38.65 ID:fjcKAWQa.net
>>780
もう区内に選ぶほど公立中が残って無いからね。

細かいスーパーはちょこちょこ有るんだけど、子供向け衣料品とか都心部は困るんだ。

神保町でスキーウェアは売ってても、普段着売ってる店が無い。

782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 00:32:04.82 ID:1tGLRt5a.net
昔は大変だったかもしれないけど今はなんでもネットで買えるわよ。

千代田区で子育てできるなら、北の丸公園と科学技術館に通うわ
アソボーノも自転車の範囲じゃないかな。

783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 00:40:37.97 ID:TbPAWmvb.net
千代田区は治安も良いし、いいよ。
本屋もあるし。
自転車で移動すれば、文京区、新宿区も行動範囲だし、秋葉原もあるし。
買い物は今は昔と違って飯田橋近辺のスーパーが充実してるよ。

784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 00:56:01.04 ID:QWewzpV9.net
16日現在 都立高からの東大推薦合格者

日比谷 2
西   1
小石川 1
三鷹  1
国分寺 1

小石川、武蔵から1名ずつ出ましたね。

785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 01:22:11.97 ID:biPWhNUG.net
>>784
ん?武蔵なの?三鷹なの?

786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 06:37:39.34 ID:K0jVU0aJ.net
日比谷の理3でちょっと盛り上がった東大推薦だけど、蓋を開けてみたら結局は中高一貫校ばっかりだな。

787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 07:02:36.91 ID:LpIBevqk.net
>>751
なんと心強い書き込み・・・
お子さんはもともと国語は得意科目でしたか?

    
788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 17:03:59.78 ID:+nc4wQDV.net
そういえば、2月2日の夜に必死こいてる書き込みした人どうなったかしら。
今となっては正解な気がするけど、受かってれば、ですねw

789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 17:17:41.10 ID:1tGLRt5a.net
>>786
推薦の要件がね。。。
高校受験する人たちより、一貫校の方が有利なんだよね。

790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 17:35:36.27 ID:nHdjcRaP.net
>>784
これしかいないんだ…

791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 17:37:21.32 ID:nHdjcRaP.net
経済的に余裕があるなら私立一択ね…

792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 17:43:59.95 ID:D/G0/ifT.net
>>789
まあ合格者の経歴見ても単なる頭脳のポテンシャルというより家庭環境に左右されるようなものが多いもんね。
都内在住ながら中学受験をしないで都立高校受験する様な層には無理ゲーな経験を積んでる人の多いこと。笑
しかもセンター試験の基準値(8割)すら届いてない合格者もいるらしいし。
ほんと何のためにこんな事始めたんだか。
腐っても東大なんだから最低レベルの「頭脳」は担保して欲しいなぁ。

    
793 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 17:56:33.58 ID:+nc4wQDV.net
定期的にわく私立マンセーはどうにかならんもんかねえ

794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 18:06:28.25 ID:MOHbTul2.net
>>793
別に今は私立マンセーなんて湧いてないんじゃない?
東大推薦の話は私立じゃなくて「一貫校」有利の話でしょ。
公立一貫も含むと思うけど。

795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 18:42:25.30 ID:BDAOcD8X.net
>>792
地方出身だけど、地元で別に大した高校でもないのに合格者が出ていたよ。
まあ、地方公立って県内トップ校には通学できないっていう理由で、
たまにとんでもない秀才が潜んでいたりするんだけど、それにしても色んな意味でびっくりだわ。

796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 19:15:26.95 ID:LumVRbzl.net
センター8割いかないのはあんまりだね。

797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/16(火) 21:40:41.88 ID:tj2Z64ap.net
東大なんて推薦枠で入れる方がおかしいと思うんだけどな
広い範囲を勉強してなんぼなのに

798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 14:02:49.82 ID:1vWQpf9T.net
東大はどうでもいいけど、都立一貫校に入って欲しいというのが本音。
そのあとは、駅弁でもいいので国公立大に入って欲しい。
さて、そのためには、今、何をやらせるべきか、どうやる気にさせるかだ・・・。

799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 14:20:22.97 ID:BQA2XXHS.net
駅弁程度でいいのに、なぜムキになって都立一貫にこだわるのか分からん。

800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 14:57:49.23 ID:E1CZht2w.net
私立併願しないで都立一貫一本で行く人は半年から1年間対策して受かればラッキーくらいな感じでしょ
最終的に駅弁行くにしても公立中行かせるよりずっとマシ

801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 15:10:41.01 ID:mEqWNUBh.net
公立一貫単願なのに1年以上も受検対策するなんてアホの極みだよね。
塾の公立一貫コースも年々低年齢化して4年生からのコースも珍しくなくなってる。
どれだけ塾に都合よく搾取されてんだかな。
また通わせてる安心感とか学童代わりとかそんなもんなんだろうけど。
公立一貫校は個人の向き不向きが非常にはっきりしているので早期からの対策なんて何の役にも立たないよね。

802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 16:23:30.64 ID:9PuNqRrc.net
>>798
駅弁に下宿して通ったら私大と費用変わらなく無いか?

    
803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 16:39:05.19 ID:JgT33/os.net
例え落ちたとしても今までした勉強がなかったことにはならないから
受験の為に勉強するのは悪いことではないでしょう

公立高校の試験内容見たけど中学受験の勉強してきた子は楽勝だなと思った

804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 16:53:35.30 ID:ZxOERJJ/.net
同じ塾に入ってる女の子。
授業の様子を廊下から見てると、手遊びしたり落書きしたりほとんど先生の話しを聞いていない。成績はとても悪いらしい。話しを聞く態度ができていない子供はどこの塾に通ってもお金と時間の無駄だと思う。

805 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:16:15.33 ID:1vWQpf9T.net
>>799
駅弁は言い方に問題ありますが(駅弁程度)じゃないですよ。
早慶以外の私大なら(学部によっては早慶でも)、よっぽど地方の国立の方が上です。
イメージに流されず、しっかりお調べになったほうがいいすよ。

>>802
その通りです。しかし、東京の子にとって、若いうちに親元を離れる経験はそうそうできません。
逆に少々割高でも、地方にやりたいくらいです。

806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:17:07.27 ID:1vWQpf9T.net
といっても、そのレベルの学力になれたらの話ですが(自嘲

807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:27:22.12 ID:9PuNqRrc.net
>>805
何を以て大学の優劣を問うの?
それもまた視野狭くない?

