あと公立の中高一貫校
あとは勉強方法だ。
塾いかないとまず無理
解散
ぐらいしか思い浮かばない
それ十分金かかる
うちの姪は今年偏差値73のトップ高に塾なしで通ったよ
Z会だけしかやっていないってさ
中学から有名校にいかせるより高校公立トップ高に入るほうが
圧倒的に金銭的に財布に優しい
これ真理
今までだってそうやって庶民でも一部の才能ある子はのしあがっていったんだし
普通に考えてそれだよね。
中学受験用とちがって高校受験は中学で習う範囲からしか出ないし
良い問題集も市販でたくさんそろってるから塾なしで十分トップ高を目指せる。
問題は親なんだよね。
ビートたけしのところもそうだけど貧乏だろうが結局親が子供の教育を重要視してるかどうかが大切。
子供を勉強させる手間暇を惜しまず一緒に勉強を見てやって
子供に達成感を与えつつ勉強の楽しさや勉強の大切さを教えることさえできれば大丈夫。
共働きだとそれも厳しいのかな。
それをやるには、それが出来る子供を産まなくちゃいけないんだよね。
産まれた時点での能力や才能が、半分必要。後半分は、産まれてからの親と
本人の日頃の努力。
まずDNAから違うし、親の教育熱心さも違うから結局お金じゃなくて
親子の資質に帰結するわけか。
私立だって
親の力(親子3代卒業生、とかね)
頭のいい子特有の狡猾さ、など
違う格差が待ってるよ
実際上司の子どもや主要株主の子どもと同級生とか
学校内外の人間関係とからむことも多い
製薬会社の営業マンの子が大病院の子どもにパシられたり
親が弁護士だからとそれを恃んでやりたい放題の子、とかね
実際交友関係が派手な子も多いし(義務教育期間なのに子どもだけで万単位の豪遊とか
夏休みはお互いの別荘を行き来したりとか)
程というかバランスも大事だと思うよ
私立の方がいいと思われ。
公立では授業の内容も勉強のできない、しない子の視点で行われるので、
まわりに引っ張ってもらって学力がうpすることは考えづらい。
18の言っていることは極論で、そんなことももしかしたらあるとうレベル。
公立中に通って、学力優秀でNo1公立高校に入れるのがベストだろうけど
そうそう上手くはいかない。後悔しない方法なら私立受験がいい。
貧困家庭は国公立一択だろう
学校にDQNが混じってるなか、真面目にしてても、上村君みたいに嵌められる事がある。
なんとしても、中学から、私立に行かせたい
治安のいい校区に引っ越す方が現実的だよ
そもそも貧困家庭は年間100万もする私立の学費が払えない
周りが留学ガー、ブランドガー、有名塾ガー、家庭教師ガー、って言ってるところで過ごせる?
公立一貫校ならわかるけど、私立は子どもが特別優秀じゃないと厳しいような気がする
私立で弱者になるぐらいなら公立で目だてる方が良いような。
とりあえず良い大学に入り、その後の職業選択で、貧困連鎖は断ち切れると思う。
学区に大きい病院と公務員宿舎、通勤圏に帝大があったので
公立の層は割と勉強できるし、するし、真面目だけど倹約家、みたいな家庭の子が多くて
あの学区はラッキーだったナーと思った。
小学校から私立に通うにはちょっと市街地に遠い、ってぐらいだったし。
大学の先生や医者の子もクラスに数人はいる環境だった。
塾行かずに国立付属か公立中から公立トップ高、って子が結構いた。
今住んでるところも地方で、街中の私立小中より国立付属が評価高い成果
付属はとにかくお金持ちが多いって言われた。徒歩通勤圏が一等地だってのもあるけど
私学の親や付属の親も習い事、子どもだけじゃなくて親もやって教養磨いてないとって感じがあるよ。
貧困から脱出つってるのに経済力があれば私立、ってのがどうにもこうにも。
ぎりぎり学費だけ払えても,部活で揃えるジャージとか靴もお高いのよ。
Z会だって十分お金かかるよ……。
ここの皆様は月にかけられるお金いくらくらいを想定?
模試と問題集代とコピー代。
6年生でも+2000円くらい。
国公立のみ受験して駄目なら公立のスタンス。
難しいところではなかったので、なんとか合格。
次は下の子。
教育ほど節約のしがいがあるものもないと思う。
自学の習慣つけとけば、後々まで役立つ。
Z会のホームページに受講会費シミュレーションというページがあったから、計算してみたら、
5教科を全部とっても(ライトコースで)で月12000円ですんだよ
塾に比べたら激安だと思うけどな
それでも高くてダメなら進研ゼミはどう?
進研ゼミでも払えないなら、最終的には教科書とワークをみっちりやれば、
偏差値70越えの高校は厳しいと思うけど、偏差値68程度のトップ高なら確実に入れる
Z会の半額だった
進研ゼミでもトップ高狙えると思うし、
上にも書いたけど最終的に教科書と学校のワークだけでかなりのところまで行けるし、
私立に行けなくても手段はいくらでもあるよ
親が面倒みられればこの辺りで難関じゃない国立ぐらいならいける
ただ親が面倒みられるか、子どもがやる気ないと難しいけど
進研ゼミよりずっと役に立つと思う。
奨学金払えなくてまた連鎖
私立中学、高校は結局国立大入って
トータル学費は変わらない
早めにお金を使える富裕層が有利になるように出来てる
あまり、貧困層に気付かれないようにしてるのに、バカな親は大学で追い付けばいいとか言ってる
早くリードしてる方が有利に決まってる。マラソンと同じ。なんとしても、中学校から、私立に行かせたい
大学で追い付くの、相当厳しいよ
公立中学なら、最近でも、クラス1位にならないとね
これも、中学校受験失敗した人達が一番になるから、難しい現実
考慮しないのか?
中学ではそれらのせいで勉強しなくなることが多いと思うが
貧困層が無理して中学から私立に入れるほどの価値があるかな?
そこそこの国公立早慶程度なら公立高校出身者なんてゴロゴロいるけど。
貧困層で学歴があれば…と学歴に原因を求めている時点で
恐らく親は低〜中学歴と推測。
自分が出来なかった原因は早いうちからお金をかけてもらえなかったから。
=早くからお金をかければ子どもは高学歴になる。という考え?
お金のかけ方より、親の姿勢だと思う。
学歴が連鎖するのって経済的な問題ももちろんあるけど、
親の生き様とか幼少から見て学んでることが違うと思う。
知的な職業についていたり、高学歴の親は
大人になっても自分の知的欲求ために勉強し続けてる。
それを見ていれば勉強はして当たり前だし、
そもそも苦痛ではなく楽しみであれば自発的にやれる。
子どもが勉強好き⇒未来の高学歴にする鍵は、
子供の手本として勉強に興味を持たすことができるか、
自分も日々勉強ができるのかが大きいと思う。
>親が自分のリベンジのために形だけ教育熱心にしたって身につくかな?
それやったのが秋葉原事件の加藤だよね
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552
長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606
あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg
すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg
その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg
食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg
腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
最終的にお金が稼げるかが重要なわけで。
今はないと思うけど、私立だと昔は親の職業が名簿や卒アルに普通に載ってて、
親はほとんどが社長、医者、弁護士…等の自営業者。
芸能人もこのカテゴリ。
その子ども達の将来は跡継ぎか、コネで好待遇で就職、
もしくは大学卒業後は趣味みたいな仕事や家事手伝い⇒嫁入りみたいな子ばっかりだったよ。
一般的な就職争いには参加すらしない層を真似て有名校にねじこんでも、
同じような進路にはならないと思うけど…。
まー女の子だと学生時代に優秀な彼を捕まえてゴールできれば逆転できるから、
親が金持ちで優秀な人が多い私立に行く価値はあるかもね。
でも貧困層がただ表面だけなぞって富裕層の通うような私立に入れることが
貧困連鎖脱出のカギになるのか?と疑問に思ったもので。
有名私立に夢見てるみたいで心配だったから書きました。
自衛官でも警察官でも刑務官でも下手なリーマンよりずっといいよ
学内でも卒業後も親子ともに辛いだけのような…
国立も地元名士の家庭の子どもと各種補助を受けている家庭の子どもさんが
机を並べていたりするけどやはりカーストは存在している模様
医者同士、って言っても出身大学、専攻、開業か否か
公務員だっていろいろランクがあるからね
入学後、学校内の事を知りたいからとPTA役員に立候補してみたら
大多数がOBOG家庭で「私たちの時と同じように…」とか「今までどおりの慣例で…」
で粛々と進んでいくので口を挟む余地も無かったし、
OBOGの内輪ネタばかり拝聴するだけだったっていう話も聞いた
まだ高校入試で環境が変えられる(外部生が入ってきたり含め)タイプの
学校ならいいけれど
そのまま大学まで「貧困家庭所属」のポジションでいるのは厳しいような…
・いわずと知れた有名人だからみんな知っている(政治家、芸能人、アスリートなど)
・子ども同士の情報交換(悪気無く情報交換してるケースが多いけど)
・親の自己申告(懇談会なんかで言いたがる人が結構いる)
・教師が出す課題で(「身の回りの職業人にインタビューしてレポートしろ」とか
みたいな課題を出されたことがある)
公立トップ高はいいよ。
貧乏人から金持ちまでまんべんなくいるけど、
何故か、学校のカラーは金持ちよりにならず、質素倹約の貧乏寄りになるんだな。
旧制中学の体質が残っているところほどそうだよ。
ハデハデしく金を掛けることを鼻で笑い、
いかに質実剛健、勤勉に過ごすかに価値を置く、それが旧制中学からつづく公立トップ高。
悪いことは言わないから公立中で自学で頑張ってトップ高にいきな。
公立高校の試験は教科書の範囲を逸脱しないので舐めるように教科書と学校の問題集をやり、
市販の参考書をちょっと足し、模試を数回受ければ、
たとえド貧乏人の子供でも、頭がそこそこ優秀なら確実にトップ高に受かるから。
だけど、残念なことに家庭環境が悪いのが多いから
そこで多くの子が才能を潰されてしまう
親を反面教師にして〜なんて、それこそ絶滅危惧種
公立のトップ高へ行くのは同意だけど、そこまで持っていくのが茨の道
この、茨の道を整備する方法を考えるのが先じゃね?
たけしのかあちゃんの自伝を読んだら、
「石にかじりついても勉強しろ、何がなんでも勉強しろ」と子供たちを日々猛烈叱咤激励していた母上は、
近所ではキ○ガイ扱いされていたそう。
良くも悪くも父親より普段過ごす時間の長い母親の意識なんだよな
学歴が何よりも世の中を渡る武器になると信じて、
同階層の学歴に興味のない人々から毎日笑われても、
たけしの母上のようにそれでもなお学問第一の姿勢を貫けるか。
その点、貧乏でもこのスレで悩んでいる母親なら見込みある。
貧乏だけど塾にも通わず有名私立に中学から入れたいっていうのは
夢物語なうえに的外れだということは現在ここでみんなが指摘した。
じゃあ次は、貧乏人に一番良いルート、公立トップ高に行かすにはどうしたらいいかということになった。
それは、ここでも出てるように、母親が子供に小さいころから
日々学問の大切さ、学問の楽しさを説き、一緒に勉強を見てやり、
市の図書館や、科学館の無料開放日に通い、
学ぶ習慣と楽しさを両立して植えつけるしかない。
どちらが欠けてもいけない。
そうやって学ぶことが楽しく習慣づいた子供は、
たとえ荒れた中学でも真面目に勉強して周囲に流されることはほとんどないだろう。
の部分が変ですが、
親、特に「母親」の意識をで、母親が抜けました
中学受験でもそうだけど、結局は
母親の勉強に対する姿勢が、子供の学力のある程度を決めるよね
でも、貧乏な家庭の殆どが母子家庭(まぁ父子家庭もあるが)って現実をみると
仕事をしながら子供にそこまで手をかけられる家庭がどれほどあるのか…
問題ある子供の支援をしてる人に聞いたことあるんだが
片親でも、子供が1人の場合はそんなに悪くはならないんだって
で、これが2人以上になると途端に悪くなるそうだ
やっぱ、子供への目が行き届かなくなるのが原因らしいよ
貧困層の考えに染まらずに道を歩けるかだね。
親同士もそうだし、子供たち同士も。
どうしても類友になりやすいから、そこを切り抜けられれば…。
公立中だと住所が近い同士で集まっただけの集団で、質が選べないからね。
できるだけ荒れていない、層のいい学区を選ぶくらいしかできない。
高校は、公立だって学力で選別されるから、
学力だけで見たら同偏差値の私立と変わらないと思う。
>>54
母親の意識は大事だねー。
せっかく金持ちで学歴も高い人と結婚しても結局バカ息子育てちゃうのって
たいてい教養のない母だもんね。
金にものを言わせてどうにかできる分と父方の影響で、確率は下がるけども。
たいてい教養のない母だもんね。
真っ先に芸能人親を思い出した
みんなお金持ちなのに、二世にはまともなのがほぼいないという
最近増えてる公立中高一貫がベストだと思ってたんだよ。
ただ、今住んでいる地域は内申書と部活重視と
グループ討論型授業や学びあいに力を入れてるので学校の勉強だけで勉強を頑張れる子ばかりじゃないんだな。
公立小中の試験問題は、やっぱり最低限レベルに合わせてあるし
トップクラスじゃなくて中の上ぐらいまでの選手でも、部活だけで進学できるため
中学の授業の雰囲気やレベルの足を引っ張ってるんだ。
そういう状況だから、上に行きたいと塾に行くのが必須、塾で何教科も受けるより
私立受験した方が安いって状況すらあって。
学校の授業も昔の講義型と違って、問題解決型やグループワークが増えたので
一時間で得られる情報量が昔と全然違う。
8割が入試の点数で決まる地域と、8割が内申の地域で全然違う
内申も、点数とかだけじゃなくて「意慾」とか目立つ、発表が好き、みたいなタイプじゃないと低く出る。
石にかじりついて勉強しても、教師受けが良くないと公立の良い高校は内申点で切られる。
それどころか部活にまで評価が付くからね。公立トップ高ですら、底辺も落ちるような子を部活で入れてるし
県外からも集めてたりする。しかし私立と違って授業も試験も一緒だから足を引っ張る
そういう地域性も重要だと思う。
真面目に勉強しても、せいぜいクラスで10位くらいまで
小学校4年から毎年20万近く払って毎日4時間塾通いしてる秀才に勝つのはかなーり難しいんだよ実際
必要だった。塾代は5年生時40万、6年生で合宿・特別講習費含めて100万かかったよ。
貧困ではないが、平均収入の普通のサラリーマン家庭にもキツいよ。私立中は学費で
年間100万近くまたかかるわけだけど、国立中だって高校受験があるので、まだまだ
塾への出費は続く。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1424909835/l50
なんか姉妹スレを発見w
やたら私立中にいきたい、とか大阪の塾や私立中の名前を出したり
工作員がたてたの?
どう考えても私立中なんて貧困家庭とは無縁なのに。
上村くんが〜って言うならそれこそ川崎じゃなく島にいた方が
よっぽど健全な環境で大きくなれたし
学歴はどうかわからないけど少なくともまともな大人になれたはず。
貧困からの脱出するには普通に大きくなって高卒で公務員になったって
十分普通の暮らしができるんだから、まずは良い環境の地域に住むことが大切だと思うわ。
上村くんを殺したグループはフィリピンや在日が多かったそうだし
田舎で日本人ばかりの治安のいい地域で、近所の人が子育てに協力してくれるような
そんなのんびりしたところで地元の高校→公務員が一番いいと思うわ。
自分はオール公立で大学受験まで塾に通った経験なしだけど、
クラスで5位以下だったことなんてないよ。
自分は極端な例だとしても、成績上位者がそんなに通塾してるイメージはない。
逆に何時間も塾に行ってるような人の方が成績は悪かったような。
(悪いから行かされていたのかもしれないが。)
私立で中高一貫の進学校出身の旦那曰く、
中受はテクニックだから塾に通う必要があるけど、
いい大学に行きたいだけなら中学から無理して進学校でなくても可能。
むしろ無理して小学校でガリ勉して入っても、
ろくに勉強しなくても余裕だった天才たちがゴロゴロいる中で
ずっと学生時代を過ごすことになるから、
よっぽど頭、もしくは家柄がよくないと劣等感でダメになってしまう人も多いみたいだよ。
地元では神童だった子が、中学では下の下になったりするから。
しかも上位の天才たちは努力しなくても当然のように教科書を理解し、
部活したり遊んでいるのに成績はずっとトップクラスで、
最終的には東大だの医学部だのに受かっていく。
自分の子がそんな環境でずっと過ごす、そのリスクは考えてる?
オール公立で5位以内だったのに、こんなスレで何してるのwwwww
このスレはどうしたら、有名中学いけるか考えるスレ
否定するなら、公立スレへどうぞ
朝からずっと何書きこんでるんだよ
よっぽど私立に行ってる人妬んでそうですね〜
実際うちは、そんなに裕福ではないけど、上の子供は偏差値75越えの私立中学行ってるよ
お金持ちばかりでは、ないよ
このレベル迄来たらお金積んだら誰でも入れる訳じゃないから、本当に裕福なだけな子供は2割位かな
>>69
ここは国公立はダメなの?
私立は否定しない。本人の学力、家庭の経済力が無理なく行ける前提でなら。
そりゃお金があれば私立だろうと国公立だろうと好きにすればいいけど、
ここのスレは貧困前提でしょ。
最小限のお金で、最大のリターンを目指す方がいいと思っただけ。
>>68
仕事柄、中受に熱心で子どもを潰しちゃう親をよく見るから気になった。
そういう親はたいてい本人は学歴は低くて、私立に入れるには無理しないといけない経済レベル。
私立礼賛で私立に入れればあとは私立がどうかしてくれる!みたいな人。
どうもそんな書き込みがあったから気になってしまって。
まぁ該当者じゃないんで書き込む資格なかったですね。
貧困脱出頑張ってください。
あなたも、貧困公立からの脱出頑張ってね〜www
経済的に底辺の家庭で育ち、大学を出て社会人になるまで受験に対するノウハウ
がなく大変苦労したものですから、自分の子供には、そんな苦労をさせたくない
という一心でです。有名という書き方が悪かったのかもしれませんが、高偏差値
中学と訂正したいです。医師の子は医師になるのは自分がかつて通ってきた道、
つまり勉強、教育のノウハウがあるからだと思います。そういったことを情報
交換したいのです。子供を浜学園に入れられればいいですが、そんな資力は
なく、Z会か進研ゼミで対応せざるを得ないので、受験ノウハウを共有したい
のです。最後に、もちろん高偏差値中学に入ったからといって勝ち組になれる
とは思いません。私の働いていた職場には灘中高、東海学園といった、関西、
東海で有名な中高の卒業生がいました。高偏差値中学に入るは最終目的ではなく、
可能性を拡大できる場だと思います。情報交換できればと思います。
私は国立小中から公立トップ、早慶なんだけど、通塾はなく進研ゼミのみ。
子どもの出来次第では、私立にも興味あるけど公務員共働きだから時間もお金もなくて、私立中は厳しいかな…。底辺とは言わないけど、全然裕福ではないし。
自分の経験から公立トップに入り、そこそこの大学に入るノウハウ?はあるけど、確かに通塾とか私立に入るノウハウがないから私立受験には不利だなー、と思う。
私立に本気で拘るなら、日能研とかサピックスに入れるのが情報量としても、環境としてもやっぱり手っ取り早いんじゃないのかなー。
補助金が多く出るから一般のサラリーマン家庭の子より楽に通えるそうだ。
大学も片親は返済義務のない奨学金を受けられるので私立に進学予定
貧困家庭だと見ている根拠は
公営団地や母子寮にいた子達、団地に住む外国人母子家庭だから。
国立中を受けるか公立の中高一貫を狙えばいい。
私は仕事の関係で医者に会うことが多く
まぁ、大抵のご家庭が子供に跡を継がせようとがんばっているけど
親族がみな医者で〜なんて家は、医者になる子が多かった。
旦那さんが親族で初めての医者になって〜ってご家庭は
もちろん優秀な子もいるけど、ちょっと〜って感じの子も多く
医学部は無理だから私立の歯学部に行ったなんてのが意外に多い
一般の感覚だと、歯医者も医者だから凄いよね♪ってなるけど、医者と歯医者は別物
結局、最後は金の力なんだよw
まぁ、何が言いたいのかっていうと、カエル一族の子はカエルになりやすい
それはノウハウとかじゃなくて、家庭環境が子供を作るだと思った
親戚の多くが医者だから自分も医者になる〜って小さい頃から
親が特別な期待をかけなくても、自然にそう思える環境
立場が人を育てるんだよ
だから、貧乏な家の多くは家庭環境がダメ
環境が悪いと、子供は悪い方に引きずられてしまう
大抵農家や自営業で経済面は悪くないというか
自分達が欲しいと思えばあまり考えないで消費する。
「先生(教室)にお任せします」と口ではいいながら通わせるけど
親は全く何もせずに丸投げ。
宿題のサポートも持ち帰った課題の確認も連絡も見ない。
お金さえ払えば結果を出してもらえると勘違いしている。
そして別のタイプは、基礎的なところからやり直しをさせたくても「これは前から出来ている」と言ってやらせたがらず
ハイレベルな事をインスタントで出来るようにして欲しいだけの親。
学校での保護者間での評価や身内に自慢出来る結果を出したいだけで
本当に先まで考えて出来るようにしたい訳ではない。
自分の見てきた世界が低いので謙虚さが無いし勘違い、思い込み、間違った評価に振り回されている。
自分の子を過大評価している一方で思い通りの結果を出さないストレスから、方向性の違う情報を集めて自己流を作り
それが高度な知識だと思い込んで周りを攻撃し始めたり、その方針に同意する教室を探し回って子供を潰し
結局はプライドだけが高い底辺にしかならないのでもう関わりたくない。
有名私立に特待で合格させたければ
その受験に関する過去問をひたすら解かせればいいと思う
分かる。
そんな感じの知り合いがいる。
子どもは一年生から公文と塾に通わせていて、毎日泣きながら大量の宿題をさせていると自慢?していた。お絵描きはくだらないので禁止しており、家では文字しか書かせない。
それだけスパルタしても、もともとの遺伝子せいか、全くパッとしない。
その子はお絵描きだけは好きだったみたいだから、お絵描きを取り上げるのは、もったいないと思った。
母親が、自分で勉強を真剣にしたことがないから、勉強の仕方を知らないんだろうなー、と思う。
文化的な事や教養などには無関心で、即物的な考え方。
つまり浜学園の工作員ってこと?
そんなことしても関西では私立中受験は下火になってきてるから色々無理だと思うわ。
そもそも子供の数が親の世代の半分近くまで減ってるんだよ。
今まではもともとある程度お金持ちだけが中学受験をしていたとはいえ、少子化でパイが減ったせいで
もっと貧困層を呼び込まないと儲からないってことなんだろうけど
時代の流れと思って諦めた方がいいと思う。
富裕〜中流層の中学受験は行きわたった上に、子供の数自体が減ってきたうえ、
日比谷はじめ、公立トップ高たちがガンガン東大実績を伸ばしている昨今、
公立中〜公立トップ高でいいじゃんという現実的な層も増えてきて、
塾が経営難に陥っているわけだw
それで、数の多い馬鹿な貧困層を騙して私立中学受験に導こうとこんなスレを立てたのかー
何てあくどい
このスレで散々書かれているけど、
賢い子供の貧困からの脱出は公立トップ高で十分出来ます。
みんな業者に騙されないでね
子供の将来を餌にすれば馬鹿だからどういう風にでも誘導できると思って舐めてたんだろうけど腹立つわ
お金がちゃんとある人は教育方針に合わせて行けばいい
立派な私立中が世の中沢山ある
でも、貧困家庭に私立中学受験を勧めるなんて鬼のすることだわ
受験は水物で、どんなに勉強しても受かるも受からないも運しだいということが良くある
有名私立中受験に、塾なしで合格は今の世の中不可能だ。
湯水のように金を塾に注ぎ込んだのに落ちたとき、
貧困脱出どころか、家計へダメージは計り知れない
受験しないでいたほうがはるかに経済的にマシなのだよ
当たるも八卦当たらぬも八卦の中学受験&塾に余計な金を注ぎ込まず、
公立中学でガリガリ勉強して、レベルの高い高校に進むのが、
貧困脱出への一番の近道で、現実的な道だ。
解ける問題だけ解いてあとは答えを写し書きして過去7年分を日替りで毎日毎日やれば良い。
某県の場合、今年度も昨年度も最高得点が約9割で1名程度
満点を取る練習をして9割取れれば東大合格実績の高い某トップ高に入れるという事。
上のほうで東京のトップ高が巻き返してるような書き込みもあるけど、公立トップで東大や京大入る子って中学受験残念組だったりしない?
