前スレ:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1218817330/
2012年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2012_e_m.pdf
73 筑波大駒場
71 開成
68 麻布 駒場東邦 渋谷幕張@
67 栄光学園 聖光学院@
65 早稲田@ 早大学院 慶應普通部 慶應湘南 浅野
64 慶應中等部
63 武蔵 市川@
62 函館ラ・サール(前期) 海城@ 早稲田実業
61 本郷@ 明大明治@ 立教新座@ 愛光(東京)
60 青山学院 暁星 サレジオ学院A 東邦大東邦(前期)
59 芝@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
58 攻玉社@ 巣鴨@ 渋谷渋谷@ 立教池袋@
57 桐朋 江戸川取手@ 早稲田佐賀(東京)
56 世田谷学園@ 中大附属@ 学習院@ 栄東A 開智@
55 城北@ 桐蔭中等@ 公文国際A
54 ★佐久長聖(東京) 専大松戸@ 芝浦工大柏@
53 成蹊@ 山手学院A
52 高輪A 明大中野@
51 成城@ 中大山手@ 法政第二@ 城北埼玉@ 海陽T
50 成城学園@ 桐光男子@
47 獨協@ 西武文理@
46 関東学院A 獨協埼玉@ 茗溪学園
44 日大第二@ 千葉日大@
42 東農大三@ 早稲田摂陵@首
41 東京電機@ 日大第三@ 常総学院@
40 桐蔭男子@ 東海大浦安A 城西川越@
才教中 9/9
長野日 9/22
付属松 10/28
才教中 11/18
清泉中 2/1 2/3
秀峰中 11月
屋代中 12/8
甲陵中 1月
長聖中 1/13
才教中 1/27
付属長 9/1
才教中 9/9
長野日 9/22
付属松 10/28
才教中 11/18
秀峰中 11月
屋代中 12/8
甲陵中 1月
長聖中 1/13
才教中 1/27
清泉中 2/1 2/3
やっぱり地域が違うと全然分からない。
どれが私立?
国立 信大付属長野中、信大付属松本中
県立 屋代中
公立 甲陵中
北信/東信 信大付属長野中、清泉中、屋代中/長聖中
中信/南信 信大付属松本、秀峰中等、才教中/(再来年度から清陵中)
山梨 甲陵中
選択肢・ライバル関係から考えると、北信(東信)と中南信+甲陵に二分して考えるべき
南信の人間にとって屋代中が高倍率とかどうでも良いし、
北信の人間にとっては、まだ存在しない中学の話題vsなんで山梨の中学?とかは理解できないだろう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1337331157/l50
前スレで「流れ戻そう」とか言ってたけど
それぞれが話題を自分たちの地域に戻そうとしてるだけで
他地域からするとこっちに戻すべきだろう、みたいな
>>5 長野日大がない
北信、東信は話がシンプルだと思うけど、
中南信は近い地域に国立の中学、中等教育校、小中一貫、県外越境と選択肢もバラエティに富んでて、
さらにそれぞれそれなりの突っ込みどころがある
さらにその中に割り込もうとしている県立清陵は母体の高校が新聞沙汰だったり一枚岩でなかったりで、
2chウケしそうな話題はなかなかに豊富
今スレで初めて来たのでどういう話題になってるのか分かってませんが・・
地頭が良い子は大体どこへ行くの?とかその辺も全く未知の世界w
東信は群馬の新島学園も選択肢に入ってるかな。
個人的にはあんまり魅力感じないけれど、意外と耳にする。
昔は高校が、深志>清陵で、深志に行く中学なら信大付属松本かな、でシンプルだった
ところが清陵が没落すると相対的に山梨甲陵への県外流出が問題視されることになって、さらにこの甲陵に中学ができた
才教は小学校から見てくれて、信大付属→深志に次ぐ2番目の選択肢だけど、
高校がないから名前も聞かないだろうし、中学から入るのは本来的ではない
さらに、卒後深志が普通だけど、山梨甲陵や駿台に一部流出するなど、絶対的なコースではない
中等教育校の秀峰はまだ卒業生を出していないから聞く事もないだろうけど、
深志を越えて1番の選択肢にまでなることはなさそう
そして再来年度の清陵中は混乱や反論が多く、今のところ甲陵中に勝てるのかは大分不安
というわけで、地頭が良い子がどこに行く、というより、
地元志向の普通の頭が良い子は附属・才教→深志高、
長野の教育に不満な子は諏訪から甲陵中、もしくは附属・才教→甲陵高
諏訪に住んでいて地元でいいやという子は、諏訪地区の地元中→清陵高
ここに、まだ実績のない秀峰中等、まだ実態の見えない清陵中が…
まあ、東信の人どころか、中南信の地元でもなんだかわからない混戦状態
http://www.yamanashi-koryo-h.ed.jp/PDF/koho/h25%20gakkoannai.pdf
南信→甲陵 121人
中信→甲陵 15人
東信→甲陵 11人
その他長野→甲陵 9人(たぶん伊那や佐久)
東信も南部からは行ってるけど、こちらは選択肢ないから問題にはなってないよね
中南信で中高一貫は秀峰だけでしたっけ?今後に+清陵ですか。県外に甲陵。
甲陵はかなり実績が良いというなら(自分なら)迷わず選びそうだけど、HPを見たらズバ抜けてというわけでもないんですね。
行かせるなら中高一貫が好みなので、(もし自分なら)どの中高一貫を選ぶか、になりそう。
秀峰は経営母体が松商学園なのにびっくりでした。
ちょっとえー?という感じがしましたが
でも、実績や卒後の保証はなく、母体松商なのはまさに突っ込みどころ。立地や建物は良いよ。
「中学受験」という意味ではいくつもあって、高校で深志等上位校進学を狙うための中学選択か、
高校まで連続した一貫教育をしてくれる中学か、という選択は結構大きなテーマ。
何しろ他地域だと「公立中学がダメだから」という理由だけで、国立や中高一貫校に行く子が多くて、一貫教育自体はおまけだったりするが、
中南信は公立中がダメだから、といっても、中学だけ私立、という選択肢もからんでくる。
この場合、高校受験がないのが一貫の「デメリット」だと考える層にも選択肢がある。
山梨自体小さな県だし、その中でも辺境の高校。
実績の数で言ったら深志、長野に及ばないが、それでもあれだけ>>11の流出があるんだよ。
で、それは一つには小規模だから同じ実績でも人数割りでは実績が高いってことと、もう一つは教育の中身の問題。
つまり、清陵、深志は放っておいても生徒が集まる盆地、甲陵は特急も止まらない県境の山地にある。
例えば、野辺山や栄村にあれだけの高校が存在していたら、それはどういうことかってこと。
つまり、あれだけのハンデがあって、村中の子供達を集めても永遠にズバ抜けられないから、それだけ必死に努力することになる。
公立なのに予備校と提携したり、形振りかまわず、手段も選ばない進学校化をしている。
そんな中で長野から甲陵を選ぶのは、努力しなくても生徒が集まる盆地高校を見限って、努力しないと来てくれない辺境の高校の中身を評価して選んでいる層がいるってこと。
諏訪地区から121人ってことは、清陵1学年の半数にあたるわけ。
本来なら清陵に来るはずなら、その上位層6分の1が抜けていくのだからね。
実績以上に清陵に評価できない中身があって、たぶん長野の他の盆地校も同じ状況なら同じになったはずなんだよ。
そこに対して満身創痍の清陵が長野教育の名誉を掛けて立ち向かうわけだから、これはネタにしない手はないと。
特に中学受験では10年前から甲陵中受験指導をしている甲斐ゼミの方が県内の塾よりも有利だろう
ノウハウでは清陵中や県内中受験でも甲斐ゼミが有利かもしれない
その上で、いずみ塾とかは甲陵に合格させても宣伝しないが、
http://izumijuku.co.jp/topics/12pass_results.html
甲斐ゼミは山梨中心だから、山梨でも宣伝できる甲陵の合格実績を欲しがっている
http://www.kai-semi.com/2012_jisseki/sokuho.html
特に、甲陵中は定員40名で40名が甲斐ゼミ
これを達成するには山梨だけの事業展開では長野から受験する生徒を取りこぼしてしまう
結果長野からも上位者は積極的に甲陵中を受験させ、40人の枠を埋めようとすることになる
高校についても、長野、山梨合算の合格実績を掲載しているものと思われる
県内の公立(高校)に対して、どーーも信頼感が無くて
一つにこういう「放っておいてもそれなりの生徒が集まる」だけってケースが多いように見えるからなんですが
要するに「学校の力」でなくて単に集まったってだけじゃないかと。
自分も県内の公立進学校を卒業したので中身を見て余計にそう思ってます。
なので、自分の子供に対する選択肢に県内公立高校は入ってないんですが。(県内の)公立高校だなんてもったいないという気持ち。
もうちょっと長野県の公立高校はどうにかならんもんかなーと昔から不満に思ってます。
で、中南信の皆さんはそれだけ「やる気がある清陵」は期待できると思ってますか?
屋代の様に一回目の入試は高倍率になるはなる、んでしょうか
甲陵中って遠くないんですか?
伝統的なバンカラ気質で勉強する生徒を評価しない雰囲気は根強いし
教員と生徒・保護者(あるいは地方会)の間の信頼関係も全くないよ
清陵が中高一貫と言い出してもこの悪しき?伝統はなくならないでしょ
この清陵と真逆なのが甲陵だから中南信からの遠距離通学者が多いのだろうね
おもしろいネタとして、SSHの清陵は学校の威信をかけ周到な準備で臨んだ今春の科学の甲子園だったのに惨敗した
逆に仲間内で楽しく自由に参加した甲陵が全国5位・特別賞の数では日本一というのもあまりにも皮肉な結果だった
甲陵は高校入試偏差値で長野・深志よりだいぶ劣っている。清陵と同レベルだろう
それほど優秀でもない各生徒の偏差値をほぼ漏れなく上昇させ難関大にも現役合格させる甲陵の体制は独特らしい
こんなネタ的対比するのは中南信の内輪だけど、中学受験(公立中高一貫校では受検)としては素晴らしい事例なので
甲陵というキーワードを他地域の方もぜひ見ていて欲しい。甲陵方式が全ていいとは限らないのも事実だから
これ長野県全般に言えるような
深志と違って清陵っていまいちピンとこないんですが、深志の次ぐらいのレベル?
第三者的にちょっと知った私としては「深志が中学併設すればよかったのに」と思うんですが
そういう話でも無いです?
でもたまたま清陵の通学圏に甲陵があったから気づいたんであって、
他の県内公立も他県進学校と比べたらボロボロなのかもしれない、それが甲陵でなくてもね
ある意味甲陵のおかげで、まず清陵が長野教育の問題に気づけたとも考えられるわけで
科学甲子園は単に象徴で、県代表になっただけでも偉いはず、のだけど、よりによって甲陵が出て大活躍しちゃうとはね
さすがに入試偏差も清陵<甲陵<深志だと思うよ
学校の入試偏差は合格者の最低ラインかもしくは平均ラインだから、それとは別に上位もそれなりに確保していると思う
ただ、成績を上げての実績なのはそうだろうね
深志は松本都市圏で集めてあとはほったらかし
>甲陵方式が全ていいとは限らない
そうなんだよ
甲陵は長野の風土とは違うBという選択肢で、ニッチな消費者の受け皿になっているのであって、
元々Aという選択肢だった清陵がなぜBのマネをする必要があるのか
Aを求める生徒の受け皿はどうなるのか
長野県民が全部甲陵のようなBの選択肢を求めているわけではないのだから
両者がBになったとき、甲陵がB+で清陵がB−だとしたら、諏訪市民に清陵を選ぶ理由は残るのか
そこは未知数
同様に、「長野が中学併設すればよかったのに」なんで屋代?
そういう話でも無いです?
中高一貫にすれば何でもよくなるという訳ではないです
いったんしたら戻れないですし、伝統もぶち壊します
SSHだって、屋代と清陵
リスクがあるこういう手に打って出ないと勝負できないのが2番手校ってやつだと思うわけですが
位.県−名−−−−|-数|野|本|代|聖|日|峰|教|-計|合.-|陵|
====================================
01.山梨甲斐ゼミ−|--5|--|18|--|--|--|25|-4|-47|-9.4|40|http://www.kai-semi.com/2012_jisseki/sokuho.html
02.長野信学会−−|-20|28|-8|12|75|36|-9|--|168|-8.4|--|http://www.shingakukai.or.jp/seminar/result/result0224.html
03.長野いずみ塾−|-18|-4|-6|-5|--|-2|-5|--|-22|-1.2|--|http://izumijuku.co.jp/topics/12pass_results.html
04.長野明光義塾−|-41|--|--|--|--|--|--|--|---|--.-|--|
05.長野まつがく−|-41|--|--|--|--|--|--|--|---|--.-|--|
06.長野ナビ個別−|-12|--|--|--|--|--|--|--|---|--.-|--|
07.長野ITTO−−−|--8|--|--|--|--|--|--|--|---|--.-|--|
*各塾校数は伊那地区を除く
>>16甲斐ゼミ進出にからんで、開設校数に対する合格実績を並べてみた。
非公表の塾が多い(分かる人埋めて)が、諏訪松本地区にしか進出していないにもかかわらず、
甲斐ゼミが附属、松本、秀峰の合格数で信学会を大きく抜き去っていることがわかる。
つまり保護者や小学生も、少なくとも合格する上位者は、受験時からで県外塾を選んでいる実態が伺える
仮に甲斐ゼミが屋代中付近に進出したとしたら東信でも新たな塾戦争が起こるかもしれない
位.県−名−−−−|-数|本|峰|教|-計|合.-|陵|
==================================
01.山梨甲斐−−−|--5|18|25|-4|-47|-9.4|40|http://www.kai-semi.com/2012_jisseki/sokuho.html
02.長野信学会−−|--5|-8|-9|--|-17|-3.4|--|http://www.shingakukai.or.jp/seminar/result/result0224.html
03.長野いずみ塾−|-13|-6|-5|--|-11|-0.8|--|http://izumijuku.co.jp/topics/12pass_results.html
各塾の校数を諏訪、松本に限定してみた。
解説不足だが、割合とは各校何人くらい中受で合格しているかということ。
こうしてみると、この地区でいかに甲斐ゼミが実績を伸ばし、かつ甲陵にも引き込んでいるかが分かると思う。
ただし、各校の塾生数や、山梨県内からの受験があったかどうか(あっても少数だろうが)は考慮していない。
他の塾はネットで調べがつかないので、埋めていない。
いや、屋代は別にいいと思うんですが
皆さんが清陵に感じるようなかなり否定的なものは、東北信では屋代に感じてないと思いますよ。
実際屋代が成功するかどうかは別として。
>>>970
>4学区制なんて狭いモンで「戻した」と言ってるあたりが甘いというか、違うんだなw
>何回も上の方にあるが長野高の例だと県境の新潟や群馬から各クラスに数人ずつも越境入学していた。
>それも単なる公立中学のトップだけでなく、国立大附属のトップがいた。
>また県内でも木曽福島や佐久、上田市内なんていう学区外からも少し混じり、ちくま市や中野市、飯山市、信濃町なんかからは
>本当に優秀なのが連続して来ていたんよw
小学区制導入以前の4学区制は、学区外からの入学や越境入学の例が多いようですが、
なぜ現在の4学区制では、学区外からの入学や越境入学する生徒が少なくなったのですか?
長野高の二番手だけど県教委のバックアップがある感じがします。良い意味で。
清陵の事はよく知りません。北信では有名ではないような気がしますけど。
屋代がベストじゃないかなあ。北信からも東信からも通えるし。
こうやって見るとすごく選択がしやすい。
私は屋代には入れませんが、公立中高一貫は屋代で良いと思ってますね。
この前の新聞沙汰や元男子校っぽい荒っぽさとかはイメージだけど。
一貫だってそれなりの倍率になるはずだよ。
諏訪の一般人はそれ程甲陵中って知らなかったりするし。
ただ、田舎の大将で長い事好き放題やっていたら、隣の県に真面目なガリ勉君高校が出来ちゃって、
勉強しないで適当だったって事がばれちゃったみたいな。
甲陵に流れている分が清陵にいたら、十分上田、屋代と同じランクなんだけど。
中高一貫にしても周りに色々な形のライバルがいすぎて、後手後手に回っている。
そういう環境がなければ、屋代と同じ。
ここまで波風が立つ事はなかったと思うよ。
ただ、だからこそ自分たちの膿に気づいて成長できるかもしれないし。
逆に自分たちの良さがなくなってしまうかもしれないし。
それから、中南信の皆さんは何を望んでいるのか不明です。
清陵が一貫にならなかった方が良かったのか
他の学校がなればこれほど不満が無かったのか
そもそも公立中高一貫は地域に必要ないと思っているのか
山梨の甲陵中があるからいい みたいな?
それもなんだかなーと思ってしまうわけですが。
それは屋代でもそうだと思いますが。
中信は清陵中に大きな期待をしないでしょう。
南信は、特に諏訪地域は基本清陵中に強い関心を持つ、もしくは持っているでしょう。
ただ既にそれなりの選択肢がある状況だから、ほぼ屋代のみで悩む必要がない北信とは状況が違う。
逆に言えば北信の方が、屋代を選ぶ理由は単に中高一貫だったらどこでもいい、でも公立は一校しかないから深く考えることもない、と聞こえます。
すると2chネタになることも少なそうです。
南信は一貫は一貫でも複数の中から中身をみて選べる状況にあって、果たしてどの中学がよいのか、
清陵中は他校よりも良いのか、という、次の段階の議論をしているのです。
一貫にならなかった方が良かったのか、というのは、やってみたあとの結果です。
ただ、他校に負ける、または学校が変化を求められる不安感はあって、そこから賛否が生まれている。
高校受験で上位者が甲陵高校に流れてしまうのと同様、
中受上位者も、甲陵中の存在を知ったとき果たして清陵中を選ぶのか。
高倍率になったとしても上位者は既に抜けた残り、2番手層の80人を抱える不安があります。
また、今の清陵の体制で、果たして中学生を育てられるのか。
そのための環境を整えたとして、長年積み上げた清陵高の伝統は崩れ去ってしまうのか。
こういった心配をするのは、OBや関係者の声で、住民にとってはあればあったでおもしろそうな選択肢だな、くらいのもので、
必要ないとか、甲陵中があるから、なんてところまで考えている住民はごくわずかでしょう。
>清陵中は他校よりも良いのか、という、次の段階の議論をしているのです。
言っている意味が不明です。その議論で清陵中がダメだって話なのですが。
住人が望んで作っているんじゃないのは当たり前です。
>屋代を選ぶ理由は単に中高一貫だったらどこでもいい、でも公立は一校しかないから深く考えることもない、と聞こえます。
私は屋代を選ばないんですってばw
選ばないけれど、屋代が一貫になるのに特に問題は感じないと言っています。
清陵は問題があるっていう話だから、こういう話になってるわけです。
選択肢が多いからどうのという話ではありません。
>>29がおもしろくなかったのか知りませんが、よく読んで、
もうちょっと今のスレの流れも読んでからレスして欲しいです。
清陵の不満ばかりだったので>>29の感想が出たんですよ。
妻と話し合いしてるんだけれど話が噛み合わない時の亭主の気分です。
まぁ、すみませんが私は清陵の話はもう結構です。
北信東信の方がいればこちらはこちらで話しませんか。名前か文の頭に【北東】と付けるとかでw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1337331157/l50
このスレは長野県を包括してるのだから屋代も清陵もどちらも話題になるでしょ
私にとっては、このスレはアカデミックな方が多くてとても勉強になってますよ
できればこのスレの途中で分断誘導するような事はやめませんか?
■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337168446/
★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/
■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/
関心があるかと思ったから書き込んだまでで。
また関心がおありなら、聞いてくれたら書きます。
>>29 >>31
もう見ていないと思いますがw このスレを荒らすような事だけはお止め下さい
>>30
今後もこのスレでよろしくお願いします
きちんと読まないでレスした方が荒らしだと思いますよ。
もう一度>>1からここまで読んでください。
まともに言い返せないから「荒らし」で誤魔化してるのがバレバレです。
>>35
>聞いてくれたら書きます。
って、聞いたことに対して回答を頂いてないんですがw
ちゃんと読まないで【支離滅裂なレス】をする
↓
相手をいらいらさせる、誤解を生む、煽り?けんか売ってる?と取られる etc.
↓
【支離滅裂なレス】が「荒らし」と見なされる
本当に関心がお有りなら答えてもよいですし、
もう結構ということであれば無理に続けませんが。
>まぁ、すみませんが私は清陵の話はもう結構です。
>北信東信の方がいればこちらはこちらで話しませんか。名前か文の頭に【北東】と付けるとかでw
これは「このスレを荒らす発言」だと受け取られるでしょ
過去ログ、少なくとも現行ログは読んでからレスすべし。空気嫁。
>>30
半年ROMってろwwwww
つhttp://famasaki.com/web/20110430015210/
諏訪の解説はずいぶん丁寧で勉強になったと思うが
つまらない言葉尻で途切れるとはもったいない
アンチは無視して今後もこのスレでよろしくお願いします
北信は世の流れで、地方中高一貫ってものをやっと始めてみた一般的な例。
比べる相手もいなければ、特にイイも悪いも分からないし、6年後結果が出てからの評価。
それまではあまり話題も提供できないだろうし、
出るとしたら屋代中でイジメ、とか、県立屋代と市立屋代で戦争勃発、とか
なにかよっぽどのことでないと。
中南信は学校の形態も多様だし、流出や塾の進出やらなんやらもあって、既に色々な問題が出そろっているから、
ここをケーススタディにしていくと、他の地域でも参考になることは確かだろうね。
位.県−名−−−−|-数|本|峰|教|-計|合.-|陵|
==================================
01.山梨甲斐ゼミ−|--5|18|25|-4|-47|-9.4|40|http://www.kai-semi.com/2012_jisseki/sokuho.html
02.長野信学会−−|--5|-8|-9|--|-17|-3.4|--|http://www.shingakukai.or.jp/seminar/result/result0224.html
03.長野東大進学会|--7|-9|-7|--|-16|-2.2|--|http://www.shingakukai.co.jp/passing/index.html
04.長野いずみ塾−|-13|-6|-5|--|-11|-0.8|--|http://izumijuku.co.jp/topics/12pass_results.html
*各塾校数は伊那地区を除く
東大進学会追加
位.県−別名−−−|-数|野|本|代|聖|日|峰|教|-計|合.-|陵|
====================================
01.山梨甲斐−−−|--5|--|18|--|--|--|25|-4|-47|-9.4|40|http://www.kai-semi.com/2012_jisseki/sokuho.html
02.長野信学会−−|-20|28|-8|12|75|36|-9|--|168|-8.4|--|http://www.shingakukai.or.jp/seminar/result/result0224.html
03.長野東大進学会|-15|46|-9|-5|--|16|-7|--|-83|-5.5|--|http://www.shingakukai.co.jp/passing/index.html
04.長野いずみ塾−|-18|-4|-6|-5|--|-2|-5|--|-22|-1.2|--|http://izumijuku.co.jp/topics/12pass_results.html
信学会から長聖を数に入れるかは微妙だけど
甲陵中の過去問(2011、2012)が欲しいのですが
どこで手に入りますか?