理系なら大学名より、学部学科の方が問題になるし文系で東京で就職しようとしたら駅弁国立の文系学部じゃMarch以下の就活ハンデって場合も有る。

男女別文理別で色々有るよ。

808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:32:11.81 ID:hqF8ffa7.net
>>803
よくある詭弁だね

809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:48:28.87 ID:1vWQpf9T.net
>>807
価値観はいろいろだからね
私は理系なら断然国立だと思う
研究予算がまったく違うからね

就職を考えて大学というのも否定はしないけど、大学は就職のための予備校じゃないという
考え方もあります
就職を無視しろとは申しませんが、それだけ考えて大学選びってどうなの?とは思います

これもあれも、そこまでの学力レベルに達したらのお話ですけど(自嘲

    
810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:51:41.07 ID:FgQ4sI/N.net
>>804
どこにでもそんな子はいる
子の状態をわかってる親とわかってない親がいると思うけど、わかってる親も、それでも家にいるより勉強になるとか学童代わりとかだったりするから一概にバカにしてはダメ

811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:55:18.18 ID:NEOIna0+.net
この流れ見てると学校も塾の成績もビミョーだけど公立中高一貫に合格した子は、上級国民の子どもなんじゃないかと思えてきたw

812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 17:59:17.67 ID:jmzoMb5v.net
>>804
そういう子達がいるからこそ塾の先生達は安心してご飯が食べれるんじゃないか。
あなたの子が安心して勉学に打ち込めるのもその子のおかげだね。
感謝しなさい。

813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 18:06:53.80 ID:9PuNqRrc.net
>>809
それだと公立一貫にこだわってる意味がわからない。

私学の難関でバリバリやるべきじゃ無い?

814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 18:09:44.00 ID:JgT33/os.net
とりあえず公立中高一貫校に受かってから大学の話しようず

    
815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 18:15:37.32 ID:NEOIna0+.net
適性検査が上級国民選抜試験だと仮定したら、適性検査型の塾でバリバリ勉強するの意味ないよね
中学受験は私立一択で、公立一貫はバーターの感覚で挑む方がよさそう

816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 18:28:17.27 ID:JgT33/os.net
私立一択なら中学受験スレがいいかもね
スレタイが一応公立一貫校を「目指す」スレだから

817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 18:41:29.14 ID:1vWQpf9T.net
>>813
経済的な事情や夫の出身校だったりすることもあって、都立一貫を目指しております。
6倍とかの倍率を突破できる自信はありませんが、頑張ってもらいたいなあということです。

818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 18:44:21.27 ID:H3LOGKUx.net
公立中高一貫コースに通ってる子の大半が塾の養分になってることは確かだよね。

819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 19:09:23.07 ID:EySJ4n7G.net
>>804
マシュマロ実験だっけ
目の前のマシュマロを食べないで20分我慢出来たらもう2個もらえるという
その実験で我慢できる子ほど高学歴になる可能性が高い

820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 19:50:28.40 ID:9PuNqRrc.net
>>818
更にその塾に高校受験コースが有ると二度美味しいという。

そういう意味では中学受験専門の日能研や四谷大塚直営は邪念が無いとも言える。

    
821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 20:41:40.43 ID:PeK2nYoH.net
公立中高一貫校の保護者にスレが欲しいなぁ

822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 20:48:57.15 ID:scpce+K0.net
>>820
四谷は東進ハイスクールが待ち構えていますが?笑

823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 20:54:16.75 ID:JgT33/os.net
うちはNだけどWにすべきだったかなってちょっと後悔
中学になってまた新しい塾探しって結構疲れる

824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:02:24.64 ID:gZhWnO+6.net
都立中は宿題の量が尋常じゃないと聞いたんだが、実際のところはどんな感じですか?

825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:06:27.38 ID:SV9ndAi6.net
>>824
進学校の一貫校なんだから私立も都立も課題はたっぷりが基本だよ。

826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:10:33.03 ID:E1CZht2w.net
私立の中高一貫出身だけど宿題なんて殆ど無かった
今はあるの?

    
827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:27:11.74 ID:FqNvf1bm.net
娘が行ってる学研の子が桜修館受かったよ塾も学研のみ

828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 22:08:37.39 ID:0FRI9gwq.net
4月から公立一貫生。中学は大手塾ではなく、最寄り駅にある個人塾の予定。まず様子見とニュートレジャーに沿ってくれるか。

829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 22:14:39.65 ID:VzPM0yeM.net
>>821
そうね、ここだと少し申し訳ない
一応、下の子も目指しているのでたまにレスしているけど
保護者スレあると違った話もできる
ただ需要は少ないだろうなあ
絶対数が少ない上に、公立親はネット民比率が低そう

830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 22:37:14.05 ID:JgT33/os.net
>>827
学研から桜修とか裏山
うちの近くにそんな高度な教室な
23区とか横浜あたりかな

831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:19:53.61 ID:QHBMhiDj.net
桜修館て横浜市民でも出願資格あるの?
川崎市民は?

832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/17(水) 23:40:44.77 ID:5OwDL+rA.net
>>831
あるわけなかろう。
都立だぞ。

    
833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:07:50.49 ID:4ZgWdw/d.net
紛らわしい書き方してごめん
友達の子が都内から横浜の塾へ行ってたんで
そういうのもあるのかなと思って

834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:29:14.63 ID:EuwDeFNc.net
引っ越し予定とかなら受験出来るのかな?

835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 00:31:45.20 ID:4ZgWdw/d.net
都内に住んでる人、都内に転入が確実な人 かな

836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 10:30:32.49 ID:/JmQZrxj.net
>一貫コースに通ってる子の大半が塾の養分

うまい表現だね。
あながち間違いではないな

837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 10:39:11.20 ID:+Nc+Rv+Z.net
そりゃあ6人に5人は落ちるんだからねえ

838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 11:07:46.14 ID:4KiJv508.net
これからの時代に必要とされている能力が、論理的思考力、判断力、表現力。
テクニックや学力は当然あるものとして。壁は高いんですがね。(自嘲

839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 11:11:55.07 ID:zIhm5oMV.net
それどころか
周りで受かってる子は一貫コースすら取ってない子だわ

    
840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 11:35:28.85 ID:/p/cKPnB.net
私立対策で公立一貫がベストな気がする。
適性対策やっても何も残らね。

841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 13:21:12.18 ID:c/y727hd.net
>>830
23区です私立も別で受かってる子がいて品川の人気校
先生がとても良くて当たりだと思います

842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 13:57:34.22 ID:BnnwKCsx.net
>>824
それなりにあります。部活と両立は最初はたいへんです。
多いときは、うちの子どもの能力では3時間ぐらいかかる量の日も。
それは例外ですが、1時間で終わるような甘い量の日は少ないですね。
ただ、慣れてくれば、当たり前のようにこなしています。

するとあらあら不思議。ついていけるか心配だった子が上位20%以内に常に位置し、
自信もつけてきました。勉強が習慣化されると、効果てきめん。実感しています。

843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 16:20:09.23 ID:4ZgWdw/d.net
>>841
品川はレベル高そう
良い教室があって羨ましい

844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 19:11:49.25 ID:c/y727hd.net
>>843
いえ、受かったのが品川の人気校
学研は別の区です23区でも最低、でも差があり過ぎる区です

    
845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 19:28:32.26 ID:GiH3ECdV.net
なんで他所の家の事なのに学研「だけ」って言い切れるんでしょうね。
良い学校に受かってる家庭ほど、裏での努力は隠しますよ。