大阪の府立入試問題って学校によって違うの?
首都圏でも公立高校の入試問題より難関私立中学の入試問題の方が難しいし
公立の入試問題と私立の上位高校の入試問題はレベルというよりジャンルが違う。
一度書店で過去問題集を見比べてみては?
高校のレベルや科に寄って違います。
それはびっくりだ
他の地域は入試問題は全校共通
底辺校もトップ高も県内全て同じテスト内容だよ
底辺なら五教科の合計得点が100点未満でも入れるし
トップ高に合格する子でも満点は取れない。
最低得点は5教科合計50点くらいです。
ソースは県教育委員会の発表内容です。
ご興味があればどうぞ
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/h_26gakkenzenki.html
これって、基本的な公立問題にプラスされている科目じゃないの?
他の地域でも、全県共通の公立の問題にプラスして面接を加えたり、実技があったり、外国人向けの問題があったりするけど…
中学入試と高校入試を単純に比較できるわけない。中学入試は、公式を使わない算数レベルで思考力を問うような問題だし、問題の質が違う。
そりゃ中学受験残念組だって混じっているだろうけど、初めから私立を考えてない秀才層がほとんどじゃないのかな。
関東都市部、私立受験が盛んで有名な富裕層地区(小学校の4割が私立中受験する)住みだけど、私立中受験率は年々確実に落ちてる。
公立志向が高まっている証に、子どもはどんどん減っているのに、公立中学の教室が足りなくなっている。
中等部を開設している学校が増えているわ
ちなみに公立高校も上位と下位以外は定員割れが目立っている
川崎の事件見ててもほんとにそう思う
どちらにしろ、難関大学受かる子は親が心配しなくても自分でどんどん先取りして勉強出来る子だと思う。
そういう子なら私立は必要ないだろう。
それをしない、できないからこその公立なんだけどね
そういうことを一人ではできない子でも、周りに触発されてできるようになるのさ
もちろん逆もしかり
孟母三遷じゃないけど、良い環境に身を置くって大事だよ
(本を読んだり、博物館にいってみたり)を持ってるのかなあ。
子供のおしりを叩いて私立中学に入れれば、
後は周りがなんとかするだろうって価値観がちらちらするんだよね。
一歩間違えて教育虐待に行かないことを心から願うよ。
白熱しすぎてどなったり手が出るようになったらおしまいだよ。子供壊れるからね。
御三家に親の見栄で入れられたものより。
ちなみに受験失敗した兄弟(と言っても御三家じゃないが60下くらいの学校)は
ぐれたね。
貧困からの脱出って具体的に何を考えているんだろう。
貧困→普通
じゃなくて
貧困→大金持ち(開業医、三菱商事、ゴールドマン・サックス、事業家)
みたいな歪んだ思考を感じる。
本当に、ただの浜学園の陰謀だと思いたい。
貧困なら、私立中学じゃなくて、高校受験に成功するよう、
きっちり塾の費用を貯金しておけよ!
うちは、何となく塾4年から入れたら、子供から私立行きたがってる。
周りに影響されるんだね。
Q:それを解消する手段を記述しなさい
毎日塾送り迎えして、学校の宿題と塾の宿題を一緒にやるんだよ
どれだけ大変か解ってる?
親も物凄く努力してる。お金払うだけだと思ってるのかな?
とは言わないけどね
それら別物だからw
いざ、模試で好成績を取るも
「こんなに出来るなら公立でもやっていける」と梯子を外すのも貧困層
子供が、自分からやりたがるものを止めれないんですよ
実際、周りのママ友達も、別に私立にこだわってない。周りに影響されて自分から行きたがってるらしい。
私立を狙う環境に置いておきながら受験させるつもりがないのは子供は納得出来ないんじゃないの?
携帯ゲームと3DSばかりに嵌まって中学3年でヤバい行く高校がないってなるよりwww
受験させてもらえない
というストレスや塾仲間との隔たりで学習意欲をなくしたりするし
受験だけさせて入学させずに公立に行かせたりすると
かなり厄介な問題を起こすようになるかも。
親は「レベルの高い勉強をしていたのだから高い成績を取って当たり前」だと思い込み
子は「自分は本来はこんなところにいる人間ではない」とひねくれているうちにスタートで躓いて転落するのはよくある話
そうやって母親は白熱して、自分と子供の境界線を失っていくんだよ。
そんな母親を持っているクラスメイトは多かったし、彼女たちは自律神経失調症でやめていったよ。
子供を難関私立中学に入れたい親の論理は、「いい環境で自分から勉強するようになってほしい」だよね。
私の問いは、じゃああなたは、あなた自身のために勉強をしているだろうかってこと。
子供の受験勉強に付き合うことを指してるんじゃないってことは、言わずもがなだよね。
子ども自身が行きたがっているならいいし、身の丈に合っているんだったらいいよ。
でも「貧困家庭」の親が子供を難関私立中学にいかせようとするなんて、不幸のもとだ。
小学生のうちから、貴方自身がたくさん本を読み、英語なりなんなり学ぶ姿を見せてやればいいだけのこと。
いい校区に引っ越して、公立中学で塾に行かせ、公立高校に入かせなよ。
どうしても失敗した時に私立にいかせてやれるよう、貯金をしなよ。
自分のコンプレックスから、ランドセルしょってる小さな子供の肩に全責任を負わせて、
富裕層との代理戦争をさせるなんて、かわいそうだ。
同意だわ
しかし、それは、受験のみならずスポーツや音楽、芸能の世界でも同じ事があるんだよ
親が未経験者のケースが殆ど。
無事合格出来ても、お付き合いとか希望者のみの旅行とか色々大変だと思うけど。
女の子の場合は特に。
全国でも知ってる人がいるレベルの公立が近くにあるなら、まぁ、そこ目指そうかなとか全体的にもレベル高くなるけど
◯高は県内でもレベルが高いキリッ程度じゃ宮廷には引っ掛からないし
そんな地域に東大進学率の高い私立なんてあるの?
思うところのある高学歴もしくは経験者がアドバイスをしても、
信じたくない(信じられない?)低学歴や、バレたら困る工作員がdisってカオスになってるw
工作員の主張は木を見て森を見ずっていうか。
高学歴なら実際に同窓生を見ているから、こういう極端な発想にはならないよなーと思った。
こういうところからも学歴の再生産がされていく要因が垣間見える。
自分の意に沿わない意見は耳が痛いかもしれない。
でも、本気で子を高学歴にしたいなのなら、
同じレベルの人間の不確かな情報ではなく、実際に経験した人のアドバイスのどちらが有意義だろうか。
子を思う親の気持ちはよくわかる。だからこそよく考えて。
付け込まれて利用されないように気を付けて。
あと、熱心すぎて毒親にならないように。
自分のためが子供のためにすり替わって無い?
高学歴にできても、病んじゃったら元も子もない。
同意ですわ
最終目的地を見失ってはいけないよね。
私は、子どもには自立して人生を切り開いていける力をつけて欲しい。
出来次第で高学歴を目指すコースから、手に職系のコースまで考えてる。
親の経済力と子どもの資質を見極めて、進路選択しないとね。
むしろ、逆じゃない?
塾も私立も行けない年収300万位の本物の貧困層が必死に否定してるんじゃない?
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/
塾にも行けない層が否定するなら、進学自体を否定するのでは。
ここは貧困連鎖脱出のために(現在貧困の人が)に中受を考えている人のスレだよね?
それに対して、いい大学に行くのは公立からでも可能だから、
お金が厳しいなら親子ともに無理しないで公立を狙ったら?って話かと。
高学歴であれば、同窓生に公立出身者が多数いることは体験しているし、
そもそも私立>>公立という地域ばかりではない。
スレの途中にも指摘があったけど、少子化で中受する頭数が減っているから
今の中受ブームはそういう商売の人が必死に煽ってるという側面もあるよ。
本来受験するような層が少なくなっているから、
実態をよく知らない、踊らされちゃう人を利用しようって魂胆。
むしろ中学受験は増えていると思っていたよ。
自分の周りだけなのかな
公立も私立も中等部が出来て中高一貫校が増えている。
まず、中学受験ブームを牽引していた東京都で都立高校の大幅復権があり。
中学受験いらないんじゃね?という機運が生まれている。
あとは不況で公立中に中受残念組みなどの残りカス(失礼)ではなく、
そもそも家庭の方針で中受をやっていない優秀層が増えてきた。
その優秀層が今の公立を引っ張っている
都内ですら中受は選択肢の一つになって必須でなくなった。
この流れは全国に波及は必至だし、
加えて公立高校受験は中受のような変なノウハウがいらないので地頭のいい子は塾通いなしでトップ高に入れる。
これから塾は大量につぶれるだろうね
それ、いつの話?
今の高1まではゆとり教育だったから中学受験は盛んだったよ
今の中学生は優秀なの?
でも首都圏の平成27年度の公立高校入学者選抜試験の倍率や結果を見る限りでは、今の中3はそんなに優秀ではないし
1999年度出生の子供の数に対して公立高校の志願者が激増してもいないけど…
3割は私立に行っているでしょう。
行かせる気がない人は、解ったから、公立マンセースレへどうぞ♪
過去問題集を解きまくり特待で入学すればいいんだってば
それ目的に子持ちが引っ越してきたり、通えるなら受けてみようかなー、で結果的に周囲の受験率は上がってるんじゃない?
全国的に見たら、どんどん子どもの数は減っているので、実際に受験する人間の数も減っている。
なのに受け皿は減っていないどころか増えているんだから、
中学受験する人間の割合を上げないと商売を維持できない。
大学進学率の上昇もあり、今までは受験率の上昇で持たせていたけどそろそろ限界かな。
昨今の不景気に加え、公立でも有名校への進学率や中高一貫校が増えているとなれば、
私立関係者は恐々としてるだろう。
大学ももう難関校は盛況でも、全体では定員割れになりつつある。
>>125
その3割は公立トップ校の滑り止めレベルや、公立に入れないDQN組の受け皿も込み?別?
>>126
お金がないのになんで私立に入れたいの?
今まで公立を勧めてきた人間は、公立マンセー、と言いたいのではなく、
お金がないのに私立に行くことを心配しているんだと思うけど。
入れるだけなら中受専門の塾に入れて、勉強を見てもらって、
費用は親がWワークでもして捻出すればいいんじゃない。
頭が良ければ自分で見るのもありだけど、ノウハウのためにも
通塾全くなしは厳しいかも。
ゆとり前の1990年代の状況に戻ってるのは確か。
ゆとり全盛期にゆとりを嫌って私立中学に流れた当時のゆとり不安層の多くは公立に回帰してる。
しかも東日本大震災で帰宅困難者の発生が現実のものになってからは、
徒歩通学可能な地元公立中学の良さを見直した人も多い。
偏差値が低くなればなるほど、特に底辺の女子校ほど受験者・入学者の減少が顕著。
宮廷、悪くて早慶、なら超進学校が希望だろうけど、
大手企業勤務程度でいいならマーチで十分可能だし、
その程度ならそれこそ無理せずお近くで一番の公立からで十分だと思うけど。
付属校からの内部進学でも人気の学部に行きたければそれなりの成績がいるし、
私立の学費と塾費用のW出費はずっと続くよ。
内部進学しないなら大学受験の対策費用も必要だし、
落ちてそのままエスカレーターしちゃったら大学も私立になるから、
貧困までいかない一般層でも支払い大変だよ。
>>128
公的な発表で、子供の数と公立中学の生徒数と公立高校の受験者数
だから、私立に行っている子、障害児などが約三割
内容はわからない
この数年間で私立中は激増しているし公立の中高一貫校の受験者数も増えている。
高校受験から大学受験まで塾に行かせるなら私立がましかな程度の人と
あと、外国人の子が多くてちょっと価値観が違うかなというのもある。
発達障害児や軽い知的障害児も同じ教室で勉強するから秩序が保てない。
ちょっとスレチだけどこの10年くらいの間に発達障害児がものすごく増えた気がする
問題の根が深そうですね。
なに、必死になってんの?
アホらし〜
親切にありがとう。
難関高残念組や、高卒資格を買うためのDQN高、
環境を金で買うためのさほど偏差値の高くない私立も込みで3割か。
都でもそんなもんなんだねー。
ただ、お金のない人にあえて私立を勧める方が鬼畜じゃない?
難関中に入れたからって、貧困脱出確定でもないのに。
しかし、今後公立にシフトする流れが顕在化したら、
富裕層に公立のパイまで奪われて、ますます格差が広がりそうだね。
私立か公立かは進学実績や学費だけで選べるものではないです。
公立の中高に合格しても一割くらいは辞退する人がいます。
私立志向から公立に変える人というのは、元々私立を受験する層ではないのではないでしょうか?
中堅層だからこそ私立を選ぶ家庭もありますよ。
>>133
私立中学に行っている数の話なんですけど。
高校は、県で割合が決まっています。
県内の15才の人数の何割を県内の公立高校の募集人数にするのかは毎年決められている事です。
ありがとう…勘違いしてごめん。
教えてもらっておいて失礼だけど、
ここ中堅層じゃなくて貧困層のスレだから、中堅層の中受はスレ違いでは。
中高6年間600万の教育費を捻出できるアテはあるの?しかも、肝心の大学進学の
お金は貯金できるのかな。国公立自宅生でも初年度80万かかるよ。
中堅層って成績の事だよ
貧困層は、大学に通うのにはあまりお金がかからないんだよ…
返済免除の奨学金制度がたくさんある
中堅程度で入れる有名私立なんてある??
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
東京では私立の学費は払えないけど子供をいい学校に入れたいという層が
公立一貫一本で受験してるよね。
筑駒くらいになると本当に神童レベルの戦いになるから
アホの子じゃ無理だけど
学力的にまず無理だし費用の面でも現実的じゃないよ
ほめ気味で自尊心をしっかりと持てるように育てて
公立トップ校を目指すのが一番良いよ
まぁ偉そうに公立トップ高校目指せとか書いてる奴らの子供が中学校のクラスで真ん中位なんだろwww
そうならないように、小学校4年から塾に行かせま〜す
釣り針に食いついてみるw
小4から塾通いできるなんて、もともと貧困じゃないじゃんー。
3年間の塾通いと6年分授業料+大学進学費用に不安がないなら、普通に私立目指せば良いってだけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552
長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606
あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg
すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg
その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg
食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg
腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
毎朝セブンイレブンでおにぎりとジュースで520円買っていました。
それを、家で朝食に水筒変えただけです。
3倍から5倍の値段で売るコンビ二はもう行っていません。
俺も真似しようっと。
かつ、時々模試を活用する。
子どもの資質、親の努力と情報収集、管理能力、頭のよさ、入学後の周囲との経済格差については覚悟が必要でしょうがね。
私立への勧誘が半端ないぞ
保護者は冷静になれよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1368365635/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1409917037/l50
4年5年でだいたい50万〜80万
6年で120万〜200万くらいだよね。
私立中の学費は年間100まんくらい。
平均年収600万だと手取り500万くらい?
子供二人いたら残り300まん
家賃やローン、光熱費を抜いたら使えるお金って月10万もないと思うんだけど
平均より下の貧困層だとどう考えても厳しいよね?
子供二人で年間200万 中学6年+小4から3年塾の9年間で1800万にもなるんだし
大学進学費用に置いておいた方がいいと思うな〜。
国の年金や大手企業でも退職金がアテにできない今、老後破綻しないために、自分達の貯蓄もしておかないといけないしね。
うちは大手勤務で世帯収入は一千万超だけど、女の子2人私立中高一貫は厳しいと思ってる。
都市部なので、公立中高一貫が良さそうなら狙いたい。
「予備校いらず」と言われるような面倒見のいい補習授業の多い
公立高校に進学するのが、貧困層には現実的な気がする。
>>111 さんに同意。
>自分のコンプレックスから、ランドセルしょってる小さな子供の肩に全責任を負わせて、
>富裕層との代理戦争をさせるなんて、かわいそうだ。
これは本当にそう思う。富裕層に混ざるなら、せめて大学からにした方がいい。
学費以外のお金の使い方が違いすぎて、ついていけないと思う。
大学の学費タダだったし、博士課程ではDC1通って給料貰ってたような人だから
教育にお金をかけるとか意味ワカンネってスタンス。話し合いにならない。
つ両方の親の援助で余裕www
親の援助が期待できるなら、貧困連鎖じゃなくて自分たちの世代のみ
貧困ってことじゃないか?普通に教育受けて来て、貧困世帯に陥っちゃったの?
塾以前に基本遺伝なんだとおもうんだが
公立トップ校で一緒だった私の先輩は貧困母子家庭で
塾など一度も行ったことがなく、
参考書も学校のしか持たず、
でも部活普通にやりながらガリ勉もせず楽に東大に入り弁護士になった。
ちなみに私も小中高一度も塾に行かずに公立ルートで東大に入った。
良い地頭があれば塾も私立もまったく必要ない。
高学歴ほど自身の経験から塾の必要のなさが身にしみてる
158さんの旦那さんの言うことが私はよくわかる
みんな塾業界に騙されてはダメだよ
織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔 ルーシーブラックマンさん殺害犯。
和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ スーパーフリー主催者
李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い 140人以上の少女をレイプ
金保(在日) 100人を強姦した鬼畜牧師
金弁植(韓国籍)韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏して主婦100名以上をレイプ
郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師 少女100人以上を連続強姦
宋治悦(在日) 主婦19人を強姦
ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し 14人をレイプ
金大根(在日) 連続児童虐待の強姦犯。 うち女児6名が死亡
丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件 岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる
以上、氷山の一角です。
沢山の日本人女性が朝鮮人によるレイプの被害者となり、殺害されております。
日本人になりすました在日韓国人に充分お気をつけください。
そういう真偽の確め様のない書き込みをたまに見るけど
センター試験はそれでどうにかなると思うけど入試問題はどうやって勉強するの?
過去問やるにしても解説だけで理解出来るもの?
進学実績のある高校でも学校の授業内容では対応しきれないから予備校で模試を受けて情報をもらった方がいいと言われるよ
今の50代以上ならその親が戦前生まれで頭が良かったとしても
地方だったり戦争で貧困だったりして学歴がない人がいたりしていたから
貧困層から塾に行かずに国立大学に行った人もいるけど
今の時代は公立高校なら教員の質も昔とはかなり違うから学校だけで受験するのは難しいでしょ
オススメ受験先教えてください…引っ越してきて全くわからん
受験スレに行けば
ずっと塾無しで公立高校から京大行ったんだけど、
その高校は、とにかく多くの生徒を京大に送り込むのが目標みたいなところで、
一年〜三年までの授業内容すべてが、ほぼ京大入試対策みたいなものだった。
だから、あまり特別な参考書を買う必要もなかったよ。
ただ、それでも行けるのは450人中30人くらいなので、
上位半分はどこかの国公立に受かるからまだいいが、下位半分は定期テスト受けるだけでも大変だっただろう。
連投ごめん。赤本なんかは基本的に解説読むだけなんだけど、
どうしても疑問が残るときには、休み時間に各教科の先生に聞きに行った。
一度も担任してくれたことのない先生までもが、結構親身に時間割いてくれたよ。
でも、さすがに志望大学別の模試は受けに行った。
親が「なんでこんなに模試ばっかりあるの!」と言うので、お年玉貯金崩して行ったのは、いい思い出w
解説で理解できないのは、その程度の学力ってことですよ。
結局上位何割かしか東大京大にいけないし下位は勉強についていけない
その前の塾だって上位何割かしか難関校に合格しない。
ずっと競争していかなくちゃいけないけど
塾にやって私立中にやったら自動的に東大京大に入れると思ってるわけじゃないよね?
どんなにお金をかけても無理な子は無理なんだよ。
底辺貧困層が集まる刑務所の多くが知的障害ボーダーで
国の援助が受けられないまま転落していった人たち。
それを考えると持って産まれたものだから仕方ない部分もあるし
自分の頭の出来もかえりみず子供にやればできるなどと強要して
子供をつぶしちゃいけないと思うよ。
仮にお金があったとしてもそれは同じ。
でもずっと公立で高卒でも普通に暮らせるはずだし
有名中学受験を考える必要なんてどこにもないのにこの>>1はどうしちゃったんだろう。
結局貧困が原因で授業料が払えず学校を退学させられたら子供の精神的なダメージは
測り知れないだろうから身の丈にあってないバカな考えはやめた方がいい。
頭の良い子であればきちんと安い授業料で大学まで行く道が用意されてるのだから。
えーっと、まず東大の二次試験の過去問見てみてください。
塾で対策(カバーしきれる)ようなものではありません。
次に、先生のレベル云々ですが、東大に楽々入るような人は
先生から勉強を教わったりしません。自分で学んでいきます。
そして基本は教科書です。
あんな簡単なもので?と思うかも知れませんが、教科書を100%理解するって凄い事ですからね。
もちろん、東大生が全員こうだとは言いません。むしろ東大の中でも少数派でしょう。
東大生と言っても学力にはピンキリあり、小学校から一生懸命に詰め込んでやっと入った人達だって大勢いますから。
こっちの方がこのスレに合っているかも。
頭もそこまで飛びぬけていない、かといって教育にかけるお金もそこまで潤沢ではない。
でも東大(京大)→希望職種に就いている、というパターン。
このパターンの友達や知り合いが私の周りには多いのですが、みなさんほぼ全員と言っていいかな?
小学生の時に「なりたい職業」が決まっており、現在その職業に就いています。
つまり、地頭が飛びぬけて良かったわけではないけれど、強い信念やモチベーションを持ち続けた結果、
自動的に東大京大に入っていたというわけです。
・目標が大学入試ではなく、その先だったこと。
・子供の純粋な思い込みが能力を飛躍させる。塾の効果よりはるかに高く。
という事だと、私は理解しています。
で、あなたの子供はどこ行ってるの?
まさか底辺公立じゃないよね?www
好きな職業を決めただけではなく、目標到達までのハードルを
自分で決めていた、というところが重要ではと。
小学生のうちから強い目標意識が持てれば、
子供って集中力あるし、能力の伸びしろも大人とは比べ物になりませんからね。あとは自動的に頑張っていってくれますw
でも、東大京大に合格した人で独学ってほとんどいないんじゃないの?
ここでは当たり前みたいに書き込む人がいるけど。
しかも貧困層なら尚更親にも子供の勉強を見る余裕なんかないでしょうし。
京大に毎年30人の合格者を出すような予備校のような公立高校が通学区域にあるとも限らないよね。
家族が似たような公立高校を出ているけど塾なしで合格した子は聞いたことがないわ。
中学の時に一番勉強が出来た子は、模試で好成績を取ってその成績で有名私立附属の特待に行ったよ
◯◯合格キリッて出てるのは払ってないやつ多いで
別に上位◯位とかじゃなくても、現役行けそうとか1科目だけ偏差値70越えとかでも引っ掛かる
高校進学塾も模試で好成績を取ると月謝免除になるところがあるよね
だから理解できないのは遺伝だって
頭のいい子は理解できるのよ
東大に独学でなんて子は何人もいると思うし
東大でもぎりぎりで入っているような子は、必死に詰め込みされてるだけの話で
詰め込みで入った後の東大背の悲惨な末路もよく聞くし
自分の成績表を見てそれ以上に極端にはよくならないと思った方がいいわ
進学校に行って思うけど、勉強すればだれでもできるかといえばそういうもんじゃないのはわかってると思うんだけどね
でもそれもある程度都会じゃないと、無理だよな。
あなかたか、お子さん東大受験した事ある?