これですかね↓↓
http://www.mikuni-webshop.com/mikuni2006/7.1/84030416/
には載っていたと思う
最近のは…公表しているらしいけど
あとは甲斐ゼミが受験生から聞き取ってまとめた資料を学校別に配ってました
たしか
このスレだと清陵↓↓な感じですけど、正直まだ始まってないし、つかめないってところで
清陵は賭けですよね
富士見なら甲陵なのだろうけど茅野だと…諏訪…
入試日程、特に甲陵とのズレがとても気になりますね
先に清陵に決まれば清陵でいいやってなるだろうし
やっぱ甲斐ゼミに入らないと手に入らないですかねえ。えらい人誰かうPして下さい。
清陵と甲陵両方受験するのは少し大変だしどっちかに絞って対策したいのが本音です。清陵は屋代を参考にします。
清陵中を狙う年度のお子さんなら、まだ時間があるので手に入れられると思います。
諏訪にある以外に、清陵が甲陵の実績を越える好要素はなにかあるのか?
http://www.pref.nagano.lg.jp/kyouiku/koukou/kaikaku/chuko/937-24-3-15/zentaikoso.pdf
なんか、内外進のHRが同一とか、甲陵の「気骨」vs清陵の「骨太」とか、違いが分からない、ってかあからさまなマネっぽいし
頼みの綱のSSHは甲陵も指定されて、とたんに科学の甲子園で負けてるし、行事もパッとしない
他はごちゃごちゃしてて読む気にならないし、これって売りがよくわからない
とりあえず、制服指定、学友会は中高別組織ってところはまあそうかと
というか、同一キャンパス内での今後の展開が見物だと思ったが
清陵中卒だと、地方会はなくなるってことか…
誰も語らないまま…
通塾せず市販の問題集で対策しようと思うのですが、
どのくらいのレベルの物を使ったらよいかアドバイス頂けますか。
親が考えているのは
教科書の復習(6年分野予習)→メモリーチェック・ベストチェック→附属の○○シリーズ
なのですがオーバーワークでしょうか・・・
とはいえ、対策なしの記念受験でも受かる子は受かるというw
いまでも抽選やってるんだろうか
裏口みたいなの、ありそうなイメージが。
子曰く「○○中(地元の公立)に行きたくねー」そうなので
私立、公立一貫も含め検討していこうと思います。
ありがとうございました。
順|校名−−進学率
=========
1|桜修館−36%
2|西京−−32%
3|守山−−30%
4|甲陵−−29%
5|白鴎−−28%
6|中央中京26%
7|浜松西−24%
8|芦屋国際23%
8|洛北−−23%
10|小石川中22%
順|校名
=========
1|西京−−29名
2|洛北−−17名
3|守山−−10名
3|浜松西−10名
3|岡山操山10名
6|広島−−−8名
7|甲陵−−−6名
8|小石川−−5名
8|向山−−−5名
10|桜修館−−4名
10|白鴎−−−4名
いじめをしていたと言われました。受験をあきらめた方がいいですか?その県外には議員の知り合いも
いたし、塾の統一テストの判定も良く、コネ的にも学力的にも問題ないかと思うのですが....
私立ならまったく問題ありません。黒木○さんのように寄付金積めば結構な事もできます。
担任がいじめを認識していれば内申点がマイナスになります。議員のコネだけで挽回は無理です。
実力でボーダーライン上にいて、当日の面接教員・学年主任・校長・教育長の4人と深い知り合いなら・・・
このケースなら『受検』はあきらめたほうがいいです。公立一貫校は『受験』ではありませんからね!
学力とイコールではないのです。塾では公立一貫校の判定はできません。A判定者はいないはずです。
信大付属や長野日大はもう間に合いませんよね。地元公立中か県外私立一貫校かでしょう。
教員をやっている夫(特定されたくないので小中高大は内緒)が言うには、教員の子、市会議員の親戚
という2点が有利なので適性試験さえ良ければなんとかなるのでは、とのこと。私立は行かせる余裕はないし。
教員の子供がいじめ加害者なんて最悪。教員の資格なしだ。
自分の子供にどんな教育してるの?
暗い女の子を無視したり悪口言ったりしてただけで、問題になった時は例えばキモイというような
ことを言ったら言い返して来たので軽く叩いただけだそうです。大げさんなんだよ担任。
父親は教員でも、主に子供を育てている私は短大卒の一般人です。
それより、無理なら引越して松本の公立中にでも行けるように早めに準備したいので意見を下さい。
加害者の親まで被害者面してるのって笑えるw
被害者が苦痛を伴えば、それはいじめなんだよ、現在は。
父親が教員なら、それ位わかるはず。
子どもの意見を鵜呑みしてるのはどっちだろう?w
大袈裟と担任に宣う前に、加害者の親なんだから反省したら?
それに、わざわざ松本まで引っ越すだけの理由がわからない…。
同士のささいないざこざを女の子が、大げさに担任に言いつけた。実はその女の子は暗くてしかも
塾も行けない片親の家庭のくせに同じ公立中高一貫校を受けるらしい。コネも無いよそものだし、
うちの子が体も大きく勉強もまあまあ出来るのに嫉妬したかもしれないのです。いじめと断定された
せいでうちの子が合格が無理で、その子が合格すればうちの子は素直なので心が傷つくと思います。
それなら受験をやめて程度の高い松本の公立を探して引っ越さざるを得ないくらい、悩んでいます。
私も担任の先生にお話ししてみるのが良いと思います。
もしかしたら、先生も本心では「よくあるトラブル」程度に考えているかもしれないし。
それにしても、2ちゃんとはいえお母さんが苛められた子の事を、悪く言うのにちょっとびっくり。
ちょっと落ち着こうよ。
あなたの子からいじめられてる、その女の子の合格を応援します。
あなたには、県外だけでなく県内の公立中高一貫校も受検する事をお薦めします。
スレを見られて特定されるからやめろと言われたし、もう少し考えてみるけどいじめ認定された子供
でも合格した例があったら教えて下さい。県内の一貫校はコネがないです。さっき習い事の待ち時間に
ビデオ店に入ったら例の母子家庭親子がいて反抗?逆殺?ルージュとかいう下品そうなアニメを4つも
借りていたのを見た。やはり頭が悪そうだわ。人は生まれつき家庭環境も能力も容姿も社会的なコネも
違う差別された存在でだから競争するのだということがわからないのよね。この時期に親子でアニメなんて
レベルの低い事。負けないわ。
by シャルル ジ ブリタニアということw コードギアスをみて精進せいよw
10/7は長坂で受検要項の説明があるw参加しましょうねw ということですかねw
>61~71の人たち甲陵でしょ。説明会でどんな顔して会うのかしらね。
だいたい特定したよ。ヒントは11。イニシャルはK.k.と問題起こした議員の孫よね。
>73カレンも母子家庭だっけ? C.C.みたいに達観したら? アニメスレじゃないのよ。
もしかして自演乙。
甲陵中コネ入学はあり得ない
何故なら町の超有力者や関係者の子息が普通に落ちている
地元中なら普通に知られた事実
コネとか言っている奴は真剣に実力を磨くべき
今は附中も抽選がなくなり、それ程難関ではないです。
屋代はコネがあったかどうかは分かりにくいようですが
たぶん実力だけでしょう。
塾の父兄からはいろんな噂も聞きましたが、落ちた人の嫉妬ですよ。
の人を牽制したりあきらめさせたりしている気がする。長野枠は実力で、山梨は北杜市の小学校から
ひとり合格とか、校医や議員や役所部課長の子が合格とか、地元有力店の孫が有利とか。デマ。
長野から受ける場合は気にしなくていいのよ。それより去年Kゼミ生が100%だったことの方が
問題だと思うよ。今から入塾を考えろよ。
毎日毎日何かしら不正事件がニュースになってるのに、一番不正のありそうな田舎の自治体が
経営する学校の入学選考で不正やコネが無いっていうのはおかしくないかい。目を覚ませよ。
そういうのは自分で調べてからものを言えよ
個人情報だからこれ以上書けないが、本当に当時トップの子息が落ちて地元中に通ってたよ
それを持って十分公正さを示したと思うが
当然だけど、合格者は合格者で恵まれた家庭環境の割合が高いし、有力者ほどそういう環境は提供しやすい
落ちた人間がコネだとか言いたくなる気持ちも分かる
でも>>78の言う通り、某塾が数値上100%
コネがあるんならわざわざ塾になんか通わなくてよいし、
受かろうと塾にまで勉強しに行ったんだから、努力して入ったって証拠だろ
いまのご時世、不正入試はハイリスクだ(私立と山梨の事は知らんが)
安定した給料と民間からかけ離れた高額な退職金を捨てる覚悟で不正入試に手を染める公務員・教員は存在しない
そもそも一定の地位と名誉と経済力があると勝手に思い込んでる長野教員ではそんな大胆な事はできそうもないが
通わせられるのは、地元の金持ちだけだぞ。そいつらは当然政界、役人、教員にコネがある。
Kゼミ生率が高くなるのはそういう仕組み。長野の有力者は知らんが、山梨はコネ地獄だぞ。
だいたいコネが無いなら、塾に行けない高学力の子がなぜ落ちる。
様子をみると、北杜市外の山梨の都市部の人が多い。昨年合格は北杜市20人、市外+県外20人
だそう。女が男より数人少ない。県外は転入証明書を出せと。給食は無く弁当で母親泣かせだ。
生徒のテンションとギャグセンスにはいささか参った。親子共々やる気が失せた。
こっちは甲陵しか選択肢が無いんだから。
あと甲斐ゼミが合格率高いのは当たり前じゃん。何十年も前から研究し尽くしてるんだから
まず、受かった連中は塾でもそれなりの努力して受かっている
長野スレだから長野県民が多いと思うが、受からなければ努力が足りないだけ
受かった子達は山梨からだろうが、北杜市が不況だろうが、必死に努力していたと知るべき
甲斐ゼミだって落ちている奴なんてぞろぞろいるよ
コネとかあり得ない
関係者だろうが有力者だろうが、ぞろぞろ落ちてる
貧乏人の甲斐ゼミ生も沢山いるし、貧乏人の甲陵生もいくらでもいる
貧乏でも受かって、金持ちでも落ちてる
てか、貧乏だから公立一貫を狙うわけだし
話自体が全く馬鹿馬鹿しい
前スレで時間経過と共にハッキリ書かれていたし、甲斐ゼミHPにも「追加合格含む」ってあった
つまり、親も本人もそうだが、塾だって、行きたくなくても甲陵、梨大附属、駿台・学院も全部受けさせる
何だったら他県私立中も受ける
行き先は確保したいし、塾は実績も欲しい
受かった上でどこに行くかを決める
各中学の合格後、各学校間で進学先を決めて移動した結果、甲斐ゼミからも合格が追加される
附属に至っては合格が定員を上回る
甲陵も定員以上の合格が出た上で、そのうち40人が甲斐ゼミと言っているだけ
実際には他からも受かってる
正直、甲府周辺の子はこれだけ必死な競争を10年以上前からしているわけで
このスレ見ると、長野はまだ同じ必死さが足りないと思う
人がこれだけ努力している最中に、コネさがしてみたり
みんな弁当作ってでも通わせたいって言ってる最中、親泣かせだとか
選択肢がないんだから受けるなとか
くだらないケチつけてる意識の低さが両県の合格率に表れてるだけ
コネで国立入れるわけではなし
大学も行かれなくて甲陵卒とか別に価値ないし
競争に勝って入学しても遠距離通学、毎日の弁当作りでは親子とも体を壊しそう
そんな苦労をするより友達の多い近くの中学がいいですよね
会場では甲府市らしいお受験母子が多くうざかった。諏訪は受験選択肢がなく苦しいのに、奴らは
冷やかしで来てる感じがむかついた。なあ>86よ、諏訪から通学で朝から弁当作って通学1時間
はつらいぜ。だから受験するなと言われても他に無いんだよ。今年は学校側も長野冷遇だなあ。
かといって甲陵はレベル高いし。清陵中ができてドキュン公立と甲陵の間くらいの難易度になってくれれば有難い。
本当に甲陵かDQNかの究極の選択だよ。合格する保障も無く、母子だけ都市に転居も考えてる。
しかも説明会で甲陵生のキモ系のノリを見て子供は正直嫌そうだったし、今更どうすればいいか
悩んでいる。清陵受験できる世代がうらやましいよ。
むしろ長野は優秀で、長野中心の寮生が学祭とかの行事を引っ張るんで、長野に牛耳られているというか
山梨側から見ると、あの学校は長野から来ている連中が多いってイメージ
長野減らして山梨枠増やせよみたいな
お互いそう思っているんじゃないか?
高校は普通に弁当中心だからね
それ作れない家は高校進学したらコンビニで済まさせるんだろね
学食あるけど中学生は使えないのかな?
生徒のテンションとギャグセンスって高校でも思い当たるわ〜
なにがいけないって、あのステージに立てば分かるが、照明浴びて舞い上がってなにか面白いことやらなきゃみたいな
学祭とか生徒会とかも常に何か笑いを取らなければみたいな雰囲気で、慣れない奴が寒いこと言う
で、玉砕するやつが多発するんだけど、内輪ならなんとか許されるが説明会なんてアウェイでやってはいかんな
中学生には無理
清陵にも「公立と甲陵の中間」しか期待できず、下馬評では>>10-30
山梨だと確かに選択肢もあるし、甲斐ゼミに行けば受験対策もしてくれる、模試で実力も自覚できるから妥当な実力のヤツが妥当な対策をして受けてくる
長野だと選択肢もなければ実力知らずでも平気で受けてきて、対策もしないからボロボロ落ちる
それが両県の合格率に現れているんだと思うけどな
最近は甲斐ゼミも諏訪茅野に進出してるし、宣伝する気は毛頭ないけど、長年研究してるわけだから、そういうところを当てにするしかないだろうね
で、実際長野からの中学入学者数はどのくらいなの?
塾によって数がちがうのよ。学校側はあいまいなことししか言わないけど。教えて下さい。
神とか期待されちゃったけど自分高校からなんで中学受験はよく分からない
むしろ自分がその塾の数とか教えて欲しいくらい
でも>>11のリンクhttp://www.yamanashi-koryo-h.ed.jp/PDF/koho/h25%20gakkoannai.pdf
後半の図を見ると長野156人だから、山梨東京合わせた362人中156人なんで43%?
山梨の高校なのに4割超が長野なのは大分多いと思う
中学でも冷遇はあり得ないと思う
このスレで清陵が甲陵意識しているみたいな話だけど、甲陵も確実清陵中や長野意識してるし
甲陵は長野から来て欲しいと思ってると思う
あと、甲陵中出身で諏訪の子、堂々と諏訪から通っていたと思うけど
転居とかってホント?って思う
東京とかなら転居確実だけど
正直お受験母子が多いとか、冷やかしとかは、本人からそう見えるだけで
山梨の子の方が、諏訪ナンバーとか松本ナンバー見ると威圧されると思うよ
わあ甲陵って、ホント県外からも受けるんだあ、みたいな
A塾は約半数、B塾は約四分の一とぜんぜん違うし、受験する側にはその差はかなり大きいよ。
高校から長野から通学は公認らしいけど、今年の説明会では長野や遠方から受験する人は、
居住確約書を提出しろと話があり、会場から質問続々出てたけど校長毅然として答えてた。
今年の附属松本の入試案内をみると作文もないようですね。
何年か前までなら附属を受けさせてたお金持ち層は、今はごっそり秀峰に流れてるのかなあ。
抽選もなくなったという噂だし。そうそう作文もなくなったらしい。
秀峰は評価が分かれる学校だね。3年後は深志を受験しなければならない。
松本にも甲陵のような公立中高一貫校があれば良かったとは思う。
長野から半数はないと思う。
>>83にもある通り山梨ナンバーが多くてしかも山梨の方が中学受験環境が整っているって話だし。
少なくとも高校では、長野が多いって行っても半数までは行かない。
それに、甲府以前に北杜市内や韮崎からの受験が多いはずだし、
田舎に見えても北杜市の人口は諏訪並み、なので、それだけでも山梨側が半数以上になるのが自然。
長野側は、富士見周辺が人口少なそうだし、茅野諏訪までは距離があるから、受験者が少なくて当たり前。
その塾のデータって塾内だけじゃない?
ので、その塾がサンプルをどれだけ多く集めているかって問題で、
基本山梨側にも展開が多い甲斐ゼミが実態に近い数知っていると思う。
通学時間1時間を「基本とする」とか、居住なんたらは建前にしか聞こえないのだけど
今でも諏訪茅野富士見原の人間は公立→清陵がエリートコース。ここ十数年調子いい甲陵と百年の伝統を誇る清陵とは年配(就活の際の面接官)の聞こえも違うし、実際同じ信大卒だったら清陵を選ぶはず。
ドキュン私立佐久高校が長聖に校名変更して東大合格者出しても未だ東信では上田>>長聖だし。
私立長坂高校なんて昔は富士見高校の滑り止め校だろ?
清陵ではそもそも有名校に現役合格すらできませんよ
秀峰は中高一貫校ですよ。名前は中等教育学校だけど。
HP見ると色々わかりますよ〜。
松本にも公立一貫校があったら凄い倍率になりそうw
毅然として「(賃貸?)契約はできないけど、確約書を出して下さい」みたいなことを言ってたよ。
今年から色々変わるみたい。
でもダンディで素敵な校長先生よ!
長野は毎年約15人、山梨側北杜市内は約15人残りが山梨県市外となる。
受験者数は市内が特に多いが、その中身が極端にピンキリなので、コネなどの誤解を生む(つづく)。
や須玉、あるいは長坂からは2から3名合格し、人数の少ない白州などは1名の合格となるのは確率
的に妥当だコネなどない。そのほとんどがその学校の6年生の誰もが認める優秀者だからだ。
>>104 契約っていうか、合格の保証の意味?取りあえず出しとけば、合格してからダメとは言わないのでは。
>>106 40人中15人はかなり多い印象。むしろ他県にたまたまこういう学校があっておじゃましているのだから、選択肢のおこぼれをもらえるだけでラッキーでは。
放任主義がいいと子供を育てる。当然基礎学力が出来ていない。学校の成績では測れない頭の
良さが自分の子にあると信じて、甲陵中受検させる。教師もあきれる。いわゆる「勘違い組」だ。
秀峰でも才教でも、来年の清陵でも、少しでもマシな環境の中学に行っておいて
高校はより良い環境に再受験で移るって選択肢もありではないか?
いない様なレベルが多いが、「適性試験は学校の成績ではなく本当の学力をみる」と変に逆手にとって
激しく勘違い。当然不合格。でも合格した優秀者に「ラッキーだったね。コネでしょ!」( ハァ?)と言う。
受験してもいいはずの優秀な長野県勢があきらめる。合格者数が固定化されてしまう。という
悪循環になっている。ちなみに勘違い組は塾嫌いでKゼミにも行かない。迷惑でしかない。
その話すごく納得します
大都市の中高一貫校適性検査でも結局は学校の成績優秀者が合格してるのにねえ
甲陵は低学力の勘違い受検者が見かけの倍率を高くしてるという事だったのですね
受検するという事態になった。例年合格者は0か1の学校。当初はコンクール県レベル総なめで児童会
役員の学年トップの子が本命でK塾生の2、3番手が対抗という感じだったが、秋になって勘違い組の
移住者の子数人が受験宣言つられるようにその友人たち(もちろん基礎レベルが不完全な子)達も数人
参戦という事態になった。勘違い組にはZ会自習君もいて不気味。模試で偏差値60前後のK塾生らは
不安になって第一志望を山梨学院や駿台甲府に変えた。塾ママたちも異常事態にかたずをのんだ。
はずだったのに。志望を変えた2、3番手のK塾生は受かる可能性があったが、模試も受けていない
勘違い組の未知さに怖れすぎて失敗となる。ところで勘違い組の子らは、「○○さん(合格者)だけ、
いつもコンクールも受験も合格でずるい!」と言い出す始末。合格の子は卒業まで軽いいじめにあった。
ちなみにうちは同学年の勘違い組を受験させない為に来春の県下一斉模試を一緒に受けようと子供
に誘わせている。身の程を知らせて勘違いさせないのが必要だ。ちなみに塾の宣伝ではない。
どうせ学費は同じなんだからダメもとでDQNでも見栄張って受験する。
それにしても今年の説明会は例年より来場者が多かったらしき話も聞くけど。
説明会会場で模試のビラでも配りまくったらいいんじゃないか?
塾では「学力+適性検査対策+面接・作文対策で決まります」と言っていますが、塾の対策は限りがあると同時に、優秀な子は塾の模試を受けただけ、99%実力で入っている子もいます
小学校の活動内容、特記事項が秀でている子は間違いなく合格しやすいです
甲陵は詳しく知りませんが模試で公立一貫校の判定をするなどおこがましい事です!