846 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 19:34:46.15 ID:Y8Fo5CJA.net
学研オバサンのステマはすごいよ

847 :名無しの心子知らず:2016/02/18(木) 20:28:55.46 ID:YwBWr/hMd
品川の人気校ってのがわからん
品女かなあ?そんなに偏差値高くないが

848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 22:01:35.81 ID:opo8epFt.net
公立中高一貫校のみの受験者保護者って、勘違いというか情報不足の親が結構いて、これは落ちても仕方がないだろうと思う方もおりませんでしたか?
容姿のことをいうのは良くない事ですが、派手な髪型&メイク、ミニタイトスカート、ハイヒール&アンクレットで子供を地元中小塾に通わせて、男性教師に媚売っているのを見て、私立受験組はびっくりしていましたよ…

849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 22:29:42.30 ID:HVkONZhM.net
>>848
私の印象は全く逆
あまりに地味過ぎて近寄り難かった

850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 22:41:25.52 ID:4ZgWdw/d.net
むしろ地味だよね

情報不足と勘違いはよくある
県千葉、小石川とか言ってる割に塾とか否定的
塾なしで入ってる人の方が少ないのに学校でトップ程度で入れると思ってたり
そんなに甘くないって言いたい

851 :名無しの心子知らず:2016/02/18(木) 23:04:59.87 ID:YwBWr/hMd
情報不足は確かに多い
6年秋なのに「都立ってたくさん受けられるかと思ったら全部日にち一緒なんだね、1つしか受けられないなんて損だわ」といわれたときは凍った

852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 22:55:59.58 ID:HVkONZhM.net
小石川とか県千葉と言っている人達と、塾に否定的な人達の志望校にはレベル差があるでしょう

しかし、学校でトップというのはかなり侮れないと思います

853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/18(木) 22:58:57.09 ID:Q1uCCRuf.net
>>848ですが、本当に派手なギャルみたいなママいたんですよね…(都内)
元から愛想の良い人だったのかもしれませんが、そんなルックスで男性教師やパパ達と仲良く話しながら受験の話もするものだから余計違和感がある人でした。
美人でしたからママ達からは微妙な空気感でしたが…
ちなみにそのご家庭は残念な結果に終わりました。

854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 00:23:53.16 ID:KLcg4b3T.net
一人だけの話なら、たまたまそういう人がいたってだけで
例外的な存在でしょ
公立中高一貫校のみかどうかは関係ないかと

    
855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 00:52:02.84 ID:KmRdq6u9.net
>>854
いや、わかるわ。いまだ、とりあえず受検がけっこうあるから。
あまり書いてバレてもいけないけど、
およそ中学受験や進学校というワードからは程遠いタイプの両親の子が都立中に受かっちゃったんだよね。
あの金髪ジャージのチャラい親、入学式までには更生するだろうか。子どもは今のとこ、学校の成績は普通。だけどあまり真面目でもない。こんな程度で本当に合格したのも不思議なんだけど。

856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 00:57:48.65 ID:IrnAP9hp.net
早くから入塾した子は、どんどん止めていって、後から別の子が入塾。
今年の問題は、塾に長く行った子には向いていなかった気がした。

上も下の子も、通信と塾のオプションで、合格できたし。取捨選択を。
ちなみに、報告書も2が数個あったと思われる。得点開示が楽しみ。

857 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 05:53:04.04 ID:Ba5g5MFs.net
「塾なし」を勘違いしてる親はけっこういると思うな。進研ゼミの対策講座を子どもに勝手にやらせておけば
いい、みたいな。もちろんそういう子もいるだろうけど、都立中高一貫の本来のレベル(旧学区の二、三番手校
という位置)相当の子はそこまで優秀じゃない。塾行かないなら親が過去問研究から進行管理からきっちりやらないと
もう受からないでしょ。それを楽しんでできる資質と時間のある親御さんには良いプロジェクトだよね、子どもの受検って。

858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 07:47:38.99 ID:vPKCsdPl.net
そこまで必要ないよw
過去問を一通りやって、採点のポイントをさらえば余裕。
ってレベルの子が受かってる。
周りではね。

近所のenaは、何十人と生徒がいる中で受かったのはたった1人だ。
塾に行かせなきゃと思わせる子供は、その時点でもう諦めた方が。

859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 07:57:22.98 ID:WNSdwSP2.net
>>858さんは>>801さん?
うちは地方だけど、結構同意。

860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 08:19:17.69 ID:9yFLJrlu.net
というか4年からガッツリ都立対策塾通ってなんとか合格出来た子って
入学してからついていけるの?
うちの地域は公立中→高校受験が多い地域なので
高校受験での話だけど中学3年間ガッツリ塾通って季節講習もみっちり行かせて
市内上位の高校に行かせたはいいけど
テストでいつも300人中、下から30番目とかの子がいる。
入学後も塾を続ければ良いのかもしれないけど
上にも宿題が多いという人がいるからそうなると塾通いもきつそうだし。

861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 08:37:48.30 ID:A7/LMNov.net
>>860
早期から詰め込みすぎて入学後に深海魚〜は私立の話だね。
特に親が手取り足取り上げ膳据え膳してた場合ね。
都立中向け塾の4〜5年生の間は(私立向けの塾に比べたら)遊びみたいなもんだから、早くからやろうがガッツリ通おうが何の弊害もない。
まあ早期に作文上手くなるからそれは役に立つかもね。
それに、沢山対策勉強したからって滑り込めるっていう試験じゃないからね。
都立のみの子は私立組みたいに死ぬほど必死に勉強してきてる子は少ないよ。
だから都立で深海魚になるとしたら逆に私立併願組の中にいるんじゃないかな。

    
862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 08:53:53.42 ID:vPKCsdPl.net
>>859
違うけど、考えは同じような感じかな。

863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 09:41:37.31 ID:9tr1v452.net
4年から塾行ってるけど「1年間は学習の習慣を身につける為」ってはっきり言われたな
家だと下の子がいるし、同じように定着させるのは厳しかったと思う

5年生の今も空いてる時間は自主的に塾の自習室に行ってる
うちの場合親にできる事は送迎とおいしいごはん位かも…w

864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 09:52:28.11 ID:e/Dy9hy+.net
>>863
それで受かってくれたら本望だよね
子供が楽しく負担なく通ってくれていて、親も気兼ねなく見送れて家事できて。
とにかく苦しまなきゃ受験(受検)じゃない、甘い、って考え方もあるけどさ。

865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 09:57:20.17 ID:J5KH1l6R.net
うちは年長から公文、3年夏から塾に行ってるけど、
学校の勉強が退屈過ぎるタイプだから塾は喜んで行ってるよ
元々勉強好きで学校ではかなり浮きこぼれてるから

本命は都立だけど、私立も併願するつもり

866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 10:43:19.83 ID:I7Z3bBRE.net
うちは終了組だけど、自習室はよく行ってた。先生がのぞきに来て進捗状況を確認され、どんどん新しい
課題を出されてたらしい。わからないことがあればすぐ聞けてよかったらしい。共働きなので、
長期休暇中はほんと助かった。学童と揶揄する人がいるのもよくわかるw