>>180
いや、ここの話で言えば
高校も塾なしで入らないと実力が無いと言われそうよ。
今と20年くらい前では学校も先生も全然違うのになぁ
私の家の周りには東大生持ちの家庭がめずらしくなく、その親も高学歴の大人たちばかりですね
研究者が住む地域なんて、こんな必死になってないよ
まず、親が勉強をみてやる必要がない。
問題集は本屋で最高レベルのものを買えばよい。
で、先ほどと同じ回答になるが、解説で理解できないのは、その程度の学力。
受けたいと受かるのは違う。
私が頭が悪いのは認めるけど
解説って赤本一冊だけで理解納得出来る人の方が少ないよ
丸覚えなら出来ても限界があるし
数学ならまだしも
講義を聞いたり質問に応答してもらったりした方が入るものじゃないの?
最高レベルの問題集って何?
半額免除のみで対象者を増やしていく方針になった大学が殆どだし、
育英会もどんどん改悪されてる。
学費免除や奨学金をあてにするのはリスク高いよ。
結局、通学にしろ通塾にしろ、学費以外にも最低限必要な経費は、
どんなに切り詰めても無視できない金額になるから、バイトや親の援助が必要になる。
親が援助できるならいいけど、生活を支えるバイトしながら真面目に勉強するのって相当きついよ。
本人に無理させて大学いくよりも、高専や職業高校のほうが子にも適してる場合もあるのじゃないかな。
本屋に行ったことないの?
>解説って赤本一冊だけで理解納得出来る人の方が少ないよ
だから、その程度の学力なの。
私立や予備校で伸びるケースが多いよ
公立で独学は周りにいないからよくわからないな
貧困層が周りにいない
答えられないのかw
Amazonで検索して早く教えてw
うちは予備校チューさんの手引きなしでは進学出来なかったと思っているから
独学で東大受験より、模試で高得点で塾の特待や私立の特待枠をすすめるわ
過去問解いて頑張って欲しい
以前身内が明治を受けて授業料免除の通知が来たよ行かなかったけど
私立大学も成績上位なら給費制度がある
ごめん。意味不明です。
本屋の問題集の棚を見てきなよ。
同じ問題集でも、基礎、標準、○○って分かれてるよ。
Z会出版の問題集もあったはず。
貧困層に具体的な独学法を教えなよ
192の選んだ問題集に興味があるからはよ
大体塾の東大京大講座がどんなものか知ってんの?東大京大入試をしっかり教えられるのは、進学校の先生が一番だよ。公立でもめっちゃいい先生一杯いる。つまり学校の勉強を真面目にやるのが一番。
恥かしい煽りをするなあ
こんな掲示板で塾なし筑駒ですっていったら信じるの?
だから貧困層なんだよ
教科書の予習復習、自分のレベルにあった問題集をコツコツやる。
学校によっては、図書室で参考書や過去問集を貸出ししてるとこもある。
そして、空き時間になるべくたくさん本を読む。
ひとつひとつは、そんなに難しいことではないけど、
毎日コツコツやるのが、気力、体力の面で難しい。
夢がある子、勉強そのものが好きな子は、
親がどうこうしなくても、自分から塾や問題集を探してきて進んでいく。
体力がある子、忍耐力のある子は親が道を示せば、勉強するけど、
親が圧力かけすぎて、中学受験で燃え尽きる例も少なくない。
親が先に動かなくてはいけない時点で、ほぼ限界は見えてる。
親に資金力がないなら、無理に中受→有名大学狙うより、
自衛隊附属の学校、職業系の高校、特殊技能の専門学校で生涯賃金を上げてくのを目指した方が堅実。
本人が学歴つけたいなら、就業後でも大学には入れる。
幼児期は何をすればいいんだろう
2.トップクラスの成績をとりスカラシップで無料受講
3.海陽特別給費生で合格(年間約300万×6年間=1800万)
頑張ってください
そのスレ変だと思ってたら、blogか何かの宣伝スレで、
ここの頑なで偏執的な文面の書き込みと同じ雰囲気の>1とレスがいくつかあるんだよ。
子よりも、親のカウンセリングか再学習がまず必要。
私立の進学校ならありだけど
公立は異動があるので、トップ高の先生が中堅に行ったり
底辺校からトップ高に行ったりするけど
その先生方も教育大卒くらい
トップ高で成績が中以下の子が国立にこだわって行くのが教育大
田舎はどうだか知りませんが首都圏はそんな感じなのでトップ高から何人も東大合格が出ていても
予備校や塾無しで合格したと思わないよ…
模試を受けて情報をもらうのが当たり前だし。
センター対策は学校だけで充分
まさかセンター試験だけで大学に入れると思ってない?
あなたが本当に公立トップ高の世界を知らないのは良くわかった
私の行ってた田舎トップ公立では東大で数学を専門で学んだ先生とかが数学の先生だった。
各教科、東大卒、京大卒がとても多い。
教育大卒の先生なんか滅多にいないし、
移動でもトップ高には基本高学歴の先生しか回ってこないんだよ
県の威信をかけて力のある先生が来るのが公立トップ高なんだよ
ちなみにあなたの時代はどうか知らないけど、
今は都立もトップ高の先生は、高学歴の先生ばかりだからね
日比谷などの都立トップ高は指導力のある優秀な先生がじゃんじゃん選ばれるシステムに変わったんだよ
田舎のことは知らないけどいいながら、あなたもいつの時代の東京の話をしているの?
都立復活の記事です
そもそも地頭がよい子が生まれる家系で何代にもわたって貧困なんて
ありえない。自分が貧困家庭で育って、貧困家庭出身の配偶者を得て
また自分の現在の状況も貧困であるなら、生まれてくる子だって
それなりの頭しかもってないよ。
何百万塾代にかけようが、生まれ持った能力には勝てない。低学年から
塾漬けでも5年から入塾して来た子にあっさり抜かれるケースも多い。
中学受験塾なんて費用対効果が悪く、博打みたいなもの。
自分の子がほっといても勉強できるタイプだと思わず、低学年のうちから
家庭でしっかり親がついて学習させることが大事。
でも現在の都立復活と私立凋落の傾向がもうこの頃から出ている
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100701/1277983079
>>207の記事の真ん中辺りの
■教員の質で都立高校に勝てなくなってきた私立高校
でも読んで下さいませ
予備校講師から引き抜いてる私立には勝てないよ。
同じ糞つまらん授業やってるよ。
それでも首にならず給料もらえるからね、なんせ公務員だから。
公立から東大は、勝手に勉強して行った元から賢い子。
都立だって、中高一環の公立でも東大合格者は10名くらいじゃない?
埼玉県辺りの公立とは違うよね
>>202
田舎の公立にUターンした先生はそうかもしれないけど
首都圏では東大を出たら県の教職員採用試験なんか受けないよ。
それこそ東大京大に行く意味がないじゃないの。
何年か企業に勤めて退職したり大学の非常勤講師をした後に採用試験を受ける人はたまにいるかもしれないけど
トップ高が東大京大卒の先生だらけで京大受験の指導をしている公立高校ってどこにあるの?
受験情報なんかによく出てきたりして知らない人が恥ずかしいくらいの学校?
問題集の名前なんて忘れた。
教科によって強い出版社があった。
ネットが普及してない時代だったけど、そのくらいの情報は入ったし、本屋で見抜くのも才能じゃないの?
私立なら灘、開成、公立なら筑波シリーズとかの天上人級を狙ってるのか
宮廷なんかの分布を見れば確かにエリート公立は存在するし、そういう目線で見たら大半の私立は入る価値なんかありゃしないってなるだろうし
東大京大目指してる層ならそれこそ全国区の公立知らないってのはあり得ないだろうし
絶対に私立中学校に入れて、2chで公立トップ高を目指せなんて言わない様に成長させま〜す
公立マンセーさん。私立に負けない様に頑張ってね。
あなたが「井の中の蛙」なのはよくわかった
自分は首都圏の中受経験者でいま地方で子育てしてるけど、
地方の公立トップ高信仰はすごいよね、ていうか宗教だはあれはw
でも親は現金なもので、信頼できそうな中高一貫ができればそっちに乗り換えるんだよ
うちみたいな都市部からの転入組はなおさらね
奨励研究の科研費もらいながら研究しつつ、高校の先生をしている……もしくは、
それでそのまま高校の先生に定着してる先生って、旧制中学の名門公立高にたまにいる。
そういう先生は、受験対策のプロではないけど、授業は面白いし、
二次対策とか、生徒に適した大学選びのアドバイスはうまい。
でも、それが将来的に就職とか、金銭を得る方向にはつながらない。
お金のある人は私立でも大学でもどこでもいけばいいけど、
教育費をなるべくかけずに収入のある職につこうとすると、大学はいろいろ無駄が多い。
高専に入って産業の基盤になってる企業に就職するとか、
給料もらいながら勉強できる学校へ行く方が手堅い。
国立や私立にはいるけど
公立はSSH認定校なら講師の先生はいるけど
学校の先生ではないな
現場には長くいない
女子御三家Oの保護者と友達だけど、学校の授業がダメだし、面倒見が良くないから、ダブルスクールするのが当たり前って言ってた。そこは鉄緑らしいけど。お金かかるよね。
私立だって万能じゃない。
ほとんどの他の子は高校受験時には塾行ってたし、
高校時代も市内の塾に通う人や、片道一時間かけて有名予備校に通う人もいたよ〜。
んでも、塾や予備校行っている人より、私の方が成績よかったよw
きっと、塾や予備校行った方が、効率よく勉強はできると思う。質問も遠慮無くできるだろうし。
でもうちは裕福じゃなかったし、ここのお題は貧困層からの脱出なんだから、じゃあ金銭的に無理しない方がいいよね。
塾行かせる金は取っておいて、大学入ってから夏休みの短期留学でもプレゼントする方が喜ぶかもよ?
子供本人に将来やりたいことがあって、同時に貧困層や田舎から脱出したいと願っていれば、
自分の頭に自信を持っているタイプの子なら、ほっといてもどうにか自分で工夫して勉強する道探すよ。
こんな感じですよね?
基本は、教科書を徹底的に理解し、定期テストで満点を目指す。学校の副教材も完璧を目指す。
数学で言うならチャート式など。
これでセンター対策はオッケー。
このような基礎土台なしに、予備校行って難問奇問解くのは時間の無駄。
あとは、上乗せ的なものは、Z会で志望校対策。英語なら趣味を兼ねて洋書を多読し読解スピード上げ、語彙を増やす。洋楽も歌詞を覚えたりね。
国語は、これも趣味を兼ねて古典を読んだり。トップレベルの学校なら、この辺りの教養は、勉強という感覚でなく趣味の感覚で、情報交換したり、本なども貸し借りしてるもんだと思う。
私は地方の公立トップ出身だけど、こんな感じで東大や宮廷。会社は正社員の半数が東大京大早慶で、私も夫もそうだけど、やっぱり環境を含め遺伝は大きい。みんな財力も含め、それなりの親。
そんな私の子供(小1)は、読書嫌いで、DS三昧だけどね。出来が良ければ、私立受験させたくなっちゃうかも。
違うよね
昭和なら塾自体が少なかったから学校でサポートしてたかもしれないけど
今は塾や、予備校に行くのが前提だからね
今は貧困層でも習い事して幼児教育に熱心
でもお金のかからない幼児の頃に費用対効果のよくわからない幼児教育にお金をつぎ込むより
一番教育費のかかる中高大の塾代に残しておいた方がいい。
>>222
DSを取り上げれば、その時間は暇になるから読書が趣味になるかも。
ゲームって本当に害悪だよね。時間食い虫。中毒性も高い。
ゲーム取り上げる程の気迫?が自分にないダメ親なのよ。
自分もゲームボーイだのスーファミだのやってたから。ただ自分は、岩波シリーズ読破してるし、その他大量の読書した。
一応図書館行ってるんだけどね。本好きって素質もあるのかな?
読まないわりには、小1w時点のテストや作文見る限りでは、よく出来てる方だと思う。
読書は絶対なんですかねー
ただ理系で国語が嫌いだった
私のいとこも読書大嫌いで偏差値75で東大に行った
これも理系で国語と社会が苦手だった
私は読書大好きでずっと本を読んで育った
偏差値は自慢するほどない。国語は得意だったが
数学が嫌いで地方国立にしか受からなかった
3人とも、地方は違うけど公立トップ高出身
3人とも塾なしで高校に入り塾なしで大学にも入ってる
ここでもいわれてるけど
やる気がありそこそこの頭脳があれば自分で勝手に勉強するよ
うちは特別理系の片鱗もないですがw
読書嫌いでもあまり無理強いしたり、悲観しないようにします。
そこそこじゃなくて凡庸な頭脳をきちんと受験向きにするのが塾でしょ。
格差って、そういう層でこそ生まれやすいのでは。
3月2日以降スマホから書き込むと個人情報が漏れる3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1425356543/l50
【3/3】専ブラ移住スレ@既女【2ch専ブラ使用停止 】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1424910904/l50
無理だよ
知能は遺伝だもん
学歴は環境で何とかなるけど、それでも半分くらい遺伝だもん
ソコソコの頭脳じゃないと公立での成り上がりは成り立たない
貧乏で遺伝も悪ければ、有名大学とかjの学歴でのなりあがりは諦めて、
高卒から公務員とか、高専からしっかりした企業への就職とか、
別のルートで成り上がればいい
貧乏で知能も凡庸な子→塾などにお金をかけられないのなら、かなり厳しい
金持ちで知能が凡庸な子なら塾づけにされて学歴を勝ち取れるが、
貧乏だとかなり無理ゲー
そもそも知能が凡庸な子は、知的好奇心も少ない傾向があり、ほっといても勉強するような子にならない
貧乏の連鎖は断ち切れるし、学歴の連鎖も断ち切れる、
が、元の知能の連鎖は断ち切れない
その子の知能にあった教育を施し、ポテンシャル以上の無理させてはいけない。
子供つぶれるよ
って、親の頭が悪くて低学歴なわけじゃないからねぇ
行き過ぎたヤミのような商業塾が大きい
塾で虎の巻をいただいた生徒は合格するが丸裸で受験に挑む貧困層はどうなるかということだ。
子供への負の連鎖を止めさせるにはさ、
親が学力無くても出来る事がある。
それは、情報集めと勉強したくなる環境作り。
金コマでも特待で入れる塾や学校探しはもちろん、
奨学金や安定した職に就ける道しるべをたくさん探して
光ある未来もあちこちにあるんだと伝えればいい。
子供自身が、勉強した先にみえる未来をみすえられるようになった時、自ら勉強したくなるって。
周りの負の連鎖の続いてる人々は
色々なコースがあるのを探さずに
はなから諦めてる輩が多い。
ブルーカラーがブルーカラーを生産し続ける。
何も大学だけがビンボーを断ち切る道じゃない。
高卒でも国家公務員試験受けて安定した道とかさ。
近所のブルーカラー一家から高卒で自衛隊事務官に
なった子供は、連鎖を断ち切れた。
俺は、高卒でも国家公務員事務官になれるなんて知らなくて驚いたのを覚えている。
戦後の時代をわかってないでしょ
今もあるとは思うけれど、頭がいいけれどお金がなくてただ低学歴になっているだけ
高校行かせられない家なんて多くあったし、兄弟が多いと一番上は家族のためにすぐ働きに出されてたもんだよ
高学歴かどうかはお金の問題もあるけれど、頭がいいかどうかは遺伝の問題
頭がよくなくてそこそこ学歴を持っているとするなら、それはお金で教育をごり押ししただけ
235に同意だな
>>238
運動能力と一緒だべ
運動は結構部活なんかで、自分の限界を体で感じて、自分の天井を知っている人が多いんだろうけど
勉強は遊んでいたせいだと打ち込んでないことにして、自分をわかってないだけだわ
一生懸命勉強したり運動した人なら、自分の天井を知っているから大人になった時に子供の時代を振り返って、あの時期からトレーニングしてればこの能力が補えたとか
なんかしら理解してて、教育に取り入れてると思うけれどね
漠然と子供の頃からやってればいいなんて思っているようじゃ意味ないよ
>>238
負の連鎖を断ち切るには、1代目が犠牲になり2代目でかなえれれるか
1代目が犠牲になり、2代目がぐれるかとかが多いかとね
とすると格差はますます広がる
日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)
柳井正 2兆4,300億円【ユニクロ(GU)】 創価系
池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
孫正義 1兆7,800億円【ソフトバンク(yahoo SBI証券)】
三木谷浩史 6,200億円【楽天】祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和 3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩 2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】 創価系
参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】 続く
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い。また、デフレを促し、
円高で儲かる業界に偏重)
人材派遣 介護 パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) 闇金 クリックorDM募金ビジネス
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)風俗 アダルトサイト
AVソフト 学習塾 紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 新興の金・アクセサリー買取業者 外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 振り込め詐欺業 タクシー 先物取引etc
在日経営、または創価系の噂があるのは、
avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
ASBee sports authority オリジン弁当 The Body Shop 等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)
アメーバ 光通信 ユニクロ(GU) パソナ K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff KALDIコーヒー
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール ブックオフ 大塚製薬 伊藤園 etc 続く
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)
最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)
そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。
※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM /続く
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。
よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる (公明党の与党介入) /
※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
=中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
比例選挙制度へ法改悪↓
2014総選挙の比例当選率
政党名 自民 公明 民主 維新 共産
比例区 68 26 35 30 20
合計数 291 35 73 41 21
比例当選率 23% 74% 48% 73% 95% ←※
共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース) 続く
(講談社プラスアルファ新書) という本が出てるんだけど、
・前書きで、憲法の改正に反対してる政党=共産党や社民党※は、
北朝鮮の拉致問題の究明を妨害してきた政党である
と、暗に日本人じゃないんだよと書いてます。 ※旧社会党のことなので、民主党も同じ
・生活保護について
「義務を果たさず、権利だけ主張する人への支給はやめるように改正する。」
と、明らかに在日への生活保護垂れ流しや不正受給を憲法違反にすることを示唆。
・オウム真理教のような宗教まがいは憲法違反 (創価にメスを入れることを暗示?)
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけがオウムに破防法を適用しようとし、
共謀罪(テロを未然に防ぐ法律、またこの法律があれば、麻原を共謀者としてより容易に
殺人罪に問えた。) も制定しようとしたが、自民党以外が反対で、ボツ
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。
現在の非自民勢力による批判は、自公連立解消(創価・在日タブーの解消)を阻止するための
自作自演であり、「釣り」と思われる。
・世に出回ってる憲法改正についての本が、反対の姿勢で書かれてるものばかりなので
この本を出版した。
※実際に、本屋には改正反対の本が多い。反対してる言論人は、自分らの権益を侵されたくない
朝鮮人スパイか、その影響下(宗教、政治思想団体、市民団体による洗脳)にある人たちでは?
自民党「単独」政権(公明党抜きで衆院2/3議席)で、公明党を憲法違反にできれば、
日本は大きく転換できるはず /
政府は、貧困家庭の子供を支援するため、自治体や財界などと連携して企業や
個人に寄付を呼びかけ、基金を新設する。
厚生労働省が昨年7月に発表した子供の貧困率は16・3%(2012年)と
過去最悪の状態で、金銭的な事情から、塾に通う余裕のない家庭の子供の学習を
支援する団体や、スポーツ・芸術分野で能力があっても活動を続けることが難しい
子供を支援する狙いがある。
安倍首相が4月2日、自治体や財界、マスコミなど幅広い分野の代表を首相官邸に招き、
官民一体で貧しい家庭の子供を支える「子供の未来応援国民運動」(仮称)の発起人集会を開く。
基金を設置することも申し合わせる。
新基金については、今夏をメドに事務局を発足させ、寄付の呼びかけを本格化させる方針だ。
政府は基金の設置や運営面で関与していく。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00050053-yom-pol
寄付を呼びかけるって、税金を支出しませんってことだろ。
じゃ税金は何に使うんだ?アベノミクスか?株を買い支えるのか?
そういうこと
民間に期待=国としてこの問題には取り組みませんということ
格差大好き安倍自民党
中学3年の女子生徒にストーカー行為をしたとして、静岡県警富士宮署は6日、
同県富士市役所職員 後藤卓容疑者(34)=同県富士宮市三園平=を
ストーカー規制法違反の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
署によると、後藤容疑者は昨年11月初旬ごろから今年2月下旬ごろまで4回、
当時中学3年だった静岡県東部在住の女子生徒に徒歩で通学中のところを路上や
集合住宅の駐車場で待ち伏せし、付きまとうなどした疑いがある。
女子生徒は、後藤容疑者とは面識がないと話しているという。
昨年11月中旬、女子生徒が通っていた中学校から署に相談があり、今年3月に
被害届が出された。
http://www.asahi.com/articles/ASH463J0BH46UTPB001.html
あの神の手、福島孝徳脳外科医も野口英世支持者だ
http://m2.upup.be/j3GS6yJ1hv
野口英世と大隈重信
http://l2.upup.be/CfE8fOSdgr
野口英世と東郷平八郎
http://m2.upup.be/qH7YjpjAGW
日本人最初のカラー写真、野口英世(大正3年アメリカで撮影)
野口英世
学位は医学博士(京都大学)、理学博士(東京大学)。称号はブラウン大学名誉理学博士、イェール大学名誉理学博士、パリ大学名誉医学博士、サン・マルコス大学名誉教授・名誉医学博士、エクアドル共和国陸軍名誉軍医監・名誉大佐。
1907年(明治40年) - ペンシルベニア大学名誉修士
1918年(大正7年) - エクアドル陸軍名誉軍医監 名誉大佐、グアヤキル大学名誉教授、キトー大学名誉教授
1920年(大正9年) - サン・マルコス大学名誉教授 名誉医学博士
1921年(大正10年) - ブラウン大学名誉理学博士、エール大学名誉理学博士
1925年(大正14年) - パリ大学名誉医学博士
受賞歴
1913年(大正2年) - 勲三等(スペイン)、勲三等(デンマーク)
1914年(大正3年) - 勲三等(スウェーデン)
1915年(大正4年) - 勲四等旭日小綬章
1920年(大正9年) - ジョン・スコット・メダル名誉章(フィラデルフィア)
1924年(大正13年) - レジオンドヌール勲章(フランス)
1925年(大正14年) - 正五位、コーベル賞牌
1928年(昭和3年) - 勲二等旭日重光章、防疫功労金牌(フランス)
とにかく親の関わりが多すぎて大変。こんなんじゃシングルマザーだの共働きだのは
まず無理。ある程度余裕があって専業主婦って家じゃなきゃしんどいだろうね。
その点、我が家は貧困層だけど時間は持て余してるからなんとかここまでやってこれた。
金がなきゃないで知恵絞ってやっていけばなんとかなるさ。
たぶん大学の学費も払えないようなお宅だった。
でも本人が猛勉強して公立トップ高に入り、
もちろん塾などなしで学校の勉強のみで国立医学部に入り、
奨学金ですべてまかない、卒業したら医師として出世して
いまはどこかの大学でかなり偉くなっているという。
これぞ究極にお金がかからなかったコースだと思う。
貧乏人に中学受験なんていらないよ、頭が良ければ全部タダで行けるんだよ
今、都市圏の国公立医学部はほぼ、私立一貫校出身者だらけなんだよね…
地方の駅弁医学部はよくわからないけど
そして、塾無し医学部合格者も聞いたことがない…
昔とは事情がかなり違うと思う
低学年から英語や公文やってたりする子も結構いるし。
高校受験で内申点必要なところほどそうだと思うから、親が教育考えるなら少なくとも中学生から塾なしはありえない。
ご推察の通り駅弁大学医学部ですw
でもそこ今偏差値70あるわよ。
現在私も同じ県にまだ住んでて子供の受験も終わったけど、
塾になんかいかずに公立中→偏差値70の公立トップ高にうちの子すら入れたし、
うちのは3年生の秋まできつい運動系の部活を目いっぱいやっていたし、
塾に行かないとトップ高に行けないお子さんばかりじゃないですよ。
そしてトップ高に実際行って見たら今でも塾なしで医学部の先輩方が相変わらずいるそうですよ。
できる子は放っておいてもできるんです。
今でも駅弁医学部ならありえると思う
赤本見たら、旧帝などとは問題のレベルもまるで違うから
真面目に教科書の内容を完璧にして、センター8割、個別7割で行けると思う
地域枠推薦も多いし、推薦枠は地元公立を沢山取るしね
地方志向なら公立で十分でしょうね
首都圏、関西圏、名古屋あたりは、そう簡単には行きませんが…
センター9割以上は当たり前、個別はへたすると東大より難しかったり
理系偏差値は確実な駿台が基準だと思うが
駿台偏差値70は医科歯科や九州大や千葉大あたり。
かなりの難関で駅弁ではないよ。
駅弁になると大体偏差値60代前半。
都会の事情もしらないでそれは正直すまんかった
現代でも 貧しくても本人しだいで何とかなるよと言いたかったが、
田舎駅弁医が嫌じゃなかったら私は貧乏人にこそ勧めるね 派閥とかあるみたいだけど医者になれば万々歳だ
なり易い上に、それらの職の平均年収も都会より高いはず
医師の時給も地方ほど高くなる
逆にそれ以外のサラリーマンとなるとかなり厳しいかもね
参照したら駿台偏差値だとそこは今年66ですた 参考までに。
なかなか難しい。
頭が良ければそら昔も今も格差逆転できるよ。
今問題なのは、中の上クラスが私立一貫に行くか公立に行くかで格差が固定されてしまうことじゃないの?