ただし私立一貫校なら模試でズバリ判定できます
勘違い組のようなあまりにも無謀で甲陵に行って、勉強して難関大学目指す気さえ無い受験者が、
説明会も参加せずいきなり出願し倍率を押し上げ、何年も通塾し努力してきたからこそ高倍率の
受験をするというリスクを犯せない高学力の子供たちに受験をあきらめさせてしまうことは、甲陵中
にとっても良い事ではあるまい。
説明会多かった。校長も開口一番「こんなに集まっていただき...」だよ。
赤ちゃん連れのDQN家族や、農作業の途中できたようなのから、ツーリング途中みたいな父娘、
塾職員なのか孫の為にきているのかわからない60代の男女。今年はひどい。
おまいら、甲陵入って毎週テストして勉強ばっかして難しい問題解く気あんの?と聞きたくなった。
小学校報告書の学習記録上の評価がまさに基礎学力です
適性検査に対応できる学力は8月〜12月の間に急に伸びる事はありませんから
相対的な位置は通知表からも推して知るべしでしょう
そもそも対策の為だけに塾に行く必要はありません
一般的な公立一貫校の過去問をやる程度でニュアンスは掴めます
屋代も甲陵も人物の総合判断の材料の一つとして適性検査を用いています
人物像は面接での外観や受け答えと報告書の記載内容でバレてしまいます
適性検査の問題に不安になり塾の言いなりになる必要はあまりありません
ただ塾の顔ぶれがその中学を受検するメンバーの一部だと確認できる場ではあります
また、何年も通塾した子も、模試と短期講座を受けただけの子も、塾生にカウントされます
あのね。学校の調査書でそんな評価するなら、わざわざ採点めんどさい試験する必要ないし、採点も
終わらないうちに午後すぐ集団面接と討論で、その場で一人一人の調査書なんてみていないわけ。
適性試験では筆記学力。面接では口述の学力や集団中での態度を見る。それぞれ独立して点数で、
最後は調査書の内容も点数化して合計し、合否判定する。だから、長年塾に通って親と一緒に目指し
て来た努力は、その3つにすべて反映し見てもらえるわけ。試験一発屋は討論でも例年迷惑だと聞く。
模試か何かの事前足切りは、大学受験の共通一次のように必要だと思うよ
選抜の為には、あらかじめ面倒な調査書の分析に相当な時間を割いているの。本当は知っているよね。
調査書重視という実状は塾にとって最も触れられたくない部分なのでスルーしたい気持ちはわかるよ。
試験一発屋は迷惑だよね。だから学校側もその迷惑な一発屋を排除する為調査書で総合判断している。
そして努力しているのは長年通塾している子だけではない。塾関係者はその存在を否定したいのかな。
短期講習だけ塾に行き合格した多くの子達も通塾以外の方法で日々努力した結果合格しているの。
受検なのだから足切りをする事はあり得ないし、あったら公立一貫校の存在意味がないと思うけど。
塾の模試は足切り用ではないし受けなくていい。私立の様な順位付けでもないから特に意味はない。
ただ、事前努力もなく集団面接でペースを乱す様な行為をする記念受検者は学校側も邪魔に感じる。
屋代中はいずみ塾が一番対策してるよ。清陵中対策も他塾を圧倒してる
問題集も独自に作成して塾生以外にもオープンに対応しているから信頼できる
位.県−名−−−−|-数|本|峰|教|-計|合.-|陵|
==========================
01.山梨甲斐−−−|--5|18|25|-4|-47|-9.4|40|
02.長野信学会−−|--5|-8|-9|--|-17|-3.4|--|
03.長野いずみ塾−|-13|-6|-5|--|-11|-0.8|--|
でも実績では圧倒されてるけどな
屋代中の実績を塾ごとに比較して教えてください
いずみは今のところ甲斐ゼミが屋代周辺に開校してないことを感謝すべきだね
附中、秀峰とかを見ると、甲陵中の受験を煽ってってのも浅はかな見立て
甲斐ゼミは、山梨本校HPの高校実績でも長野の高校合格実績を堂々と載せているし、なにも甲陵だけではない
たぶん清陵が出てきたら、清陵受験でも低学年から生徒集めまくるんだろうからね
つまり、甲陵でも附中でもかまわない、すべてで地元塾を凌駕しようと攻めてくるだろう
「甲斐商人が通った後はぺんぺん草も生えない」って言うからね
長野だけでぬくぬくしていたいずみとかは首を洗っておいた方がいいよ
そこに甲斐ゼミが入っていようがいまいが関係ないですよ
息子は八ヶ岳に4歳のとき自力登山し、スキーはプロ級。そういう才能が評価されるのが中高一貫。
FBをやる私を真似してブラインドタッチでSNSのチョビットlandをやる。確実に甲陵中合格だろう。
屋代中の話題ならこちらへ↓↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1337331157/l50
甲斐ゼミ山梨本校HPの高校実績を見ても昔から甲陵高実績がないぞ
甲陵中実績はあれだけ大々的に載せてるのになw
屋代実績を聞きたい人がいるのに、聞いてもいない甲陵や秀峰を意図的に出すのはなぜ?
しょせん塾講師なんて塾の利益あげるためにこき使われてる辛い身だよ。
>>124 厳しいとこ突くねえ。
模試と短期講座だけ受けてもその塾の合格実績にカウントするのは当たり前だよね。
塾の立場もわかってよ。
>>130 架空の設定に無理がある(笑)
進研ゼミの作文・表現力講座(公立中高一貫校受検対策コース)受講してから書き込めよ。
インシュタインのような子を育てるため八ヶ岳に移住した。通知表など気にしない。塾や通信講座も
無駄。エプソンの子が飼いゼミで、在日工場の子は添削だ。私は高尚なプランナー、エディターだ。
求めると検索でここに来る。皆惑う。今年甲陵中受ける息子も惑わされた。違う。塾はいらない。実力だ。
息子は合格し原発NO、TV NO、東大NO、中部横断道NOの輪を広げる。私は中学でもPTA会長を目指す。
トップページのアニメーションでも出る。よく見ろ。
というか、単純に、高校は甲陵高より南理を宣伝した方が客が集まるし、
中学は甲陵中で宣伝すれば客が集まるってだけの話。
別に屋代とか聞きたくないけど、実績なら>>22参照
まだずば抜けて集めている塾がないのか、非公表分や塾外が多いからここに書きだせと言っても無理なだけでしょ。
>>133
まあ教育ビジネスの塾が利益追求なのは当然そうだわな。
塾生も利害が一致するから利用するわけで。
それに納得する奴だけが利用すればよい。
疑い出せばキリがないが、上の実績ページには、
「模試生、講習会生は含みません。実績のための無料生はいません。」とはあるが。
自分は塾関係者でもないので、特に宣伝するつもりはないけど、
とりあえず甲陵は東大も京大も一橋もYESだと思うよ。
中受なんて誰も勝手が分からないから塾に頼りたくなる気持ちは分かる
いずれ、いずみのHP、http://izumijuku.co.jp/、では屋代中、清陵中で攻めていこうって方針は見えるが、今のところその割にはって感じの実績
甲斐ゼミはやけに秀峰、甲陵で売っているが、http://www.kai-semi.com/events/2012_nittoku/nagano/2012_nittoku_s6_nagano.htm、清陵はまるで存在しないかのようにほぼスルー
清陵は宣伝にならないと踏んだのか、甲陵の練習程度にしか考えていないのか
清陵は甲陵から受験生を引き戻すことが出来るのか、ふたを開けたら清陵中蹴りまくりとか
来年の実績が見物
誤解の無いように言うが、甲斐ゼミも不合格者はその倍いる
基礎学力は小学校の報告書の評価を参考にしてるのは間違いない
報告書はなにも活動記録だけではない。通知表評価もそのまま報告されている
甲陵中は低学年から塾に行き学力だけある子よりも、学力は 当 然 優 秀 で
校内・校外活動実績が何かあり、適性検査・面接の評価が高い三拍子揃った子を
求めている。つまり塾に行っても勉強だけでいっぱいいっぱいの子はダメ
>>130 の様な尖った子・地域で浮いた家庭などは品行方正な甲陵向きではないね
朝の諏訪や茅野駅で甲陵の子を見つけてごらん。賢そうなかわいい女の子が多いから
長野県人として甲斐ゼミに反感をもつのはいいけど、あんまり身元割れる様な事書くなよw
特定されるよ、基地外のおっさんwww。子供の受験に必死になってるのもわかる。でもね塾も必要悪だ。
甲陵でも数人甲斐ゼミ以外から合格者がいるよ
最後ちょっとしか甲斐ゼミ行かなかった子もいる
でも、とりあえず山登りやスキーしてブラインドタッチできても、合格にはなんの役にもたたない
個人的に>>135は長野県民ではなく、北杜市民だと思う
諏訪市民にとっては中部横断道なんて話題にすらならないが、北杜市民だと税金払うだけ無意味だからNOと言う、
もし、冬に閉ざされて夏も不便な野辺山や川上、小海なら高速道路は悲願だからYESと言う
中部横断でNOって言うヤツは、自分の狭い世界だけ良ければ、他人がどうだろうがいいって狭い視野を持っていて、
悪いことに自然を守るだとかもっともらしい理由をつけて正義ぶっている偽善者
育ちが良さそうで、賢そうなかわいい女子は甲陵に行き、
無骨でバンカラな男子や残り物っぽい女子が清陵に。
ふつうにそれぞれの校風じゃん。
何か一つ異能が突出する子こそ中高一貫にふさわしい。まじめなだけの女児や塾漬けの子は
真の力がない。今年息子の合格で証明し、弁論大会で中部横断道NOを発表させる予定。
走る車の多くには「横断道NO!」の赤ステッカーが貼られている。一般的正論だからだ。
塾関係者は客が増えるから道路が必要だろうが、地元経済のための自然破壊は×だ。
甲陵中では不正入試が横行してるとか言い出すに決まってるww
ふさわしいのかどうかは学校が決めるだけ
合格したら、またこのスレに来てノウハウを教えてくれ バイバイ
中高一貫で教育される価値がある。例えば息子はDSを待たず、私の古い64で遊ぶ。人と違う様に
育てた。塾で適性は身に付かん。バイバイしないよ。ここを正義にプロデュースする為に来たからね
明晰な頭脳の持ち主であれば、理由は簡単にお判りだよね
行かないと合格しないとか、通知表いい子が有利とか。才ある中高一貫向けの子は臆してしまう。
誠に良くない。山梨スレがなく長野だけなのは塾の展開戦略が山梨終了で、次は長野だからだ。
こういう偏狭でエキセントリックな父親に
プロデュースされる子供だな。
地域調査でも賛成派の方が多く、より一般的なのは反対派ではない
しかもステッカー張っている車のナンバーを見るとやけに県外車が多い
つまり「自然」を求めて八ヶ岳にやってきた新住民であり、純粋な地元ではない
しかし地元民から見れば新住民こそが北巨摩の自然を破壊してきた張本人
山を削ってできた分譲地に別荘を建て、わき水奥地で下水を垂れ流して名水は汚され
古くからの住民もダム水を利用せざるを得なくなり、水道代が高いと文句を言うのも新住民
猟友会が銃を撃てば危ないからやめろと良い、そのせいでイノシシが増えればなんとかしろとわめく
高速が甲府までしか来ていなかったら北杜市にも来なかった種族
北杜にいたとしても、高速が甲府までしかなければ北杜まで通せとわめいていただろうに、そこから先の住民が欲しいと言ったら反対する
それだけ立派なことを言うんなら東京から北杜に来るときも当然高速なんか使わず、家族そろって一般道チャリンコで来ているのだろうね
だったら納得するけど
景観論も同じ
よく高速想像図で使われている八ヶ岳の光景
あれだって10年前は無かったレインボーラインが森の中通ったから見られるようになった
つまり高速のおかげで出来る光景もある
中央高速から見た甲府盆地や桃畑のようにね
同じように、自分が今まで作られたインフラのうえにあって北杜に存在していられるんだってことにも気づくべき
別に高速が地元経済にプラスになるわけではない
北杜の住民が高速で小海、佐久に行く用事なんて無いし、反対派が多いのは当然
でもその先にそれを望んでいる住民がいるのに、自分のところが不要だから反対だってのは想像力が無く視野が狭い自分勝手人間
塾関係者が高速道に賛成する理由はなく、これは呆れるほど勝手な妄想
でも高速は不要だし、小海あたりもあれでいい味だ。塾はあの辺りも甲陵中受験圏に取り込めると
皮算用事していると思うが、頭のいい子が環境破壊をyesと思わないはずだ。猟友会は常識がない。
は絶対悪。原発も同じ。そういう意味で受験競争をあおらない公立中高一貫が生まれた。いわば、
理想論ではあるがそれが公立中高一貫。特に甲陵の適性検査は私立型でなく理想的なのである。
甲陵ってガリ勉学校じゃん。
中高一貫といっても中等教育学校ではないから
甲陵高と甲陵中は別物だよ(ある程度連携はしてるみたいだけど)。
高校は実績出そうと、かなり必死じゃん。
よく調べな。
確かにあのステッカー張ってる車が長坂インター入っていったらふざけるなだな。
自分たちは高速使うけど川上村民は使うなみたいな。
ステッカー車は高速入り口で不法改造で検挙するといいよ。
宣伝になっており正確な受験情報になっていないのを正し、子供らの不安を除く為である。
原発と横断道反対は同じ事。保険業界の正義化には挫折したが今回は戦う。多勢に無勢だが。
64はPSPやDS、WIIとは違い知的で想像力の余地がある。TVは子供に見せていない。
ゲームやネットの時間は制限しているので電力の無駄にはあまりならない。
子供らの不安を除く前に、こんな保護者がPTA会長目指している学校への不安は増大したかもな。
2chで正義化だとか今回は戦う!とか64は知的だとか親が言ってて、学校でおまえの親じゃね?とかばれたらそれこそイジメの原因、ってかそれ実にイタイわ〜
特異な才能がある息子に田舎者の子息らは近付き難いらしい。飼いゼミ痛塾
しているボス猿君が甲陵中受験で少しは話すようになったが最近偏差値不足
であきらめさせられたらしい。可哀想に。NO NUKES,NO TV!である。
といってあきらめないで欲しい。子供が何か光るところがあるなら、学校が能力を伸ばすのびしろが
あるということだ。塾でのびきった子ではなく、そういう子が合格する。一緒に未来の甲陵をつくろう!
釣りは本当もういいよ。釣られる方もね。
塾仲間もいないヤツは進学後も友達ができにくく、受かっても2chくらいでしか自慢出来ない
卑屈になって世の中すべてに不信感を持つようになるらしい
いのは塾に行っていないせいじゃない。もともと住居地とは違う地区の小学校に通わせたせいもある。
クラスに飼いゼミは1名(ボス猿くん)しかいないが。彼も心許せると友のいないさみしいボスだよ。
友達はいずれ自然にできるもの。あせる必要はない。NO NUKES,NO TV!NO oudando!NO JYUKU!
私立中学受験でも「調査書」提出しますね。懇談の時にちゃんと「特記事項」に課外活動や賞状、
もちろん学校とは無関係でもスキー大会の入賞歴や漢字検定の級とか席書き大会の成績とか、
何でも書いてもらうように言いましょう。塾の人だけそういうことは慣れていますが、無塾の人も頑張ろう!
いちのへさん、その他チャンネル桜を糾弾してる皆さん。
数年に渡り2000人委員会に入り、この水島損死に献金していた親父が、やっと脱退してくれました。
ちょうど父はいのちへさんの一つ上で、私はいのちへさんの息子世代にあたります。
桜カルトに嵌った親父の言動や行動がおかしくなった様や、掴み合い怒鳴り合い、最後はぶん殴って辞めさせたこと。
上記の経緯をニコニコ大百科に詳しく書いたら、早速削除されたw
チャンネル桜の本性が出てていいね。
俺が異常だと思うなら削除せず、晒し者にしておけばいいのにw
いちのへさんのHPを見て、水島の異常性や犯罪性に確信を持てました。
不正資金の追求、頑張ってくださいね。
ttp://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/teirei/teirei_120914.html
公安委員会も名指しで取り上げてくれていますw
2倍はいかないから大丈夫だよ。
秀峰を本命にする子がいるから附中専願の子は減った。
附属小からの子は学力差が激しいから塾依存度は高いよ。
メンバーの男性「裁判官は朝鮮人ですか?」
裁判官「お答えできません」
男性「竹島はどっちの領土か答えてください」
裁判官「・・・静粛に願います」
別の男性「神聖な法定の場で日本国民を守ると誓え」
裁判官「・・・静粛に」
突然、傍聴席のメンバー数人が大声で君が代を熱唱
→日の丸を振り回しながら、警備員に取り押さえられ強制的に退廷。
メンバーの女性「ここは日本ではないのですか」
裁判官「日本です、ですが強要容疑はロト製薬から・・・」
話を遮り、女性「だ・か・ら、反日女優をCMのに使う企業がいけないんです」と絶叫
そして、男性「天皇陛下ばんざーい」と絶叫、興奮により失禁したため退場
別の男性、相次ぐ退場に激怒し机を蹴飛ばし負傷、全治3週間の怪我。
最終的に、4名いた被告のうち3名が退場処分。
残りの1名は裁判官の話に耳を傾けつつ無罪を主張、閉廷。
一部の情報は有益だったのに
屋代スレにいこう
飯北 卒110 北海道1 東北 東京 東京工業1 一橋 名古屋 1 京都 大阪 神戸 九州 東大京大 旧帝一工神 3
須坂 卒244 北海道 東北 東京 東京工業1 一橋 名古屋 1 京都 大阪 神戸 九州 東大京大 旧帝一工神 2
長野 卒283 北海道8 東北16 東京6 東京工業1 一橋1 名古屋 4 京都6 大阪4 神戸1 九州 東大京大12 旧帝一工神47
屋代 卒280 北海道1 東北4 東京 東京工業 一橋 名古屋 4 京都 大阪1 神戸1 九州 東大京大 旧帝一工神11
上田 卒325 北海道 東北9 東京 東京工業1 一橋 名古屋 京都1 大阪 神戸1 九州 東大京大 1 旧帝一工神12
野北 卒238 北海道 東北5 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 神戸 九州 東大京大 旧帝一工神 5
清陵 卒238 北海道1 東北2 東京 東京工業 一橋 名古屋 1 京都 大阪1 神戸 九州 東大京大 旧帝一工神 5
伊北 卒262 北海道 東北 東京1 東京工業 一橋 名古屋 4 京都1 大阪 神戸1 九州 東大京大 2 旧帝一工神 7
飯田 卒 北海道1 東北1 東京1 東京工業1 一橋 名古屋11 京都 大阪1 神戸2 九州 東大京大 1 旧帝一工神18
深志 卒321 北海道 東北7 東京4 東京工業1 一橋 名古屋 5 京都 大阪3 神戸2 九州2 東大京大 4 旧帝一工神24
縣稜 卒321 北海道2 東北 東京 東京工業1 一橋 名古屋 2 京都 大阪 神戸 九州 東大京大 旧帝一工神 5
須坂 北海道 東北 東京 東京工業1 一橋 名古屋 1 京都 大阪 神戸 九州 東大京大 旧帝一工神 2
長野 北海道12 東北22 東京12 東京工業1 一橋3 名古屋 6 京都10 大阪8 神戸2 九州2 東大京大22 旧帝一工神78
吉田 北海道 1 東北 1 東京 東京工業 一橋 名古屋 2 京都 1 大阪1 神戸 九州 東大京大 1 旧帝一工神 6
屋代 北海道 1 東北 6 東京 2 東京工業 一橋1 名古屋 4 京都 大阪2 神戸1 九州 東大京大 2 旧帝一工神17
上田 北海道 1 東北13 東京 東京工業2 一橋1 名古屋 1 京都 2 大阪2 神戸2 九州 東大京大 2 旧帝一工神24
野北 北海道 東北10 東京 1 東京工業 一橋 名古屋 1 京都 大阪 神戸 九州 東大京大 1 旧帝一工神12
清陵 北海道 3 東北 3 東京 東京工業 一橋 名古屋 1 京都 1 大阪1 神戸 九州 東大京大 1 旧帝一工神 9
伊北 北海道 2 東北 東京 1 東京工業 一橋 名古屋 5 京都 2 大阪 神戸1 九州 東大京大 1 旧帝一工神11
飯田 北海道 2 東北 2 東京 3 東京工業1 一橋 名古屋12 京都 大阪1 神戸2 九州 東大京大 3 旧帝一工神24
深志 北海道 6 東北16 東京 8 東京工業1 一橋1 名古屋 6 京都 2 大阪5 神戸2 九州3 東大京大10 旧帝一工神50
縣稜 北海道 2 東北 東京 東京工業1 一橋1 名古屋 4 京都 大阪 神戸 九州 東大京大 旧帝一工神 8
諏訪清陵なんてどうでもいい
出来れば独自の視点からのグッとくるやつで。
なるという噂を聞きました。どうでしょうか?また適性試験は、屋代や他県の中高一貫校に比べて
全く基礎学力を判断しない様に思えるのですが、配点が面接や作文に対し低いのでしょうか?
おまえのやってるアルファブログとやらのロゴ、3色旗と同じ色だね。層化だろ。あの村は多いからね。
子供に草書みたいな字をかかせるのも特徴だな。布教目的で受検すんな。氏ね荒らし層化。
作文も公立一貫が国にそうしろと言われている方針通り
長い目で見たら高校進学後の大学入試は基礎学力よりも思考力が問われたりするわけで
そう言った意味での知的能力を問う方針であれば、別にそれも適切な能力試験だと思いますよ
所詮小学校レベルの知識があっても高校の思考力では伸びなくなるわけですから
倍率は知りませんが、今年は高校も山梨県倍率上がっている様子で、ますます甲陵の評価が高くなっているようです
おたくも163と同小なのね。誰かしら? でも163が保育園で来た時から、163の奥さん層化って
みんな知ってるよ。で、174さんも甲陵志望なのね。クラス5人目かな?今年も多いねえw。
良いですか? 昨年は合格者はK塾関係100%とのこと、やはり例年ほぼ全員がこの模試を受けて
いるのでしょうか? 判定はどの程度参考になりますか?