    
867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 11:04:14.08 ID:ioWeiULq.net
面倒見がいい塾だね
うらやましいわ

868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 12:45:58.29 ID:9tr1v452.net
>>864
県千葉志望にしては甘いかもしれないw
でも成績は上がってるから今はよしとするよ〜
次の面談では6年生の心構えをがっつり言われるんだろうな

869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 13:05:02.25 ID:TSpwqGnN.net
>>860
それはたまたまじゃないの
地元公立中で3年間がっつり塾行かせてるは上位高目指してる子だと普通だよ

870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 14:17:24.22 ID:1sOswmNG.net
都立終了組ですが、5年生から早友学院行かせてあっけなく合格だった。
当日の試験も大事だけど、成績評定で合格貰ったって感じもする。

871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 14:27:25.80 ID:jJjjQjBL.net
評定が比率が高いの?
うらやましいな

872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 15:14:23.63 ID:YlxicmBP.net
>>870
5年から行ってたら「あっけなく」は言い過ぎ。
でもおめでとう〜
両国?

    
873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 15:15:11.41 ID:mONJptAL.net
都立の成績比率は低いじゃん。
でかい釣り針w

874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 16:24:05.90 ID:KmRdq6u9.net
本当に合格した親なんだろうか。
だとしたら暢気だな。
志望校の報告書点の比率も調べるし、自分の子の得意不得意、報告書点のおおよその予想はわかるでしょ。
報告書に助けられて合格は普通ないと思うもんだと思うけど。

875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 16:25:45.16 ID:egAuMzb2.net
うちも5年からだけどあっけなくいくかな

876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 16:31:06.73 ID:KmRdq6u9.net
>>875
いく子はいくよ。ただ入塾時、すでに基礎学力が高いのは必須条件。基礎というのは学校の勉強じゃなく、受験対策という意味でね。
もしそこに自信がないなら、今からGWくらいまでの間に塾の課題と並行して重点的に基礎的なことを押さえた方がいいかも。

877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 16:32:24.94 ID:SHpgaJEQ.net
白鳳は2と3の比率含めて無視できん。
なんかここの書き込みは報告書を軽視する人が多いな。
塾の人?

御三家クラスIQ135のパズル好き、一回聞いたことを忘れない秀才、大人顔負けの作文魔神を除いて
本番の試験はギャンブルなんだから、報告書全優はダイス+1修正みたいなもの。
それで安心できるもんじゃないが無視できん有利だよ。

878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 16:53:06.42 ID:mONJptAL.net
>>877
もちろん、内申も点に換算されるんだからいいには越したことないのは当たり前。
だけど、白鴎、桜修館で30%、小石川、武蔵で25%で、あとは20%だからね、内申の比率。

ちなみに、フルマークの子は高確率で落ちているという話があるのも知ってる?
1,2個は2があっても全く無問題ということ。得点にすれば1点にも満たない。

    
879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 16:53:29.80 ID:zcbLFFtC.net
>>877
軽視なんて全くしてないでしょ
逆に「不利」にならない様に、合格者レベルの調査書の数字を持ってるのは当然って考えだと思うよ
調査書の数字なんてほぼ満点に近い子がゴロゴロいるのに「有利」はないでしょ

880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 16:56:07.25 ID:z5nu1xUr.net
>>877
えーと学校名間違えてますよ。
読めたらそういう誤植はしないと思うんだけど。

881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:02:07.15 ID:KmRdq6u9.net
>>879
そうですよね。
報告書点は四年生か五年生からの成績だから、本気度が高い人ほど早いうちから意識して学校生活も送ってると思うんですよ。結果、フルマークかそれに近いものを得ていくんでしょ。

882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:12:52.39 ID:hzt61wk4.net
都立校といえども報告書の中身は馬鹿にならないと私は思っていますけどね。
皆がオール3取れるわけでは無いのですから、オール3取った時点で他の受験者より有利になるのは間違いない話ではありませんか。
早友の名前が出ましたが、あそこは知る人ぞ知る都立中高一貫校受験塾で、どの塾よりも早い時期からそれを売りにしておりますよ。
オール3と早友のカリキュラムなら出来る子なら6年生からでも合格出来そうだと思います。

883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:13:11.82 ID:8m5X6WeQ.net
>>875
子の友人家庭に5年から勉強始めて都立トップと2番手に合格した二例を知ってる。
片方はZ会(だと思う)のみ、もう一人はママ塾のみ。
でもたまたまかもしれないけどどちらの家庭も四谷の予シリを自宅でやってた。(本棚にあるのを見逃しませんでしたw)
結局はいつからってよりも絶対的な勉強量がモノを言うと思うけどな。

884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:17:53.90 ID:hBsQgNGB.net
>>882
何言ってんだろう。
オール3とそれ以外を比較して少しでも有利に〜ってそんなのは数字上当たり前の話であって、今ここで言われてる報告書で救われたレベルの有利云々の話とは違うでしょ。
それとさ、公立は受験じゃなくて受検ね、

    
885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:25:18.82 ID:sHvZQPeO.net
白鳳って打ち間違いのレベルじゃないよなww

886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:31:18.67 ID:egAuMzb2.net
どすこーい

887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:37:44.01 ID:mONJptAL.net
早友のステマかwwwww
もうちょい上手くやってくれ

888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:50:50.47 ID:mONJptAL.net
今年も41名の早友生が、各難関校に合格しました。(2/12現在)

・都立 両国中39名

・都立 白鷗中2名

だそうだ。

889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 17:57:32.24 ID:KmRdq6u9.net
>>888
両国に近い塾なの?
39人はすごいね。
他の都立は?両国だけに強いのか?

890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:03:07.11 ID:mONJptAL.net
東京西部の塾みたいだからね。
39人は一見まあまあすごいけど、ま、そういうことです。

891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:03:57.36 ID:mONJptAL.net
西部じゃない東部だったwwwwすまん

    
892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:15:44.72 ID:egAuMzb2.net
39名は凄いね

893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:37:26.92 ID:e/Dy9hy+.net
皆さんの通われている塾の教室単位の合格者数(合格率)どうでしたか?
ホームページではまだ出していない所がおおいですね。全体でしか出さない所もあるし。
電話しておたくの合格者数何人でしたかって聞いてもいいのかな?

894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:43:40.50 ID:mONJptAL.net
enaは都立10中学で、678人/1398人
ご判断はご自身で

895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:48:46.82 ID:egAuMzb2.net
他塾に通わず純粋にenaだけ通塾してた人はどのくらいいるんだろう

896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:54:45.67 ID:mONJptAL.net
栄光、市進、Wアカデミー、日能研、enaで、合計が定員超えるやろ

    
897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:56:35.80 ID:mONJptAL.net
ちなみにうちは
678人/1398人 の中の1人にカウントされてますが、直前講習4回行っただけです

でも、それなりに役立ったと本人は言うております

898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:58:06.49 ID:GKPatU+n.net
enaは模試だけ受けた子も実績に載せるって言うけどそれだけの子にも全員直接確認してるってこと?