普通の子の話が聞きたいな
地頭のいい子が逆転できないなら大問題だが。
普通の子には普通の幸せがある
金持ちはちょっとだけ能力を上乗せできるだけ
遺伝的才能があるか
金があるか
ないものねだりは良くない
IQ135(100人に1人)→塾無しでも国公立高校から国公立大学合格可能。
IQ120(10人に1人)→かけたお金(環境)で進学先が変わりやすい。
IQ100(2人に1人)→貧困なら自衛官や警察官などの公務員、看護師を目指すべき。
一番悩むのはIQ120程度の子じゃないかな。
小4から3年間塾へ行き、中受して私立一貫校のカリキュラムに乗れる子と、
塾無しで自分でやらなければいけない貧困家庭の子とでは、大きな違いが出るはず。
IQなんてどこではかるの?
本格的なものは病院や専門機関。
(某中受塾では簡易知能テストをするらしいけどね)
発達障害でもない限り、普通の子はIQなんて測らないだろうけど、
小学校高学年になれば、我が子の地頭はおおよそ見当がつくと思う。
普通よりちょっと上の子が逆転できなければ格差は解消されないんだけど。
大学は旧帝か早慶か医学部、最低でも地方国立かGMARCHに入らないと逆転できない。
で、「普通よりちょっと上」を高校受験偏差値60と仮定すると、
この辺りの高校から上記大学への現役進学者は、いないか少ないかだよ。
浪人して予備校に通うとなったら年間100〜150万かかる。
宅浪できるならそれでもいいけど、
コツコツ家で勉強できる子なら、そもそも浪人しないよ。
(東大A判定だったのに落ちて、どうしても東大が諦められない〜などはのぞく)
伸びるのは田舎の情報がなくちゃんとした講師もいないような所から出てきて予備校に通い始めた子
いっとくけど国立もタダじゃないよ
筑波も学芸も寄付金がかかる
あと母親がだらしないところはどんなに塾に金かけても無理
つか、小学校のうちは塾いらんやろ、親が一緒に勉強してみてやれば十分
ただし模試は必ず受ける必要あり
なんだかんだ言っても、つきあいが派手だし。
うちの学校にも、一発逆転を狙ってか、なぜか左官職人の息子、時計修理屋の娘、サッシ屋の娘なんかがいたけど、
やっぱり親が低学歴だからか成績も下位だし、明らかに浮いてるしで、彼らは卒業してから一度も同窓会や集まりに顔を出した事がないし、今何やってるのか同級生の誰も知らない。
(どっかの三流大学行ったまでは知ってるけど)
私立って卒業後の人脈も込みの価値だろうに・・。
みんな陰で「どうしてあんな家の子が来てるの?」と言ってたしね。
下位合格で奇跡的にもぐりこんだんだろうけど、底辺家庭の子が私立なんて笑っちゃう。
夢みたいな事考えてないで、じっくり勉強見てやって、せめて公立校のクラス一番を目指しなさいよ。
話はそこからじゃない?クラスでトップもとれないのに私立目指そうなんておこがましいわ。
(貧困家庭には私立中来てほしくないのが本音だけどww)
通信添削なんて必要ないよ
家で有名進学塾が出してる問題集やらせてそれを親が添削してやればいい
資金投下する場所を見極めなきゃ駄目
通信だってダラダラ使えば安くないんだからね
そうかな?親の職業なんて知らないけどなぁ。まして親の学歴など。
遊びに行ったら、たまたま病院だったので医者の子だと分かったとか
ならあるけど。
あとは自慢たれのスネオみたいに、親の職業を聞かれもしないのに
ベラベラ話す嫌なやつとか。
私立じゃなくて小学校から国立だったけど
お金持ちの家庭(事業やってるとか開業医だとか)のことは何となく知ってたけどサラリーマン家庭なら商社だろうが零細だろうが公務員だろうが 子どもの間では一緒な感じだったけどなぁ。
今考えるとそうそうたる家庭環境の子が多かったけど、子どもの学力や実力次第で、一目置かれていたし 貧困かどうかなんて関心もなかったけど
学校の雰囲気なのかな?国立だったから?
センターが廃止になる事知ってるのかな
ますます格差が広がる入試制度になりそう
学力以外の留学経験を評価とか
TOEFLやバカロレアを入試に導入される動きが益々加速したら、それこそ対策に金がかかる
海外の大学入試制度に近づけて行くようだから、独学はますます難しくなる気がする
田舎で塾なしで国立医学部は地元枠で入ってるのではないかしら
実際田舎でも開業医の子が多い気がするけど
また昔は東大入学しても、富裕層は司法試験や公務員試験の対策塾に通ったり、留学したり、、入学後も金銭的余裕があるかないかで差があったような
そして貧困親が東大や医学部に子を入れりと毒親になってしまう気もする
貧困層は伝統文化を継承する職人の世界に行くのはどうかな
下手に学歴で勝負するよりよいかなぁとも思う
知らなかった。
統一試験はなくなるのかな。
今小学2年。
貧困層とは言えないが、首都圏で共働き、夫婦で年収1300万ぐらい。
下も1人いるし、私立はギリギリかなぁと思って公立にするか悩んでいる。
子どもの出来は、まぁまぁかな…
心配する必要なんてない
うちは小学校から受験させたけどそれこそ周りのお母さんたちは
子どもひとりあたり乗用車1台分くらいは金かけてた
あんなの自分で情報集めてしっかり準備しときゃ模試で立ち位置確認が
できるんだから金なんてかけなくていいのに
小学校でも中学でも目標を見誤ってなければどこへ資金等かするのが
最も有効なのかがわかる。きちんと情報収集ができていればどこの
塾をどの時点で使えばいいかが見えるはず。
低学年から通信だのなんの使おうとしてる時点で貧困層としては負けだわ
貧乏なら幼小中高と全部公立でしょ
東大も推薦枠できるし
海外の大学か日本の大学か、、選択を迷うし
日本人として将来海外の人と仕事を取りあう
であろう時代に、どうやって生き残るか
>東大も推薦枠できるし
>海外の大学か日本の大学か、、選択を迷うし
まるで関係ないわw
何がどう変わろうが根っこは同じ
金持ちでも貧乏でも低学年から勉強する習慣がついていて
毎日机に向かって30分でも自分から座ってられる子は
生き残る。
そうね
情報収集は大事だわw
親の職業でランクが決まっていて、だれだれの親がどの職業で
なおかつその業界でどのくらい偉い偉くないで、
小学生の子供たち自身もそれを口に出して相手を見上げたり見下している世界らしいわ
小学生自発的にそんなこと気にするわけがない
親が家庭で地位や職業の話ばかりしているから子供がそういう価値観になるんだろうと夫は言ってた
話し合って、我が家の子は公立小中から公立トップ高に入れました。
地方の国立付属小は選民意識を持った人が多いみたいだけど
KOとか都内の付属上がりの人達は揉まれてないから人がよいし、育ちよいから謙虚
金持ち喧嘩せずな印象だけど
人によって受ける印象は違うのかもしれないけど
見栄張る必要ない富裕層や社会的地位のある層は社交面も賢い
器の違いを感じる
何を夢見てるのかしらないが
医者の世界、政治家の世界、上に行くほど見栄を張って敢然たる派閥、階層社会になる
上層民が庶民に優しいのはそれは同じ土俵に上がっていないからだ
勘違いして彼らと対等だと思って同じ土俵でやりあおうとすると越えられない心の壁がある
もっとやんごとなき家の人達
小さい頃から一緒に勉強してた。
学習机買えなかったから食卓で勉強。
模試だけ塾で受けてたら、塾が無料でめんどうみてくれた。
受験もすべて塾があちこち連れて受けさせてくれた。
このスレ的には明らかに的外れな話だろ
一般家庭でもかなり切り詰めなきゃあかんで
基本宿題は自分でやらせて有名塾や実績のあるところの問題集を朝でも夕飯のあとでも
いいからとにかく毎日コツコツ10分でも15分でも低学年からやっていく。5年生になったら
通学可能な中等教育学校のレベルと傾向をきっちり調べあげて問題なければそこを目標に
2年かけて逆算しながら仕上げる。極貧でもやる気があればこれくらいできるじゃろ。
ちなみに朝飯は絶対食わせろよ。あとゲーム機は全面禁止。子どもは欲しがるのが当たり前
だが何で禁止にしてるか欲しがりがマックスになる前に納得するまで話し合って説明すること。
やはり予習シリーズ?
ゲームやお菓子って禁止すればするほど欲しがるもんだと思う。
親がそこまでしないと勉強出来ないorしない子は、どっちみちダメなんじゃないかな。
>ゲームやお菓子って禁止すればするほど欲しがる
それはちょっと違う。禁止すれば欲しがるって子供はね
「自由にゲームをやったことがある」「おやつの時間以外にお菓子を食べたことがある」
って子供なんだよ。最初からルールを徹底してれば子供はそれに従う
だけど、初めに自由にさせてしまうと子供は我慢が効かなくなるから
他所の家でおやつをねだったり、ゲーム貸してクレクレになる
仕事で多くの子供を見てきたけど、とにかく最初の躾が肝心なんだよ
遊びはゲーム、おやつはお菓子が当たり前だもの。
最初からルール決めるなら賛成。
うちはゲームもスマホもリビングでしかやらないし、9時には電源落とすのが習慣になってるからトラブルはない。
移動の間や待ち時間に使えるし
好きな事はひとまずやらせてみる
友達と放課後集まってゲームはやだけど
別にゲームしても本好きだし
成績は落ちない
親が絶対ルールだと子供が萎縮しないかな
子供が欲しがったら、子供の話を聞いて話し合いで
やっ与えてみる
子供の意見も通る親子関係も
子供も親の意見を聞いてくれる
同県は「2014年以降報告数が多い状態が続いており、今後の流行状況に注意が必要」としている。
☆妊婦感染のリンゴ病で流産、死産 11年に49人、初の全国調査(共同通信2013/10/05)
「1986〜87年の全国流行でも,患者の多くは15歳未満であった。」
※チェルノブイリ原子力発電所事故は、1986年4月26日に発生。
http://idsc.nih.go.jp/iasr/CD-ROM/records/12/13706.htm
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
33116k/yitdsf/u198z0
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
自閉症もまた、いつもそうとは限りませんが、しばしば大気中の放射能の結果です。
magazines/ahjzfl-1/ahwpdf/9dyu66
原子力発電所は削減されなければなりません。
河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
現在、それは廃棄物を処理する容易な方法として行われていますが、
多くの飲料水の水源である河川を汚染することは犯罪です。
魚の生命を奪う化学廃棄物を海に流すことは犯罪です。
例えば、日本人にとってこれは大問題です。
なぜなら、日本人は主に魚を食べて生きていますから。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。
Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
Q 世界のメディアが気づいているように、何千もの鳥や魚が死んでいます。
A 原因は集中豪雨の結果です。
その中には、各原子力発電所によって大気中に放射される核放射能が含まれます。
magazines/rwhnd8/kxz1kf/ewe6t0
Q 原子力発電所を廃止する必要に関して、政治家にどのように影響を及ぼすことができますか。
A マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
あなた方は行動を起こすように刺激されるでしょう。原子力発電に関わるすべての要素が危険です。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
うちの場合はパソコンは3歳頃から教えてるから決められた範囲内ならゲームしようがYouTube
みてようがほっといてるがゲーム機はアカンよ。親がやりたいところはそうもいかんだろうがな。
>>302
うちはいく小学校がきまった時点でハイレベときらめき算数脳やらせた。
集中力が持つのが30分程度だったからしばらくはその範囲で。
>>305
>それって今なら友達作るなっていうのとイコールだよ。
うちの学校は教育熱心な親が多いからそれはない。
子どもにも確認したが問題なかった。
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8890.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8885.html
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg
★すべての不調は首が原因だった!
★長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
★あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
★その不調は遅延型フードアレルギーです!
↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
いやスレタイの通り貧困が多い所はそうもいかない。
ゲーム与えてりゃ子供の世話しなくていいから楽だっていう親もかなりいる。
ゲーム機よりも問題になってるのはスマホ所有の低年齢化かもしれないが。
ゲームもやってLINEもやってだから、ゲーム機だけの頃よりも忙しい。
スマホは勿論だが問題なのはポータブルだな
外でもあれが手放せなくなってる子なんかみると
もう元に戻すの難しいだろうって思う
ゲーム機さえ与えなければ貧困でも何とかできるんだがな
共働きでゲーム機と子供だけの環境はまずいけど
まさにうちw
1年生に上がってから、学年×15分の学習時間は徹底してきた。
3年までの教材はハイレベやパズルっぽい問題集に漢字計算ドリル。
4年から5年までは日能研の問題集や論理エンジンに中古で買った基礎力トレーニング。
今は6年なので、公立中高一貫校の過去問をみつつ、頻出分野に力を入れてる。
ちなみに、英語は基礎英語を1年前から聴き始めて、最近簡単な中1用ドリルも足した。
私学へ行かせられるほど裕福ではないので、公立中高一貫狙いだけど、
ダメなら公立トップ高目指して欲しいなー。
それだけ基礎をやりこんでれば塾の必要はないね。
模擬試験くらいは受けといた方がいいだろうけど都内なら国立という選択肢もあるよ。
素晴らしい
このスレの手本みたいな子育てですね
あいにく都内住みではないので、国立は考えてないんだ。
まぁ、仮に都内住みでも、筑附、学附、お茶に受かるような学力ないけどね…orz
ちなみに、公立中高一貫模試は受けてるよ〜。
5年までは四谷の全国テストも受けてた。タダだからw
>>320
ありがとう。
自学自習の習慣がついたことが一番の収穫かな。
我が家は三歳と0歳児がいるのですが、これから上手く勉強の習慣をつけてあげられるか不安です。
勉強時間を設定し、その状況を親が作り毎日続けて行けば、習慣化してくるものでしょうか。
鹿の肉食うものは後に歯をなくす。
馬の汗は猛毒なり、口に入らぬよう体につけぬよう。
順調にいってるようでも目に見えないストレスがたまってる可能性あるので
ガス抜きも忘れないようにしましょう。
>>322
毎日積み木で遊んであげるのがいいですよ。何個か積み上げて色んな角度から
みせて、全部で何個でしょう?とかクイズ出したりして。いきなり勉強させるんじゃなくて
階段の昇り降りの時には必ず数をかぞえてみたりとか日々の習慣が大事です。
あとテレビには気をつけてね。教育テレビ以外は天気予報としまじろうとアンパンマン
くらいしかみせてもいいのがないから。
厳しいけどその後伸びは期待できない。トップ大学入る子は小学校なんて、授業で十分。
これで満点取れないようじゃ、いくら塾行かせてやらせても、今はいいけど、
伸びしろないから、後から本気出した子にバンバン抜かれる。
中学、高校入試まではなんとかついていけるかもしれないが、入学後が悲惨になる。
参考書だけで分かるの?という意見があるが、東大入る子は参考書で独学出来る頭をもってる。
悲しいけど、生まれ持った頭が違う。夢壊すようですが。
ありがとうございます。
なるほど、実生活で数について興味を深め、今後の勉強に備えるのですね。早速取り入れます。ありがとうございます。
国語は、現時点では絵本の朗読で大丈夫でしょうか。また英語は今から耳に馴染むよう、英会話や歌をかけ流していますが、他にやるべきことや改善点はあるでしょうか。
テレビなのですが、主人がテレビやゲーム大好きで困っています。一日中、ゲームをしながら、スマホで動画を流しながら、観てもいないのにテレビを点けっぱなしにしてしまう。
家に私と子どもたちのみの場合は、教育番組のみ視聴しております。ですが、その内「何故父親はいいのに…」という疑問や不満が出るのではと心配で…。
このように配偶者が子どもの教育に無関心な場合、子どもや父親に対してどうアプローチしていくべきでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
ジグソーパズルとか遊びの中で教えた方がいいですよ。
うちは英語は音の出る教材だけ与えた程度です。パソコンを触らせてるので
アルファベットは自分で勝手に覚えました。
算数はトイザらスの特売で買った500円のレジセットを使っておつりをごまかす
インチキ商店ごっこを毎日やってたら足し算引き算は勝手に覚えましたね。
ドリルなんかを見せたのは4歳くらいからです。
あとゲームはとりあえず話し合った方がいいでしょう。これ全て壊しますよ。
うちは「ゲームとかテレビばっかりだと将来お金持ちになれないよ」「立派な人になれないよよ」って言ってた。
お陰で子供(中学生)は今じゃそんな父を横目に小馬鹿にしながら勉強してるわ。
本当は父(旦那)をsageるようなこと言っちゃいけないんだけど、このスレだからあえて。
旦那も私も貧困育ちだしね。
あんたの子供が自頭悪く、塾代が無駄になった体験談ですね。参考になります。
親がいちいちテレビやゲームを管理しないと勉強しない子供の学力は残念ながら頑張らせてもそれなりだと思う。
賢い子は自分で将来の目的を早々と見つけ、娯楽を適度に楽しみつつも勉強もしっかりやるもの。
そもそも皆さんはきちんと受験勉強をご自身がした事あるのですか?
自身が勉強をきちんと経験してるなら、身をもってわかるはず。
私は難関大学に無事に入れましたが、挫折した同級生を大勢見ています。
(妄想と思って頂いていいが)
知的能力は生まれ持った差があって、努力では埋められ無いものがある。
勿論有名私立中学に入学している子は勉強しているが、その子が仮に8時間やってたからといって、
他の子も8時間やったら受かるわけで無い。
もし12時間やって入ったからといって、地頭の差は歴然なので学年上がるにつれて
差は開く一方。悲惨だよ。
ゴールは社会に出てからなのに、躍起になってやらせる意味がわから無い。本人に意思が無いと。
そこが勉強した事無い人はワカラナイんだよね。
やらせば無限にできると思ってる。哀れだ。
そもそも皆さんはきちんと受験勉強をご自身がした事あるのですか?
自身が勉強をきちんと経験してるなら、身をもってわかるはず。
私は難関大学に無事に入れましたが、挫折した同級生を大勢見ています。
(妄想と思って頂いていいが)
知的能力は生まれ持った差があって、努力では埋められ無いものがある。
勿論有名私立中学に入学している子は勉強しているが、その子が仮に8時間やってたからといって、
他の子も8時間やったら受かるわけで無い。
もし12時間やって入ったからといって、地頭の差は歴然なので学年上がるにつれて
差は開く一方。悲惨だよ。
ゴールは社会に出てからなのに、躍起になってやらせる意味がわから無い。本人に意思が無いと。
そこが勉強した事無い人はワカラナイんだよね。
やらせば無限にできると思ってる。哀れだ。
誤解与えそうなので。
勉強させる事自体が反対なのではなく、経済的に無理してまで私立入れるメリットが無いと
思ってるだけです。
頭のいい子は公立の中学校→高校→一流大学に入れます。
逆転狙うなら標準は大学だから、経済的無理させてまで中学校から私立行かせる価値は無いと思う。
じゃ無いと親が必死になりすぎてて悲惨に見えます。
でも、平凡な出来の子どもの教育を考えた時、
「どうせ賢い子に抜かされるんだから、親は環境を整えなくても良いし、
子供は努力しなくても良い」という話にはならないよ。
それなら「親は出来うる限りの環境を整えたし、子供も一生懸命努力したけど、
賢い子に抜かされた」という経験を得た方が遥かに良い。
平凡な出来の子どもでも、努力すればマーチには受かると思う。
両親がマーチであれば、次の世代は貧困には(多分)ならない。
諦めないことは大事だよ。
334は同意。
貧困層で中学受験なら国公立限定だね。
それでその子供はどうやって見分ければいいんですか?
家の子はまだ赤ちゃんだけど将来どんな子供になるか不安です。
頭良くなってほしい
MARCHで大企業の総合職は景気ぐ悪いと大変だよ
子会社な潜り込むのがせいぜい
地方の旧帝以外の国立大も同様
景気の良い時はこの限りでないけど、、
慶応、早稲田の法学部理工学部レベルでないと大企業への就活は険しい
頭はよくならんよ。
元jからいいだけ。
親の頭の良さででわかります
基本、トンビは鷹を生みません
両親の学歴がほぼ子供の学歴、特に知能は母親の遺伝が強いという研究結果が出ています。
親世代が知能が高いのに事情があって学歴がない場合があるので、その場合は例外的に子も知能が高いでしょう。
スポーツも知能も遺伝です。研究者はみんなわかってる。差別になるから大っぴらに言わないだけ
もちろん、それはわかってるよ〜。
でも、平凡な出来の子供の話なんだよ?
早慶の法学部理工学部なんて無理じゃないかw
もちろん、貧困ラインをどこに置くかで話は変わるけど、
マーチ卒ならフリーターには(多分)ならないから、
貧困にはならないはず…って話。
格差を「逆転」するなら、たしかに旧帝早慶医学部だろうけどね。
本の中で書いてた。
「コツコツ頑張ってきたけど成績イマイチな子と
全くやらないできて成績イマイチな子とどちらが伸びるかといえば絶対前者」
どんな本やサイトよりこの言葉が一番納得した。
数学者やノーベル賞を目指すなら、いざ知らず、「難関大学に入る」程度に遺伝だの天性だのは
関係ない。
貧困でも諦めず学習習慣つけとけば可能性はある。
うちも自学でコツコツだけど演習量が質に転化するなと感じる。
大半は生まれ持ってのものじゃなくて生まれ落ちてから親をみて育ってるだけ
そりゃキュリー夫人とこくらいになればDNAだとは思うけどね
いくら練習しても足が速い筋肉(遺伝子)を持っている人にかなわないのは納得できるのに、
なぜ勉強だけが遺伝が関係なく努力でなんとかなると言われるのでしょう
努力は必要ですよ、でも、ある程度の頭の良さがあっての前提条件です。
スポーツよりも努力でなんとかなる範囲が広いだけで、
スポーツと同じく、遺伝的に絶対的に向いていない人が必ずいます。
将棋は究極に頭の良さが必要な分野ですが、
努力ではどうにもありません
遺伝的に才能あるものが努力して戦う世界です
貧乏な家の子は金持ちの家に取り違えられたのですが、
他の兄弟は素晴らしい大学へ進んだのに、貧乏人の子だけは、
同じように育てたのに家庭教師を何人つけても頭が悪く、粗野で性格も悪かったそうです。
貧乏家に引き取られた金持ちの子は、本来の兄弟と同じように性格が優しく勉強も良く出来たのに
家の都合で満足に進学できませんでした
取り違えが発覚したのは、金持ち家に引き取られた貧乏子があまりにも兄弟と知能と性格が似ていないことを
母親兄弟が、いぶかり、親子でないのを確信し、調査したからです。
小さい時はごまかせても、
歳を取るほど、遺伝的要素が出てくるのです。育て方ではどうにもなりません。
ある程度努力で伸び幅はあります。生活環境も。
でも、同じように努力してもできる子、できない子、
一回聞いて分かる子、分からない子、
その差もドリル等である一定のところまでは補えますが、
残念ながら追いつけなくなる境界があります。
これは遺伝です。
高学歴の子が、高学歴になりやすいのは経済的理由だけでなく、
親の素質を受け継いでいることが多いからです。
完全に同意です。
どうして皆、勉強だけは遺伝的な素質を認めたがらないのでしょうね
必ずあるというのに。
ありがとうございます。
やはり遺伝ですか。
母親の遺伝ならなんとか期待できそうです。
まだ6カ月ですがじっくり様子を見てみます。
そんな超レアな事例を持ってこられても…
遺伝だの血筋だののせいにしてたら、どんなに努力したって、親達と同程度しか望めないってことになるが、そんなことありえない。
勉強でもスポーツでも、全国や世界レベルなら影響があるかもしれないが、少なくとも一般人レベルの話なら、自分や子供の不出来を先天的なものに起因させるのは、ただの言い訳。
うまくいかないと、なんでも遺伝だ血だののせいにして、しょうがないねってなっちゃう。
親がそんな考え方では、子供もそうなるだろうが、でもそれは遺伝でもなんでもなくて育て方の話。
そういう諦め感の中で育てられる子と、うまい具合に乗せられながら上を目指そうぜって育てられた子供に差が出るのは当然。
遺伝は認める。人間だもの。ただ、一般人レベルでの勉強やスポーツでは、遺伝的要素なんて言い訳にならないという話。
遺伝だからできなくてもしょうがないって声高に叫んでる時間があったら、ご自身の考え方含め、どうしたら改善できるかを見直した方がよろしいかと。
楽しみです
ゆったり子育てなさってください
>>349
嫌味になるので書きませんでしたが私は関西の旧帝大を出ており子供も同じく優秀です
私の大学の友人の子供たちも総じて早期教育は何もしていませんが優秀です
遺伝のせいにして文句を言っているのではなく遺伝に納得し、感謝しています
「適切なフォロー」の内容は子供の知能による。
ただそれだけだよ。
両親とも高学歴の場合は、子供も学力に関して高い能力を持って生まれる確率が高いってことでしょう。もちろん例外もあるけど。
昔、塾講やってて、たくさん子供を見たけど、持って生まれた能力差を努力でカバーするのは、限界というか越えられない壁があると思いますよ。
それくらいならゴミ扱いはされないと思うよ。
大人ですね…同意です。
でも敢えて、
>>350
一連の書きっぷりから、親子してそんな優秀な学歴をお持ちなんて思いもよりませんでした。失礼しました。
周りにそんな歪んだ偏見を持った人間いなかったもので。親の職業とか学歴から子供を判断しちゃうって、今やってるマザーゲームを地でいく感じですね。
でも、そんな優秀な遺伝子を持つお方がこんなスレに何しに?