一生に一回のことだし、不安なら最善を尽くしておくことですよ
上記の誰かが言っているように塾通いでなくても受かっている子が若干はいるようですが
意識を持って取り組んでいる子は塾も含めて万全の策を講じているものです
そうして甲斐ゼミ率が高くなっていくわけだけど
模試だけだと微妙です
学力試験だけの私立は綺麗に弁別できていますが甲陵はその他の要素も大切なので
覚えている限りですが、偏差値60ならかなり受かっていることは確かです
が、50くらいでも本番次第でいくらでも受かっていたと思います
50を切ると厳しい感じだったと思います
受けるために、また受けた後で勉強に役立てることには十分意味があると思います
ただし、甲斐ゼミが強いのは、受験者を集めていることもさることながら本番の面接についての資料や面接も含めた対策をしっかりしていることかと思います
この資料やノウハウについては手に入れておくことを勧めます
本番で自信を持って取り組めますし、受験者本人も中途半端よりも手を尽くして受験に臨んだ方が、全力を出せます
そうして甲斐ゼミ率が上がっているというのが実態だと思いますが
県内他塾がどうか分かりませんが、甲斐ゼミを買うとするとそういった経験と積み上げかなと思います
ましたが、受ける事にします。一生に一度の話、本当ですね。資料やノウハウは今からどうすれば
入手できますか?Kゼミの HPを見ましたが甲陵中対策直前講習とか出ていなかったのですが…。
は、「日本の受検を”やばく”する」のがモットー。2chで不当な宣伝する奴らを叩く。>176は売国奴黒
ちびサムチョン横浜の嫁、横断道賛成議員の娘だね。自己中め。NO NUKES!NO TV! NO横断道!
上にもあったけど模試偏差値は公立一貫校ではほぼ相関関係がない事がわかってる
年収
1.航空機操縦士 1199万
2.医師 1169万
3.大学教授 1112万
4.記者 931万
5.大学准教授 872万
6.不動産鑑定士 803万
7.歯科医師 750万
8.高等学校教員 716万
9.大学講師 709万
10.獣医師 661万
------------------------------ここまで
11.弁護士 659万w
(平成24年2月発表「賃金構造基本統計調査」を元に独自に作成)
http://nensyurank.fmd4.com/ranking
校舎が遠いので近所の標準クラス在籍です。普通のアドバイスと精神的な(?)ことくらいしか特に
対策はしてくれません。模試はあくまでも参考程度なのですね…、でも万全のため受けさせます。
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。
<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
<このような集団ストーカー行為、もしくは
産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
精神分裂症等の精神病として診断書を作成して
被害者の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し
措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて
対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>
人ね。ちなみに私はSさんじゃない。保険で食べるしかないんでしょ。甲陵中受かって見栄張りたい
とかもうね、北杜市の恥。一橋程度だし司法試験ダメとかで性格歪んだのね。ips森口みたいね。
今年は特に倍率大変な事になるそうですね。胃が痛いです
先日の学校説明会行きましたよね?
落書掲示板などに書き込むはずがないと嘆いてるだろう。本人は有名税だと我慢しているかもね。
人違いにすぎないよ。何か証拠があるかい? 本業が忙しいのでもうバイバイね。絶対NO横断道!
誰かいたら名乗り出て下さいな
むしろ塾に通わせようとしている人、通わせてきた人が中心な感じ
正直たまたま受かった人は何とでも言える
でも、これから受験だって人間にとって、この情報不足は不安の種
高校受験は中学教員でもある程度知っていることがある
でも中受は小学校で教えてくれるハズもなく、少しでも事情を知っている集団、塾、に頼らざるを得ない
そこで無理に威張られれても総スカンを食うことは当たり前に思える
二度と来るな。オタク作家やその他おまえの取り巻きの著名人気取りのバカの間で虚勢張ってろ。
一生、桜並木の近くの層化の支部で層化信者のBBAに保険営業してろし!
説明会は親だけで行きました。ホールはほぼ満席でしたよ。きっと4倍越えるって噂を聞きました。
先生方も多いねとしきりに言ってました。もう本当胃が痛い話ですよねえ、どうしていいやら…。
説明会では校長先生が併願を勧めてましたよね...
今年は甲陵入試日とかぶる学校がなくなり驚いてます
甲陵以外は同じ日なので今年の甲陵4倍は本当らしいですね
うちの子は説明会のあの人の多さを見てあきらめかけてますよ
なかったでしたっけ?今年は変わったのな。確か室長先生が面談の時にそんなことを言ってました。
塾ママの話だと今年は北杜市外の小学校でも1クラスで何人も受験するそうで、厳しいですね。
発表が楽しみですね。
高校受験も大変そうですが、合格できたら附属にいきます
一般公立だと環境が不安だけど、付属とかならその心配はないし、甲陵も来年の清陵も高校からの方が入りやすそう。
もちろん持ち上がりの魅力もあるけど、2度の競争で鍛えられるなら多少疲れるくらいは将来の糧です。
<現役合格比較ランキング>
学校名|人数|【旧帝大】現役割合(人数)|【旧帝一工神】現役(人数)|【国立大】現役(人数)
-1長野|283|19.1%(54)|20.1%(57)| 44.9%(127)
-2長聖|-95|13.7%(13)|14.7%(14)| 41.1(39)★卒業生数が不明だが100名未満なのは確か。95で計算。
-3深志|321|-7.2%(23)|-7.8%(25)| 30.2% (97)
-3甲陵|113|--7.1%(8)|-8.8%(10)| 34.5%(39)☆中高一貫のみのデータは見あたらなかった。
-5屋代|280|-4.3%(12)|-4.6%(13)| 36.1%(101)
-5飯田|310|-4.8%(15)|-5.8%(18)| 22.3%(69)★卒業生数が不明だが310名以上と思われる。310で計算。
-7上田|324|-3.1%(10)|-3.7%(12)| 37.7% (111)
-8野北|241|--2.9%(7)|--2.9%(7)| 36.9%(89)
-9清陵|238|--2.9%(7)|--2.9%(7)| 21.8%(52)
-9伊北|262|--2.7%(7)|--3.1%(8)| 25.6%(67)
11縣稜|321|--1.9%(6)|--2.2%(7)| 26.2%(84)
11飯北|149|--2.0%(3)|--2.7%(4)| 14.1%(21)
13須坂|244|--0.8%(2)|--1.2%(3)| 29.9%(73)
14吉田|276|--0.4%(1)|--0.4%(1)| 15.2%(42)
恐らく浪人して良い大学に行く生徒が多いだろうから、思ったより良くないのでは。
浪人生の合格は比較の参考にならないので、除いて比較した方が良い。
長聖がこんないいイメージはないが、選抜クラスだけを分母にして長聖の実績と呼ぶのは無理を感じるってことかな
東大合格者数が作るイメージってこともあるかも
長野、深志は専門学科がないので同条件で比較しないとね
それでも屋代に近い数になるのはそれなりに頑張ってると思う
進学を考える親にとってスポーツコースになんか興味ないだろうに、他のクラスも入れろ、というのは無意識に長聖の成績を落としたいだけではないのかと訝しく思う。
その辺は東信と他地域の意識の違いかもしれないが。
そもそもV類と(T・U)類は、授業内容も含め全てが違うので、一緒にするのはおかしい。
だから一貫生のデータを学校が出していないし、思ったより良くないのはそのせいだろうと思う。
なぜデータを出さないのか不思議に思ったが、そういうことか。
もしかして屋代も高校から入学する生徒と同じ授業になるタイプなのか・・?
それに甲陵なんかと比較するな!中高一貫の質が全く違う
前スレにも書いてあって、甲陵は中学別の実績も別資料で出している
でも明らかに甲陵中の実績がよくて、高校進学者を集める宣伝としてはマイナス
だからネットや正式な学校案内には載せていない
中学が良いと良いで逆に載せられない
皮肉なもんだ
個人別の合格大学と出身中が書いてあるけど、現浪は分からない
東大2/4、京大2/2、東工1/1、一橋1/2が甲陵中
旧帝一工だと7/13人が甲陵中だけど、120人中40人が内進生だから比率としてはやっぱり多いよね
10人中1人が東大か京大と
「匿名」が3人いるけど、少なくとも26人が甲陵中
すると、分母40人で65%以上
現浪は分からないけど、流石に45%は越えるだろうから>>196でも長野を抜いてトップになると思う
甲陵は言うほど良くない。サイトを見れば分かる。ただ、宣伝は上手い。
中高一貫の違いに興味があるんですが..... m(_ _)m
<タイプ1>「中学から入学する一貫生」と「高校から入学する高校組」が、高校で一緒に同じカリキュラムを受けるタイプ。
高校に中学を併設している。甲陵がこのタイプ(恐らく屋代も)。
大抵が中学課程で高校の先生に教えてもらう授業体験があるなど、中学が高校と連携して教えられるなどの利点がある。
また高校生と接する機会が多く、中学生が高校生に刺激を受けるという利点もある。
<タイプ2>「一貫生」と「高校組」が高校で全く別のカリキュラムを受けるタイプ。
一貫生は中学過程において一般の中学より進度が速く、中学3年時には高校1年の内容を学習する。
一般高校よりかなり早くカリキュラムを終えるので、残りの期間を大学受験勉強に充てることが出来る。
長聖中がこのタイプ。長聖中について言えば、全ての先生が高校教師なので高校と連携する必要は無く、
中学の先生がそのまま高校卒業まで受け持つことも多い。
長聖中では中3生が一般の高1生と同じ模試を受けている。
このように一貫生と高校組が同じカリキュラムかどうかは、大学受験を考える上では結構重要。
現浪は分からないけど国立で出すことは大したことではない
てか、この資料自分しか持ってなさそうだし、憶測で色々語るより、再度数値を出すよう頭下げて頼んでもよいと思うけどね
で、公立は4人なので国立は21人
5割は越えているね
現浪は大学別にHPとにらめっこしなければなので、調べろっていうんならまた数え直すけど
教育理念は文字を並べるだけ、行事の写真は内部向けなど、とても宣伝向けページではないと思った。
高校は宣伝寄りだけどね。
昔東京周辺の某私立一貫校に関わった立場で言わせてもらうと、名を取るか実を取るかってところだと思う。
一貫の特色を売るのならタイプ2が本来的
高校で合流するんならなんで一貫の意味があるんだと。
理念とするとそうあるべきだよね。
ところが現実には都内の相当なトップ校でも、こんなペースにはついて行かれず、学力差がつく。
差がついても、数が少ない一貫生の集団のみでクラス編成をしなければならないため、同じクラス内
の学力差が大きい。
一貫の生徒も、高入の生徒も、それぞれ別々の対応をするので、相互作用もなく、同様に差がある別々の学校になってしまう。
持ち上がり担当は6年に一度しか進学指導をしないし、教科指導も高校範囲が6年ぶりなんてことになり、専門性に劣る教員が出来る。
特に高校範囲のみが専門の教員、例えば物理の教員なんてのが中学に行っても腕が落ちるだけ。
勤務校は当初タイプ2だったけど、そのうち上位一貫クラスに外部の優秀者、下位一貫は外部と同じ進度の別クラスを用意することで、学力に合わせたクラス設定をすることになった。
持ち上がりも、体育や家庭科など、受験に差し障りがない教員が中学まで下がることになった。
タイプ1は…清陵も甲陵方式を取り入れてこれにするようだけど…先取りという一貫にする意味が薄れてしまう。
一方、3年間で出来る学力差や、生徒の実態に合わせて生徒数を増やして再編成することができる。
つまり、一貫生の上位者が高入の優秀者と切磋琢磨し、一貫でも復習が必要な者は、高入と同じ進度なり習熟度で学習できる。
さらに、高校教員は高校の範囲、中学教員は中学、教科によっては高校2〜3のみ、中学1〜2のみをうけもつこともできる。
つまり、一貫の名目を捨ててはしまうが、生徒の実態に合わせた実をとったシステムと言える。
甲陵の東大は一貫が2、外進が2、一橋も一貫が1、外進が1。
これを別々のクラスにしてしまうより、同一クラスで切磋琢磨させる方がよいことは明白で、それがタイプ1の大きなメリット。
一方で長聖はタイプ2にしてもよいし、そうで良いギリギリ線だと思う。
問題は人数。
甲陵は定員が40人。
一貫はどこでも学力差が出来やすい。
40人内で学力差が出来たとして、学力別の対応をしようとすれば、仮に4段階だとすれば1クラスあたり10人になってしまう。
これは教員数から言っても、とても無理。
であれば、120人のなかで、外進の優秀者、例えば10人と内進の上位20人とまぜて30人(甲陵は1クラス30人で教科は20人)、
以下内進10人と外進20人etc..と、上位者と混ぜれば、この問題に対処できる。
では、内進のみで同様に生徒に合わせたクラス編成をしようとするとどの位の人数が欲しいか。
甲陵の120人で可能なレベルわけならば、同様に120人くらいの内進生が欲しい。
長聖の100人はそれに近い。
それでも外進の優秀者と同じクラス編成というオプションもあるし、私立の対生徒教員数からすると厳しいはず。
一方、屋代、清陵の80人は微妙な数。
仮に一貫生のみで6年間過ごさせ、学力差が出来たとして、2クラスなら生徒数が多く、3クラスに分けるには教員数が足りない。
理想的には都内私立のように、200人規模の総員一貫校になればよいが、この田舎では生徒の質低下は必至だろう。
感謝しろよ
甲陵中の合格者がいる合格大学で、合格者が現役のみなら現役の数、浪人もいれば現役の可能性もあり、浪人のみならカウントせずってことで数えた
結果最低でも国立は18人が甲陵中、可能性がある最高値で22人
定員40人とすると、最低でも45%、最高なら55%が国立合格で、>>196の表に入れるとでトップ確定
てか、別に甲陵の肩持つわけではないけど、データもなく>>202みたいに憶測でモノを語るのはいかがなものかと思う
山梨の塾関係者は書かないけど屋代は>>210の分け方だと<タイプ2>になる
高校1年までの4年間は40人2クラスで内進のみのクラス編成
高校2年からは文系理系コースに分かれ理数科とも同一講座受ける
甲陵方式とは違うよ
学区の学校には小学生39名、中学生19名が来る(H23第2回北杜市土地利用審議会より)そうだ。
甲陵中の隣の長坂小や中学に大量に通う。甲陵中受験も。信者が溢れる所に子供を通わせる?
データの証拠がないのに勝手に言われてもなぁ。なにしろ甲陵はここでの強烈なプッシュと言い、あやしすぎるww
>>215 そうなのか。だったら屋代にはなかなか期待できそうだな。
ここの工作員も含めてサギっぽいというか何というか。
たとえそのつもりがないとしても甲陵の印象を悪くしてるだけなのに。
40名のためのスレじゃないんだから。そもそも長野県でもない。
甲陵スレか南信スレでも作ってそっちでやって下さい。
諏訪の中学では甲陵の案内が配られて、そこに出身中学別の紙が挟まってるよ
塾にもある
>>217それが「データの証拠」
疑うなら諏訪の中3生に聞きなよ
まあ、南信の話題なのは確かにそうだと思うけどね
>>84-121あたりを見れば分かるが、南信の中学生はその40名を目指して7倍の受験をやる
某塾によれば山梨からよりも長野→甲陵の方が高倍率、つまり長野の方が熱くなっている
で、甲陵とか清陵とか騒ぐと塾が儲かるっていう構造も激しく同意するけど
っていうのも南信にしか関係ないのも同意
てか、屋代こそ屋代スレあるんだからそっちでやれよって思うが
・スレ立てできる程2chをしてない。(受験パパママ)
・スレ立てる意味がない。 (塾の工作員の人)
スレ立ててくれれば解決するのに。
だいたい、甲陵関係者がこんなに 2ちゃんねる で熱心にやってる時点で、その程度の学校なんだなと思うでしょ。
他の学校では見られない現象じゃない。首をかしげるよ。
山梨の塾関係の工作員であることはまちがいないw
塾でなければいろんな面倒くさい分析を書き込まないだろ
まあ取捨選択するからこれからも受験情報だけくれればいいよ
学校関係者でも塾関係者でも、いるとして、大歓迎です
甲陵の話題も勉強になります
宣伝かどうかは自己責任で判断するので色々情報が欲しいです
あっ、宗教じみた狂信的保護者は勘弁です
そろそろ北東信と中南信を分けたスレを考えて良いかも
と言いつつ、北信を無視して甲陵中集団討論に関連した興味深い記事を載せる
http://blogs.itmedia.co.jp/yoshimasa/2012/11/4-00d4.html
前スレかな
甲陵は受験番号早い奴ばかり合格しているみたいな話があって、それは親子の熱心さだと
甲陵は集団討論あるからね
グループ分けが出願順かどうかは知らないよ
でも、某塾は間違いなくまとめて同じ時間くらいに出願してくるはず
仮に5人グループの討論で、4人が同じ塾の訓練されて、かつ顔の知れた友達同士の塾生だとし、一人だけアウェイな勘違い児童だとする
普段通りに仲間内で建設的な討論を進める塾生が受かって、勘違いなアウェイ児童が落ちるって可能性は低くないと思わないか?
北信に気を遣うわけではないが、屋代も討論じゃないけど集団面接あったよね
なら仲間でまとまった方が、少なくとも緊張度は低いかもね
別で立てる方が都合が良いのに立てないのはやっぱ工作員ばっかだからだよな。
保護者のふりもしてな。
となるだろ。
お前らうざいんだよ。長野県スレなのになんで山梨の話なんだよ。
2ちゃんの情報が役に立つとか恥ずかしいからヤメレ。
お前が信者だろうがw 甲陵新興宗教な。
つか工作員乙。
来年になれば清陵中が出来るからネタもそっちが増えるよ
と言ってもvs甲陵ネタは外せないところだろうけど
塾関係者がいない?ためか情報が全くないので残念
>>226 のような受験情報が欲しいのです(アンチはスルーしてください)
清陵・秀峰情報もぜひお願いします(北信もぜひ話題提供を)
で、定員の少なさや学力差、外進の学力も高いって現実に合わせて、結果仕方なくそうしたんだと思う
結果うまく行っているようだけど
80人って人数でどちらが良いのかは分からないけど、わざわざ清陵が甲陵に付き合うのはどうなんだろうとは思う
あと、問題は清陵の日程が屋代と同じ12月の中旬だってところ
甲陵は例年1月だから、甲陵志望もみんな清陵を受けに来るはずで、結果倍率も高くなるはず
甲陵の後なら多少倍率も下がったのだろうけどね
と言って、清陵に受かったら、年を明けて正月を越えてまで甲陵を受けるのかと考えると、清陵合格で受験を終える家庭が多く出るはず
そうなると、清陵関係者にとっては追い風だし、清陵ギリギリ合格を目指す子にとって高倍率が維持されるのは厄介だろうね
ってこともないかな
普通なら「あっちでわたしたちだけで話しましょ」「そうしましょ」となるパターンなのに
そうならないのはなぜか
答え 甲陵の工作員しかいないから。
1月 甲陵本命
清陵は甲陵入試前に入学手続きするようにしないと上記のような受験生が大半になってしまうよ
携帯片手に工作必死だねえww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1352440914/l50
wwwwww
なんなら ▼塾【長野県南信地方の中学受験】宣伝どうぞ▼
いや ▼塾【長野県南信地方の中学受験】宣教どうぞ▼ だなww
どう見てもネタが少なくて妬んでいる北信が甲陵、南信のネガキャンやっているようにしか見えない
少なくとも誰も屋代、長聖のネガキャンなんてしてない、というか南信だと知らないし
むしろ、ランキング貼り付ける程度のネタしか提供できない北信こそ独自スレ立てればいいのにと思うが
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1352466025/
これでいいか?
↓↓↓↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1352471508/
そもそもこのスレのはっっっっじめの方、>>5にこんな指摘があったし
5 :実名攻撃大好きKITTY:2012/07/31(火) 19:03:22.10 ID:MoULVx5o0
選択肢・ライバル関係から考えると、北信(東信)と中南信+甲陵に二分して考えるべき
南信の人間にとって屋代中が高倍率とかどうでも良いし、
北信の人間にとっては、まだ存在しない中学の話題vsなんで山梨の中学?とかは理解できないだろう
最初っから分割したほうがよいと思いまーす
どれも屋代スレ化するかスレ落ちするかw
今後も本スレウォッチャーですが...
お前どんだけ自己中なんだよ。
南信の奴ら頭おかしいんじゃないのか。
だったらなんでスレを立てないんだよ。
後から「こう言った」とか小学生かよwwww
スレ立てありがとう。
南信の人たちはいい加減にしなよ。
もともと「スレ違い」な話題を続けている方が間違っているのに、指摘されても居座り、逆ギレ。
すんなりスレを立てていればこうなることもなかっただろうに、しつこすぎ。
わざと煽ってるとしか思えない。
>>241
そういうスレ立てが煽りでしょ。その性格いい加減にしなよ。
「甲陵知らないなんてどういうことッ・・・こっ、こっちだって長聖も屋代も聞いたことないわよッッ」
悔しさが溢れるスレ立て乙www
【県立中高一貫】長野県屋代高校附属中学校
↓↓↓↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1337331157/l50
ただし、諏訪清陵中の書き込みは無用です
他地域の足引っ張ることでしか進行しないスレとかもう要らないだろ。
甲陵スレも微妙だし。
このスレは北信の方々に受け渡して、
中南信は↓↓↓に移動していいと思う。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1352466025/
甲陵もだけど、清陵や秀峰、塾の情報も前向きに欲しいのに、ここだと互いに邪魔なので。
しかし中北信スレもできたってことはこのスレはいらない子?
あっちは北東信だね。
基準は>>5の、付属長野中、長野日大、清泉中、屋代中、長聖中でいいと思うけどね。
こんなネガキャン応酬しているよりはいいと思う。
行ったか?