899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 18:59:22.58 ID:egAuMzb2.net
4回でカウントって詐欺すぎる

900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:00:49.27 ID:tWiDolzl.net
継続指導10時間以上も入れてるとうたってる

901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:03:57.20 ID:mONJptAL.net
>>898
模試は入れてないと思うが

902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:05:50.36 ID:KmRdq6u9.net
>>898
模試の受検者数は毎回2000人は超えてましたよね。1398人は受講者だけだと思う。

903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:06:28.16 ID:mONJptAL.net
早友なんてこのへんでは聞いたこともなかったけど、
もともと名前からして私立進学塾だったのかな
どうでもいいけどw
早稲田予備校、早稲田ゼミナール、早稲田学院と・・いっぱいそういう予備校あったからね
今も残ってるとこもあるけどw

904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:06:30.05 ID:J5KH1l6R.net
ena通ってるけど、合格者名を教室に張り出してるし少なくとも各校舎の数字は偽りはないと思う

905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:08:34.46 ID:mONJptAL.net
ena(直前のみだが)の感想としては、
得点に直結しそうな作文レクチャーはよかったと思う(本人感想

906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:14:25.92 ID:SHpgaJEQ.net
ああ、はくおうだな。何度見ても脳内で白鳳に変換されちまうのよ。
カモメって学校名としてピンと来ない。
東京は学校多くて参るね。

    
907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:35:56.62 ID:2LXAi8X/.net
>>906
この人は、自分の誤りを素直に認められない人格に問題のある人か、視覚認知を苦手とする発達に偏りのある人のどちらかですね。

908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:46:53.16 ID:+cbIBkvW.net
スマホで書き込みならそんなもんなんだから、字の間違いにそんなに目くじらを立てなくても…
こんな流れじゃ書き込んでくれる人も書きにくくなるし、活性化しないんじやないでしょうか?

909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:56:47.38 ID:tWiDolzl.net
>>902
1398人は都立中10校定員人数

910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:00:01.91 ID:tWiDolzl.net
>>904
うちもena
張り出されてる全員が通塾生

911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:05:36.50 ID:lDKW7pqr.net
>>910
宣伝くさい
enaなんて合格率2割らしいじゃん
月謝安くないのにアホらしい

912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:09:16.18 ID:mONJptAL.net
公文式とあんま変わらん
日能研もそうだけど、放課後の学童の代わりみたいな。

そういう環境だと緩んじゃうんで、うちは直前のみ世話になりました。

913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:24:54.96 ID:yNHlqqrj.net
まあ模試受けた外部生で成績上位者を無料で直前講習受けさせて合格したらカウント。
今年は知らんけど去年まではそのパターンがかなり混じってるのは事実だよ。>ena
私立受験の早稲アカNN個別無料接待と同じインチキだけど日数が極端に少ないenaの方がタチが悪いw

    
914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:26:28.54 ID:LtLS10kY.net
結局お勧めの公立中高一貫校向け塾はどこなんでしょうか…

915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:33:59.57 ID:mONJptAL.net
自分で選ぶしかないんですよ
すべての子にベストなところなど、ありません

916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:40:08.46 ID:yNHlqqrj.net
>>914
私立向けみたいに大手でレールに乗ってればある程度先が見えてくるっていう訳じゃないから分かりやすいオススメはないでしょ。
基本的に落ちる方が多いんだから。(ここが私立受験との決定的な差)
しいて言えば地元に根付いた中小塾の方が向いてるとは思うけどね。
4科の基本的な知識は自力でもなんとかなるけど、公立中対策の肝はやっぱり作文系。
こればかりは直接添削してもらうのがベストな勉強法だから先生との距離感が近い方がいい。
それ以外の分野の対策なんて結局は4科の知識と応用だから頭がよけりゃどうにでもなるよw

917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:43:00.68 ID:mONJptAL.net
>>916
そのとおりだと思ふ。なので、その作文の添削、レクチャーしてくれる先生個人との出会いが
案外大事。このへんはもう運です、残念ながら。

918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:47:56.96 ID:HBLsdPdw.net
母親(47)と長男(15)首つり自殺 高校受験がうまくいかず悩み? 
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000068665.html
神奈川県相模原市の団地で47歳の母親と15歳の長男が首をつり、その後、死亡しました。
長男は高校受験がうまくいかず、悩んでいたとみられています。

18日午後9時すぎ、相模原市南区の団地の一室で、この部屋に住むパート従業員の47歳の母親と
15歳の中学3年生の長男が首をつっているのを帰宅した父親が見つけ、警察に通報しました。
2人は搬送先の病院で死亡が確認されました。父親によりますと、「長男は前日の高校受験が
うまくいかず悩んでいた」ということです。発見当時、長男の首にはひもが掛けられていたことから、
警察は長男が自殺を図り、その後、母親も自殺を図った可能性があるとみて当時の状況などを調べています。

    
919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 21:00:00.18 ID:DSA1eWUd.net
新小4です。通学的には小石川、両国、白鴎が通いやすい東部住まいなので、書き込みのあった早友とチラシに都立に強いと書いてあった城北スクールを覗いて見ようかと思います。
小石川受かればいいなぁ…

920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 21:21:39.54 ID:tWiDolzl.net
>>911
宣伝じゃないですよ!
教室に行って見てみて地元の小学校名・氏名まで書いてあるから
教室によっては2割だったり、3割だったり、4割だったり。
ようは塾もあるけど、合格に届くかは本人と親次第
W進学会やO予備校、Eゼミも体験や講座や模試受けたけど、eには一番ノウハウはあると思うけど

921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 22:30:17.30 ID:KmRdq6u9.net
いまだに作文が肝だと主張してるのか。
もはや書けて当たり前の時代じゃないの?適2の方が換算点は高いんだから、少しのミスが命取りになると思う。

922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 22:46:22.68 ID:OfZMhZ7s.net
小石川適正Vみたら
作文ガーとかいうレベルじゃない
対策しないと無理

923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 23:01:54.10 ID:+HJ2tuhs.net
ユリウスってマイナーな存在ですかね?