「お前らみたいな劣った遺伝子を持つ奴らは、いくら努力しても自分みたいな優秀な人種には追いつけないよ。貧困連鎖から抜けられないよ。」的な?ヒットラーかと思った。
発言がこのスレタイに即してるとした場合、何を主張したいのか分からない。学歴は遺伝するってだけじゃないでしょうから。
また、あなたの論理でいくと、勉強もスポーツも遺伝なら、仕事の出来不出来も遺伝なんですよね。で、その遺伝に感謝してるってことは、素晴らしい業績を上げて、さぞかし裕福で優雅な生活を送ってるんでしょうね。そういう点でも、このスレの対局にいるお方ですよね。
まぁ、ご自身やそういう環境で育ったお子さんは、何か壁にぶち当たった時に、遺伝だからしょうがないねって諦めちゃうんでしょうけど…
どうでもいいですけど。
どっちもどっちだわw
明日、子どもとパズルを選んできます。
私の考えとしては、無理して私立に入らなくても良いですし、トップに拘らなくても良い。
ただ、勉強のやり方がわからないため勉強が苦手、苦手だからやらない、やらないからもっとわからなくなる…という悪循環に陥らないように、親の努力でできる限りの予防ないし対策をしたい、という気持ちではおります。それが子の選択肢を拡げることに繋がればと。
しかし、押し付けにならないようにしなければいけないですものね。子が勉強を楽しめるよう、負担にならないよう、気をつけて参ります。
だね〜
失礼しました。
本当にあれは「環境でなく遺伝が重要」といういい例だったわね〜(こんな実験絶対できないもんねww)
子育てしつつ色々な子を観察してたけど、低学歴の親の子は、常に動きががちゃがちゃしてて、言っても言っても言う事聞かないし、なんだか育てにくそうだなと常々思っていたのよ。
あの件でやっぱり遺伝かと確信した。
人間としての出来がやっぱり違うんだよね・・賢い子はやっぱり育てやすいもん。1回注意すればすぐ理解して二度としないし。何度も怒る必要もない。
10年程前の日経の記事に、親の学歴と子供の頭は比例していて、高卒の親の子供が、大卒の親の子供(何もしていない状態)の5倍勉強してやっと大卒の子供と同じスタートラインになる。というような事が書いてあった。
でも、大卒の親の子供だって何もやらない訳ないから、こんなん一生差が縮まらないじゃんと、その記事見て思ったわ。
私達の親の世代はまだ、優秀だったけど貧乏で学校に行けなかったという人も一定数いて、鳶が鷹をというのもちょいちょいあったけど、今の時代の親にはそれはないものね。
それに、低学歴で上昇志向の親ってやる事が極端なんだよ。ゲーム一切与えないとか、テレビ一切見せないとか。
子供の能力も大した事ないのに、絶対私立中とか言いだしたり。
もっと地に足付けて考えた方がいいよ。そんなんしてたら子供が潰れるわ。
あんまり極端な事を子供に強要したりしないで、地道に努力させよと助言したいね。
私立行ったら将来バラ色なんて、そんな人生甘くない。
だったらそのお金を貯めておいて大学の選択肢を増やした方が賢いと思う。今大学の学費ってすごく高いし。
奨学金なんてもらったらそれこそまた貧困の連鎖だよ。
まずは公立でちょっとでも順位上げるように頑張るべき。
>子育てしつつ色々な子を観察してたけど、低学歴の親の子は、常に動きががちゃがちゃしてて、言っても言っても言う事聞かないし、
>なんだか育てにくそうだなと常々思っていたのよ。
ちなみに周囲の親の学歴を聞いて廻ってるの?サンプルはどれくらい?
>10年程前の日経の記事に、親の学歴と子供の頭は比例していて、高卒の親の子供が、
>大卒の親の子供(何もしていない状態)の5倍勉強してやっと大卒の子供と同じスタートラインになる。
>というような事が書いてあった。
どこの国の日経?
>低学歴で上昇志向の親ってやる事が極端なんだよ。ゲーム一切与えないとか、テレビ一切見せないとか。
君んちの子どもはどうなの?ゲームやらせてテレビは好き勝手?成績は?
>私立行ったら将来バラ色なんて、そんな人生甘くない。
私立でバラ色とか考えてるDQNがいるわけない。その思考が素敵!
>大学の選択肢を増やした方が賢いと思う
これだけ少子化で早期教育がすすんでるのにそんな悠長なw
とくに収入が少ないなら少ないなりに効率よく目的地に辿り着くルートを探せばいいだけ。
上位校へいくには残念ながらどこかで塾が必要になってしまうんだけどそれでも>>317の
人のように幼児期から基礎を叩き込んでると最小限で済む。他人と違ったことをしてると
いろいろ陰でケチつけるようなのがいるけどそういうのは無視すればいいだけ。
何事も。
競馬でも血統が全てだしな。
いかにも低学歴そうな親なんて、そのら中でいっぱい見かけるじゃないのww
公衆でワーキャー騒いでる子の親なんて、大概そうでしょ。ベビードール着てるような親子よ。
一緒に習い事してる大卒のママ友の子はみんな大人しいもの。
高校生の時から、今までずっと日経と朝日は欠かさず読んでるんだ。
うちの子は公立小の高学年だけど、学力テストで学年1番と言われたよ。(面談で先生がこっそり教えてくれた)
進学塾も行ってないけど、四谷大塚の組分けテストは偏差値60超えで、入塾するなら一番上のクラスと言われた。
ゲームは1日30分と決めているから、本人が30分というのを必ず守ってるし、やるべき事やればテレビもOKで、自由に過ごさせてる。
ニュースもよく見てるから、時事ネタも得意だよ。
賢い子って、自分で時間の管理なんかもきちっとやるのよね。だらだらなんて一切ない。
何時から勉強して、終われば30分ゲームとか、私が言わずとも、自分で決めた時間通りに行動してるわ。
私は習い事の送迎とたまに勉強教えたりする程度で楽なもんです。
6年と書かないで高学年ってことは4年か5年かな。そのタイミングで公立小学校の学年トップでY60なんて、腐るほどいるけど、それを「自分が高学歴だから、子供も賢い〜」なんて、蛙もいいとこ。片腹痛い。
何年か後が楽しみです。
腐るほどって、トップは学校で一人しかいないぞ
あれこそ、血筋はどうでも環境次第で子どもは高学歴になれるという事例と思いました。
家庭教師をつけてお金かけて育てれば誰でも難関大学くらいは入れるということ。
性格が粗野で問題があったとするなら、性格を矯正するようなノウハウがなかったということです。
でも貧困家庭から脱出する程度の知性や教養(大学入学くらい?)を
「遺伝のせいだから無理」なんていうことはあり得ない。
そもそも小学校時代の偏差値は目安程度のもの。
開成の3分の1しか東大へ行かないなんて、医学部や他の難関大学へ行く子がいるにしても
小学時代を犠牲にする意味はないと思う。
学習習慣がある、基本の知識が身についている、自己肯定感がある…などなど
の条件がクリアしていれば高校からで十分伸びるはず。
遺伝より環境。
詰め込みすぎの高偏差値より、のびのび遊んで学習習慣のついた低偏差値の方が
ずっと良いです。
勉強が楽しい子は、たくさんやってどんどん学力を伸ばしてゆけば良い。
まだ心身が未熟な子は基礎だけやってゆっくり今を楽しんでいけば良い。
親がネガティブな情報にふりまわされても、子どもに良い影響は一つもないと思います。
>>351 がファイナルアンサー
はい?学年トップで「Y60レベル」なんてたくさんいると言ってるのですが…
Y≒Nだとして、10000人前後が受けるNの公開模試だけでも、偏差値60以上は約1500人。それにYだSだを入れたらもっといる。
公立小学校のトップくらいで、井の中で「うちの子は賢い〜」なんて、オメデタイなと。
>>370がファイナルアンサーでもいいです。
遺伝はかんけーねー早期教育するよ派は1人も学歴を明かしていません。
昔から思ってたけど、地頭ってあるよね。
私の幼馴染は真面目で本好き、物静か。
でも小学生の頃から成績が悪かった。
塾に行ってコツコツ勉強しても半分も点が取れず、中学では時々赤点も。
真面目な子だから補習もきちんと受けるんだけど、それでもだめ。
結局、商業高校に進学して小さな会社で事務員になり、何度か職を変えた後に結婚出産した。
旦那さんも私の知り合いだけど、この人も小さな頃から壊滅的に勉強ができなかったそう。
そんな二人の子供、現在小学6年生。
やはりというか何というか、やっぱり勉強ができないらしい。
赤ちゃんの頃から通信講座受けてるし、本は好きでよく読んでるらしいのに。
「私も旦那もどう教えていいのか分からないから教えられないしね…頭の良さも遺伝するんだね…」と悲しそうに言ってた。
こどもの成長と資質をその都度見極めその子にあった道を考えていくのが
親の役目のような気がします
親にできるのは読書させる習慣(幼児期の読み聞かせ)とか限られていますが
これだけでも効果はあるのでは
うちは両親とも高学歴ではありませんが読書している
時間が多い(といっても趣味の本)子供も親の真似をしてよく本を読んでます
うーん。偏差値60以上はそれくらいの比率だと思うが、学年トップは各校一人だから腐るほどはいないということがわからないのか?
でも親が限界を分かってあげるもの大事。
あんまり無理してやると、限界が見えなくなってしまう。
経済的に無理してまでやると、子供がダメってなった時に助けてあげられる?
今までいくらつぎ込んだと思ってるんだ、とか思ってしまわない?
だから貧困層から脱出させる!!と勢いでやるのではなく、
376さんみたいに出来る範囲で子供に自ら勉強させるよう持っていくことが大事。
小学4年とかで塾入れたら、出来るのは当たり前なの。
やらせてるんだから。でもやらせてるんじゃ大学までもちません。
大事なのは意識付け。
遺伝より環境!思う自分は、学歴ないけど、コツコツ頑張らせたら
子どもは今のところ良い感じで育ってくれてます。
(自学でN60から最終N53くらいで国立中学へ。偏差値は高くないですが算数大好き読書大好き)
>375さんの例だと勉強の仕方が悪かったんじゃないかとも思います。
障碍と名がつくところからいわゆる「地頭の良い子」までグレーゾーンで
ゆるやかに繋がっているので、資質や遺伝を全否定はしないけど
本当にその子にあった勉強法をしていたか疑問。
女の子や几帳面な子は驚くほど非効率的な勉強をしていたりします。
これじゃいくらコツコツしたって身につかない…というくらい。
本当に上手に教える人が時間をかけて効率良く接したら、貧困に陥るような
学力にはなりえないと思います。
大勢の子供が学力をつけ幸福になってほしいと切に願います。
あまりにレアなケースを持ってくるのは「親が低学歴なら子も馬鹿で当然」という
間違った情報に加担する一面があると思います。
(私立や塾を極端に持ち上げる風潮もよろしくないと思います)
子ども3人を灘→東大理Vに入れたお母さんの本を読んで思ったのは
3歳までに1万冊の読み聞かせや塾家庭学習の管理等より、
注目すべきは、
「家事の手を止めても、子どもに話しかけられたら最後まで聞いてあげた」
の姿勢。
お金がない親こそ見習うべきだと思いました。
英語も東大英語まで行けてるから、病気とかしないかぎりこのまま進むと思われ。
ちなみに私も旦那も専門卒。
大学に興味がなくての専門卒。高校は夫婦ともトップ校。
低学年から朝勉強を一日二時間やらせたよ。
おかげで高学年では周りのこの半分の勉強時間ですんだ。
地頭はあんまり感じないけど、
集中できる時間が子供によってぜんぜん違うなと感じる。
うちは一年生のときには二時間くらい集中できてた。
公文の教室なんかを見学すると一目瞭然だよ。
終始キョロキョロしてる子と一心不乱にできる子がいる。
残念ながら、>>375のケースは「あまりにレアなケース」とは言えない。
375で出てきた子供のIQはわからないが、
@ 赤ちゃんの頃から通信教育を受講している
A 小学生で塾に通っている
B @、Aからそれなりに教育熱心な家庭であると言える
@ABから考えて、IQは高くないと推察される。
仮にIQ80とすると、これは下位10パーセント。
公立小1学年100人とすると、学年に10人はいることになるのだが、
この子たちは公立小の勉強でもついていけないと言われている。
(IQ80は知的障害ではないということを申し添えておく)
本人がコツコツ努力しても、親が丁寧にみてやっても、
優秀な家庭教師が効率的な勉強法を教えても、この子たちは
底辺の高校にしか受からない「可能性が高い」。
こうなると、貧困を脱するのは容易ではない。
ただし、「親が低学歴なら子も馬鹿で当然」というのが
間違った情報であるということは事実である。
>>380にもあるように、知能は遺伝するが、学歴は遺伝しないからだ。
(もちろん、相関関係はあるが)
食いっぱぐれた塾や子育てに失敗した亡霊が彷徨っているようです。
レスをするととり憑かれますのでスルーしましょう。
たとえ極貧でも子は母親をみて育ちます。ぐーたらな母親ではどんなに素養のある子でも
駄目になります。自分がみられているという意識を常に持って下さい。これがひとつ。
あとは 勉強の習慣をつける こと。
小学校低学年なら短時間でもいいので毎日コツコツ勉強をみてあげてください。
この2つができれば8割は成功したといっても過言ではありません。
塾関係も受験サプリなどが出てきて価格破壊が始まりましたのでこれからは負担が小さく
なっていくと思います。低学年のうちは塾は必要ありません。通信も不要です。
受験業界の餌食にはならぬようお気をつけ下さい。
ちょっと前に貧困家庭から桜蔭受験なんていう本?が話題になっていました。
あれは正直無茶です。マネしてもろくなことがありませんのでくれぐれも
ドラゴン桜的なものは考えないようお気をつけ下さい。
毎日コツコツが最強です。
あれはタイトル詐欺で桜落ちてるけどね
最終的にこのスレ的には十分逆転といえる中学には受かってるし、
努力だけでそのレベルの学校には十分受かるよ
才能とか遺伝が関係するのは日本では理3くらいだわ
為になります。
私は父親ですが母親に言ってきかせます。
共働きですが
親が本を出すような家、親は学歴ないだけで知能は高いというか、遺伝的に環境が良いにきまってるじゃん
一般的な知能が低い親は本にするほど文章がかけないし時系列を整理して記録できないよ
特殊な例をさも一般化して、どうしてそれがわからないかな
何十人も塾講師や家庭教師してごらん
どんなに努力しても優秀な学校に受からない子は必ずいる
毎日つきっきりで教えても次の日は前日やったことを忘れる子が、世の中に少なからずいるということ、理解できるか?
二点整理させてくださいね。
ここで「レアケースでない」「いやレアケースだ」と当事者の知人の書き込みを見た第三者が
判断することはできません。
塾だって通信教育だって千差万別。
やり方がまずかたのでは?と疑う「可能性」があることは否定できないというだけの話です。
「どんなやり方しても学力は上がらなかったろう」と言い切ることはできない、という意味です。
塾が合わない子は大勢いるし、親の接し方がちょっと間違っているかな、という子もたくさんいます。
第三者の伝聞の書き込みで親が教育熱心かどうかは分かりませんし、底の高校しか行けないなんて断言することはさらにできないはず。
第二に基礎学力があり、常識を持ち合わせていれば貧困に陥ること可能性は減ります。
貧困の定義によりますが、小学レベルも怪しい学力で社会に出る気の毒な子を
限りなくゼロに近づけることが大切だと思うのです。
いいたいことはわかるが、分布的にIQ80くらいの子は必ずそこそこの人数出る
IQ80は知的障害ではないので悪しからず。
その子たちに、努力すればどんな優秀な学校でも理3以外なら必ず入れる
優秀な学校に受かるほどに成績が上がらないのはやり方が悪いから教師が悪いから
だからもっとがんばればあなたは理3以外はどこでも受かると尻をたたき続けてもそれは不幸でしかない
子供の能力の見極めは大事、諦めとは違う
才能がなかったら諦めて放り出せと言っているのではない
オーバーな夢を描くのは諦めて子供に合わせた教育をし、子供が自己肯定感を持って社会を生きていけるように育てるべき
その手のテストは添削やアドバイスをしてもらいたいから、塾なしだと難しそう。
波に乗り遅れた進学塾がこの数年でバタバタ倒れていくことでしょう。
あの業界はとにかくボッタクリがすごいのです。
幼児教室なんて四つん這いで歩くだけの所謂クマ歩きを指導するだけで1時間3万円取ってますから。
そういう馬鹿なモノでもネット上では必要必要と言いまくってる人がいるのですから本当に不思議な話です。
ちなみにさっき書いた、桜蔭受験の本の話だけど私は嘘だと思ってます。
桜蔭の次くらいの学校に受かったなんていうオチにしてるようですが自分の経験と照らしあわせてみると
矛盾点がいくつもありました。同じことを思ったのは私だけではないはずです。
あの本(作者)に関しては、某スレで詐欺師扱いされています。
おそらく関西のある塾のステマ。
うちの子も塾行かないで受験終了したので、それで桜蔭に次ぐような学校に入れるのはほぼ無理だとわかります。
親が中受塾の講師だとしても相当難しいと思う。
だけどあの作者は自称中卒なので、いろんな所に無理があります。
ギフテッドだったり発達障害系の天才(言い方悪くてすみません)じゃないなら、地頭良くてもプロ家庭教師を全科で雇うくらいじゃないとありえないのでは。
今このスレで問題にしてるのは、平均的な頭を持ってるけど世帯収入が貧しいケースだと思うんだが?
平均的な頭って、IQ80でも平均的な頭だ
あなたは知能には知的障害の人と平均的な頭の人と恵まれた天才の三パターンしかないと思ってる?
wikiより引用
IQの平均値は100であり、85?115の間に約68%の人が収まり、70?130の間に約95%の人が収まる。
右図のように、IQは100を中心として山型(ベルカーブ)に分布する(正規分布)。
ただし、従来のIQを使用する場合は、必ずしも綺麗な分布ではない。
標準偏差2つ分 (2SD) 以上平均値から乖離している場合は異常値とされる。
田中ビネー式の標準偏差は16であるため、68以下と132以上が異常値とされる。
ウェクスラー式の標準偏差は15であるため、70以下と130以上が異常値とされる。
分布図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0#/media/File:IQ_curve.svg
このように知能とは満遍なく分布していて、普通といっても知能が低めの子、高めの子と、そもそも定義などできない
と言ってる人達は、自分が勉強したことないんだよ。
したことないから、やればやるだけ伸びるという夢を見てる。
で、子供が期待に応えられなかった場合は、努力しないからと責めちゃうんだろう。
IQ80君は、何十人も塾講やカテキョをしてるみたいだけど、教え方に難がありそう。
>>381で「@〜BからIQが高くないと推察できる」とか、>>386で「遺伝的に環境がよい」とか、>>395でIQの分布を持ち出すとことか、意味分からん。こんな先生に教えられたら、上がる成績も上がらない。生徒のせいにされても困るな。
まぁ、遺伝ー環境問題は
>>378-380
のバックスクリーン3連発が真理だね。
>>396
誰も「やればやるだけ伸びる」なんて言ってないよ〜
3連発くらいから読み直そう。
営業トークしてた側とされてた側じゃ考え方も食い違うでしょうよ。
教える側もだんだんツボがわかってくるようになります。
あと、子どもがどの程度で集中力が切れるかなども。
私なんか最初は酷いもんでしたよ、子どもができないとこちらがイライラして
みたりいま考えてみると全くお話になりませんでした。
子どもというのは面白いもので突然開花するんですよ、できなかったものが
急にできるようになる。
軍資金に限界があるのですから目標に向かってどのルートを通ればよいか
しっかり戦略をたてて早めに準備するのがよろしいかと思います。
低学年から二時間勉強させてたことで、
ピグマリオン効果ありーので、
どんどん勉強が好きになった。
四年のときには算数だけだが、難関の入試問題に取り組み始めた。
塾は特待で破格。
貧乏ならこのコースがいいんじゃない?
念のため書いておくが、私は>>386や>>395とは別人。
誤解してほしくないのだが、私の意見は>>388と同じで、
その子供にあった教育を受けさせるべき、というものだ。
「子供の能力よりもほんの少し上を目指す」程度なら問題ないが、
「幼児期からコツコツ努力すれば、みな大学に受かり、脱貧困も可能」
というような風潮や思い込みは危険。
たしかに、コツコツ努力すれば、絶対評価での学力は上がる。
しかし、入試は定員がある相対評価なので、努力が必ずしも報われるとは限らない。
(より知能の高い子がコツコツ努力しているのであれば、おそらく受からないため)
それならば、大学という選択肢は早々に捨てるのも一考だということ。
親の期待や思い込みが二次障害(鬱病や引きこもり)を引き起こすこともあるので、
頭の片隅にでも入れておいて欲しい。
でもここでいう普通は、そういう話じゃないだろうに
カテキョしてれば、いくら教えても上がらない子もあることが分かる
→だから、それも、そもそもの家庭環境が引き起こしているかもしれないですよね。
あなたが教えている子で、成果が上がらない子がいたとしても、親が小さい頃から勉強させすぎたかもしれないし、
もしくは反対に、その子の基礎学力が足りていなかったのかもしれない。
もしくは、あなたじゃなくて、大金を積んでカリスマ家庭教師がついていれば、違う結果が出たかもしれない。
申し上げておけば、百マス計算で有名な陰山先生の本にありましたが
学習障害の娘さんを持った父親が、陰山メゾットを使って勉強を手取り足取り教えて、
成績が上がり、自分をいじめていた子と別の中学へ合格いただけましたと手紙が来たそうです。
(これは親の力が大きいのでしょうね)
鳩山兄弟は毎週有名家庭教師に飛行機で来てもらって勉強をみっちり教えて貰って
東大合格していますし、偏差値40上がって慶応合格したギャルの話がベストセラーや映画化になるわけだし
人の能力なんて、一個人の経験談で決めつけられない世界です。
今の流れで、遺伝の影響がゼロだと言っている人はいないし、早期教育万歳の人もいないと思うんです。
貧困に陥らないために、最低限の学力はあった方が良いです(←反対している人はいないですよね)
難関…の言葉は撤回しますが、この大学全入時代に真面目に勉強してFラン大学にも入れないということもないですよね。
(このへんは多少反対あるかもしれませんが)
勉強はした方が良いです。
早期教育もお受験も、中学受験にも多少問題はあると思っている自分ですが
学ぶことは尊いことだと思います。
学歴が全てではありません。
でも「勉強したって無駄な人はいる」ではありません。
一歩間違えれば、貧困や格差の固定になる意見には反対したいです。
皆さんの感覚が知りたくて。
なぜ誤解なさっているのかわからないが、
私は家庭教師でも塾講師でもない。(どんな仕事なのかはご容赦を)
ちなみに、「学習障害の娘さんが百マスメソッドで成績が上がった〜」
という話と、今回の話とは異なるので注意が必要である。
なぜなら、学習障害児は発達に凸凹があるので、凸の部分に着目し、
得意な認知様式で指導すれば成果が上がるからだ。
その娘さんの父親や診断を下した専門医はそれがわかっていたのではないか。
また、「勉強したって無駄な人がいる」とは、私は一言も書いていない。
学ぶことが尊い、という点には同意する。
しかし、イコール大学とも思わない。
ましてFラン大学を目指すくらいなら、資格取得のため、
自分のペースで時間をかけて学んだ方が良い人はいると思うのだが…
あまりに堂々巡りなので、これにて失礼。
空気を読めなかったのは自分のミス。
スレ汚し申し訳ない。
世帯で800万くらいのイメージ。
公立中高一貫ならアンダー400でもあり得る?