ここは長野県スレだから<長野県の学校>全般の話題でいいよね。
まったり行きましょう。
だけどここで秀峰の名前がいまいち出てこないのは何故。
私もあんまり知らなくてあれなんだけど。
>>196で言ったら予想としてどの辺に入るんだろうね。
<長野県内高校・現役合格比較ランキング>
学校名|人数|【旧帝大】現役割合(人数)|【旧帝一工神】現役(人数)|【国立大(公立除く)】現役(人数)
-1長野|283|19.1%(54)|20.1%(57)| 44.9%(127)
-2長聖|-95|13.7%(13)|14.7%(14)| 41.1(39)一貫のみ。卒業生数が不明だが100名未満なのは確か。95で計算。
-3深志|321|-7.2%(23)|-7.8%(25)| 30.2% (97)
-4屋代|280|-4.3%(12)|-4.6%(13)| 36.1%(101)
-4飯田|310|-4.8%(15)|-5.8%(18)| 22.3%(69)卒業生数が不明だが310名以上と思われる。310で計算。
-6上田|324|-3.1%(10)|-3.7%(12)| 37.7% (111)
-7野北|241|--2.9%(7)|--2.9%(7)| 36.9%(89)
-8清陵|238|--2.9%(7)|--2.9%(7)| 21.8%(52)
-8伊北|262|--2.7%(7)|--3.1%(8)| 25.6%(67)
10縣稜|321|--1.9%(6)|--2.2%(7)| 26.2%(84)
10飯北|149|--2.0%(3)|--2.7%(4)| 14.1%(21)
12須坂|244|--0.8%(2)|--1.2%(3)| 29.9%(73)
13吉田|276|--0.4%(1)|--0.4%(1)| 15.2%(42)
コピペデータしかないなら書き込むな。もいっかい出直せ
悔しかったら秀峰中の実績レベルのデータ出してみろ!
(HP情報ではない詳細分析の事)
まだ実績出てないし、あるデータと言えば
順.都−塾−−−−|-校|秀|割.-|
位.県−名−−−−|-数|峰|合.-|
==================
01.山梨の某塾−−|--5|25|-5.0|
02.長野信学会−−|--5|-9|-1.8|
03.長野いずみ塾−|-13|-5|-0.3|
所詮長野の中学受験界などは他県の10年遅れ
お前、頭大丈夫か?
まだ実績どうのという状態じゃないだろう。
知りもしないで悔しさの勢いで書くからそうなるww
よっぽど悔しいらしいw
なんでまたそこで塾?塾の話はどうでもいいだろ。
学校の話をしないから工作員認定されるんだよ。
塾(関係者)からはいろんな学校の有益な情報だけくれればいいよ
定員40、志願者数443。
2クラスってことは40人ずつだよなぁと考えながらだった。
一応一貫って宣伝するのにとりあえず一年の時だけ別にしてみたって
はやばや2年で一緒にするのなら先取りではない
それなら甲陵、清陵方式で優秀な外進を早めに取り込んで
一貫組でも下位なら外進下位と同じクラスに送り込むってプレッシャー与えた方が
学校全体としての実績は上がる
この屋代方式がうまく機能しなければ、実績のある甲陵方式に変えるだろうね
6年後の実績が出るまではまだまだ試行錯誤するよ
でも清陵と違い屋代は鳩閥の県教委の全面バックアップがある事がいい。教員は上質
実際中高一貫は私立でも混合対応方法は分かれてる
私立のほうが実績重視で上位者最優先だから、先取りするけど上位から落ちこぼれたら悲惨
長聖だけでなく秀峰中でさえ上位と下位の差がでてるらしいから先取りは理想にすぎないよ
それでも田舎の一般的な親から見れば私立ではなく県立中高一貫の誘惑は大きいよ
長野県の公立関係者がクズばっかりだということはわかった。
子供は中学校から千葉の実家に戻そうかな。
先取りとか大学進学実績ってのは(すごく大事だけど)中受を考慮するときに絶対的な要素ではない。
「環境を選ぶ」って発想が、あまりに基本的なことだけど最も大事。
長野県含め公立しかない地方での高校受験って結局成績でヒエラルキーを作ってるだけなんだよね。
「**ができるから長野高校に入れる成績だけどあえて吉田を選ぶ」とか、まずない。
そういう感覚は公立天国ではわからないし、完全に成績だけでの縦割り。
私立が1-2校しかない状況でもまだ理解してもらえない。
選択肢ってのはたくさん提示されて初めて選べるものだから。
(もう一つ大事なのが「友人(≒将来の人脈)選び」なんだけど、これは地方ではトップ校でも限られるから仕方ない)
ともあれそういう意味では、
長野高vs佐久長聖vs長野日大vs屋代vs清泉、
中南信なら
深志vs清陵vs秀峰vs甲陵(vs才教)
の全校が6年間の学校生活を提示できて初めて長野県にも中受が根付く気がする。
逆に言えばあと数年先、保護者が真剣に「選ぶ」ようになったとき、長野県がどう変わるか楽しみ。
少なくとも270が言ってるみたいな公立しかしらないお山の大将教員はパニックになるだろうね。
ttp://www.asahi.com/national/update/1211/TKY201212110310.html
4名
旭川東、青森、清真学園、真岡、川越、川越女子、
浦和明の星、西武学園文理、立川、田園調布双葉、
光塩女子、吉祥女子、国際基督教大学、穎明館、
洗足学園、公文国際、甲府南、諏訪清陵、大垣北、
富士、明和、津、清風、大阪桐蔭、神戸、長田、
丸亀、高知学芸、明善、佐賀西、弘学館、佐世保北、宮崎西
長日 北海道 東北4 東京1 名古屋1 京都 大阪 九州 旧帝6 国医2
佐久 北海道4 東北2 東京2 名古屋 京都1 大阪2 九州 旧帝11 国医10
※参考
長野 北海道5 東北11 東京8 名古屋4 京都3 大阪5 九州1 旧帝37
屋代 北海道2 東北 4 東京 名古屋 京都1 大阪2 九州 旧帝 9
清陵 北海道3 東北 4 東京4 名古屋1 京都2 大阪 九州1 旧帝15
深志 北海道5 東北 8 東京6 名古屋4 京都7 大阪2 九州1 旧帝33
現役で出してみ。全く印象が違うから。
退学者も続々出てるし評判悪い。
別に退学自体は構わないと思うんだよ
数名の生徒のために学校の個性を殺す必要はない
問題は、ポリシーを持って教育できてるかどうか。
それができてなくて離反者が続いてるなら私学として致命的だけど。
というか長野県内にこだわることはない。長野県内の学校がぱっとしないなら、県外に出るだけだから。
どうせ長野も深志も、長聖も秀峰も、トップ層の親の多くは高年収帯だし。士業とか銀行とか公務員とかね。
県外に出すことに全く抵抗はないし、むしろ危機感の方が大きい。
公立だ私立だ、一貫校だどうだと争ってるうちに、みんな逃げますよ。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130618/ngn13061802060001-n1.htm
組織としての欠陥がある
一刻も早く「教育県」とか自称していたことを土下座して取り下げる必要があるな
3倍。これは酷い…
秀峰ができて一番割を食ったんじゃないかと思うけど
才教、秀峰とも定員割れ寸前でつぶし合っているってところでしょう
清陵も倍率は稼ぐだろうけど、最上位層は高入から深志甲陵を狙うので
中受組は清陵に入れたらラッキーくらいの下位層が中心と思われる
しかも弟妹が中学で清陵目指すから同じ学校のほうがいいし
甲陵推しは甲斐ゼミだけだろ長野では
深志は別格だぞ
南信も中部横断道ができたら甲陵通り過ぎて佐久長聖だぞ
甲陵厨は横断道反対しておきなwww 「nono」とか叫んでなww
甲陵は知らないが来年の清陵は崩壊するわ
隔年とか言ってるレベルではないくらい最悪を予想
再来年は多少回復するかもしれないが今年の比ではない
今年の一年も入試最低点を聞く限り下位は目も当てられなさそう
とにかく今年の実績を売りにして来年の新入生に期待するしかない
それにしても復活は4年後
中学が失敗したら立ち直れない
気持ち悪い奴だな。清陵のネガキャンでもすると誰かにカネでも貰えるの?
伝統校は懐が深く、下位も受け入れて育て諏訪の勇を育てるよ
甲陵に今まで流れていたのは中学がなかったから
これからは逆に山梨から清陵受験者が増える事を覚悟して
各塾は対策すべし
甲陵なんて山猿国の下位ゼミ生がそのままクラスを作ってる様な学校
比較にならんわ
まあいいや
3年たってこの通りになったら分かることだし
公立高校に受験失敗して、偏差値38の私立に逝った、佐久猿62歳
随分と偉そうにしてワロタwwwwwww
wwwwwwww
伝統の話しかしてない人と、多少なりとも数字を出した話をしてる人
どちらが説得力があるかは明らか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1352466025/
よお公立高校の先生。
どうせ過疎なのに分ける必要あるか?
ありがたや
294はなんか人違いだな
まあ、没落していく深志や長野をよそ目に、清陵と佐久長聖の2傑時代は迫っているのは事実だろう
http://www.shinmai.co.jp/news/20130709/KT130708FTI090044000.php
いくらなんでもこれは需要ないと思う。
佐久長聖は長野の脅威にになっているの?
清陵は深志に影響あるの?
過去に甲陵シンパが荒らしてたせい。
長野県は広いんだし分かれていてくれないとほんと困る。
>>297
今日の信毎は中高一貫の記事が多かったね。
文化長野学園なんて初耳なんだけど。
>>298
清陵はどうなるか知らないけど深志はもうだめだと思ってる。
昔の文大長野だよ
>>298
深志を支えてたのは信大医学部の子息でしょ、とくに医学部志望者は。
そのうち結構な割合が小宮山人脈で秀峰に流れたはず。
屋代だって開校前の
H23、旧帝一工15・国公立149、から開校後
H24、旧帝一工10・国公立123
H25 旧帝一工-7・国公立-99
これが現実
そして清陵現役生の成績もまさにこんな感じ
秀峰も定員ギリギリ、上下差激しく、やっていることもガタガタ
両校の惨憺たる有様はデータを持っている予備校や模試会社に聞けばすぐ分かるでしょう
といっても清陵は甲陵のおかげで多少努力しようとしているだけまし
深志は特に努力していない地域一番手校だけど、秀峰くらいではダメージなし
重い腰は上がらないだろうね
一貫のメリットは青田買いの一点だけ
ライバルが少ないうちは優秀層を集めるが、多くなってからではメリットはない
一貫とか、都市部はともかく地方では殆ど成功してしていない
甲陵がなぜそれほど良く見えるのかわからないが、一貫化後良くなったわけではなく前からあんなもの
一貫化すればそれがゴールではなく、6年の大所帯ってのが大きな足かせとしてのしかかるわけで
それを成功させるためにさらに相当な努力が必要だってことを早めに知った方がいい
清陵に限ってそれは違う
清陵の凋落の原因は甲陵など他所に、本来来るべき優秀者が行ってしまったことにある
学校なんて集団効果で、優秀者が集まれば相加的でなく相乗的に実績が上がる
そゆこと
6年後の回復が今年の中学1年の質にかかっているが
甲陵が長野を中学でとらなくなった以上
南信の優秀者が集まるのは自明で、ある意味成功は約束されている
10年後は松本や長野市からも清陵を受ける様になるだろう
秀峰ってあんまり話題に出ないんだけど松商学園のとこだよね。松商学園って聞くと心配になるけど(爆
全然話題に出てこないから私にとっては謎の学校w
もっと詳しくいろいろ話が出てこないかなw
えー屋代はなんでそんなことになってるんだろ。急にだね。
ていうか知ってる範囲で屋代一貫に受かった子を見ると、勉強はからっきしだけど口の達者な子が合格して、
勉強が出来るのに落ちた子がいたりして、屋代が何を考えているんだかよく分からないとは思ってる。
記事(24面・中高一貫の未来図)の最後「第一部は、中高一貫化の選択につながった地域外への生徒流出の構図を見る」。
県外流出が多いのをなんとかしようと思って一貫化。そういうことなら気合いは入ってるのか。目に見えてライバルがいるとなると。
(本文が長すぎると言われて分割になってしまった。)
こういうのって、道義的に絶対に許されるべきじゃないよね。
>甲陵が長野を中学でとらなくなった以上
えっそうなの?取らなくなったってどういうこと?
富裕層の子弟は中学の段階で、すでに東京へ流出しているのが現状。
しかし残るトップ層は依然として深志が集めている。
それ以外のほとんどがぼろぼろ。学校やる気なしだろ。
本年度は1年生2人と2年生3人の計5人。同校が茅野市で年1回の学校説明会を開くようになった時期と重なる。』(30面)
>>学校なんて集団効果で、優秀者が集まれば相加的でなく相乗的に実績が上がる
深志に喧嘩売ってんのか?
そのほとんどは2流人材、いくら面倒見てもたいして効果は上がらない。
おまえもその仲間だったんだろうwww
こちらでは自由放任主義・自治尊重の伝統を守っておりますww
人口30万圏のうすーいトップ集団、しかも首都圏流出や秀峰に奪われたあとの残りカスが
そんなに優秀だと未だに思い込んでるの?
フカシよりも県立長野や長聖、清陵、山梨の駿台、甲陵が目立つんじゃねえの
現実を見ろよ、現実。今年や、少なくとも去年の模試結果をよお
ちょうど今頃高1の河合駿台進研あたりをやっているはずだから
あと一ヶ月もすると内情がさらけ出されることになるでしょう
早く教えてくださいよ??w
仮に秀峰が高1全国模試で長野深志よりも良い成績をとったとしても、
「一貫校だから当たり前、地頭の良さでここから伸びるはず!」とかファビョーンすると思うから意味ない。
そもそもまともな模試を共通して受けてるの?公立御用達の進研模試とかで比べても意味ないよ。
駿台か全統(できればプレステージ)でしょ。
大町・木曽を除いて4000人。
上位2%層を完全獲得していれば秀峰大勝利。
信大付属を超えているのか?
深志の中堅クラス程度ならたいしたことない。
模試結果なくても予想はつくwww
公立高校に受験に落ちた、偏差値38の佐久猿62歳ここでも必死でワロタwwwwww
www
秀峰って定員ジャストの合格者出したら合格者がボロボロ他に流れて追加合格も酷い下位者になったり
それで出来た下位者の面倒見ようとして下位者対策して上位者がほったらかしになってたり
素人松商が慣れない進学校ビジネスらしきことやってゴタゴタだって聞いたが
同じ塾の噂だけど、清陵中人気も凄いけど山梨甲陵もかなり志願者集めそうだと
こちらはこちらで注目
最近は勉強一本ではなくゴルフや軟式野球なんかに力も入れている
軟式野球は結果として強いのかもしれんが、長野の中高一貫なんて、そんなもんだ
真実に近い情報だな!
一貫校や進学校母集団の入試対策用の業者テストがあるんよ
例えば、創育とかのな、
でも塾の先生は見られませんし、教えません。あしからずw
これって屋代だけじゃないよ
山梨甲陵もそんなこと最初からあって、2chにもそう書かれてる
結果コネじゃないかとか地域枠じゃないかとか色々な噂が立つ
公立の入試方式なんてそんなもの
多分試験官は基準に合わせて真面目にやってるだけ
屋代と同じような試験をやる清陵も同じようになる可能性は大いにあるよ
口達者なバカばっかりとって優秀者は落として甲陵に取られるの
コネの存在をばらしてんの。
甲陵半分はコネとか弟妹とかでうまっていて、実戦力は、親東大京大医大の子と金持ちの子だわ。
清陵は長聖と同じで、実力主義で合格させるから同じ轍を踏まないよ。
屋代は、適性検査の問題から見てバカだろ。俺の仲間も合格者のばらつきみて本音はお手上げだったよ。
清陵もそんな入試なのか?
まあ、清陵が落ちぶれてくれれば、それは願ったりかなったりだけど。
上位者が置き去り・・・的な事が書かれていましたが、数学・英語においては成績優秀者を集めて講座が開かれています。
その他、ロボット・ロケット講座などがあります。
やる気のある生徒は難関国立大を視野に入れた勉強ができます。
県外流出とか言って、甲陵中と駿台中合わせてもたった数人のことだろ
その数人が怖くてチキンになって一貫始めただけで、大した哲学もない
その県外流出組の内で清陵中に変更してくれるのはさらに少ない2〜3人程度だろ
たったそれだけのために、流出組よりさらに学力が低い70人を中学から入れようって話だろ
それで実力主義とか言っても実力あるやつ残ってないし
屋代と同じお荷物内進生になる確率高い
って、大きすぎなリスクわかってるんかな
了解、楽しみです。
気っ持ち悪い……。落ちぶれてくれれば願ったりかなったりとか
なんだコイツ。
開校初期下位者に手を焼いて上位者置き去りになっていたところ
生徒や保護者から非難を受けてそれでやっと上位対策に手を付けたのな
言われてしているようではね、しかも英数のみ
更に定員ギリの状態で下位者がなんでもありの状況になると
作文だとか面接だとか始めちゃってせっかく私立なのに
学力じゃなくて屋代や甲陵同様不透明な公立入試みたいになっちゃってるわけでしょ
どうもひとつひとつ後手後手な印象を受けてしまうね
甲陵が長野を取らないとか半分コネとか、甲陵スレでもよく出るけど全く根拠なし
コネなら北杜からの合格も少なすぎ
そもそも山梨と長野で受験層も受験人口も違うわけで同じ合格が望めるはずもない
つまり、山梨側だと甲府、中央、甲斐、韮崎、北杜等国中地方で50万人程の人口地域の生徒が
県トップの甲府南高を狙える山梨大学附属中よりも甲陵中を第一志望に受験する
それを煽って商売しているのは甲斐ゼミ
一方長野側では、通学一時間とすると諏訪は甲府より遠い
茅野〜富士見の人口7万地域のうち、甲陵中を知っている数自体がまだまだ少ない
しかも他に選択肢がないから下位者でも受けているので到底受からない層が受験する
現に合格者出してる塾情報だと受かった2人は実力があり、他はすべて単に実力不足だったと聞いている
そんな状況で山梨側に勝てるはずもなく、人口比や実力から言っても極めて妥当な惨敗状況と思う
ちなみに北杜市内も山梨の他地域に惨敗しているらしい
優秀層が県外流出している、とか言う前に自分たちの地域が優秀だと思っていること自体疑ってみるべきだと思う
>半分コネとか、甲陵スレでもよく出るけど全く根拠なし コネなら北杜からの合格も少なすぎ
逆だろ、出来ない奴が合格しすぎ(でも親の職業はご立派)
>塾情報だと受かった2人は実力があり、
えっ?ふたりとも下位ゼミだってばよ。下位ゼミ顧客情報リークしてんの?
実際、清陵中が開校すれば、清陵>>>>>甲陵、ということがわかるし、長野から甲陵受ける
脱藩者はいなくなるだろうと、予言しておくよ
334のコメントのキモは、最終行だと思うんだが、そこには触れないのな。
ほんとに創育の模試が「進学校向け」だと思ってるのか?
おまえ教育関係者じゃないだろ。いやそうでないと言ってくれ。
お前みたいなのがいるところに子供を預けたくないから。
全国の田舎行けば一貫始めたけどボロボロみたいなところの方がよっぽど多いよ、公立だろうがね
甲陵や秀峰だって開校前は一貫教育さえすればバラ色みたいに思っていたのだろうが、やってみたらそうでもないでしょ
まだ甲陵は失敗してない部類と聞くからマシだと思うけど
清陵はまだ開校してないのだから脳天気なのは分かるけど、読むと大した理由もないもんね
後発だし「失敗例」はいくらでもあるわけだからね、本気でやらないと痛い目みるよ
予言しとくよ
(1)高知みたいに私立中高一貫校が強すぎて、貧乏人がまともな教育を受けられないとき
(2)人口が多いのに私学どころか国立中も無くて、特定中学への越境入学が問題になっているとき
(3)A市(30万人)-B市(15万人)-C市(5万人)みたいな人口分布になっていて、C市民のためにB市の進学校を維持したいとき
くらいしか思い付かない
清陵中が成功する理由
今年の甲陵の諏訪の子みたいに清陵の蕎麦に住んでて親も会長清陵の性交エプ村で
本当は来年だったら清陵に行きたかったというニーズがあること
清陵は、広域対象のため高陵みたいに半分近くを親や祖父の職業等のうわさになる
よくわからない方法で合格させるということがありえないこと
貝ゼミ一極支配でないため、塾で偽装した子でなく実力主義で合格させられるため、
十年やっていきついた変な選抜方法を実施できない可能性があること
よく知っちょし
当方栃木だけど公立中高一貫を作った結果中高一貫にしなかった高校の進学実績が伸びた(笑)
公立の場合、まず先取り学習はしないし、早熟で難関大学を目指さない女子に定員が埋め尽くされるから
平均こそ上がるけど従来の進学校を脅かすところまではいかない
どっちかっていうと地元の国立大進んで地元の指導者層になるのが多いはず
結果早熟の女子はある程度記憶勝負の小学校分野で合格しちゃうけど
高校の志向分野には対応できない
尻すぼみで成績が落ちて並の結果にしかならない
逆に小学校終了時点で準備が出来ていない男子が中学終了辺りから個性のばして
高校受験後から実力発揮するのよ
自分は埼玉だったけど、一貫クラスの腐りぶりはひどかった
高入に負けて劣等感激しく、別棟の建物でくさい物にふたされるように隔離されてた
一部優秀な、ごく一部は青田買いのトップ層に変化したけど
まあ、人口密集の青田買い効果ほどは期待できないからね、田舎
田舎公立の夢見過ぎにちょっと可哀想な思いがするよ
親としては、今さらパイの奪い合いと批判しても不毛なだけだから、
長野深志・公立一貫・私立一貫が互いに切磋琢磨して大学進学実績を向上させるよう希望します
才教学園、高校設置へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20130718/KT130717FTI090022000.php
浦和、大宮に割って入ってくることはなさそうだ。
市立浦和高からの主要大学合格(2013年 初代一貫生78名卒)
東大1 一橋1 自治医大1
市立浦和は受験できるのがさいたま市内だけだから、浦高とは、比較どころか割って入ることすら無理でしょ。
それに一貫教育希望組は都内にいくらでも選択肢があるから、とっくに流出しているし。
むしろ興味深いのは来春の県千葉だよ。
高校が出来るなら、秀峰もいいけど才教も良さそうだね。
中学の定員は60名で、高校は定員80名って事は
計算上は高校受験で20名入学させるんだね。公立トップ高の滑り止めにもよさそう。
才教から受験生を受け入れていた深志や山梨甲陵も影響を受けるかも
ただ今までやったことのない高校教育だからね
条件は秀峰と同じだけどそこが未知数
従来松本は中学浪人が多かったが、その収容所が増えるのですか?