924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 23:21:03.34 ID:OfZMhZ7s.net
ユリウスいいと思うよ
ちょっとお金かかるけど基本日能研だし

    
925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/19(金) 23:55:17.58 ID:KAyyZBCA.net
>>920
> ようは塾もあるけど、合格に届くかは本人と親次第

> eには一番ノウハウはあると思うけど

→結論: enaのノウハウはゴミ

926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 00:08:32.46 ID:S3iN8BW0.net
>>923
上の子の同級生に、4年5年まで日能研で
6年からユリウスで公立一貫対策メインに移った子が居たよ。

5年まで大手塾でやってると、N偏差値50前後の学校を併願にしつつ
都立受検が出来るので悪くない選択かなと他人事ながら思ったな。
結局、その子は私立も合格して都立に行った。

適性検査型入試の有る私立だと偏差値40前後が多いけど、
50前後が取れる力が有ると学校の選択肢の幅が広い。

927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 00:16:44.74 ID:KK60jJDU.net
>>925
ゴミでも知ってると知ってないとでは大違いだと

受かったからわかること

928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 00:19:16.05 ID:bYaVoAyc.net
enaは底辺バカでも入れるから入塾テストのある塾と比べるのもおかしいな
100点満点の塾内模試で5点とか取るようなのが大事なお客様だから

929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/20(土) 00:29:10.03 ID:R0EDDwnS.net
>>922
小石川見てみたけど,今年もなかなか素晴らしい問題ですな。

前半は,物の仕組み,何故を考える子に,いろんな経験をさせないと。
だけど,生まれつき,物の仕組みが気になる理系的な子とそうでない子がいるよね。
テレビや携帯電話やメールがどういう仕組みなのか気になるかそうでないか。
ピタゴラスイッチが好きかどうか。

しかし現代技術は複雑すぎて,そこをいちいち気にしてると前に進めない。
iPhoneとか仕組みを隠蔽してるし。親も仕組みを答えられないから,聞かれたらggrksとしか言えん。
女子は仕組みが気になる子が少ないので,厳しい問題と思える。
時間が読めないので,これは後回しにして後半から解くべき,と判断するテクニックは必要か。

後半は私立中の算数やってる子で解けるが,
展開図をつくってみるのは,工作好きとかプラモ好きの男子が有利そう。
そのうち塾でもハサミもたせて工作やったりするのかね?GEOMAGで立体作ったり。

作文問題は女子有利だし,合格は男女別だから性差は気にしなくていいんだろうけど。

930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 22:01:14.10 ID:Za5+7Ruf.net
どうして公立中高一貫校や国立中高一貫校は2月3日に集中してるのですか?
2月1日小石川2月2日筑附2月3日筑駒とか併願できれば良いのに。

    
931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 22:06:54.07 ID:PDJaOBUw.net
国公立だからでしょ お役所だし、まとめてやるでしょ

932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 22:17:24.25 ID:2T9XmhGs.net
併願許すと合格者の歩留まり読みが必要になるし
学校の序列を認めることになる。

933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 22:22:04.73 ID:Yyq59AqT.net
しかし国立と都立は変えて欲しいなあ
傾向も対策もまったく違うんだし

934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/21(日) 23:57:38.58 ID:Tk11b9jM.net
東大附属と都立を両方受けられたらいいのにと思ってた。

935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 10:22:01.41 ID:kQ5aa3VE.net
しょうがないよ
それは公立だから

936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 10:46:28.15 ID:rJFXiYHi.net
国立の小学校はバラバラなのにね…

    
937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 14:01:21.92 ID:DVjDxqtj.net
あと、公立にも男子校や女子校作って欲しい。

938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 14:11:56.62 ID:ThHSc5eB.net
共学のほうが良いよ。

939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 15:16:04.16 ID:7honw4KQ.net
都内は選べるだけうらやましい。埼玉だけど県立1校、市立1校。
さいたま市在住者はかろうじて2校から選べて、年によっては併願可能で
国立とも併願が出来るのはいいんだけど、人口に対して少ないなぁと思う。

940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 15:31:25.29 ID:myBgJ7dS.net
>>939
埼玉県は地元公立が強いから必要性低いんじゃないの。

941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 18:33:00.13 ID:7honw4KQ.net
>>940
たぶんそうだと思う。
千葉も県立が強いけど、県立御三家の県千葉と東葛飾が一貫なんだよね。
何となく、うらやましい。

942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 19:00:50.65 ID:kQ5aa3VE.net
地元公立が強いの羨ましいよ
都内は私立志向で上位は私立に逃げてしまう

943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 19:08:21.50 ID:IcpjHYKE.net
千葉も都内の学校に通える地域だと優秀な子は中学から私立に逃げてしまうよ
地元公立中があまり良くないところ多いので

    
944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 20:29:58.07 ID:vJDxf2jv.net
うちの子の学校も2割くらい私立・都立中に進学
今年卒業だけど上位2割綺麗に消えた
優秀だけど塾に行ってる気配もないって感じの子も実は受験してて
結構それなりの私立中に進学だよ

945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:50:19.61 ID:93OK3ap2.net
都内でん2割は少ないほうだね

946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 21:51:05.09 ID:93OK3ap2.net
都内で2割は少ないほうだね

947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 22:08:27.38 ID:vJDxf2jv.net
いや平均くらいじゃないかな
私立中進学って都内全体では2割くらいだよ
都心はもちろんもっと多いけど

948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/22(月) 23:52:39.31 ID:rnwJZ219.net
都内西寄りですが、子供のクラスは3割強
多分、4割近い

ほとんど 私立かな。都立は数えるほど
うちは都立だけど 九段受けた子は落ちたらしい

    
949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 01:34:06.19 ID:eE/l5XmM.net
都心に近い方の都内市部ですが、私立に出るのは1割程度ですよ。毎年こんなもん。駅が遠い地域だからだろうか?
これに都立が数人加わる感じですが、今年は都立全滅。残念組は皆で公立中に行きますわ。

950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 09:02:31.92 ID:rjNZPZMB.net
港区、普通の区立。低学年から難関中学をめざす子は選択制で他の学校に行くから、わりとのんびりしてるという立ち位置。
親も気取った人は少ない。
でも、毎年フタを開けるとかなり受験してるらしい。少なくて2〜3割、多い年で半分くらいが区立中以外に行く。
今年は荒れた学年だったので、区立から逃げたくて半分ぐらい受験したみたい。

公立中高一貫校はなかなか受からない。まだ合格したって話が聞こえてこない。
近くの塾からも6人受けて全滅だそうだ。

951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 09:20:20.69 ID:KlH1zf/0.net
練馬区。2月3日が都立受ける子もいるから一番欠席が多く、子のクラスは33人中10人くらいいなかったらしい。
実際に進学するのは私立5人都立2人のもよう。

952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 09:51:57.99 ID:GR9Mv886.net
文京区。
ちょっとできる子は取り敢えず小石川。
桜蔭記念受験も多いから、本当の受験(受検)生が何割かは
分からないけど、クラスの半数以上は受験している感じ。

953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 10:24:51.39 ID:opLxA1SO.net
都立志望の子供にせがまれ大手一貫コースに通わせてたけど
スピードについていけていないのでもう辞める。
記念受検でいいやと思い始めたら親子で気が楽になった。
塾でがっつりやってた先輩たちの多くが落ちたという話だし

954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 10:43:01.24 ID:VB48Siai.net
6年の最後まで頑張って勉強していた子は
地元中で3年間トップクラスにいて、いい高校へ進学しているよ
私立中向けの勉強してた子は溜めこんだ知識が塾行ってない子とは全然違う
塾代無理してるとかなら辞めるのも仕方ないと思うけど
勉強してた子の多くは高校受験につないでいるのも知っておいて欲しい