生保でも、狙えるよね。
凹部分はIQ80程度なんだけど、381さんの言うことには頷けるよ。
(381さん、書きっぷりからして病院関係者とかじゃないの)
「この大学全入時代に真面目に勉強してFラン大学にも
入れないということもないですよね」と書いている404さんの方が、
現実を知らないのかなぁと思っちゃう。
IQ80って、相当厳しいのよ。
あ、一応書いておくけど、幼児期から人一倍環境を整えてきたつもり。
専門医にかかり、週一療育も受けて、専門家が読むような専門書を読み、
学習方法を工夫して、子供は宿題プラス学年×10分の勉強もしてる。
それでもね…なかなか厳しいんだよ…
(やり方が悪いのでは?とか言わないでね。泣いちゃうよw)
中受目指せるとかいう以前の問題だし
「名前を書ければ入れる」って、オーバーに形容してるだけじゃなくて?
本当にそうなら、そりゃ、私の勘違いだったわ。
404さんが言っていることも、そういうことなの?
でも、「真面目に勉強して(名前さえ書ければ入れる)Fラン」
って、なんだか、ここ数日の流れとは違うような気が…
自分で一緒に勉強するという選択肢はないのでしょうか
ごめん。スレチだった。
上の子がいて、その子が公立一貫校を受験予定だから覗いてたんだ。
もうよすね〜。
同意 真面目に勉強して学習する習慣をつけて知識を。。。と散々煽っといて
名前書けば入れるF欄があるからいーでしょとは驚くな
一発逆転とは名前は何でもいい、ただ大学に入ったと周囲に知らしめることだけなのか
そんな見栄に溺れたことするくらいなら
資格の勉強をして生きる道を探すほうがいいと書いてた昨日の人のほうに賛成だ
入れるか入れないか以前の問題では?
年間100万×6の学費はどうやって出すの?
それなら国立だな。公立じゃないから若干の寄付金はかかるがぎりぎりなんとかなる。
ただし都内の国立ならまともに枠があるのは筑駒だけだ。
そこに受かる頭があるなら借金してでも入れたらええで。
勉強は教えてくれなくてもそれ以上に得られるものがあるから。
いるよね。
授業中突然奇声をあげて、校庭までダッシュとか。
クラスに数人、社会じゃやっていけないのがいた。
国立も親が大企業務めや医者の家庭の子がゴロゴロだから、肩身の狭い思いすると思うよ。
そのネタ、エデュでもよくみたわ
騙されてうちは金持ちじゃありませんっていってるお母さんもいたなw
ネタでなく、本当だけどね。
東京の国立の話ね。
うん。筑駒は残念だった場合に私立も併願している方ばかりだからね。
学芸は小学校から入ってる子は、普通のサラリーマンも多い感じだけど
保護者会は原則出席で皆スーツだったと言ってました。
その東京の国立に通わせてる保護者が通りますよw
ちなみにオタクはどこの 公立 ですか?
あのさ、医者だろうが弁護士だろうが経営者だろうがそんなの公立の学校にだってうようよいるだろに。
そりゃ成蹊とかになれば三菱系列の会社に勤めてるのとかが多かったりするけどな。
悪いけどうちはそういうのないわ、医者だから大企業だからとかってのはアンタの思い込みw
みんなそんな下世話なことで盛り上がるほどヒマじゃないんだ。
逆に貧困家庭の子が成績上位なんかだったりするとその方が脅威に思われるわいな。
保護者会にカジュアルな格好で来る親なんかいないでしょ。
幼稚園じゃあるまいし。まー、親の出番が多いのは確か。
1年生は5月の頭まで親が送り迎えしなきゃならんし保護者会が
重なったらどないせいっちゅーねんってのはある。
6畳が二部屋しかない家に住んでる男児もいたwww
>>405
知り合いの5億はする家に住んでる富裕層のママさんは、
息子に受験塾通わせ、家庭教師つけて、
かつその合間の時間には夜の11時まで自ら教えていた。
こうやって代々お金持ちになるんだと納得したよ。
気合いがないなら、子どもの勉強なんて見なくていいんじゃない?
ごめんな思い込みじゃないんだ、関係あるもんで。
それにしても、こんなガサツな言葉使いの方がいる国立…必死になって行く必要ないかもね。
望ましいと聞いたよ。
それ以下だと学費は払えたとしても色々ムリが出やすいらしい
1000万と1200万の手取りってあまり変わらないよ。
その年収じゃ楽々私立ではないだろう。
ローンがあったらかなりキツイと思う。
資産を守るってそういうことよ
それに対抗して格差逆転するつもりなら、それなりの覚悟が必要
小さな部屋だったから、親は我が子のすぐ後ろに座って見学。
割と年齢高めで上品ぽい母親が多かった。
その中にプリン頭の母親が一人いて
「肘つくなっつってんだろコラ」
「てめぇいいかげんにしろよ」
とか言いながら子供の椅子を後ろから蹴ったり頭をはたいたりしてた。
その子は考え込むと机に肘をついてこめかみに手を当てる癖があるようだったけれど、別にいいじゃんそれぐらい。
集中させてやりなよ。
それだけでもどうかと思うのに、連れてる下の子が持ってるおもちゃが音の鳴るタイプで、授業中ずっと鳴ってた。
そこは音の鳴らないものにしようよ。
先生がやんわり退室を促すと
「ああ、さーせん、気にしないで下さい」
体験受けてるお子さんはすごく利発で真面目そうで、切なくなった。
なんか、こんな親にならないようにしよう、と強く思った。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430449173/
知能の高い低いはほぼ遺伝なんだよw今更w
ただし学力は知能と環境さまざまな要因が複合するので遺伝ではない
知能が高くない遺伝子の人たちは差を埋めるために頑張る、ここはそんなスレ
まったく同意見。
遺伝しなくて良かった
ちなみに自分らの親は中卒高卒
437をしっかり読んだ?
そりゃうちは遺伝子イマイチだからまあまあ頑張ったけど、
それほどなにがなんでも勉強ではなかったからさ
ご両親東大京大!みたいなご家庭の同級生の方が鉄緑とかで本気で頑張ってたんだよね
頑張ることができる遺伝子からして違うのかもしれないけど
読み間違えてる。
http://wirelesswire.jp/london_wave/201312210811.html
>奴隷の人々には希望がありませんでした。子供が自分と同じ運命になるなら子供なぞいらない、
ということで、奴隷の間では出生率が高くありませんでした。
まるで現在のどこかの国のお話の様です。
奴隷の数が増えない上、奴隷は病気や自殺で死んでしまうため、プランテーションでは
7?10年毎に大人の奴隷を買ってきて入れ替えるのが当たり前になっていました。
子供は生まれない上、生ませて育てるのも面倒なので、最初から働ける大人をどこかから買ってきたわけです。
まるでどこかの意識高い外資系企業の様なお話です。
廻り見渡すと、親のサポートが手厚い裕福な家庭の子が圧倒的に多い。
工業高校から企業に就職の方に行っちゃうんじゃないかな
普通に就職できます。学費はネットですぐ分かる。
けど工業高校卒でも中堅以上の企業に就職できるならその方が堅実じゃないかな。
高卒時、学部卒、それでもダメなら理工系マスター、と就職のチャンスは多い方が望ましい。
俺もその中の一人だったし友人はビタミン剤に頼っていました。睡眠と生活のリズム
それから栄養状態には要注意です。
事故も怖いです。人体に対する作用のよくわからない薬やレーザーや放射線などの
危険物と一緒に生活するので、気づかないうちにやられないように注意してください。
長年やってる教授の中には、レーザーで視力を損なった人、指が一関節無い人、
溶剤の吸いすぎ?そんな人がチラホラいます。
面倒でも手袋やゴーグルやマスクを使いましょう。寒くても換気をしましょう。
単独行は避けましょう。サンダルは危険です。革靴がオススメです。
ワロタ、読解力なさ過ぎ
うちとこは、夫婦ともに子ども時代は貧乏で、学校も国公立のみ。最終学歴は、2人とも上位旧帝卒。
私のところは、両親がある学問で仕事をしていて、小さい頃から本とかに囲まれてたのと父親が寝るときに本を読んでくれたので読書する習慣はできた。あと、父親と将棋をする日課はあった。
母親は宿題しなさいとかは言わなかった。
夫の両親は勉強等には一切口を挟まなかったし、何も言わなかったらしい。ただ、躾はきっちりされたとは聞いた。けど、模試で数学全国トップだったりしたみたいで、何が影響したんかなぁ。
本人曰く、高校からいきなり理解できるようになったとらしいけど。
こんな感じだから我が家では勉強に関してはノータッチでいくべきか悩む。
追記ですが、私は中受をしたいと自ら言って勉強したけど落ちて公立に行った。塾は週一。
夫は塾が週一程度とZ会をやってたくらいみたい。あと両方とも算盤してたくらい。
学者の家系ならなおのこと。
このスレでもとうに結論付いている
上達には遺伝要素しかないことかわかる
勉強も同じですよ、上に行けば行くほど遺伝要素が高いと自然と悟ります
塾に行けて、Z会もやれるような家庭は貧乏とは言わない。
例えば小学校受験ひとつとってもネットで調べるとお教室に通うのに年間で
乗用車1台分くらいは覚悟しろなんて出てるけどあれも嘘。
小学校入る前に家で勉強癖をつけるのに成功できるかどうかがポイントだよ。
ただ、環境は整えてやらんと駄目。周囲がダメダメだとやっぱ無理。
親の職業で肩身が狭い思いする国立ってどこ?
そんな雰囲気どこにも漂ってないんですがw
つか、親の職業の話題なんて出たことないなあ。
親がどこまで手をかけてるか(甘やかすという意味ではない)はかなり影響するから、親の頭が子に
遺伝とか勘違いされてるのはそこだと思う。高学歴な親御さんはキッチリ躾けられてる。
もしくは、税金の補助を受けるの?
普通は「国公立単願、ダメなら地元公立」でしょう。
我が家もそうだけど、そういう家は結構あるよ。
旦那旧帝医学部 旦那父東大教授
私、地方底辺女子高卒
今4年ですが、どっちに似るんだろう
4年ならどっちに似たか、もう分かってると思うよ
地頭の良い子は、ホント打てば響くからなあ
基本的に旦那さんかあなたのお父さん。
だけどそれは性格と見た目であって脳みその出来とは関係ないよ。
どんなに頭がよくても正しいトレーニングを乳幼児期に積んでなければ
伸びない。
リクルートに山ほど嘆願だして受験サプリや勉強サプリを充実させてもらうしかないわな。
ただ、あそこは元々やる気みたいだからあと数年待てば何とかしてくれるかもよ。
これまで家庭学習も公文などもやったことなく、学校の宿題のみ。低学年をアメリカの現地校に通ったので帰国後心配したけど日本での学校の成績も良かったし担任も学習面問題なしと言うから安心してた。
先月から受験塾に入ったら、成績にムラがあって算数の最初の計算が出来ず、文章問題だけ正解。国語の漢字が出来ず、文章問題は正解で塾の先生に、珍しいタイプ、とにかく最初の計算問題落とすのが理解出来ないと言われた。
とにかく自分に似ないかガクブルです。
反対に女の子は7対3くらいの確立で父親に知能が居る
医師父、看護し母で
息子がボンクラで娘が東大もしくは国立医学部という例を実際3例知ってる
顔も女の子は父に似る、男の子は母に似るというしなんでなんだろうね
偶然の割合を超えていると思う。近いうちに科学で解明されると信じてる
ほぼ子供は例外なく優秀なのだが
今度は頭が良すぎて?普通の人と違いすぎて学業に行かず芸術家になっている家があるw
学校で習う問題程度だと基本的にできて当たり前だと思ったほうがいいです。
文章題といっても軽い問題しかありませんので。おそらく自分で考える術はもっていても
基礎がまったくできてないんだと思います。家で毎日トレーニングすれば簡単に伸びますよ。
>>467-468
知能がどの程度遺伝するかって話、すごく興味があるんだけど
結論は誰にも出せてない。天才レベルでは遺伝するケースも
あるようだけど、所詮秀才レベルは勉強した奴勝ちでしかない。
ってか、ある程度まとまった研究データがあるならちょっとみてみたい。
君のいってる7対3ってのは誰が言ってる話なんだろうか?教えてほしい。
周囲に医師が多い環境なので、体験したカンかな
ほんの戯言なのでお気になさらずw
遺伝の話は>>458がFAだと思う。
461です。低学年の簡単な計算ドリルと漢字ドリルからやってみます。
九九も一応家で教えたのですが、かけ算も割り算も文章問題も九九を使わずに解いてるので、九九も覚えさせようと思います。帰国後初めて都内に住んだらみんな塾や家庭学習をやっていて宿題のみってうちだけだったので焦って春から塾に入れました。
今のところでいいので志望校を決めてくれと言われたのですが知識もなく混乱しています。
重ね重ねスレチすいませんでした。
上位旧帝ってwそんな言い方初めて聞いた。
東大京大以外で上位ってなんだよw後はドングリだよ。ましてや医学部ですらないんでしょ。
親がビッチリついて教えないと無理だな。過去問とか色々みたけど超難関
と呼ばれてるところ以外なら親塾でもなんとかなるで。
講師の質が明らかに都市部と劣る。
結果を出すためのプロ講師じゃなくて、趣味の自己満足のための講師って感じ。
親塾でもいいけど、自分が自己満足する教え方に偏りそうで怖い。
子どもの空気やタイミング読みながら的確に指導って、
親に知能があってもまた別なスキルが必要な気がする。
解る。
うちは旦那が理系の研究者なんだけど、
本当に教え方が良くない。上からだし、
簡単な問題をより難しく教えてたり。
私は学生の時の成績は超悪かったけど
幼稚園教諭なので子供がどうやったら
興味もって話を聞いてくれるか、
難しい事をいかに砕いて理解させるか、
勉強の時間を楽しみに変えるかは
自分のほうが上手いと今さら気付いた
。入園してすぐの、折り紙を裏返してください〜すら分からない子供相手に集中力を切らさないように、面白おかしく例えを出したりしながら全員が製作を完成させるまでに持っていく、という経験のほうが役にたつ気がする。
勉強教えるのは旦那の仕事、って当たり前になってたけど、勉強出来る人が教えるってよりも、教えるのが上手い人が教えるほうが伸びる。
でも悲しいかな、難しい算数の問題は自分が解けないので教えられない…
最難関はSAPIXに頼むしか手がないけど日本全国どこにでもある某有名塾に
行かせるくらいなら家で十分かと。うちの系列の大学によくバイト募集の貼り紙が
出てるけど時給2500円の家庭教師のバイトのとなりに900円で募集したって
まともなのがくるとはとてもとても。
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
ほとんど子供の意志はない感じ?
自分の周りで、小学校の時に「卒業したら私立に行かせて欲しい」って父親に頼んだ息子さんがいたんだけど、その息子さん曰く「もっと高いレベルで勉強したい」って自分から言い出したらしい。学校の成績は中の下。
だけど学校の成績って決して頭の良し悪しで成績つくわけじゃないから父親が了承して行きたい私立に行かせた。
で、高校は私立じゃなく公立トップの難関校を希望したらしい。理由は「授業料と学校のレベルはイコールにはならないみたい」ですって。
なんて出来た息子なのかしら、って当時は驚愕したけど、その息子さん、自分の意志で決めたことに対して親が応援してくれたから頑張れたって言ってた。
結果、難関高校は行ったけど、大学は専門職勉強したいって言い出して近くてそこそこレベルに入学。だけどめちゃくちゃ有名IT企業に入って今じゃ年収2000万超え
その父親は高校中退のいわゆるDQNといわれる部類に入る人。ただ一代で会社立ち上げて、小さな工場を経営してる
なんていうか、この話を聞いてから
子供がやりたいって言ったことに対して真摯に向き合って背中を押してあげるのが一番大事なんじゃないかなぁって思う
うちの子なんて何にも考えてないから
楽な方に楽な方にしか流れていかないから意思尊重なんてしてたらどこいくかわからんわ
周りに流されやすい子ほど、
最初から中受の友達がたくさんいる小学校でよい。
「みんなが行くから行く」を最大限に利用して塾も行かせる。
後からやりたいことが見つかった時に、知識はいくらあっても損はない。
9割が地元公立だから勉強なんてなんでするの状態
公立の中高一貫校以外どこもスゲー金かかるよ。
塾代を最小限にとどめて難関大学へ合格するには限りある資金を
どこへ投下すれば良いのかきちんと考えないとアカンで。
例えば国立の最高峰である筑駒に入れたとしよう。
当然東大を目指すわけだが学校はほとんど何もしてくれんから
鉄緑会にほとんど入塾するんだが、そこだけで1000万は覚悟せんといかんよ。
公立中高一貫ぐらいが関の山なのでは
その他の生徒は入塾すらできない。中1で中学の勉強を終わらせて中2から
実質受験勉強開始。そういうカリキュラムなので中学入学から大学受験まで
の塾代は1000万円超えるよ。
開成の学生は世界一、ハーバードよりも優秀
開成学園 柳沢幸雄校長に聞く
>学力面で特別な指導はしていません
そらそうだろう
サピックスが指導しているんだから
塾の手柄をまるで高校が何もせず成したかの口ぶり
バカ校長
東大閥だのとかよくいうけどだんだん鉄緑会閥とかが出来上がってきてて
そこにいる連中の価値観だけで国が動かされてしまう。
一部の塾出身者だけが甘い汁を吸える入試を早く改めないと駄目。
はっきり言って手が出ないわ
念願の私立中高に行けたはいいが、学校代が年間100万として600万+塾費用が6年で1000万、合計6年で1600万か。
数字にすると目が回る
数年前に親戚の子が田舎の公立小→公立中→公立トップ高塾なし→東大理1と入ったが、
もともと賢い子だったが、それでも学校の授業と課題だけで東大に入れたと聞いて驚いた
その場合かかった費用6年間で殆ど0円だ
田舎では今でもこれができるになぜ都会ではできないんだろうな
都会のシステムがおかしくなっているのだろうか
金持ちしか学歴が持てない時代になった
ネット動画で授業とか見られるという意味では貧困でも勉強はできるようにはなったけど
塾にはかなわないよなあ
それは特別賢い人だよ。東大でもトップになれる。
切磋琢磨できない環境で、教育水準も低いのに
そこまでになれるってもう本当に特別。
普通に賢い程度の人は
高2までに高3の内容を終えてくれる中高一貫校へ行って
それなりの仲間と切磋琢磨し予備校に通って東大を目指すものよ。
一部の塾出身者がかなり枠をかっさらっていくから
例えば国立でいうといまは筑駒がダントツだが鉄緑会が登場する前は
学芸と立場が逆だった
内部進学テストで実質高校受験ありの学芸では中高一貫校の筑駒&鉄に
敵うわけがない
サロン化されてきてるわけね
塾代がかからないのはいいんだけど、東大入った後が、ね
サピ派閥とか、開成派閥とか
東大内で差が付くよね
先輩からいろいろ事情を聞ける、あるいは見知る環境にある者と
外野の存在
そのあたりが気になる
497の
>それなりの仲間と切磋琢磨し
この部分を金で買わないと用意できない
貧乏人には無理ゲー
その学閥にまず入れないっていう…
本当に貧乏に厳しい国だよな
そこを打破しようというのがこのスレの趣旨でしょ
で、その間の塾代を考えたら、面倒見のよい塾いらずといわれている私立に入れるのと金額大して変わらんという
面倒見のよい私立中高一貫の特待生を狙うにしても、免除になるのは授業料だけだからある程度の金は要る
つーか、うちの県特待制度のある私立無いよorz
授業料プラス数十万かかるわ
付き合いでも子供が惨めになるし、貧乏人は国公立の中高一貫のがいいよ
表面上は安くみえても実際は保護者会のようなものが一括で寄付金(強制)を集めて
それを大学に寄付→付属の学校へおろすという方法をとってるからわかりにくくなってる。
この辺の正確な情報はネットにはほとんど出てない。学校からネットには書き込まないよう
指導されるからエデュなんかの書き込みでここ最近のは又聞きとか想像とかの嘘ばっか。
学歴オタクや2ちゃん外なら、東大じゃなくても宮廷で充分
ここでは東大フンガー、東大に入っても鉄緑じゃないと派閥がフンガーと鼻息荒いけどさ
貧乏人は正直駅弁国立でも出ていれば充分大逆転ですよ
駅弁国立に入るにはその辺の公立トップ進学校に入れれば塾に行かなくても充分行けますよ
よしそれで決まり
公立トップは進度が私立一貫に比べると進度がおそいからとやっぱり塾通い
公立トップに入るまで塾は必要かもしれんが、田舎駅弁なら入学後に塾なんかいらん
ある程度妥協しなきゃ
下の子公立中学→現在公立トップを狙っているんだけどさ
いやー私立一貫の世界も厳しいわ
難関私立に入れてもみんな直ぐさまダブルスクールだもん
うちの子はそれするの家計的に厳しくて、自力で頑張ってもらった結果、そこそこの国立理系
中受の塾で同じ偏差値層だった子たちが東一工行ってるのを見ると、やっぱビンボー人が高望みすんじゃねーなと思ったり
でも小学生でほぼ理系確定だったため国立に行って欲しかったんで、結果には満足してるけど
高3の予備校代が痛かった(大手予備校の集団・現役コース、1年間で7桁)
下の子は公立路線だが、塾代思っていた以上に高い(首都圏大手なんだが)
近所の高校生母から話を聞くと、高校入学式前に塾の申し込みをしたそうな
うちの上の子は単科を高2夏からだったんだが、公立路線は最初からガッツリ受講らしい
塾代、いくらかかるんだ?
ローン組んだって話を聞いて青くなった
都庁公務員だから世襲させたい
理系は院にほぼ行くし、私大はトータル1千万近くかかる
奨学金や学資保険使ったとしても、ホントシャレにならん
ますます格差が広がってサピ鉄大勝利の図だけは勘弁してもらいたいものだ
どんどん格差広がっていくだろうね
てか、その当の官僚たちが難関私立で育って、かつ子供を私立に入れてるんだぞ
同意
一気にトップ目指すのは予算的に無理でも孫の代には生かされると思うよ
教育費にすべて賭けて老後資金もなく子に世話になっちゃったら本末転倒だしね
それはある程度お金のある方のセリフ
貧乏なのに老後とか心配してんの?