ありがたいことですww
キチガイ佐久猿62歳、ここでもバカ丸出しでワロタwww
www
今時中学浪人してまで公立トップ高を目指す子はいないし、
いたとしてもそんな子があえて才教を選ぶわけない。
少なくとも確実なのは、開智学園が上位集団に才教を受けるよう指導するだろうこと。
それが肝でね
というのも>>330の通り、諏訪に中学作って甲陵や山梨から奪おうが、せいぜい数人のことなんだよ
そしてその他は山梨には受からない層、つまり甲陵より下位層からゾロゾロ集めることになるってのが清陵中
よく言っても、いずれは清陵高校に入ってきたであろう人間を中受で早めに取っただけなので、
そいつらは中学があろうがなかろうが結局清陵に入ってきた連中
それが高校受験がないとなると中学で努力もせず成績低下は必至
倍率だって、いずれは清陵に入ったであろう240人とできれば清陵に入りたい二葉レベルの240人が受ければ
480人÷80なので6倍になる
それ以上でも、清陵に行きたくて受けるのはそれより下位
そんな集団が受けていずれ清陵受ける80人を取ったところで高入のみとなにも変わらないのよ
倍率が高けりゃいいってものじゃなく、そこに行きたい集団ってのは「そこ」のレベル相応ってこと
つまり、甲陵がライバルとか言っているうちは清陵が伸びる要素はない
結果伊那、できれば松本地域から優秀者の流入がなければ清陵>>甲陵なんて妄想
じゃあ松本から来るのかっていうと正直才教レベルではないかと思う
敢えていえば伊那から数人来てくれればまあいいのかな
さすが田舎者。中高一貫の本質を分かってない。
禿同意
群馬の中央中等教育学校は、前身の高校時代に比べてかなり進学実積上げたからな
中高一貫だと中学の勉強は中学で、高校の勉強は高校でしなきゃいけないんだが
中等教育学校の場合、中学高校のカリキュラムを六年間でこなせばいいから
公立の場合柔軟なカリキュラムが組めてメリットが大きい
3年後にさらに学力差がついて、入試で下位者をふるい落とすことが出来ないことを考えると中等教育校とか無理
あと、一貫はカリキュラムがいいとか思っているかもしれないけどそれは表向きで必ずしもうまくいっているわけではない
それより一般公立中との環境差が大きい
といっても、既存の中学だってなんの教育も行っていないわけではないし、高校受験って目標もあるので塾にも行く
山梨とか中学が放任で荒れている地域ならそれを避けて一貫校に行くことにも意味があるだろうけど
長野は中学までそこそこ管理的で高校から放任なわけで、環境差はより少ないと思う
受験もなくて通塾の必要もない一貫が一般中学+塾以上の教育をしなければならないってのが
それなりのハードルなんだって意識を持って学校作りしないと、外進に負ける一貫なんて世の中いくらでもあるからね
前橋・高崎地区の実績が全体として上積みされたのでしょうか?
前橋↑
中央↑↑↑
高崎↓
ぐらい。共学から難関大進学が絶望と言われていたのがそうじゃなくなった
ちなみに学区は廃止済み
2強が3強になったが、難関大の合格数が増えたわけではない?
はじめから首都圏の私立に通学させてるよ
年収が進学実績と相関するってのは、そういう背景もあるだろね
はじめから首都圏の私立に通学させてるよ
東京にマンション買い、母子で移住する例がある。
要するに、きちんとした進学実績を示す学校がないといくらでも流出する。
母体が私立か公立か、一貫か否かという争いは無意味。
学校のユーザーはプロセスじゃなくてアウトカムしかみてません。
東京一工医進学率が二割越えてないとね。
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/aera/product/2013040500007.html?ref=recd
旧制校の流れをくむ武蔵と、どこかの学校の姿が重なりますね。
「深志の子は後で伸びる」なんてのは言い訳に過ぎない。
進学実績を伸ばさない学校はそっぽを向かれる。県外にだって流出します。
毎年の様に出演する高校生クイズでは気の毒なくらい印象薄いよねw
オマエは雑魚なのに発言する立場にあるの?
だいたいあな
エッチなH子さっちゃんが大好きでしゃぶってるNO NO横断道デブJ男の股間の稚魚にも失礼だ
誤爆!
地方の公立トップ校信仰はもう限界だと思うよ。
東大や医学部になんとか入っても伸びしろがなくって、留年したりうつになったりする子すらいる。
地頭というより、教員が「知的好奇心を伸ばす」ノウハウを持ち合わせていないんだろう。
高校生クイズみたいな課外活動も、そういう状況の反映なのかもね。
生物オリンピックや百人一首大会とかでも、上位は私立一貫校ばかり。
公立だから私立だからというより、学問の魅力を伝えられない公務員体質教師の能力の問題だね。
「知的好奇心を伸ばす」ノウハウを持ち合わせ、学問の魅力を伝えられる
あなたが教師を務めたらよいですね。
今の信濃教育会はそのような教員を受け入れますかね。
山国根性というか、お山の大将というか。
それと公務員体質が悪い方向で重なっているのが、いまの長野県。
まあ、深志長野をあえて一貫化しなかった時点で、お察しだよ。
むしろ上位層は県外脱出を進めた方がいいのかもw
富裕層はすでに脱出している。
全国をめぐる転勤族(最も学歴を重要視する層)は
地方(長野等)へは単身赴任する。
いまの長野県からじゃあ、まともな大学にはいけない。
少なくとも、かなりのハンデになる。
そして何より、それを変える気概が全くみられない。
もしかしたら県教委の方も子息は県外進学させてたりねw
県庁のトップレベルでも東北大か名古屋大あたりだろうし
そもそも地元の中小規模の企業ではなくて、全国規模の大企業に就職したいから
難関大学を目指すと思うのだけど。
疑った方がいいくらいだと思うよ。
教育ってのは外に出るためにするものであって、
同じ場所に留まるためだけにやっていたら、後退しかしないよ。
あと適性検査まで4ヶ月だが
情報が少なすぎる
前年度の甲陵に似た傾向、といううわさは本当なのか?
ソースは?
ソースはいらないが、根拠となるデータを示せよ。
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」
早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり
高校は首都圏のみ
<東大合格者0で早稲田実合格20名以上> <東大1で早稲田実合格25名以上>
早大 早大 東大 早大 早大 東大 早大 早大 東大
延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格 延べ 「実」 合格
山手学院 106 70 0 都立武蔵 42 34 0 東葛飾高 112 75 1
川和高校 79 56 0 市立浦和 40 30 0 国分寺高 75 65 1
平塚江南 78 56 0 青陵高校 40 20 0 頌栄女子 100 58 1
洗足学園 73 50 0 春日部共 38 26 0 昭和学院 73 55 1
小田原高 71 48 0 光陵高校 38 28 0 鎌倉学園 63 45 1
新宿高校 64 46 0 田園調布 37 24 0 緑ヶ丘高 54 41 1
錦城高校 63 40 0 茅ヶ崎北 37 24 0 希望ヶ丘 68 40 1
駒場高校 62 42 0 光塩女子 34 24 0 帝京大高 54 39 1
多摩高校 58 40 0 船橋東高 33 21 0 熊谷高校 40 33 1
専修松戸 53 34 0 学習院高 32 25 0 富士見高 51 31 1
成城高校 51 35 0 所沢北高 31 23 0 東洋英和 46 27 1
横須賀高 49 43 0 鎌倉高校 31 22 0 越谷北高 41 26 1
薬園台高 47 31 0 江戸川女 28 2
.
ついでに、実入学者数もよろしく。
>学校法人「才教学園」が松本市で経営する才教小学校と才教中学校が、教育職員免許法に違反して教員免許のない職員に
>授業をさせるなどしていたことが20日、分かった。同学園や県情報公開・私学課によると、2005年度の開校当初から
>延べ60人余りに違法な教え方をさせていた。本年度の1学期も両校の教員計46人のうち、11人に違法な教え方をさせていた。
>同課によると、同学園は教員の補助として雇った教員免許のない人に、補助の域を超えて授業をさせていた。
>また、中学校の英語の免許しかない教員が小学校の算数を教えるなど専門外の教科を教えたり、小学校の免許しかない教員が中学校で教えたりしていた。
これで高校の認可に支障が出たり、在校生が他に流れたりしなけりゃいいけどね。
夜行にはビールとチューハイ両方持って行く教員が多いけど
在校生が流れることはないでしょう。
はなから「進学塾」だと思って通ってるから、いままでどおりやってもらって構わない。
むしろ心配なのは高校認可のほうだね。
NO NO 昼行 みたいだな
おやおやは そうかそうか
甲陵スレじゃないんだ失敬
ムーンライト銀河だった
例の横断道反対ステッカーを車に貼った受検希望者たちが増えているのを危惧している
エルエルフ VS サンダー
甲陵スレはおいらが立てた。
毎度荒らしてるのは勘違い連中のあんた。
松本地域のレベル低下の様相を垣間見たような。
普通に駄目だろ。それをオッケーと言うのも駄目だろ。
そりゃ深志も駄目になるわ。
高校設立するぞって言った瞬間でしょ
だってこんなの2005年の開校当初からやってたんだからね
某中等教育学校とか某新設公立一貫関係者の政治力とか
今頃気づいてもねえ
某新設公立一貫校は全国で活躍するOBが多いから色々と力が強い
活躍するOBは県内でもきわめて少ないからまったく頼りにならない。
古株の教員が追いやられているとかいう噂だから
一貫化進めてるのも古くからの関係者ではないっぽいし
要するに圧力だろうね。
あるいは
早期からこのネタを握っていたけど、高校設立の準備が整ったところで一気に潰したと。
でも、大変だね才教小、
小学校の教員免許持った先生新学期までに集められるのかしらん。
てか、始業式延期されてるし。
山梨甲陵にも行ってる
通ってる子どもは本当にかわいそうだけど
高校どころか、法人の存続もどうなることやら
味方につけるべき私学課まで怒らせておいて
資本金2500万で、1億の補助金無し(ほとんど人件費)じゃ再開無理な気がする
全国ニュースにまでなって味噌ついてる状態の学校
給料も払われるか怪しい泥船に乗ってくれる教員が見つかるかな?
見つかったところで教育の質は…
法人の存続の可能性としては、理事長以下総入れ替えで禊ぎつけて6億だけはチャラにしてもらって
メインバンクが融資を焦げつかせない為に県と一緒になって他の法人との合併や経営に乗り出せば
ってところじゃない?
なんとか規定をクリアして乗り越えて、高校開設までこぎつけてほしいね
全国テスト13年度結果
これみると、やっぱり中学からあとの教育が課題なんだよね。
長野とか深志とかをゴールにしちゃう狭い視野のがいけないんだと思うけど。本当はその先が大事なのに。
こういう保護者が
恥ずかし気もなく県庁に
嘆願書を持っていったってわけか
恥ずかしく思うなら、むしろ「中学数学で40位」の方じゃないかね。
小学校でそこそこつちかった学力を落としているんだから、正規の教員免許を取った先生方がさ。
どおりでレベルが落ちているのも納得した。
関係者乙であると!
てか、偉そうな御託を並べたければ
保護者で出し合ってでも6億集めて
県民に返してからにしような
法令無視の似非学校には違いなかったんだから
どう考えてもアレです。
才教学園「認識不足」と口裏合わせ 前事務長が証言
http://www.shinmai.co.jp/news/20130828/KT130828FSI090002000.php
アレってなにかよくわからないけど、
「資格は持ってるけど無能な教師」と「資格は不十分だけど有能な教師」だったら、後者を選びたいけどね。
「資格も無いし無能」だっているだろうに、なぜその二択。
少なくとも今回の騒動を見てたら有能には見えないです。
それはわからないけど、長野県の公立中教員(44位)が「資格はあるけど無能」なのは確かでしょうね。
長野県の公立中教員(40位)だったね。本当はもう少し有能だったねw
全く説得力ないですわ。
まあなんでもいいけど、ここで才教を糾弾してなにか変わるの?
親にとって大事なのは子供だよ。そして長野県の公立中では子供の学力がスポイルされることが学力テストで露呈したわけじゃない。
才教がだめなら秀峰に期待するし、あるいは県外に選択肢はいくらでもある。
「成績と所得が相関する」前提で言えば、「県内にまともな中学がない」となれば、
高所得層の親はそこら辺の公立中であきらめるんじゃなくて、県外脱出を考慮するだろうね。
違法で無くまともで有能な私立は世の中、普通にあると思いますよ。
>ここで才教を糾弾してなにか変わるの?
もう訳がわかりません。
2ちゃんは「何かを変える場所」ではないですよ。
2ちゃんで叩かれているのは才教学園がした事のせいであって私のせいではありませんよ。
>まともで有能な私立は世の中、普通にある
長野県在住のまともな親の意見としては、
県内ではどこが「まともで有能」だと思う?それとも県外に出るという前提?
うわー…
これだけですぐに公立の教師認定しちゃうとか
完全にテンパってる関係者じゃん
なに、山田の指示でがんばってるの?
話を逸らされてる気がするんだけど。
「違法行為」はどう考えても「まとも」ではないでしょう。
それをやっているのも、それで良いと言うのも、明らかに「異常」だと思うよ。
www.shinmai.co.jp/news/20130829/KT130828FTI090016000.php
>才教学園小、中学校の開設を計画していた2004年、県の認可を得るために名簿を提出した就任予定教員16人のうち、
>05年の開校時に実際に同校教員になったのは、山田昌俊理事長(校長)を含む2人だけだったことが28日、分かった。
高校開設にわざわざ触れるあたり、やっぱり関連性があって敢えてこの時期に誰かが不正暴露したと思えてしまう。
高校認可の申請過程でばれたって説も、それならそうで何故そうなったのか気になる。
自らばらすとは思えないし。
もし開設後に明らかになってたら、もっと悲惨な状況になってた。
そりゃぁ敢えてこの時期に暴露してたって不思議ではない。
それにしても酷いな。
朝日【前教頭の説明ウソ「学校守りたかった」免許違反の才教】
//www.asahi.com/national/update/0828/TKY201308280383.html
>松山前教頭は「過失」にした方が責任が小さくなると考えたという。
http://www.asahi.com/national/update/0706/NGY201307050047.html
この前の未履修問題みたいに飛び火して他校でも調べだしたりするといくらでも出てくる気がする
にしても才教学園の件は別格。
>一校で目立ってるから悪質って言われるだろうけど
全然わかってないのな
まともな親なら、県外に中受させるのが正解。長野脱出だよ。
才教学園の関係者が必死杉。
佐久長聖 首都圏の受験生が偏差値を上げてくれてる。進学まあまあ
日大付属 のびのび充実した学生生活おくれそう。最低でも日大には入れる
清泉女子 英語教育に特色ありのお嬢様校。大学進学実績まだなし
松本秀峰 理数系向きカリキュラムに期待大。こちらも大学進学実績まだなし
才教学園 手厚い指導でトップ高校への進学実績がかなりよい。
※最近、違法行為が発覚
屋代附属 公立なので経済的。現在の大学進学はまあまあ。(中入組の今後しだい)
信大附属 大学の実験校。内申が厳しく公立の方が有利との声あり。校風は長野・松本ともに良い。
//www.chunichi.co.jp/article/nagano/20130830/CK2013083002000011.html
>二〇〇六年度にも事務職員として採用された女性職員が小学校で算数を教えていたことが、二十九日の県情報公開・私学課の調査で分かった。
”事務職員”が教えてるのが”手厚い”ww
つか「進学実績がかなりよい」って高校受験だろ。
長野はともかく深志に行ったって今の大学進学実績はぼろぼろだぞ。
ぶった切ったのは悪いけど、残念!はずれです
転勤で来たのでこれで認識はあってるのか確認したかったのですwすんません
才教の話ししたいなら爆サイで熱いですよ。私は範囲外なので話しには加われませんが。
資格は不十分だけど有能な教師
=算数を教える事務のおばちゃん
月6万も払わされて事務員の授業とかw
長聖は、首都圏の子はトップ層にはほとんど皆無で、実績を上げているのは地元の子たちだよ。
//engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1270693274/274 (リンク駄目と言われてurlの頭を消してある)
↑中高一貫の進学実績もトップレベルだし。
近くだったら私は絶対長聖をおすすめするけどね。
清泉 英語ペラペラ外国住みのイメージ。
秀峰 長聖中より模試の成績が悪いと聞いた。松商学園だから進学校というイメージは無い。
日大 実績からすると、のびのびし過ぎのイメージ。
屋代 SSHだしイメージは良いんだけれども今年はちょっとダメだったみたいね。
でも日大レベルでいいのなら、別にどこでもいい気がする。
>>438 と、公立高校に受験失敗し、偏差値38の私立卒のおバカな佐久猿64歳が云っているw
校則は煩わしいし、学校全体としてはむしろ軍隊的なイメージ
進学実績も、アレだけやらせといてコレかよ、的な
へえー意外だな。
オマエだけが
ぼろぼろなのじゃwwww
真田家の末裔で、松代出身だと仮定すると
松代中−長野高 オーソドックスなコース
松代中−屋代高理数科 理科系大好き
屋代高附属中−屋代高 幼少時から優秀でした
長野日大小−長野日大中−長野日大高 大名末裔なので小学校から私学です
佐久長聖中−佐久長聖高 けっこう王道なコース
文化学園中−文化学園高 頭良すぎて、ちょっと変ってました
才教学園小−才教学園中−才教学園高 小学生時代から数学や物理に関してはエリート教育受けてました。もちろん博士号はあるけど、教員免許なんてありません
約200年後の話しなんだけど、今の学制からするとこんな経歴か?
残念だが深志が落ち目なのは事実だ。現実を見ろ。
具体的なデータを出して下さい。
ったく過去ログ読めばいくらでもあるだろうに100年ロムってれば?
浪人率 長野高校36% 松本深志51%
旧帝
北海道 現役5・浪人1 現役2・浪人5
東北 現役10・浪人4 現役4・浪人4
東京 現役3・浪人5 現役1・浪人5
名古屋 現役2・浪人2 現役2・浪人4
京都 現役2・浪人1 現役5・浪人2
大阪 現役5・浪人2 現役2・浪人2
九州 現役1・浪人0 現役1・浪人0
<合計 現役28・浪人15 現役17・浪人22>
< 現+浪43 現+浪39>
松本は40万人でよいか?
<5-7理系>
長野 635.5
長聖V 635.1
深志 613.3
上田 573.5
屋代 548.3
全国 548.0
<6-7文系>
長聖V 641.6
長野 637.4
深志 622.5
上田 576.6
屋代 545.7
全国 529.5
気になった所。屋代はSSHなのに思いのほか理系が低い。
>>449と合わせて見ると面白い。
注・長聖TとUのデータもある。
ありがとうございます。長聖は地元っ子ががんばってるんだね。
多分95〜100未満。中学入学時はもう少し多いと思う。
もしかしてまた「長聖は少ないから良くて当たり前」と言い出すとか。
例えば進学校の理数科のみのデータを出しても良い成績にはならなかった。
人数が少ないからどうこうという希望的観測にうんざりしてる。
どっちが実績良い?
人数聞かれただけで何この反応。気っ持ち悪い…。
長野の上位100人と比べたら進学実績はどうなのさww
また甲陵シンパか?山梨の話は山梨でどうぞ。
>>456
>気っ持ち悪い…。
これの方がキモいと思う。
>>457
やっぱり頭悪いなぁ、わかりやすく。
長聖の話を出すと毎度面白くない奴がわらわらと湧いてくる。
まぁいつものおばさんの自演だろうけど。
読まないから同じ話の繰り返しで、変な話になっちゃうんだよ。
>>455
このスレだったと思うけれど、以前甲陵シンパが荒らしていて揉めて
その結果ここが北信スレや中南信スレに分割したっていう経緯があるんだよ。
ここは長野県のスレだから甲陵の話を出すと嫌がる人もいるのね。スレチだからね。
甲陵スレや南信スレなら思う存分話せるし、揉めるよりそっちで話すといいと思うよ。
「長聖の話になると面白くない人」のパターンも決まってて判り易いからすぐ分かってしまってた。
@深志関係の人。(まれに長野かも。)
A甲陵のシンパと南信地方の塾の関係者。
@は携帯とパソコンで自演してる人がいたね。深志の信大合格者数の自慢話も特徴。
Aは前に長聖スレでも暴れてた。バレた途端におとなしく。
名門・深志は今や完全に県内3番手だね・・・
中の人も当然危機感持って頑張ってるんだろうけど。
長聖全体がが1番手なのですか?
深志のお決まりの台詞
>そもそも長野県になんかたいした進学校などない
>1類と2類も入れて計算しろ
>>460の特徴に入れときな。
いい加減にしてくれよ、、
長聖は東大が入るから大したものだなwwww
>>460より
【「長聖の実績の話になると面白くない人」のパターン】
@深志関係の人。(まれに長野かも。)
A甲陵のシンパと南信地方の塾の関係者。
@の見分け方
・携帯とパソコンで自演。
・深志の信大合格者数の自慢。
・中高一貫の話をしているのに「T類とU類を入れて計算しろ。」
・「人数が少ないから成績が良いのは当たり前。」
・上記を論破されると「そもそも長野県には大した進学校は無い。」
Aは前に長聖スレでも暴れていたが、バレた途端におとなしくなった。
・しかし@でない場合、甲陵関係者の可能性は大きい。
長野県民専用【山梨・甲陵中学校・高等学校】受験
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1378365866/
まるで宗教だよ、異様。どこへ行っても嫌がられるのに全然分かってない。
T類やU類のことを、まるで別の学校であるかのごとく視界から無視して、
ひたすらなるV類マンセーと、V類マンセーにケチを付ける奴は深志や甲陵の
関係者だ!みたいな気持ち悪さ全開の思想。
あのねえ、同じことを深志と甲陵もここや長聖スレでやってきたんだよ。
あんたらがどれだけ長期間やってきたと思ってるんだ。
バレバレなのにいい加減しつこい。
分かりやすいなァ。
悔しくって夜中に必死に考えたんだろうけども。
>T類やU類のことを、まるで別の学校であるかのごとく視界から無視して、
ここは「中学受験のスレ」だよ?