955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 11:29:30.52 ID:xcitZ/MY.net
まともに中学受験のカリキュラムこなしてれば、理社は殆ど終わってるし数学も大半、国語も現代文は出来る。

残る余力を英語に投入出来るんだから、まるまる1年分ぐらいのアドバンテージは有るもんな。

956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 12:59:39.63 ID:yXmk/Qnv.net
世田谷区。
2月1日(月)からの一週間は学級閉鎖状態笑。うちのは3日のみだったけど、
クラスの8割が受験か受検した感じ。都立に受かった子はうち以外もいるかもしれないけど
実際に都立に行くのはうちのみ1名、私立が20数名、国立1名というような感じみたいです。

957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 13:48:55.36 ID:yXmk/Qnv.net
世田谷区補足。
子どもの言うことだから数字的にはそんな正確ではないと思いますが、
8割近くが中受し、6割が公立(区立)以外に進学という感じみたいです。
うちのような都立一本という家庭は少ないです(苦笑

958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 15:45:41.81 ID:ri3TyWGq.net
>>957
何人学級?
(35以上40未満ぐらいか?)

    
959 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 16:04:47.21 ID:bBpuYVmr.net
東京都の昨年度卒業児童のうち、公立中学以外に進学した子の割合は18.5%
地域別では千代田区の55.5%が断トツ(ただしここは区立中の区民枠があるので例外的)
ついで文京区、中央区、渋谷区、港区の順に続く
この辺りの地域でおおよそ40%弱

960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:39:13.35 ID:opLxA1SO.net
>954

仰っていることに異論はありません。
ただ私が言っているのは私立中対策ではなくて、都立一貫受検コースのことです。
子供の性格が塾のハイペースに合わないのに、
このまま続けさせるのはある意味虐待だと判断しました。

961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 21:57:06.44 ID:VVHS8Prr.net
いつから始めたのかは分からないけど、
2月とか新コース始まったばかりなのにもう辞めちゃうの…

子供にエンジンかかるのなんかこれからだよ。
まあ、合わないなら無理に続けなくてもいいとは思います。

962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 22:24:54.48 ID:7xLk2PWl.net
うちの子、エンジンかかったの 受検前の12月頃? いやいや お尻に火がついたのは1月でした。
それまで のんびり・・・
親としてはホントじれじれしました。苦笑

963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/23(火) 23:33:10.71 ID:OAWw2iOb.net
>>960
子供が望まないのに無理矢理やらせていたら確かに今風に言えば虐待だね。
でも都立一貫コースでハイペースっ感じるというのは…
申し訳ないけど現時点では中学を受験するということに向いてないのでは。
記念受験するとしても、無理に受験勉強に拘らずに中学入学後の事を考えた勉強をした方が良いかと思います。

964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 12:33:35.86 ID:cSeoupgJ.net
そもそも勉学に向いてないかもね。
冷静に適性を見極めることも大切です。

965 :950:2016/02/24(水) 15:22:11.75 ID:Wd7jm1Nw.net
何人かの方、レスありがとう。
都立受検も通塾も本人の希望で途中までは順調だったんだけどね。
学校でも常に学年3位以内に入っているし。
ただ塾長は早いうちから
「ゆっくりじっくりやるタイプ。個別のほうが適しているかも」と言ってたよ

本人がすでに通塾アレルギーになっているので、勿体ないけど一旦抜けますわ

    
966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 15:26:12.51 ID:mWGJHbMt.net
常に順位が出る学校って私立とかなのかな

967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 15:29:56.60 ID:Z6qjlU9n.net
塾との相性は大きいから、あわないなら早くやめてしまうが吉よ

968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 15:40:46.39 ID:yPOXskcG.net
>>966
塾の順位じゃないのかな?
塾長〜と続いてるから。

969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 16:49:30.79 ID:jZwyx3y7.net
>>965
塾3位なんてうらやま
私なら続けるわ
うちなんか下から数えたほうが早い

970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 16:54:10.45 ID:5jajtns4.net
都立高校、今日入試ですね
中受で失敗して高校受験と、中受せず高校受験と、どっちがいいんだろ。
どっちもありだな。

どっちもありだけど、中一ギャップ、中二病、それで受験と、中学3年間は
たいへんな時期なのに本当に短いよね。中高一貫がやっぱいいなあと感じる。

    
971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 16:58:30.63 ID:jZwyx3y7.net
中学受験経験者だけど
受験勉強したことある人って勉強の仕方がある程度わかる
高校受験でも大学受験でもそれは一緒
経験したことないことをいきなりやるより
一度経験したことあることをやる方が楽だよ

972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 17:05:18.63 ID:5jajtns4.net
>>971
ですね!
失敗を恐れずとにかく来春チャレンジしてもらいます。

973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 17:32:06.81 ID:cSeoupgJ.net
やっぱり、勉学の基本は詰め込みだわな。
それをゴールデンエイジの間にやることに意義がある。

974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 18:03:21.05 ID:d7V2R4ny.net
ゴールデンエイジって何歳ですか?

975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/24(水) 18:13:20.09 ID:cSeoupgJ.net
9〜12と言われてるよね。
勉強に限らずスポーツなんかも同様。

976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 11:17:47.62 ID:0QE5/r0N.net
習い事で一緒だったママにどこの中学校へ行くのかメールで聞かれました。

隠すことじゃないので、○○中行くよと返信しましたが

習い事では、数人が同じ都立中を受検、うちの子のみ合格

そのママの子とは学年が違いますが、結果が気になったのかな?

習い事は辞める予定

    
977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 11:23:08.08 ID:6cEs1+tD.net
そろそろ次スレだけど
テンプレで変えるところとかあるかな?

978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 13:32:55.07 ID:l5qplyRV.net
※注意事項
・私立マンセーやアンチ公立の方の書き込みはお止め下さい。
・空気の読めない発言や煽りはやめましょう。荒らしは無視が基本で。
・私立中高一貫校と公立中高一貫校の優劣を争うスレではありません。
・公立中高一貫校といっても、地域によって学校の取り組みや選抜方法、
 適性検査の内容等にかなり差があり、十把一絡げに語ることは不可能です。
 例えば、私立向けの勉強が大いに役に立つ地域、あまり役に立たない地域
 があります。質問等をする場合は、どの地域の公立中高一貫校か明確に
 書いて下さい。
・試験前日ぐらいは、当事者に配慮するのが当然です。←新

979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 16:33:08.06 ID:+KwKNrV0.net
このスレも終わりか〜
ここに合格しましたと書くのが何スレも前からの夢だった
このスレで夢が叶った
今後は中高一貫ならではの話しがしたいんだけど該当スレありますか?

980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 19:25:40.53 ID:6cEs1+tD.net
>>978
一番下の新しい項目って具体的にどんなの?
配慮っていうのは書き込まないってこと?