明るい未来なんて期待すんなよ。
子どもの未来が明るければそれでいいじゃん。
友人とは図書館で勉強、外食とか言ってもマックやサイゼ
フリードリンクで粘ってお喋りしながら勉強とかよくやっていた
たまーにカラオケとかプリクラとか?
一般的な金銭感覚の持ち主と思える保護者が多かったのかも
制服指定も最低限の学校で、カーディガンは色指定なし(ユニクロの子も多かった)ソックスも白なら形は問わない
バックや傘などの持ち物も指定なし
高かったのは夏の部活の合宿ぐらいかな
それでも2泊で3万ぐらい
学校によって色々だから、ちゃんと調べた方がいい
実際は全然そうじゃない。冷静に考えたら公立と違ってみんな離れたところに住
んでるから付き合いそのものがない。
うちは別荘の相互招待があった
親戚の別荘で乗り切ったけどヤバかった
言っとくけどこれマジたから、自分の学校だけで私立の付き合い伝説が大げさとかと決めつけないほうが良い
当たり前に別荘に呼びあうんだわ
貧困スレでリッチ語るって狭いな
私服の有名私大付属高校でもユニクロ着てるよ
付き合う友だちにも寄るんだからいくら事前情報を調べても入ってみないとわかんないもんよ
お嬢様たちを勘違いしてる人がいるみたいだけど日常ではそりゃマック行ったりファミレス行ったりする
別荘の遊びも、金持ちは贅沢もせず海水浴のあと夜通しおしゃべりするだけの上品なもの
でもふとした時に育ちと家の違いを感じる
だけど子供に金持ちのことは付き合うな自分のいえと合う子と付き合えとも言えないし
↓
>>524 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 投稿日:2015/06/15(月) 12:53:04.52 ID:TgY+RJ4i [1/3]
そんなことない
うちは別荘の相互招待があった
親戚の別荘で乗り切ったけどヤバかった
言っとくけどこれマジたから、自分の学校だけで私立の付き合い伝説が大げさとかと決めつけないほうが良い
>>526 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 投稿日:2015/06/15(月) 12:59:23.70 ID:TgY+RJ4i [2/3]
社長の子もいたけど、会計士とか弁護士とか、サラリーマンでも実家が資産家とか、実は企業の創始者一族とか、子供同士で特に普段は言わないけど実は家柄が良かったパターン多い
当たり前に別荘に呼びあうんだわ
>>528 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止[sage] 投稿日:2015/06/15(月) 13:56:53.47 ID:TgY+RJ4i [3/3]
それがいわゆるお嬢様学校じゃない高偏差値学校だったからさ
付き合う友だちにも寄るんだからいくら事前情報を調べても入ってみないとわかんないもんよ
お嬢様たちを勘違いしてる人がいるみたいだけど日常ではそりゃマック行ったりファミレス行ったりする
別荘の遊びも、金持ちは贅沢もせず海水浴のあと夜通しおしゃべりするだけの上品なもの
でもふとした時に育ちと家の違いを感じる
だけど子供に金持ちのことは付き合うな自分のいえと合う子と付き合えとも言えないし
くだらねぇ付き合いしてんなよw
で、どしてるってスレだと思ってたわ
もじゃ木の対談より
信じるなよw
そうだよな
文面からして頭わるそうだからなww
頑張らないと
名門中学いっても落ちこぼれる可能性もあるのに、そんなギャンブル怖いわ
あといい大学はいってもコミュ力がないと、派閥でも上手く適応できないよ
大学入ってから、また一勝負ある。名門ゼミに入って、教授や先輩たちに気に入られることが出来るか。
体育会系は、この辺が物凄く強いから企業からも好まれる。
人脈も出来やすい。近所の公立中で部活やりながら学年トップ取ったほうが効率いいと思う
まあ環境にもよるけど
そのコースで怖いのは、イジメにあったときに逃げ場所がないこと。
うちの大学でも付属から来た子の中で弄られたりパシらされてる人がいた。
中学時代からずっとイジメられてたとかで、大学になってもその関係が続くんだよね
「大学生にもなってイジメられてるのに、なんで逃げなかったんだろう」
「他の大学に行けばよかったのに」と当時は思ったけど
今は事情も分かる。大金かけて付属中に入れたのに、親が許すわけない
名門付属中なんかにいれたら、そういう苦労もあるかもしれないね
実際、大学入ったら「家柄sugeeee!」「金持ちィ!」って驚かされるような
級友は結構いた
でも大学生になってれば親は関係ないし、ゼミ合宿に金持ちの子が
別荘提供してくれるのはデフォだったけど 同級生同士だから
「すっごーい!金持ち!招待してくれてありがとー!!」で済む
向こうは向こうで「親の金だから」とケロっとしてるし
身の丈に合わないことしても、あまりいいことないと思う
子供が大学生になっても、同レベルの見栄を張り続けられるなら別にいいけど
公立トップ高と家庭学習だけで旧帝以上現役合格できるか?って言ったら
できるのは、極極一握りの地頭の非常に良い子だけだよね
トップ高のために進学塾いれて、大学受験のために予備校通わせてってなると
私立中高一貫校にかかるお金と大して変わらんから
塾いらずを謳っている面倒見のよい私立中高一貫にいかせるのも手だと思うよ
貧乏人としたら、公立中高がしっかりしてくれると良いんだけどね
知能指数が低くても勉強すれば旧帝に受かるってかw
国立+早慶以上になるともともと知能が低いやつがいくら頑張っても入れない
けっきょく い・で・ん
年間100万の学費は捻出できるし、我が子の性格的に少しでも早く受験させたいんだ
いじめやコミュ力は親の色目かもしれないけど、心配ないと思ってる
スポーツやってるから、公立中ならクラブチーム、文武両道の私立中なら部活の予定なんだけど、
勉強とスポーツのどちらにも偏らずに両立できるのはやっぱり私立かなと
私立が言う塾要らずは、そこそこの大学で良ければ塾要らずという意味だと思うけど。
東大京大合格者は多い高校はむしろ放任、生徒が勝手に鉄緑等の塾に何年も通って受かってるのが現状じゃないかな。
問題はいつから大学入試を意識するかだよ。
凡人が高2や高3から準備したら、そら間に合わないわ。
中受する連中は、いわば小4から大学入試を見据えてるんだぜ。
凡人は、せめてそこまでやってから地頭とか遺伝を持ち出さないと。
抜け出せる保証は全く無いが、チャンスは明確に広がる
このスレに該当するような貧困家庭の高1なのですが、偏差値高めの中高一貫が塾要らずってのは本当だと思います。
合格体験談とか読むと、東大合格者の半分くらいは塾に行ってない人ですよ。
もちろん学校側が上手に選定してるのかもしれないけど、事実アンケートとかでも示されてます。
私の場合、受験動機はこのスレタイどおりで、塾の必要性の有無について考えた結果ではありません。ですが高校になって塾に通い始めた人の話を聞いてると、塾必須になるような学校じゃなくて良かったと思ってます。
本当に授業と、自分で買った数冊の参考書で成績は伸ばせます。ただし中だるみだけは気をつけた方がいいと思いますよ。自分はそれに後悔しているので。
勉強しにというか友人、人脈づくりの要素も大きいから一定以上の私立中高行ってるモチベーションと意志の強い子なら行かなくても参考書で東大受かるよ
本当はその塾人脈も後々大事になるんだけどね
というか有名大学に入るというのは、学歴そのものというより学歴についてくる人脈と学閥を買うようなもんなんだし
まあそこは限界かもしれん
そりゃそうだよ。でも東大や医学部入れば開成会とかあるんだから鉄緑いってなくたって人脈はできる、言ってしまえば。開成ほどじゃなくても○○大学○○高校会は多いしね。
塾行かないと東大いけないの?みたいな流れだから、行かなくても入れるよって話。
同意。
弁護士にもヒエラルキーがあってトップ3の事務所は後輩をスカウト接待してるよ。
東大時代のかと思いきや筑駒時代からの後輩。もっと遡ればサピからの知り合いとかね。
三大商社も実家が富裕層の人間が多い。
昔より今の時代のほうが出自が強みになる職が増えた気がする。
貧困層出身者が学歴を手に入れることで、確実に成功できる職はなんだろうね。
医者も実家貧乏の勤務医は大変だもんな。
富裕層ってそういう厳しい世界だよね
もともと裕福な人たちのコネの世界
貧乏人は見栄張り母ちゃんになるか別世界として関わらないかどっちか。学歴をつけても本質的に成り上がれない
実家に毎月いくらかの仕送りしなくちゃいけなくても一千万overの生活したら十分じゃない?
遥か上を見て貧困層には無理と酸っぱいブドウをやるのは簡単だね。
弁護士、会計士、医師(開業医除く)で二千万なんて無理だよ。夢見すぎ。
ごめんね。そのうちの一つの職業だから現状を述べてるの。3000万は開業しないと無理だけど2なら行けるよ。知ったかしないようにね。
会計士は知らんけど
雇われ医者と弁護士の大半は一千万前後だ東京は
底辺にくらべれば御の字だろうが
底辺親の老後の世話もしなきゃいけないとしんどいな
二千万貰っても税金ひいたら親の面倒までみてられん
子供を貧困から脱出させたないなら親は早く死ぬことだ
私も働きたいけど、受験終わるまでは家に居たい
居たところで何が出来るわけじゃないんだけどね
六本木でそこそこきれいな所に住もうと思ったら1200じゃ全然足りないよ
住宅地以外にも食料品や日用品も高いだろうし
東京駅まで快速で15分くらいのところ
鉄緑で開成やツクコマと知り合って付き合ったり、将来結婚ってあるよね。
マジレスすると、そのクラスははじめから専業狙いの女子って嫌いだよ
別に共働きを続けて欲しいとは思ってないだろうけど、
嫁入り修行に(息子と同等の)一流大、一流企業を経験してほしいとは思ってる。
少なくとも昔のような◯◯女子大家政学部卒、みたいなのは期待されてないという意味ね
今は難しいだろうなあ
そんな器の小さいケチな男はお断り。
女性は高学歴なほど専業主婦志向だよ。
専業の母親でも過干渉で苦手だった場合は共働き希望の人もいるね。
でも共働き希望でも自分を立てて欲しい、自分のキャリアを邪魔しないのが大前提w
いまだに企業とのコネが切れてない
ポンの家政学部なんかは別物
今の時代であの就職率と就職先は不自然なくらいだわ
東大・早稲田と付き合ってそのまま結婚する子が多いけど
結婚できないOGはお見合いまでバックアップしてもらえる
まぁ東大×ポン女カップルは両者とも実家がそれなりだから
本気でこのスレを見ているお母様とは無縁だと思うわ
家柄いいのは格の合う家同士でビンボー人にゃ無縁
明治の時代から変わっとらん
確かに家政学部は就職早稲女よりしやすかったりするが
あとお見合いも最近はいまいちだよ
そういう意味ではないんだけどw
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は『毒』です。
小麦は『砂糖(炭水化物)』です。
あなたの方が意味不明だわw
その必死さがまさにポン女、中途半端ね
明治の泥酔暴行サークルの片棒かつぐだけあるわね、ポン女w
妄想こわ〜いw
中学受験予定。
うちの県は内申が重視されると聞いているので。
でも、家庭で出来ることって限界があるような。
安価な塾か家庭教師でもつけるべきか悩む。
もちろん塾なり家庭教師なりはつけるけど、そんなの勉強時間の中の一部だし。
ラストの方、大手塾偏差値70超え
しかし丸投げとなると相応の金がかかる
このスレ的にはそこが問題でしょ
特待だったから
ゆとり撤回の影響か、中堅以下の私立女子一貫校の実績が落ちてきてるよ
男子も中堅以下は落ち始めた感じがする
そんな頭がないからここにいるわけで
一番金がかかる6年生は特待なくなる。
6年も特待いいなあ
親が塾講師でノウハウ持っているならまだしも、親塾で最難関はキツイ
難関・中堅止まりだったら、公立トップ高で充分のようにも思う
毎回60手前っていう微妙な位置なんで特待とか夢のまた夢だ
子どもだけは貧困から抜け出してあげたいんだけどな
最難関にビリで入るよりは一ランク下のトップクラスの方がいいと思う
公立中高一貫ならまだアリかもね。一貫になって実績イマイチのとこもあるみたいだけど
高校に行ったあと偏差値65以下の
公立に行った子達はほぼ全員中学のほうが
風紀が良かったと嘆いているみたい。
偏差値70ジャストの公立とは雰囲気が同じらしい。
but70越えの公立になるとユルユルになって
中学とは雰囲気離れるらしいw
まじめで荒れていない公立中もあるんですよ
貧乏人は民度の高い文京地区に賃貸でいいから引っ越して
環境のよい小中学校に入れる
大きな声じゃ言えないが、学習レベルが抜けて高い公立中には指導力が高い先生が集められるのです
金がないならないなりに孟母三遷ですよ
国立大学、特に医学部が近くにあり大学教員子弟が多いこと
トップ高が徒歩圏にあること
公務員官舎があること
公営住宅が学区内に一切ないこと
でした 全部の条件は難しいができるだけ条件に合うように探しました
民度の高い文教地区は家賃も高い罠
探せばある、築20年30年ものの3DKとかなら田舎の新築より安いです
子供の教育のためなら
新築の4LDKがいいとか一戸建てとか贅沢を言うべきではありません
普通に家賃で私立行けるわw
さすが東大の近くだな
文京区は確かに文教地区だけど、なんか勘違いしてない?w
嫌いスレに書かれてたことを思い出すわw
民度の高い地域にわざわざ越してくる低スペック家庭が嫌だと
嫌いスレの住人が居るなんて民度高くなさそうだけどな
そりゃ蛇蝎のごとく嫌われても仕方ないね
確かに生活レベルが違う貧乏人だけど周りや人様に迷惑をかけるようなことは絶対しないし
そもそも本物の知識層や富裕層はあんたたちみたいに露骨に差別しないから暮らしやすい
子供たちもうちの子を受け入れて素直に仲良くしてくれるし
おかげで子供2人を偏差値72のトップ高に入れられたし引っ越してよかった
ごめんなさいね
その考えが既に迷惑なの
あなたのこと皆で陰口言ってるわ
同意。
ピアノかバイオリン、日舞かクラシックバレエ、乗馬などのお稽古事を
何一つ続けてないって驚きなんだけど、下の階層はドン引きされてるって
気付かないの。
わざわざ本人を目の前にしては言わないけど「お話が合わないわね」って
陰で笑ってる。
もし仮に子供が勉強だけできたとしても、周りの子ども達やその保護者たちは
異分子を察知して巧妙に排除してるよ。
ピアノだけは実は高校になっても続けています。
今までピティナで小学中学2回全国に行きました。
近所のお子さんのピアノの習い方はもっとのんびりしていて
我が家みたいに上達とかコンクールとかガツガツしていないので習い方も根っから下品なのかもしれません。
実は上流のかたほど高校ではピアノは続けていません。いまや残っているのは我が家だけです。
立派な人は簡単に他人を馬鹿にはしません。
安心してください
うちにはアップライトしかありませんがコンクール前は先生がご自宅のグランドを貸してくれます。
貧乏でも貧乏なりに習い事も勉強もできます。
同じ様なみなさんには諦めないで欲しい
塾代しか出ない
これが本当の貧困
ピティナだってー笑っちゃう。
あのね、ピアノ習うってそういうことじゃないの。
自宅のグランドピアノで自宅レッスンが常識なの。
ガツガツしてる人種とは違って、みんなゆるーく続けてますよ。
ピアノ借りて練習ですって、もうお気の毒過ぎて聞いていられない。
根本から違ってるから話が合うわけないのよ。
バカにしてるわけじゃなくて真実を教えてあげてるだけだから安心して。
貧乏人の集まるスレでなんのアピールしてるんだか
ごめんね、関係ない人にはウザいよね。
別にこのスレで妙なアピールしたいわけじゃないんだけど
>>610はご近所・子どもの同級生かかわる人たち皆様の
鼻つまみ者なんですよって分かって欲しくて。
本人の前で本音を出さないことをいいことに
こういう人はどんどん図々しくなるんで。
ちなみに、このスレの皆様の努力は応援しています。
これは煽りじゃなくてpgrでもなくてホントの本音です!
選ばれしあなたがこんなスレに出入りする必要ありませんので、ぜひあなたのあるべき場所にお帰りになって。
でも、顔はやっぱり、女芸人の光浦や大久保ヅラなんでしょ?w
>>617
ゴミはゴミ箱にいろ。
なので>>598=>>610もスレ違いだし、上流家庭の>>617もスレ違いなのよ。
塾の特待を取って受講しているお家の方ははいますか?
ついに海外向け日本女性の人身売買組織まで登場したようですね。
こちらがその流出した売買対象女性カタログ画像。
全裸全身画像なので閲覧注意。
http://oopsinfo.com/?p=48907
飛び級で授業を受け、料金は当該学年の支払いをしてる。
例えば夏期講習だと、本来は6万の支払いが必要だけど、
2万弱しか払ってない。
基準は知らないけど、飛び級先の学年での塾内偏差値は58。
素晴らしいお子さんですね!
まだ低学年の子供ですが塾に入る頃には特待を取れたらいいなと漠然と思っていたのですが
本当に優秀なお子さんは特待より飛び級なのですね!
飛び級して偏差値58とは!
優秀な子には道が開けるようになっていますね
亀だけど鉄緑は破格の安い塾だったよ
最難関レベルだと高1からでもSAやA1入れるしA3までにいればまず間違いなく国医行ける
1科目15000円くらいだから年間20万くらいだったなー
あとの科目は駿台なんかの特待とかだったり
塾代に中高6年間で1000万も使う子は大したとこには行けないんじゃないかな
これは完全に挿入部分が見えちゃってますねー^^
しかし流石にスタイル抜群。
http://sexuallyjapan.ga/arodouga.html
政府は28日、子どもの貧困対策について話し合う関係閣僚会議を首相官邸で開いた。
「貧困の連鎖」を防ぐため、2019年度までに一人親家庭の子ども50万人に学習支援や
食事の提供を行うことなどを柱とする支援強化の方針を決めた。
年末をめどに、財源確保策も含め具体的な政策集をまとめる。
会議で安倍晋三首相は「子どもたちの未来は日本の未来そのもの。根本的な問題は何か、
政策が効果を上げているか、自ら問いながら結果を出していきたい」と述べた。
学習支援では、高校を中退した一人親家庭の子どもに対して、高卒程度認定試験の受験費の助成を
16年度から開始。奨学金も拡充し、文部科学省は16年度予算概算要求に、高校生向けの給付型奨学金
189億円(前年度比110億円増)、大学生向けの無利子奨学金1006億円(同258億円増)を計上した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00000082-jij-pol
羨ましい
だが鉄緑が近所にない…
※佐藤ママは専業主婦です。
3歳までにのべ1万冊の絵本を読み聞かせ、のべ1万曲の歌を歌って聞かせる(「正」の字を書いて1冊ずつきちんと記録)
テレビは無し
子供の起床時はママが靴下を穿かせてあげる
1歳から公文 3歳からバイオリン、4歳からスイミング。習い事はいずれも小学校高学年に入るころにやめて、4年生からは進学塾
→4年生で週2日、5年生からは週4日。6年生になると土日もすべて補習
受験に恋愛は無駄 恋愛に興味がいかないよう誘導
ママのおいしい手料理以外食べないよう誘導(「母親は優秀なコック」)
ママが答案を丁寧に見て、間違えやすい部分を把握。その部分をA4サイズの紙に書き家じゅうに貼る 子供の筆圧までチェック
ママが参考書をカッターナイフで切り分け、単元ごとに製本
ママが子どもたちの大学入試までの毎日のスケジュール表を作る 休憩時間もタイマーで分単位で管理
家の手伝いも学校の準備も、一切させない
子供は全員反抗期無し
大学受験時の願書や医学部の志望理由書は親が書き子供が清書
東大入試の日は、宿泊したホテルから大学の門まで息子たちに付き添い
http://www.news-postseven.com/archives/20150530_325760.html
これを真似すれば、あなたも東大ママになれる!!
これどう親離れするんだろうね
てか結婚できないだろ、こんな姑のいる家に嫁入りする人いないぞ
ここまで必死に育てた子供に自由結婚許すと思う?
そもそもご主人の経済力ありきの話。指導は大手進学塾に投げてる。
塾に頼らず、佐藤ママが自宅で教えてたというのなら話は別だけど、サピ行けばこの手のママは腐るほどいる。
己の不幸に気付かないように囲い込んでるのか
>灘合格後に、難関校合格行脚として通う予定もない開成などを面白がって受験。もちろん合格。
こんなこと面白がってする人が結構いるのかねえ
なんか、なんでも人生思い通りって感じですね
前にプレジデントファミリーか何かに写真入りで出てたよね?
図書館でパラ見しただけだからうろだけどあと娘さんがいたような…
お母さん、本出せそうと思たけど、出したんだね
覚えてないんだが、その記事にはそんな勉強させたとは書いてなかった気が
お母さんが津田塾出で高校の先生だったってのは書いてあった気がするけど
単純にすごい頭の良い家なんだなーとか思ってた
でも靴下とか願書?やーなんか想像と違う!本読んでみたくなったw
ところで願書って親が書いて良いんだろうか
加藤智大みたいになってたかもしれないわけで
記事だと、モーレツ管理教育鬼ババみたいに見えるけど本ではそうでもない
モーレツはモーレツだけど、子供四人いるから受験年以外の子に対してはギューギューって感じしない
子供も勉強ばっかさせられてる感じじゃないし、灘→理Vの選択も親が強制した訳じゃない
浜と鉄緑入れてるけど、塾に丸投げじゃなくて、一人一人に合わせてきちんとフォローしてる(フォローが徹底してて凄いが)
遺伝が良くて金がある家でもここまでするんだ況んや貧乏人は…とオモタ
うちはコピー機も買えないしめぼしい参考書大人買いもできないけど
毎日子のノート見て学習内容把握して、抜けが無いよう定着するまで徹底的にっていうのは続けようと思った
うちは、祖父母の援助もらえなかったら私立一貫校は無理だから公立国立ルートだ
親がしっかりせんといかんわ頑張ろう
三男は志望先を変更しようとしたけど、
そんな心構えじゃそっちも落ちるって言って励まし?たんじゃなかったかな
でも実際それはそうだと思うけど
私は今は大学も親が手取り足取りしてあげないと有名大には行けないのかと驚き
自分の頃は男子は高校から、女子もさすがに大学や短大は自分で決めてたし
高校生で親につきっきりで勉強みてもらってた人とか聞いた事無いんだよね
まあ東大卒だけでも今まで数人しか見た事ないレベルの世界の事だから分からんけど
もしかしたら超優秀な人達は親がつきっきりだったのか??
奈良の家はお金持ちだし、就職や結婚も万が一自力でできなくてwも
恐らく親や親族が何とかしてくれると思うけど
うちはそういうのは無理だし、高校からは自分で道切り開いてってくれないと困る
例え愚かな選択をしたとしても
コピー機、うちもないけど
パソコンのプリンターと兼用ので家庭用のあるよね?
小学校受験合格した友達の家にあって使ってるの見たよ
今はドラッグストアとかで安くコピーできるけど、家にあってすぐ使えるってのが重要だよねw
このお母さんのエライところは受験までの時間を逆算して今何をやるべきかを
子どもに叩きこんでるところだね。下世話なとこばかり記事にされてなんか不憫
どこの国立でもよいんであれば、公立トップ校からでも学内中位クラスでも十分行ける
有名中高一貫校に入れたいってことは、東大京大クラスを狙いたいってことだよね
私立トップ校に入れて、鉄緑とか通わせられる家庭は貧乏じゃないような気がするんだけど
塾いらず受験少年院校の特待狙い&塾無し大学受験ってこと?