何言ってるんだろ。
この人って「T類とU類も入れて計算しろ」の人だよね。
>>471
気持ちはわかるが、せいぜい1-2名だろ。そんなすぐ落ちるスレを乱立させても鯖に負担かけるだけだって。
甲陵信者は山ほどいる。だから山梨に迷惑掛かってる。
甲陵シンパがこのスレや長野県教育関係スレで迷惑行為、揉める。
↓
このスレが分裂。甲陵スレに飛ばされた。そもそもスレ違い。
↓
甲陵スレで山梨県民から何度も苦情。
↓
長野県民用甲陵スレに飛ばされた。 ←今ココ
しばらくすれば新スレに湧いて出てくると思われる。
あの状況だと立てるしか無かったが
つまり、深志や甲陵(と思っている奴)に長聖がいじめられたんだ!
その復讐なんだ!ってこと?粘着質でウジウジしているねえ。
>>475
その中学受験とは無関係な長野高校や深志などを引き合いに出したり、
単純比較したりしているのに、都合が悪くなると「ここは中学受験のスレだ(キリッ)」
とかご都合主義も良いところだねw
その理由
↓
1・これから対策してぎり間に合う
2・附属のW合格優秀者は清陵、秀峰に抜けるから補欠で受かる可能性がある
あんたも相当しつこいな。
どっかの信者にそっくりだ。
今回は携帯で自演やらないんだな。
>>473は自分が深志の関係者だと白状してるようなもんなんですけど。よーく読み返してね。
480の支離滅裂さは前にいた人でしょ。
別人ならある意味すごい・・あそこって集まるんだ・・
www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20130904-OYT8T01176.htm
【「理事長から名義貸し依頼」 才教学園 申請時の名簿記載の女性】
www.shinmai.co.jp/news/20130906/KT130902FTI090014000.php
下のはヒドイね。
毎日、新聞とテレビで才教才教って、これだけ有名になったのにね。
えっ、才教から附属中って受験できるの?
V類も意外に日東駒専合格者数が多いな。
マーチのすべり止めだろうがwww
「長野県の優秀な生徒が甲陵(他県)へ流れる」という意味の話をするが、長野県出身生徒の実績は大したことはない。
指摘されても延々と事実と異なる勘違いを繰り返すから山梨(他県)の奴らは面白く思わないだろ。
個人的に甲陵には興味ないんだが長野県の印象を損ねるのはやめて欲しいね。
それをなんとかせねばね
悪い印象は悪いなりの原因があるわけで
附属は、その役目・特色との相性の問題も。
受けるとしたら、その後の進学を考えるとやはり中高一貫。
才教に憧れて受験しようとしてた子どもさんはお気の毒です。色々罪作りな才教。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20130902/KT130902FSI090002000.php
先週の記事だけど
>孫が通っている同市の男性は「2学期が始まり、ほっとした。法的にいけないところは是正し、
>今まで通りの教育を進めてほしい」と話した。
やっぱりこれが本音だと思うよ。「今まで通りの教育」。
免許一枚でそれが長野県から失われるのはもったいないよ。県教組の抵抗勢力はそうは思っていないかもしれないけど。
学テ成績下位の小学校長名公表を 静岡知事、国語A最下位で
ttp://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20130909&id=2013090901001823
中学校は長野県も下から数えた方が早い低レベルなんだから、これくらいやったほうがいいよね
事務職員が教えてるとかが?
才教の問題は全国的に見ても珍しい問題なんだよ?
才教の保護者って大丈夫なんだろうか。
受験、いっぱい来てくれるといいですね
エゴ親の子を集めておく場所ってことで
それはそれで長野県にとっていいかもね
対策できない学校が多かったのかな。
あとは秀峰が、小児科の小宮山先生が絡んでいるのも知らなんだ。
倍率2,3倍
どうなるかなぁ。
明日ですか。それはドキドキするね。
無事難関突破されてますように・・・
11時過ぎでしたのでやきもきしました。
知り合いには先に通知が届いており、焦りました。
しかし、いまどき、郵便とは・・・アナログすぎと思った。
倍率は男子6倍ぐらいじゃないかなぁ。
女子4倍ぐらいかなぁ。
寄付金っていくらなんだろうなぁ。
給食がないのが主な理由ですけど・・。
屋代は遠すぎて通学費馬鹿になりません。
附属長野って、合格に対してどのくらい補欠を出しているのですか?
そして、実際のところどのくらい合格辞退があるのですか?
もし情報がわかればお願いします
きっと大量に棄権者がでたと思われる。
補欠?それは補欠の人に聞いてくれ。
子供の部屋だけでもいくつか空席があったようです。
日大受けないのは、やはり附属が受かったからですよね。
>>504 さんもやはりそうですか?
願書書くとき「併願」と書きました?
専願って書いておいて欠席したから電話来たのでしょうか?
それとも欠席者全員に電話したのかな?
すごいな我が小学校。我がクラス。
発表の次の日に塾から結果聞かれたよ。
商魂たくましいぞぃ。
日大と聞いただけで、君らの親の世代は゜誰でも入れるポン、キン、カン`とか馬鹿の代名詞(医学部と芸術学部は進学高から変人が進学することがあるから例外)とかのフレイズを連想する、
その附属でなくて準附属の篠ノ井旭の次に馬鹿生徒がしぶしぶ入学した長野中央高校の後身だからなあw
首都圏でも日大習志野ってのがあって、昔は日大工業っていう馬鹿で不良の行くとんでもない学力底辺高だったんだがw
上位生徒に東大や医科特訓やって少し合格させて偏差値上げたり、スポーツ馬鹿集めたり
集客にはいろんな手口あっからなw
o◇◎。o☆
:☆ ∧∧☆。◎:
/o○(*゚ー゚)◇☆
/ | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
/。| 合格 おめでと |
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
本人曰く、かなり手ごたえがあり自信があったそうです。
今もやっぱり寄付金が合否に影響するの?
本人は文大受けるって言うけど
評判はどうなのでしょうか?
信毎見ると設備もよさそうだし、授業時数も多いようですが。
皆さんの周りでは、どのくらい受けそうでしょうか?
あと、試験問題はどんな問題が出そうですか?
>>512
専願、併願どちらで受験されたんですか?
もちろん専願です。
>>512
文大ってどうなんでしょうね。。。
高校は以前女子高だったような。。。
今は共学になったみたいですが、、、
高校の様子等がわかれば参考になりますよね。。。
長野にある、この程度のレベルの私立なら、かなり寄付金積めば、あとは強力なコネがあれば、いくらでも入れてくれますよ。それがあるならば、今からでも遅くないのではw
だだそれがないのならば、受験生の学力を上げるしかないですね。
まあ、文大は説明会に行って下されば良いのでは。
初年度の入試について、誰も分かるわけないのですから。
ちなみにお子さんが男子の場合、男子がどれほどいるか気になるかもしれませんが、現段階で、高校には3学年合わせて40人ほどいるようですよ。
なんか残念なコメントされてますね。
中学入試に学校ごときの授業など雀の涙ほどの価値しかありませんよ。お分かりでしょうけど。
学校が凄くもなければ、クラスが凄くもなく、頑張って合格を勝ち取った生徒が凄いわけで、たまたまクラスに3人いただけの話です。まあ、お分かりでしょうけど。
そうすると受験に向けての学習は塾の学習が中心になるわけですが、発表翌日に合否の確認とか、何を寝ぼけたことをしている塾かと笑いたくなりましたよ。
自分が担当した生徒が合否したかどうか、教えた先生ならば、気にならなければウソですね。ある意味では自分の指導の成果が出るわけですし、何よりも生徒に合格していて欲しいと思っていれば、それなりの行動になるでしょうから。
商魂云々とか、2の次ですよ。もしそう感じられたのならば、その程度の塾に通わせていたということですね。
いじめで不登校や自殺に追い込まれそうになることを避けて受験する家庭もある
日大や文大や才教は長聖は過去に自殺者がでていないからかなりいい
そういう意味では山梨の甲陵でさえも選択肢に入れる親もいるのだ
だけど清陵とか信大附とかは...ね
良い学校の基準が、自殺者の有無ですか。
私立だから大丈夫なんて思っていないでしょうね?それぞれに問題ありですよ。
公立より少しマシなだけ。
少しでもマシなのは認めるんだ。
で中学受験とかwww
ぷっ
中学受験先も増えましたし。
どこに進学しても本人しだいだから、まずは公立行って、
もし何か(それこそイジメとか)あったら附属中か私立中へ転校すれば、って人が多い。
今年の諏訪の様子をみて来年以降、親の意識も少しずつ変わって行くのかもしれませんが。
あ、親の立場からの感想です。松本の塾の先生の目から見た意見も聞きたいです。
3〜4割*長野高校
3〜4割*屋代・須坂・吉田高校です。
8割が地域の進学校に進んでいます。
4〜5割*深志高校
でしょうか?
そんなに良くない。
毎年2〜2割5分くらい。附属長野くらい進学が良ければまだ盛り上がるんだろうけど、
部活の少なさ、給食がないことも考えると確かに公立でもいいような。
http://pbs.twimg.com/media/BVx0Z-vCcAASMxl.jpg:large?.jpg
https://twitter.com/SIno1120/status/386311657846104065
こっちの虫ソフトは、イナゴ・ハチノコ・カイコ入りだと
http://agura.co.jp/WordPress/wp-content/uploads/2013/07/IMG_1301.jpg
知り合いの医師の息子、県外に進学したわ。
アンカーつけろや
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20131012/KT131011ATI090024000.php
経緯はともかく、結果だけみれば、今回の一連の出来事は信学会による才教の乗っ取りだったってことだね。
才教側に制度上の落ち度があったのは事実だけど。
県内のmotivationの高い最上位層は、県立高校なんて行かないでぜひ目指すべき。
全寮制国際高、月内に認可 軽井沢で14年8月開校へ
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20131017/KT131016ATI090019000.php
附属松本の入試まであと一週間!
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
願書に他の受験予定校を書く欄があったらしいのですが
いやいやw
たとえ併願してても、誰が正直に併願なんて書くかよw
専願有利もないよ。
専願有利と言う事はないんですね。レスありがとうございます。
願書の記載ってそういうものなんですか。でも嘘つくのは嫌だな〜。
小学校から在学証明を貰う時に担任の先生に
「あ、進学アンケと違う。この子ズルしようとしてる?」って
思われちゃいそうですね・・・。
もし有利な点があるとしたら、合否ギリギリのラインでの合格者選択か、補欠の繰り上がり時くらいじゃないですかね。
願書の専願、併願の欄は、中学校側が合格者からどのくらい抜けるかどうかを、事前に予測したいという意図が一番ではないかと。
併願にしたら不利になるとかいうことはあらりないでしょうけど、大体の受験者は専願にしているでしょう。
まあ、嘘をつくようなことは嫌だというお気持ちも分かりますが、これも合格のための1つの戦略ですかね。首都圏の中学受験では、当然のことです。
長野県松本市の小中一貫の私立才教学園で、適切な免許を持たない教員が授業をしたとされる問題で、
警は6日午前、教育職員免許法違反の疑いで、学園の山田昌俊前理事長(64)と松山治邦前教頭(51)の2人を、松本区検に書類送検した。
学校ぐるみの教員免許法違反の摘発は、全国初とみられる。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013110690121855.html
流れる程度でもない下位からも受け入れることになるでしょう
当初の目標は達成できそうですが、問題はその生徒を育てられるかどうかで、そこは未知数
限界集落で受験とか(笑)
長野県の高校全体に言えることだけど
あなたが育てる力になってくださいww
小学生は「児童」w
受験合格組は、ほぼ長野高校受験しているようだ。
公立とはぜんぜん違いますね。
ますます優秀な教員は私立で職を求めるようになるね。
地方県の教育は衰退するのは必至。
まともな親なら逃げ出すのがいいよ。
田舎の私立は中途半端な教員が増えるだけだわ
できる教員はこんな田舎にはこない
日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 2012年
東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大 MARCH 関関同立
60以上 71.5% 51.1% 53.4% 47.4% 47.1% 37.8% 17.7% 11.9%
55〜59 15.9% 15.0% 15.7% 16.8% 24.8% 25.5% 21.5% 7.7%
50〜54 7.7% 14.1% 15.2% 14.6% 13.8% 16.9% 20.0% 15.5%
45〜49 1.9% 6.6% 4.1% 5.0% 4.3% 5.9% 10.7% 9.2%
40〜44 1.9% 8.2% 7.4% 9.4% 6.7% 8.6% 16.4% ★25.0%
39以下 1.2% 5.0% 4.2% 6.7% 3.3% 5.2% 13.7% ★30.8%
偏差値50未満の学校出身
東大 5.0%
京大 19.8%
国公立医 15.7%
難関10国立 21.1%
慶應 14.3%
早稲田 19.7%
知りもしないで適当な事を言うな。どこの秘境の話だよw
秘境だろ?
受験なんか、誰でも出来るわw
合格された方おめでとうございます。
( )は昨年度
男子206(221)
女子202(222)
諏訪清陵高校附属中
男子238
女子189
・定員はどちらも、男子女子各40名ずつ。
だから県外脱出だよ。
子供を賢く育てたいならね
男女関係なしにすればいいのに
偶然にしても、出来過ぎなレベル。
その先何があるんだよwww
女子は敬遠したくなるようなガサツな雰囲気だからでしょ
女子は二葉って受け皿もあるけど、山梨甲陵流出組は女子が多いって話もある
その中で、塾なり自宅なりしっかり準備してる層もまた一部。
受かる子はぜーんぶ受かりそうだね。
でも今回清陵受けたのプラス付属・才教・秀峰・甲陵受験者が現実的にこの地域の中受最大のパイだよ
公立初年度はビンボーでも味噌でも糞でも受ける
でも初年度終わって分析が進むと現実分かって無謀な受験が減るから今後下位からの受験が減る分倍率も下がる
公立は基本どこもそう
甲陵もそうだったし都立もそう
新規の公立一貫化はないし、私学が新規で入っても才教秀峰の低倍率を見れば市場は拡大しない
むしろ奪い合って一校あたりの倍率が下がる
現に清陵分甲陵が減りそうだし、例えば仮に二葉や東海が一貫にしたら清陵その他の下位が減るだけなのでやはりパイの奪い合いになる
さらに都市部はともかく他の地方では公立一貫なんて集まらなくなって瀕死になってたりする
中受熱が高まるとか脳天気過ぎ
屋代の3年間の倍率の高さについて述べてみろよ、ド素人さんw
といっても屋代について詳しいわけではないが、同一地域で一校しかなければ流れる先はない
市場独占が続いていれば、最大値が続いてもおかしくはない
でも見ると昨年度倍率は6.4から5.54に下がっているし、千曲市の人口は15歳から13歳にかけ増えているようなので
上がっているとはいいがたい
6倍が高倍率に見えるようなら首都圏と見比べてみることだ
10年後にどうなってるか、のスパンで考えるべき。
昆虫食の何がおかしい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F
信州では、蚕のサナギやイナゴ、地域によってはザザムシなんかで
不足がちな蛋白質を補っていた。
こういった食文化をバカにするんじゃない。
何様もつもりだ!
母子の友達、支援者かw
合格した方おめ
○開成 東大124 早稲田18 慶應14 明治0
○灘 東大80 早稲田1 慶應0 明治0
○筑駒 東大64 早稲田8 慶應5 明治0
○桜蔭 東大55 早稲田12 慶應7 明治1
●聖光 東大49 早稲田27 慶應34 明治0
●駒東 東大42 早稲田10 慶應20 明治0
○渋幕 東大39 早稲田29 慶應23 明治6
●栄光 東大38 早稲田7 慶應16 明治1
●学附 東大34 早稲田21 慶應22 明治3
○JG 東大30 早稲田28 慶應21 明治2
●海城 東大28 早稲田31 慶應32 明治4
○ラ・サール 東大23 早稲田4 慶應2 明治0
○西大和学 東大21 早稲田5 慶應2 明治1
○県立浦和 東大20 早稲田28 慶應15 明治2
●浅野 東大19 早稲田28 慶應42 明治4
○西 東大18 早稲田35 慶應18 明治5
○豊島岡女 東大18 早稲田37 慶應35 明治9
○東海 東大18 早稲田9 慶應6 明治3
△武蔵 東大16 早稲田11 慶應11 明治3
○暁星 東大16 早稲田17 慶應15 明治6
○岡崎 東大16 早稲田6 慶應4 明治2
○洛南 東大16 早稲田10 慶應3 明治1
○大阪星光 東大15 早稲田1 慶應0 明治0
○早稲田現役進学数>慶應現役進学数の高校 ●=慶應現役進学数>早稲田現役進学数の高校
実際6倍って言ったって、中学受験がなければいずれは高校から受験するはずな連中が中心なわけだし、
中学の定員を基準にして高倍率だとか言うのは可笑しい。
例えば屋代なら高校から280人で、高校から入りたい奴は中学受験があれば当然中学から受けるはずなわけだから、
分母を高校定員の280人にすると、280分の408で倍率1.46。
高校受験と違って基準も明確ではなく中学時点での人数調整もないのにこの程度の数値では大した倍率ではない。
清陵で言えば高校定員基準「実質」倍率は427分の240で1.78。
客が欲しい塾がこの機会に煽るのは分かるけど、騒ぐ程のことかどうか。。
新米のあの記事も暗に批判的な視点だろ
それを掲載された塾が自慢げにブログに書く神経とか
気持ち悪いわ
なんだろ?このバカみたいな理屈w
屋代高校に行きたいから、その附属中を受けていると思っているのか?
中高一貫の屋代高校附属中に行くことに意味があるから受けているんだろ。
もし屋代の附属中の受験に失敗したら、地力がある生徒は長野高校目指すだろw高校からの屋代に何のメリットがある?w
本当に地力がある生徒は内申だとかアホなことに影響される高校受験のない一貫校が
いいんだよ、大学受験なんて自分でやるもんだから屋代高校からでも全然OK
欲を言えば山梨甲陵に行ければ、となるんだよバーカwww
誰が喜んで高校から屋代ごときに行くかよ、バカ頭!w
卑屈になるなよ
この前附属に親戚が落ちた人
中学がなくても屋代高校から入っていたであろう奴は当然中学から受験して、数から言えばそちらが中心なのは変わらない。
更に、高校からの屋代にメリットは感じないが中学からなら長野高校より屋代を選ぶって連中が加わればそれは中受の青田買い効果。
そういう層が元の層や参加して受けるのなら屋代高定員基準の倍率も更に高くなるはず。
でも実際に高校定員基準では大した倍率ではない。
青田買い上位層よりも、本来高校からでは屋代に入れない層の方が倍率を押し上げるはずなのにもかかわらずだ。
だから、残念ながら中受参加集団は中学がなければ高校から屋代に入っていたであろう集団からはそれほど増えてはいない。
大して変わってないから。
変わってないのはまだ全国的に見ればマシな方。
下位者作って自滅するところもある。
甲陵スレ等見ればわかるが、内部進学生の方が成績がいいらしい。
でもそんなの当たり前で、同じ地域で中学がなければいずれ高校から入ってきたであろう上位層を中学時点で取っただけなんだからね。
甲陵も中学倍率はまあ高いが高校定員基準なら高校倍率と変わらない。
屋代も同じようなものだろう。
K?ですよね。ブログ見ました
早速今年の速報もあったね・・・秀峰23、附中20は確かにすごいけど
所詮地方の中学受験、家庭学習でも十分対応できると思うんだけどな
普通の企業じゃ勤まらないゴミに、よく子供を預けるよな。
受験生のレベルを考えずに、問題だけ都内一貫校の真似するからだ。
見当ハズレな難問では実力不相応なのが受かったり、受かるべき子が落ちたり
それが来年度以降の信用にも影響するから
そんなの毎年の事だろ。
試験と検査は違うのだよ。
まあ、合格したら6年間ヌクヌクと育つだろう。
「実力不相応」「受かるべき子」という言い方がひっかかる。
受かった人は、当然受かるべき人だから受かったのです。
あなたの期待する問題を出題してくれなかったからといって
ひがんじゃだめだよ。
県教委が求めている(これから育てたい)のは、
知識と暗記に頼る奴ではないってだけのこと。
そのうち、高校入試の問題も変わるぞ。
てか、中高一貫は入学者選抜において試験しちゃダメってことになってるから
名目としての適性検査ってことにしてああいう問題にせざるを得ない
県教委の意向がとか今後の高校入試がとかは的外れな話だよ
おかげで全国の公立一貫校は入学時点から落ちこぼれ作りまくってる
都立もお隣のK陵中学もそう
本気で>>594みたいに思っているとすれば県教委も学校も現実をしらない能天気屋さん
>>595さん、>>596さん、教えてくれてありがとう。
(知っていたけどさ。)
そしたらついでに教えて欲しいんだけど、>>591や>>592のような
発言が出てくるのはどうしてだい?
「ああいう問題にせざるを得ない」制約があって、「全国」で
「落ちこぼれ作りまくっている」現状がすでに明らかなのに、
長野県だけが「受検生のレベルを考えずに」「見当ハズレな難問」を
出していると言っている人がいるのはどうして?
長野県の県立中学は、明らかに都内一貫校なんかとは問題の質が違う。
長野県独自タイプと言ってもいいくらい違う。
「ああいう問題を解ける能力がこれからは必要だ」と考えている
役人が県庁の中にいる、長野県を変えようとしている、と心配するのは
そんなに的外れで能天気なことかな?
あなたがどんな立場の人かは知らないけど
全国の公立中高一貫校のここ数年の試験問題を解いてみての発言なの?
長野県の問題がどれだけ独自性高いと思ってるの?