981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/25(木) 20:04:22.80 ID:l5qplyRV.net
今年の2日の都立前夜のカキコミロムって、そう思いました。

あくまで、配慮。
せっかくの臨場感を予習できるチャンスでもあるし、もったいないし。

982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 15:06:21.35 ID:Wr7K2YPg.net
国立大学の前期試験、終わりましたね

    
983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 15:26:07.60 ID:NtMv20bG.net
むしろいっぱい書き込んで欲しい
センター試験ってなんで雪が降る時期にわざわざやるんだろ

984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 16:10:17.92 ID:Wr7K2YPg.net
当事者のアタフタとかパニックカキコミは私も見たい
自分がそうなっちゃうかもしれないけど

985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 16:39:21.12 ID:TQ7swDqY.net
報告書点数が満点の場合の合格率は、女子では約50%、男子では約60%

一方で、報告書点数との関係では、女子は90%を下回ると、男子は80%を下回ると、合格率は20%を下回ります

http://mita-gakuin.com/blog-97720/

986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:00:33.84 ID:Wr7K2YPg.net
>>985
合格者3名の港区のお話でしたか
リンク読みましたが、この塾はあかんわ

>>受検(受験)に失敗したという事実は、生涯消すことはできないのです。
もう馬鹿としかいいようがない。

987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:08:54.93 ID:7CRVCLEH.net
>>985
都立の学校のこと?

うちの県の公立中高一貫校は、調査書の配点が全体の9分の1なので、塾も受験生も調査書は点数があればあるにこしたことないけど、悪くても問題ないという感じです。
調査書の点が悪くても、適性検査のでき次第で簡単に覆るよ。

988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:11:50.41 ID:Wr7K2YPg.net
>>987
その通りだと思います。
現実に、知り合いの合格者二人とも内申フルマークじゃないそうですし。

    
989 :721:2016/02/26(金) 17:14:55.69 ID:zOiFuwzh.net
答え合わせ:
明の星ではないよ。
そんな賢くないし校風違いすぎだし。

990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 17:39:52.80 ID:NtMv20bG.net
25%も内申取られるのがしんどい
学校別にしてくれないと不利すぎる

991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/26(金) 18:08:16.32 ID:0HYiq6fJ.net
>>986
この塾はあかんね。脅して客とろうとする典型。

992 :■■真実真相だけに触れましょう■■:2016/02/26(金) 19:24:44.66 ID:/IqqDtvm.net
.
政府から圧力を受けていない「地方紙」

電通に収入源を握られていない「地方紙」

だけが正確な世論調査データです!

https://twitter.com/84guchi/status/702798645893042176

https://twitter.com/84guchi
.

993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 10:45:20.91 ID:g114dLT9.net
>>986
そこもだけど、女の子が平然と机に腰掛けてるのも気になった。
なんで学習塾の宣伝で、わざわざそんな写真を。
いや、今どき普通なんだろうけど。

お弁当食べる机にお尻のせるのは個人的に抵抗がある。
塾は勉強だけ見るから、行儀はかまわんってアピール?
公立受験って一応、素行も見るよね?

by口うるさいおばさん

994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 11:27:10.17 ID:Qa+nC1dp.net
>公立受験って一応、素行も見るよね?

えっ、何処で見るの

995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 11:51:14.83 ID:pgmZQFw5.net
>>994
都立は多分、素行(要は報告書?)はみないよね。学力重視、大学受験を意識しているのは年々傾向が変わっていく、適性検査問題をみていて分かる。

しかし、この塾は大丈夫なのか?
かえって生徒が集まらない気がするわ。

    
996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/27(土) 23:40:23.33 ID:No6fznLX.net
素行悪くても成績良ければ入れるけど
公立でも中高一貫は退学も許されるから
そういう生徒は弾かれる
実際公立中に戻って来た子いるわ

997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 00:06:52.10 ID:3RIxucS3.net
>>804
態度がよくてもできない子はできないし
ボーっとしてて?な子ができたりもする…
>>817
大学受験35倍くらいだったよ、大丈夫

今の子たちは受験楽だね、

998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/28(日) 17:21:10.38 ID:Mt3m7w2K.net
そのかわり今はネットだのスマホだの誘惑が家庭に氾濫してるからね。
小学生から携帯ゲーム持ってる子もいるどころかスマホ持ってる子もいるし。
テレビは一日中映るし、夜中はアニメ氾濫してるからね。

私の場合は漫画読むのが唯一の楽しみだったくらい。
兄も少年漫画読むとか駄菓子屋に置いてある廃れたゲームやるくらいだった。
テトリスとか。

999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 13:23:02.84 ID:dEMoz2uT.net
都立中の入学説明会に行ってきましたが、子供達は学力テストがありました!

クラス編成の参考にするとのこと

宿題もあって、ようやく勉強モード。笑

1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 14:26:56.45 ID:pVP+NXg4.net
上の子の時、失礼だけど「え?なんでこの子が?」という子達がわんさか入れてた。
模試の上位層にはほど遠い子、性格的に変な子、下手したら入れたら学級崩壊になりそうな子…。
でも、入ったんだから点数は足りているんだろうな…。
私立受験みたいにすぱっと割り切れないのが公立なのかなーという感想を持った。
入れたらラッキーとか。地方校だけど、誰もが受かるだろうと思ってた優秀なお子さんは残念な子が
多くて塾の先生もびっくりしていたようだった。
面接っていっても短い時間だし、学校で問題があるような子でも受かっる時は受かるんだと。
受験が終わった途端手のひら返しで先生にたてついているみたい。ビミョー。
そんな子は稀なケースなのかな?

    
1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 16:34:06.60 ID:7jR0jUtw.net
都立学校説明会、気が引き締まったね。
先輩たちが皆賢そうで、ちょっとビビった。
受かるといいなあ、頑張らせるのみだが、本人のやる気次第ですね。

1002 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 16:48:14.33 ID:7yW9NN2p.net
>>1000
うちの県そんな感じの子が複数入って6年間定員割れした学校がある
私立と違って放り出せないものなんだなと思ったわ

1003 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 17:52:09.94 ID:7jR0jUtw.net
都立は例外的にだが、3年間放り出す(言い方は違ったけど)こともあると。
説明会で脅かされましたw

1004 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:14:47.63 ID:9zJ1Nt5r.net
>>1003
放り出されたかどうかは分からないけど中3くらいから定員より人数が減ってるんだよね。クラス1〜2名ずつは抜けてるくらい。中学以降でしかも激戦を勝ち抜いた後に親の転勤で転校ってのもそうそうないよなぁ。

1005 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:16:43.79 ID:O3w0nYfe.net
次スレ立てるよ

1006 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:32:29.68 ID:O3w0nYfe.net
立てた

次スレ

【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart10【受検】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456737359/

1007 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:44:14.47 ID:7jR0jUtw.net
おつつ

1008 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 19:23:55.40 ID:7j/D5J5J.net
>>1006
おつ!!

1009 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 19:47:44.91 ID:n4SkyRbS.net
>>1006
乙です!

1010 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 19:48:44.00 ID:n4SkyRbS.net
1000なら来年度合格‼

    
1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。


リンク集