塾いらず受験少年院校で東大京大合格率高くて特待ある学校ってどこがあるのかな
うちの県には無い
別に公立中高一貫でも東大、京大は狙えるでしょ
自分で図書館に通って勉強が出来る子なら塾なんかいらない
勉強法を自分で見つければ良いだけだもの
それが出来ないのなら、高校からでも私立に入れて
塾に行かなくても大丈夫な体制にするしかないね。
高校なら補助金があるし、収入でかなり援助して貰えるよ
中学は公立でトップにいるように努力させれば中学受験なんてしなくても良いかと
むしろ、中高一貫で外部を受験すると内申を低くされたり色々やられるから
高校からの方が楽な場合もある。
このお母さん、そのうちどこかの私立幼稚園から引き合いがあるんじゃないかな
前に息子を東大生にしたとかいう何とか式の婆さんも保育園か幼稚園ひらいてたし
こーゆーの結局は宣伝
2浪したらあかん
東大でも推薦入試があるように、地方国公立なんて推薦がかなり緩い。
一生懸命勉強して国公立中高で…と考えていたが、地方には地方ルートがある。
中高公立で地元駅弁出て地元県もしくは市職員になれば一生安泰。
田舎でハバが効くのは公務員もしくは医者。
医者は金がかかるが、公務員なら偏差値40台の大学出ても小学校教師になれる。
先生の子は先生になっている。地元で先生にひいきしてもらえば、袖の下とか渡して
内申乗せてもらえば、一生懸命勉強するため金かける必要もそれほどない。
と、真っ赤っかな三重県で思うこの頃。
ものすごーく頭がよければ国立の筑駒ってのもあるけど
あれにしたって公立と違って私立の半分くらいは入るときに
お金かかるよ。
公立の中高一貫狙いってのが現実的
お金ないのに桜蔭受験したって本が出てたけどあれどこから
お金が湧いて出たんだろうか。
・「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事 (デイビッドパールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441630765/916-918
・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441602418/354
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。
国が傾くと教育予算はまっさきに削られるのが常
アメリカなんて公立教員はワープアだよ
受験するのは誰でも出来るから
筑駒受験しました!とか言えるよね
あと難関中高一貫から難関大に入るのに塾行かない子いないし
結局はお金が必要になる
下剋上受験の本の人のこと?
あそこの家はそんなに貧困じゃないと思うよ
ブックオフにあったから読んでみたけど、親塾であんなに頑張ったのに
結局「もしもう一度挑戦できたら今度は塾に入れる」って結論になるところが
やっぱそうなるのかって思った
自費で精神科医通院してたり金銭的には余裕があるように感じたけど
実際滑り止めの私立に行ってるわけだし
まあどこまで事実なのか疑問しか残らない本だった
偏差値と試験日程からいくと
あそこへ中学から通わせてるんだから金がないと無理
中卒とは書いてあるけど貧乏なんて一言も書いてないもん
我が家は受験するまで塾通ったけど、塾無しで海陽特給来てる子いるよ
そして入ってからだけど、これは我が家もそうだけど塾通えないから行ってない
塾代かからないどころか食費もタダ、行事もタダ、もちろん学費もタダ
家にいないから親は働き放題
家計に余裕なかったらやっぱりここがいちばん美味しいんじゃない
それとも努力家?
是非詳しく聞きたい
ギリギリまで県立高校ルート目指してた天才型かもね
でもここの入試変わってるから、最初からこれ一本に絞れば自宅でもウッカリ受かるかも
落ちたらもうここの学費は払えないし行くとこ無いけどね
働きまくりで私大進学のための貯金ができる、というのはわかるけど
今年から特給と特待クラスじゃなくて、一般のバカ成金と混合クラスになったからより不安だよね、海陽
特給だけは全国40人とかしか受からないので、灘合格でも開成合格でも落ちる子は落ちるレベルなんだけど
よくなってるよ。私のような年寄りの時代はそれこそ地方の貧乏人は情報が
なさすぎてノーチャンスに近かった。いまはネットで情報がかなり得られるから
何をどうやって勉強すればいいかがわからない状況はなくなってるしやる気が
あれば何とかなる。
文章がうますぎるのは特に問題ないだろうが桜蔭を落ちたとはいえ
あれでよく豊島が岡女子受かったな。おそらくフィクション半分事実半分
なんだろうがあそこまでやれば私立は無理でも公立中高一貫は楽勝やで
転職を何度かして今平均年収1200万の商社勤務。
最初に入った会社は8000人の応募があって入社したのは当然大卒だらけで専門は旦那一人だけ。
学歴ないと大変だぬ。
豊島ミスリード狙ってるけど全然違うんやで。首都圏に住んでないんやから
関西の創価系のよーわからん共学行っとるらしいで
桜蔭も受けたことすらないんやで
そうなの?
そこまで知ってるなら学校名晒せよ
つか、本に産経出版には事実関係の証拠提出したって書いてあったろ
確か桜蔭の次レベルなんだよな?関西の創価系で該当校あるの?
普通に豊島岡か鴎友とかそこらのクラスだろ
それが本当ならの話
このあたりはプレがないから月いちの園庭開放で見学をするしかないんだけど
先日別の幼稚園に行ったら既にグループ出来てるし、顔見知りだらけって感じで挨拶しあってる人ばかり
私はというとママ友はいないし、顔見知りも一人いるかどうかって感じ
幼稚園でこれからやっていけるか不安
ママ友はいなくてもいいかと頑張らずにここまで来たけど、このままじゃ幼稚園では浮く気がする
何より、子に迷惑を掛けそうで心配
明日もグループいっぱいなんだろうなぁ憂鬱だ…
知らんけど世の中的には準御三家にすることもあるらしいのと
あの父親なら選びそうな気がしたので挙げてみた
特待制度があるところもあるが
ジジババからの援助
下剋上の人もそうだけど理V息子3人も読んで、今はここまでして有名中高一貫校に入れないと
有名大学に受からないのかと結構落ち込んだ
私立中高一貫が有名大学の合格をごっそりさらって行くんだね
私が受験の頃は、公立中学の勉強しっかりマスターしてれば塾行かなくても公立トップ受かったし
予備校行かなくても独学で宮廷並〜以上大学に受かるって珍しくなかったのに
貧乏人にドンドン厳しくなっていって悲しい
お金の面もあるけど親が相当関われないと子どもだけじゃ無理。
シングルマザーとかだと働きながらみてやるのはかなりムズい。
いろいろな圧力でデータを公表できなかった」
「2011年3月に東京のみなさんはみんな吸い込んでたのです」
ヨウ素 テルル セシウム 東京の空気1立方メートル数百ベクレルだから
それは「「「チェルノブイリ1000倍の濃度」」」だった
1時間吸いこんで 20マイクロシーベルトの「「「内部被曝」」」
本当のデータはパニックになるからって理由でなかなか出てこないよ
京大の学者が参議院で発言してるよw
その辺の匿名2ちゃんねらーが語ってるいい加減な話じゃないからwww
https://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c
うちは数学は父が、英語と中学受験全科目は母が、大学受験まで見てくれた。
その他わからないことは学校で先生つかまえて質問。私以外にも質問してる子いっぱいいたよ。
中高は渋幕、大学は国立すべって早稲田です。
両親は共働きだけど、勉強って教わる時間以上に自分で解く時間が必要だから、
親が帰るまでせっせと自習してた。
塾なしで御三家や東大を狙うのは難しいけど、スレタイからすると中堅以上で良いんでしょ?
昔の御三家レベルの問題が、いまは偏差値50〜60レベルの学校で出てるらしいよ
塾なしでは厳しい
は出題者に小一時間説教したくなるような問題も混ざってる
そなの?予め自分が勉強してから教えりゃいいじゃん
教え方なんてYouTubeに参考になる塾講師の動画がごろごろあるし
一度私立中学入試の問題見た方がいいよ。
親も真面目に勉強しないと解けない。動画みてなんとかなるレベルじゃないよ。
知ってるよ。
超難関の問題は本当に酷いことになってるね。
そんな極端な変化はない。by塾講師
むしろ今は良い教材が豊富に市販されてるから塾なしでも面倒見やすいよ。
中小零細はオリジナル教材なんて無いから市販品使ってます。
以上、「きちんと勉強できる親」+「やる気がある子」の話。
一番の問題は学生除いた大半の塾講師はこのスレ開くような貧困ってこった・・・
米ミシガン州の女性(50)が宝くじで3億1050万ドル(約373億円)の
当選者となり、23年近く勤めた工場を即座に辞めた。
米メディアが伝えた。
以前から「くじが当たったら土地を買い、
子ども全員に家を建てようと話していた」という女性。
夜勤に向かう途中に20ドル分のくじを購入、
翌日ファストフード店で昼食中に当選に気付いた。
信じられず職場へ戻って同僚に当選を確認してもらうと、言い放った。
「もう辞めます」
産経ニュース 2015年10月12日14:58
http://www.sankei.com/world/news/151012/wor1510120038-n1.html
ネットで有名塾が使ってる奴が手に入ったりもするし。
話変わるけど最近の公立の先生すごいね。
ゆとり世代に教員免許もたせるときは1年現場で採用テストが必要だわ。
中小零細は四谷大塚の教材を使ってるところが多いね。
その教材はネットからも買えるし四谷じゃなくても
そこらの本屋で売ってる中学受験用の最近の教材も
解説が詳しくて昔に比べて本当に便利になった。
塾講師ってそんなに貧乏か?
知人の塾講師はお子さんを私立中に入れてたが。
「きちんと勉強できる親」+「やる気がある子」であれば
公立で十分な気がするわ。
希望の大学に進学できるかどうかは結局のところ学校によるのではなく本人次第なので。
こういう意見が一番鬱陶しい
>ビートたけしのところもそうだけど貧乏だろうが結局親が子供の教育を重要視してるかどうかが大切。
・この意見が一番鬱陶しいと思う親
・ファッション板常駐
・深夜の書き込み
出身で大学も国立。いま士業しています。京都以外では関西は灘甲陽レベル
の下に公立が昔からずっとあったから私学はイマイチなイメージ。大学もイ
マイチ。所詮、私学。
内申が期待薄な子供は1年生のときから自分の机の横で宿題をやるように
なり勉強もやりだして、いつしか自分が教えて今春、普通に国立に入れた。
問題集だけだから10万もかかってないはずw5年から模試は受けた。
貧困でも親が教えられること、試験の勝ち方を知ってるなら金かかんないし
塾行かなくて済む。もっといえば今の塾は無駄多すぎ。あんな問題解かなく
ても灘甲陽レベル以外なら受かる。
絶対に国立医学部じゃないとダメっていう人以外は公立で十分。
自分の子どもは私立に行かせられないっていってたな
子どもは勉強しなくてラッキーだってw
ただ中には恵まれた富裕層じゃなくても知能がずば抜けた子はいて、
あまり苦労しなくても東大や医医に合格してしまう、中高から興味の対象が指導要領を超えている、
といった、すでに大学が目標に成り得ない子に関しては、難関私立進学の検討はやはり必要な気がする
国立って中学の方?
関西の国立中は中堅私立が不合格でも合格したりするからちょっとどうだろう。
でもそのあたりの志望校に家勉だけで合格できるってのはその通りだと思う。
塾は無駄が多いってのも同意。
うちは5年半ばまで家で市販の受験用教材を家でやらせて
そのあと塾に通わせるようになった。
でも塾までの移動時間と分かってることまで説明される授業の時間が無駄だと感じる。
志望校が最難関私立なので迷いつつ通わせてるけど、塾代も高いし
なんかやっぱ無駄かなあと思ったりする。
の下に公立が昔からずっとあったから私学はイマイチなイメージ
ここちょっとひっかかるんだけど、灘甲陽は兵庫でしょう?
兵庫こそ悪名高き高校入試「総合選抜」があったから私立が台頭したわけで。
大阪はがらの悪い地域が結構あるので、そういうところを避けたい人には私立の需要はあったよ。
我が家は受験終了した上もいるんだけど、例え最難関でも6年間その中の繋がりでしか過ごさないのはちょっと勿体なくて(そういう子も実際はいるけど)
その肩書きでいかに学校や学年を越えて繋がりを広げて多くの刺激を受けることが、高校生くらいになると大きなメリットになることもあるから
小学生時代の塾なんかは確かに特別大きな要素ではないけど、繋がりとかそういう視点で無駄か無駄じゃないかを考えるのもアリかなと思う
まあ多少はクラス分けされてるようなところで最難関志望ならって話だけど
繋がりっていっても同じ志望校の子ばっかりだし
みんな合格したらみんな同じ学校になるかなあ。そうなればいいな。
会話は下品なシモネタ系が多くて小学生男児って感じみたいだわ。
一番塾で役立ってるのはできるライバルの存在。
モチベーション維持にはいいかなあ。でも家で自分で勉強が続けられるなら
ほんと塾に大金払う意味はない。
テキストとカリキュラムがあれば、何とかなるのかもしれないけど
親が0からカリキュラム組むのは難しい
目の前に受験が迫ってるひとはちょっと難しいだろうけど
今は通わなくても塾やz会などの通信があるから
テキストとカリキュラムは外注でなんとかなる。
親は管理するだけでいいと思うよ。
>>704
5年後といえば、大学受験が変わる年だね
それと関係ある?
新制度入試になると、一斉に教科教育をやる塾はすたれるかもしれないが、
その代わり個人ごとの受験対策を考える受験コンサルタントみたいなのが増えるよ
どっちが高コストかは明らか
辛いわ
中学だよ。詳しく言うと特定されてしまうのでここまでで勘弁。
ただ周りで塾無しはうちだけみたい。23時まで宿題とか塾に弁当とか聞く。
うちは別に東大京大望んでいないからそこまでしなくてもって思ったわ。
高卒公務員も悪くないし大学行かず専門学校行って俺と同じ仕事でもいいと思
ってるw俺の子だからね、そんなに頭いいはずないww
要は普通に自立さえしてくれればいいや。塾なしネックは算数かもだけど
最難関以外は算数なんて暗記科目なんで別に塾はいらないとうちは判断
しました。勉強よりもひとりで生きていく術や力をつけてほしいってのが
親の願い。
>>699
そうなんだ。うちの地域では少なくとも国立・公立>私学
でした。灘以外なら公立のほうがいいっていうのが特にジジババの認識。
ほんとは叔父(東大に行きました)と俺の母校にいれたかったしジジババ
もそっちを願ったけど内申がめんどう臭いのと難易度が今以上に上昇しそう
なんで中学から国立に入れました。
長々とすいませんしたぁ。
確かに子供が頭良くないならそうやって割り切ることも大切だよね
でも勉強よりも生き抜く力って思ってても内申回避させるんだあ、そのへんは親のジレンマですね
>出身で大学も国立。いま士業しています。
>高卒公務員も悪くないし大学行かず専門学校行って俺と同じ仕事でもいいと思
>ってるw俺の子だからね、そんなに頭いいはずないww
>ほんとは叔父(東大に行きました)と俺の母校にいれたかった
>>709
いや、この人は自分の子を頭よくないなんて本当は思ってないはずw
承知の上でからかってるとこ解説要らんわw
でもほんと>>708って自慢も言い訳も中途半端
分かりやすくレスしてあげたのに・・・
今の形式の塾がなくなって受験コンサルになるってことは
小4なりすましの青木大和が通ってたAO対策塾みたいなところが流行るのか
706だけど704じゃない。
アメポチの人達が入試をアメリカ式にしようってんだから、
アメリカがいまどうなってるか見れば容易に想像つくよね。
ちなみに入試対策は流行があって、少し前は「自転車でヨーロッパ横断」が流行って、
猫も杓子も自転車担いで大西洋を渡ったらしいw
横峯さくらの親父なんてそれでゴルフやらせたって言ってたし
当時は宮里藍を含めて5人くらいしかジュニア選手いなかったそうな
失敗したら他の道があるかどうか。
ゴルフはプロ級までいかないと就職先難しそう
よりによって富豪の麻生ってとこがまたいやらしい
格差はますます拡大するよ
中国の一人っ子政策笑えないよ
大金持ちではないが、夫婦で年収1000万は超えてるよ。俺の年収は600万。
年収500万以上が安定してもらえる職業につくこと。これにつきる。
世間は貧困層に対して努力しろよというが、おれはその「努力」とは
年収500万の仕事につくための努力だと理解している。
@看護師 准看護師などは働きながらでも正看護師への道がある。仕事はきついが。
A教師 高卒の知り合いが放送大学で教員免許とって、実際に教師になったやつがいる。
ものすごい努力が必要だし、仕事もきついが。
B宅建 不動産関係で仕事ができる。営業なので実力努力次第だが、頑張れば年収1000万超えや
将来独立も可。
C電気工事士 クーラーの取り付け工事は夏場電気の量販店は受注に対し工事が追いつけなくて
常に取り付け工事店を募集している。これも頑張れば年収500万超え可。
D英語 3から4年の学習時間は必要だが、英検準1級とれば、どこでも仕事はある。
また、国策としてこれからは教育分野で英語が重視されるので、英語の塾を開くことも可能。
教え方がうまければ年収500万以上は望める。
高偏差値の高校に入らなくても一流の大学に入らなくても、一流の企業に入らなくても
本気で貧困から抜けようと考えるなら、いくらでも道はある。
一度貧困に陥っても派遣などで働きながらでも
本気で勉強すれば年収500万超えの仕事に就くための資格が得られるはず。
おれもその努力のために1年間は年収0だったこともある。
今では小さいながら庭付き戸建てにすんでる。中古車2台。子供は塾に通わせてる。
月1回は外食。決して裕福とは言えないが、おれが味わっていた子供時代の
貧困からは抜け出せていると感じている。
相撲の舞の海が子育て論でいってた。高級な店で外食するたび「お前たちは
大人になったらこんなうまいものはまず食えないから。」といっているらしい。
俺も2か月に1回一人2万くらいする高級焼肉屋や寿司屋に子どもを連れて行って同じこと言ってる。
子どもなりに勉強は大事だと感じてるみたい。
移民でもすぐ日本語マスターして旧帝大にも入るでしょうから)
賢い子が親の世代の半分しかいないのに、有名大学の定員は半分になっていない。
子どもが1学年300万人に増えたのなら、貧乏人には不利と言えるかもしれないけど、
今は貧乏人も有名大学に入りやすくなったでしょ?
公立高校もいいけど、公立中高一貫もいいよ。へんなヤンキーいないし、
教科書がレベル高いし、内申にビクつく必要ないし。
塾に行っても過去問といてるだけだから、家庭でできますよ。
大学受験が楽になるってことは、単なる四大卒の学歴の価値が下がるってことだよ。
昔みたいに「宮廷早慶以外は行く価値なし」になるかもしれないし、院試が難関になるかもしれやい。
楽に入れるってことは価値が下がるってことだ
大学進学実績を比べる時も東大京大国公医の人数以外は重要視されてない。
最近は早稲田も低学歴扱いだもんね
ほぼオボのせいだけど。
私立大学が無価値になる日はもう近いね。
明治時代みたいに大学は宮廷まででいいよ
あとは認可取り消した方が価値が保てるよ
大卒の価値が無くなるとか知ったことか
オボは関係なく、理系の弱い大学はランクが上がりにくい
まあ理系が弱いからこそ早稲田はあんなのに博士号出しちゃったんだけど
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1333173028/
228 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2014/04/07(月) 06:51:01.66 ID:NP3NFTVc0
今まで見た中で
一番美乳だった風俗嬢,vs.一番美乳だった患者
では、後者の勝ち。 .
,
学校側も1番取ってくるような子は入りたい度が高そうって思うだろうね
大学行きたい奴は放送大学なりに行く
それなりのところへ収まる
むやみに勉強勉強いうもんじゃない
子供向けの予算は減らしていこう
いいと思う。本当に腕のいい人(会社)が作った道路は滑らかな平坦で
ストレスなく走れる。
うちの子は船長(外国航路)になりたいと言ってる。
海外に出て修士卒じゃ箔が足りないとか言って、ポスドク猛烈に増やすだけ増やして職がないみたいな状況
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2013/04/17/1333454_11.pdf
国立大学にも税金投入率が減ってるし、
私学はビジネスそのものだし。。
支援を強化する方針を固めました。
合わせて、大学などへ進学し施設を退所する子どもには最大で4年間、
家賃や生活費を実質的に支給する制度を新たに設ける
極貧家の子は児童養護施設に捨てられたほうが
将来が開けそうよ マジで
197 : 可愛い奥様@転載は禁止2016/03/05(土) 20:46:33.16 ID:9xqHc1+N0
>>117
児童養護施設に勤務していた時に大学に行きたくても保証人がいなくて奨学金もらえずに断念していた子が何人もいた。
就職先はゴルフ場のキャディか介護の仕事くらい。
あとは超絶ブラックな会社とか、パチンコ店とか。
負の連鎖が延々と続くのを見るのがつらかった。心が辛くてやめてしまった。
22歳まで支援があるならほんとによかった。
自分は味盲なのかも
豆腐屋やデパ地下の高級豆腐より
スーパーの豆腐のほうがだんぜんおいしく感じる
58 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 11:35:17.11 ID:ica/s9pN0
>>31
味覚は子供のときにほぼ出来上がるから
子供のころに安い化学調味料漬けのマズい物だけ食べて育った大人は
大人になってから天然の美味いもの食べても旨みが感じられないそうだよ
72 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 11:38:13.70 ID:yIdeLhn90
にがりは日本人に患者が多い白内障の原因なんだっけな。
76 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 11:38:37.90 ID:uoN6e9Hx0
>>58
マクドを「美味い!」と感じる人のことだな。
旅仲間と広州で落ち合って、アモイで海鮮三昧やって幸せを感じてた時
1人が「きょうは、どうしてもマクドでお願いします!」って泣きつかれて「マジでマクド好きな人って居るんだ・・・」と知ったw
97 :名無しさん@1周年:2016/03/05(土) 11:42:35.23 ID:ica/s9pN0
>>76
そう、それそれ。
>「マジでマクド好きな人って居るんだ・・・」と知ったw
下流のアメリカ人はほぼ全員それ。
子供のころから毎日ハンバーガーで育つから味覚が発達しないまま大人になる
私の友人が偉い人で障害児施設のボランティアしてたけど、
障害児の手当ては結構な額出るから
親はトレーナー一つとってもユニクロじゃなくてブランドものだって言ってた。
お金の問題を別にすれば苦悩は理解できないけど。
離婚する人が多いともいってたよ。
686 :名無しさん@1周年:2016/03/08(火) 22:29:39.12 ID:fzXvZfuv0
比較的軽い脳性麻痺の子を持つ親だけど全然人生終わってないしむしろ始まったけどな
うちは2級で補助金とかめちゃウマだったんけど今度3級になりそうだ
リハビリ施設に行ったら重度の子もいっぱいいるけどママ達みんな明るくていい人ばっかだよ
大変な事も情報交換で共有できてストレス発散にもなってるみたい
105 :名無しさん@1周年:2016/03/09(水) 06:30:49.71 ID:luf9TuHu0
障がい者は金の成る木だろ
1級で毎月13万入って、その他特典多数だから大切に育ててやれ
お腹に管入ってる子なら重度だろうから月10万は貰えるけど
20万以上手取あったら半減だよね
障害児手当て10万位出るよな
あと高額医療補償金も
特別児童扶養手当で月約5万
障害児福祉手当で月約15,000円
でも各種税金公共料金が免除、減免になる。
それプラス療育手当てだからね。
↓
子供が小学校のころ、同じマンションに同学年の子を持つママがいたけど、全盲で育児
してた。同じ頃自分もパートしてたが、1年で約120万位、そのママの1年の
障害年金が150万位と聞いて脱力した。
建売りゴリラ見てる〜?
特定して会いに来て〜
(ワッチョイW 0701-G+K4)
ID:W0uwiK5k0
/././.
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■146軒目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1459597041/l50
だから言ってるだろ
世界で最もモラルや遵法精神や愛国心がない獣は貧困層じゃない、富裕層だ。
テキサスは死刑を必ず実行する事で有名
しかも復讐権というのもある。
被害者の家族、遺族には希望すれば死刑執行に際して
死刑囚を自ら射殺する権利がある。
アメリカ追従型社会を目指す、TPP安倍に任せてると、こういった少年少女のホームレスが闊歩する格差日本が出来上がるんだよ
アメリカは少年少女のホームレスがぞくぞく誕生している、恐ろしい格差社会なんだよ
だからトランプが支持されているんだ、1パーセントの飼い犬ヒラリーでは更に悪い状況になる
日本も安心して外出出来ない国になる可能性があるって事、TPP安倍のせいで
アメリカのホームレス児童は2014年時点で25万人、アメリカの格差社会がどれだけ酷いかわかる数字だよ
1ドルの為に盗み殺しをやる可能性だってあるって事だ、日本も何れそうなる可能性があるって事だ、アメリカ追従TPP安倍のせいで