もっと独自性高い県や学校はゴロゴロあるよ
長野県のは他県よりもまだ全然楽に解ける方だというのにアホかと
大学受験も予備校に頼らないとならない現状は知っている
ましてや小学校で「ああいう問題を解ける能力」なんてものが期待できるはずもなく
あの問題は、「問題作成能力のない人の作った問題」
「受かった人はラッキー」というのんきな見方で片づけてはいけない。
県教委の狙いはそこにあるの。
あの問題はワザと出しているの。そして、心の奥で「これからの県民は
このくらい解けるようになってくださいね」という暗黙のメッセージを
発しているとしか思えないんだ。
じっさい、塾に通う率は確実に増えているわけだし。
県教委は難しい試験問題さえ作れば、あとは塾が県民の学力を上げて
くれるんだから、低予算で県民の学力向上ができるんです。
そして、もう何年かしたときに、「屋代や清陵の一貫生なら解ける
問題なんだから、他の中学生も解けないと困るよ」といって
高校入試の問題も突然変えるんじゃないの? とオレは思っている。
全国の中高一貫校では、創造力やアイデア力も求められる問題があったり
して、自由な発想で記述できるような問題もあったりするが、長野県の
問題はよく見ると、すべて正解が決まっている問題ばかり。
しかも、知識の暗記に頼っていては解けない問題ばかり。
つまり、塾で時間をかけて対応してもらえばできる問題ばかり。
長野県独自タイプなのは間違いないのだ。
「短時間に的確に情報を処理する能力」を求めていることは
明白だと思うんだけどなぁ。
熱くなって長文書いて、バカ晒すなよ!
勉強しか出来ないバカ頭の典型だな。
社会人のクズの塾講師とかいう生き物ですか?w
☆東京都市大学 (旧・武蔵工業大学)
================================
1929年に東京急行電鉄(東急)の創始者が武蔵工業大学を設立。東急は255社8法人で
構成されている。2009年に東京都市大学に校名を変更。2010年に最先端研究、産学連携に実績を持つ
東京大学生産技術研究所と提携。就活前のインターン制度を活用し 東急グループの
東急電鉄・東急不動産・東急百貨店・東急建設・東急ホテルズグループなどで就業体験ができ、
企業との結びつきを深めることができる。就職率は92.8%と好調を持続(サンデー毎日)。
昆虫食の何がおかしい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F
信州では、蚕のサナギやイナゴ、地域によってはザザムシなんかで
不足がちな蛋白質を補っていた。
こういった食文化をバカにするんじゃない。
何様もつもりだ!
母子の友達、支援者かw
http://izumijuku.co.jp/izumijuku/%E4%B8%80%E8%B6%B3%E6%97%A9%E3%81%84%E6%A1%9C%E3%81%AE%E2%9D%80-%E3%80%90%E5%8D%97%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E9%A7%85%E5%89%8D%E6%A0%A1%E3%80%91%EF%BC%88%E4%B8%B8%E5%B1%B1%EF%BC%89/
まあそんなもんかな
他どうだ?
面白い考察だね。
なんだかんだいって、中学受験が全体の質を高めるのは確かだろうし。
日教組は面白くないだろうけど。
清陵中合格
いずみ塾 34名 http://izumijuku.co.jp/izumijuku/izumi_tsushin
甲斐ゼミ 12名
長野の中学受験は終わり・・・これらの私立を受ける子はあとひと踏ん張りだね。
あるのは文化学園でしょ。
すまぬorz
うちの小学校3〜4人受けて、合格したのは一人だけらしいと聞いたのですが。
才教中のは先日新聞にでていたけど。
2013年→2014年
1.16倍→1.15倍(志望変更前)
ダメじゃん…あげ
定員増の追い風をうけて深志にしたんでしょうね。
かわいそうに
定員増えた深志の倍率がこれまた低くてびっくらこいたw
長野高校とまた差が拡がりそう
中受組(信大付属と才教以外の)には関係ないけど
定員増ってのは必然的にいつもより下位をとることになるからね
そうでなければ清陵に行ってたってレベルなわけだから、下40人のお荷物を抱えることにはなるね
今年のコたちはラッキー
後が大変だろうけど
中学ができた初年で高校はこんな倍率
がんばって中学から行っても全然意味ないよな
結局中学作ったのは学力レベル向上云々よりも
清陵の焦りで青田刈りしたいだけなのバレバレじゃん
学校側からの視点だけで山梨甲陵がやってるから生徒取られたくないって腹でしょ
それはある程度達成できるかもだけど、まず一貫ありきで後から無理矢理特色考えてみたりとか
とりあえず大した哲学はない
定員割れに見えるならば、自分の無知を恥じるがいいw
高校スレ建てろよ
チャレンジしましたが、無理でした。
どこに需要があるんだか全く理解できないんだが
文化は出来たばっかりで、第一志望という子は少ないかもしれないけど
せっかく受験勉強して「屋代や信大附属落ちたから、じゃ公立中」という気分にも
なれない子も多いだろうしなー。
長野8
上田4
松本深志4
2名
佐久長聖 日大長野
深志オワタwwwwwwww
長野上田深志を足しても負けてるwwwwww
自分としては、秀峰のプログラムが結果を出す事を期待。弐年後だけど。
長野8
上田4
松本深志4
2名
佐久長聖 長野日大
1名
野沢北、諏訪清陵、飯田
だだ下がりでしょ、ここ数年。
もうね、地方公立から東大目指せる時代じゃないんだと思う。
お金のある人は孟母三遷をするべきなのかもしれない。あとは秀峰が唯一の期待か。
稼ぎが違う。
不可視東大ゼロでもよいさwwww
長野8
2名
松本深志、諏訪清陵、長野日大
1名
野沢北、松本県ヶ丘、野沢北、屋代、佐久長聖
東大受けられる層が医学部にシフトしてるならともかく、
東大+京大+国医自体が減ってるんだが
詳しいデータを出して下さい。
そもそも東京国医てのは「進学校」のためのデータです。
東京国医が2割越えてないような、進学校じゃない学校の指標としては無意味です。
東京国医が2割越えなきゃ進学校じゃないから。
大事なところなので2度言いました。
定員280人以上の長野県公立高校では未来永劫無意味です。
定員100人に絞ればオマエの主張する「進学校」が実現するかも知れないww
それとも全国的に地方公立高校自体がオワコンなのか・・・。
まあどっちにしても長野県に居る限りまともに進学できないね
深志も理数科を設けないとこれからダメじゃないかな
もちろん検討中だと思うが
それとは縁がない奴が「東京国医が2割越えなきゃ進学校じゃないから。」
なんて主張だけしていたって、滑稽なだけだろw
たが、長野高校にも言えるが、新飯山と新大町岳陽は理数科を捨てるから、北信と中信は理数科の枠が1校づつ空くけどね
ただ本当は、深志=中高一貫、県ヶ丘=理数科or単位制or中高一貫、蟻ヶ崎=英語科(国際教養科)がベストだったと思うけどね
県ヶ丘も出自を考えると英語科の学校ではないと思う
野沢北が2つあるけど、1つは伊那北?
そもそも成立し得ない。長野高校や深志も、所詮は長野市周辺や松本市周辺だけの
ローカルなトップ校に留まる。
自分は644じゃないけど
それ上田でしょう。
地震のニュースで目が覚めてしまった
市内在住だけど
>深志=中高一貫、県ヶ丘=理数科or単位制or中高一貫、
蟻ヶ崎=英語科(国際教養科
>県ヶ丘‥英語科の学校ではない
よく分かる
その通りの気がする
狭い土地柄だけど、深志と県ヶ丘は少し特徴を棲み分けても両者損はない気がする。
新潟には県立新潟南ってのがあるけど、まあまあのようだが。
どんな感じなんだろう
伊那北
東大0 京大0 一橋1 名古屋9 大阪1 北海道1 東北1
東大に複数合格した頃の面影はないね
飯田
東大1 あとは未発表なのかなよく分からない
言い訳乙
じゃあ30年前の好成績を説明できないでしょうが
他県公立に余裕で勝っていたんだよ?
状況は変わっていないはずなのに、地方県で比較しても長野県各校の凋落は異常。
飯北 北海道1 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 1
須坂 北海道 東北 1 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪1 九州 東大京大 旧帝一工 2
長野 北海道3 東北13 東京8 東京工業 一橋1 名古屋5 京都8 大阪4 九州 東大京大16 旧帝一工42
吉田 北海道 東北 東京 東京工業 一橋1 名古屋1 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 2
屋代 北海道 東北 5 東京 東京工業1 一橋 名古屋4 京都1 大阪1 九州 東大京大 1 旧帝一工12
上田 北海道2 東北12 東京4 東京工業2 一橋 名古屋5 京都1 大阪2 九州 東大京大 5 旧帝一工28
野北 北海道 東北 3 東京1 東京工業 一橋1 名古屋1 京都1 大阪 九州1 東大京大 2 旧帝一工 8
清陵 北海道1 東北 1 東京1 東京工業 一橋1 名古屋2 京都2 大阪1 九州1 東大京大 3 旧帝一工10
伊北 北海道1 東北 2 東京 東京工業 一橋1 名古屋9 京都 大阪1 九州 東大京大 旧帝一工14
飯田 北海道 東北 東京1 東京工業 一橋 名古屋 京都6 大阪 九州 東大京大 7 旧帝一工 7
深志 北海道5 東北11 東京4 東京工業 一橋3 名古屋8 京都2 大阪1 九州1 東大京大 6 旧帝一工35
県丘 北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都1 大阪 九州 東大京大 1 旧帝一工 1
日大 北海道1 東北 2 東京2 東京工業1 一橋1 名古屋1 京都2 大阪 九州 東大京大 4 旧帝一工10
長聖 北海道 東北 1 東京2 東京工業1 一橋1 名古屋2 京都1 大阪 九州 東大京大 3 旧帝一工 8
※サンデー毎日、週間朝日
※飯田は東大京大以外は未集計と思われる(例年集計が遅い)
※松本県ヶ丘は集計が遅れているかは不明
※その他合格状況(飯山北:北海道1、長野西:北海道1、岩村田:北海道1、諏訪二葉:北海道1、伊那弥生ヶ丘:北海道2)
長野 筑波9 東京外国語3 横浜国立4 首都大東京3 横浜市立 計19
吉田 筑波3 東京外国語 横浜国立 首都大東京 横浜市立 計 3
長西 筑波2 東京外国語 横浜国立 首都大東京 横浜市立2 計 4
屋代 筑波4 東京外国語2 横浜国立3 首都大東京2 横浜市立3 計14
上田 筑波4 東京外国語 横浜国立4 首都大東京6 横浜市立4 計18
野北 筑波2 東京外国語 横浜国立 首都大東京 横浜市立2 計 4
清陵 筑波4 東京外国語 横浜国立4 首都大東京2 横浜市立3 計13
二葉 筑波 東京外国語 横浜国立 首都大東京2 横浜市立 計 2
伊北 筑波4 東京外国語 横浜国立 首都大東京3 横浜市立 計 7
飯田 筑波4 東京外国語 横浜国立 首都大東京4 横浜市立2 計10
深志 筑波6 東京外国語2 横浜国立4 首都大東京3 横浜市立 計13 神戸3
県丘 筑波 東京外国語 横浜国立4 首都大東京 横浜市立2 計 6
長聖 筑波3 東京外国語 横浜国立 首都大東京3 横浜市立 計 6
※サンデー毎日、週間朝日
※各大学2名以上の合格者のみ収録
谷間の世代か。それにしても驚きだな。
凄い実績ではないが、他校の様に隔年傾向とかブレる事なくコンスタントな安定感には敬服する
須坂は…
27 岡崎
24 旭丘
13 一宮
12 時習館
-8 刈谷
-4 明和
-3 半田、豊田西
-2 岡崎北
-1 瑞陵、一宮西、安城東、豊橋東、西春
2014前期のみ 京大合格者数 愛知公立 139名判明
28 旭丘
26 明和
24 岡崎
18 一宮
12 時習館
-9 刈谷
-4 豊田西 、菊里
-3 半田、西尾、岡崎北
-1 千種、瑞陵、一宮西、五条、横須賀、安城東、成章、一宮興道、知立東
2014前期のみ 名大合格者数 愛知公立(40名以上)
96 一宮
78 刈谷
57 岡崎
53 明和
52 旭丘
50 時習館
45 豊田西
43 菊里、一宮西
総中流のころはそれでもよかったんだろうけど、これからは地元志向=下層化でしかないから。
その意味では、深志だ屋代だ、秀峰だ長聖だ、という範囲しか見えてないうちは、どれも大して変わらない。
少なくとも富裕層は、県外に出すという選択肢も早期から念頭に入れて子育てするべきだろう。
どのみち長野深志を一貫化しなかった時点で、進学実績的な意味では失策だよ。
低学力県w
もう地方公立から東京国医に行くのは無理。
ぶっちゃけ、地方公立から東大(しかも現役で)合格する奴は、元々相応の才能(地頭)があって、
ハナから高校の指導力になんざ頼っていない人種だと思うわ。
だから地域の人口が激減でもしない限り、地方公立から東大行く奴がゼロになることはないだろ。
(ぶっちゃけ信大医学部なら、地域枠の推薦使えるので国医はむしろ簡単)
でも都市部との格差のうち、努力でカバーできる余地は今後どんどんなくなっていく。
あと地域枠は今後20年のスパンでいえば減っていくからね。
これを下回る学校には行く意味がない。とくに中南信では。
進学率アップは期待できないでしょうね
男子校の進学校がないのは痛い
今時男女で進学に違いを設ける時点で、民度が知れるわ。
2012年度だと、
東京一工医・高校別合格率ランキング(関東版)
順.私−−校−−−|-県-|-卒|-東|京|一|東|国|‐合-|-割.-|
位.公−−名−−−|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
=================================
01.★県長野−−−|長野|316|--8|-3|-4|-1|XX|-XX|XX.X%|
02.★松本深志−−|長野|351|--8|-7|-1|-3|19|-36|10.2%|
03.◎佐久長聖V類|長野|170|--2|-1|-0|-0|11|-14|-8.2%|理III1
長野高校の国医数がわからないけど、16人以上いれば10%は超える。
長聖は物足りないね。
進学校を名乗れる最低限のライン。
だからこの県がその民度なんだよ未だに、ってことだよ
短大に未だにわらわら逝ってるだろ
馬鹿だなあ
中受か高受のタイミングで県外脱出推奨。
順.私−−校−−−|-県-|-卒|-東|京|一|東|国|‐合-|-割.-|
位.公−−名−−−|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
=================================
01.★県長野−−−|長野|323|--8|-3|-4|-1|17|-33|10.2%|
02.★松本深志−−|長野|351|--8|-7|-1|-3|19|-36|10.2%|
03.◎佐久長聖V類|長野|170|--2|-1|-0|-0|11|-14|-8.2%|理III1
飯北 北海道1 東北 1 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 2
須坂 北海道1 東北 1 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪2 九州 東大京大 旧帝一工 4
長野 北海道5 東北16 東京9 東京工業 一橋2 名古屋6 京都9 大阪4 九州 東大京大18 旧帝一工51
吉田 北海道 東北 東京 東京工業 一橋1 名古屋1 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 2
屋代 北海道2 東北 5 東京 東京工業2 一橋 名古屋4 京都1 大阪2 九州 東大京大 1 旧帝一工16
上田 北海道2 東北12 東京4 東京工業2 一橋 名古屋5 京都1 大阪3 九州1 東大京大 5 旧帝一工30
野北 北海道 東北 3 東京1 東京工業 一橋1 名古屋1 京都1 大阪 九州1 東大京大 1 旧帝一工 8
清陵 北海道2 東北 1 東京1 東京工業 一橋1 名古屋2 京都2 大阪1 九州1 東大京大 3 旧帝一工11
伊北 北海道1 東北 2 東京 東京工業 一橋1 名古屋9 京都 大阪2 九州 東大京大 旧帝一工15
飯田 北海道1 東北 東京1 東京工業1 一橋 名古屋5 京都6 大阪4 九州 東大京大 7 旧帝一工18
木曽 北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工
深志 北海道5 東北11 東京4 東京工業 一橋3 名古屋8 京都2 大阪2 九州1 東大京大 6 旧帝一工36
県丘 北海道1 東北 1 東京 東京工業 一橋 名古屋2 京都1 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 5
大町 北海道 東北 1 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 1
日大 北海道1 東北 2 東京2 東京工業1 一橋1 名古屋1 京都2 大阪 九州 東大京大 4 旧帝一工10
長聖 北海道 東北 1 東京2 東京工業1 一橋2 名古屋2 京都1 大阪 九州 東大京大 3 旧帝一工 9
長西 北海道1 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 1
染谷 北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪1 九州 東大京大 旧帝一工 1
岩村 北海道1 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 1
二葉 北海道1 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 1
弥生 北海道2 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工 2
蟻崎 北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 九州 東大京大 旧帝一工
【気になった高校へコメント】
上田…長野、深志以外の地域トップ校からは頭一つ抜けている。今年は深志と遜色ない実績
(深志が悪かったとも言えるが)。毎年コンスタントに維持出来れば。
深志…流石に全県No.2としては物足りない実績。東大京大はコンスタントに10超えて欲しい。
伊那北…名古屋9はそこそことしても、東大京大0というのがな。
野北(vs長聖)や清陵(vs山梨の甲陵)辺りと違って、競合するライバル校も皆無な土地なのに。
日大…長聖に次ぐ県内の私立進学校として、着実に実績は伸ばしている印象。
どんぐりのせいくらべ。
もしくは、井の中の蛙。
て言うか、東信一円と千曲市、長野市南部から集まってるんだから、これが当然といえば当然。この数字を維持できるかどうかだね。
長野>深志>上田>屋代=清陵=伊那北=飯田>野沢北、県ヶ丘>須坂
の序列はハッキリしてきたね。ココから屋代と清陵が頭1つ抜け出す・・予定なんだろうけど。
私立は長聖が完全に頭打ちだね。国医があるとは言え後発の日大にあっさり抜かれるのはいただけない。
中学でゴルフや野球に力入れ始めたり、長聖自体も自覚してると言うか、路線を変更しているのだろうか?
私立だと秀峰と清泉の一貫1期生が、そろそろ大学受験だよね。
屋代も来年から一貫組が高校に上がるから、高校の定員が自動的に2クラス減になる。理数科は残すから普通科が6→4クラスになる。
屋代にとっては理数科を前期で囲える上に、後期で下位の80人を切れるわけだからメリットは大きい。
野北の東大京大合計数は2だよ。
才教を実質的に信学会グループにとりこんだから、才教→長聖という流れを作ろうとしてるのかもね
>長野>深志>上田>屋代=清陵=伊那北=飯田>野沢北、県ヶ丘>須坂
>の序列はハッキリしてきたね。ココから屋代と清陵が頭1つ抜け出す・・予定なんだろうけど。
んなわけない。長野深志上田の序列は人口的にどうしてもこの順番になるし、
それより小さい盆地が支配するその他のトップ校、大盆地の2番手校については、
その盆地のその学年が出来がいいか悪いかだけで決まると思う。
長野県で先取りをしない中高一貫なんて意味はない。
自分個人(あるいは、自分の子供個人)が低学力なだけなのに、県のせいにして現実逃避していれば楽だよなw
お前がどれだけの学力があるのか明示してから偉そうなことを言えよ、ゴミクズ!
長野と深志だけでいいよ
ほかは無視せよということですか?
深志にもアホがずいぶんいるんだがな、もれもそうwww
まちBBS()でやればいい
共通一次時代は、共通一次全国ワースト2位だっただろ。ワースト1位は沖縄だから、実質1位。
今はどうなんだ?
どこのジジイだよwww
しかし問題は「トップを伸ばせない」ということ。
例えば広島県や富山県は県別平均点では長野県よりも下位なんだけど、
東京一工進学率は、長野県よりもずっと高い。
端的に言えば「進学力が低い」んだよ。その点で、「低学力県」と言われても仕方ないだろう。
順.私−−校−−−|-県-|-卒|-東|京|一|東|国|‐合-|-割.-|
位.公−−名−−−|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
=================================
01.★県長野−−−|長野|323|--8|-3|-4|-1|17|-33|10.2%|
02.★松本深志−−|長野|351|--8|-7|-1|-3|19|-36|10.2%|
03.◎佐久長聖V類|長野|170|--2|-1|-0|-0|11|-14|-8.2%|理III1
04.★諏訪清陵−−|長野|238|--4|-2|-0|-4|XX|-10|-4.2%|※国医除いた値
05.★上田−−−−|長野|322|--0|-2|-0|-0|-5|--7|-2.2%|
参考:甲陵 8.5% (2014)
今年の入試結果がまとまったらアップデートするね。
正直、東京一工国医合格率10%未満の公立高は話題にする意味がないと思うんだ。もしくは甲陵や長聖の中高一貫以下の学校。まあ大体同じ意味なんだけど。
諏訪地区の1学年人口は、松本の半分しかないから、
清陵が10%になるのはいつのことだ?
長野地区1学年人口は松本の20%増だから
2013年の県長野は割合が12%にならないと話にならないwww
知らねえよw 県全体の学力比較なんざゴミみたいにどうでも良い。
自分自身が東京一工に進学出来るのか、それが全てだろw
長野県の高校3年生1000人のうち
東京一工に進学出来るのは、
4〜5人だろ。
そこを出たからといって
栄光の人生が待っているわけではない。
なんで分母が、長野県の高3、なの?
ここで話していいのは、進学校の高3について。
いまの制度なら、清陵が魅力ある学校なら、いくらでも越境者を増やせますよ。
頑張って魅力を高めて下さい。
知らねえよwとか700の糞ジジイに言ってやれよ!w
多くの高校生が進学にエネルギーを費やすことを、風土が阻んでいるとしたら?
長野県にはそういう気質があるんだよ。
お前みたいに個人主義ともいえるような貪欲な闘争心は、あそこでは嫌われる。
信毎みたいな糞新聞も、子供の頃から洗脳して闘えなくしている。
これは一個人の問題じゃないね。
それを伸ばすどころか阻もうとするのが長野県の公教育。
【私立】長野県 高校統一スレッド Part 26【公立】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1211070377/l50
(まちBBS)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1396628685/
http://resemom.jp/article/2014/04/04/17909.html
長野県は総合ランクで10位(2007)→24位(2013)の下落傾向だが、
特に"学校生活"は全国40位!
また"コミュニケーション能力"が39位、"学習習慣"も全国29位。
校内は荒廃し、学習習慣は身につかず、コミュニケーション能力も低い。それがいまの長野県の公教育。
ここ
中学受験…
現上田二中は上田三中の新築工事に合わせて現上田三中と統合するとのこと。
ソース
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 01:26:34.34 ID:z9GRmHsT
>>10
> 大野精工が紙カード式のタイムカードだった頃、サービス残業をやらされていました。
> そのタイムカードのコピー、大野精工に入社してからの給料明細の全部
> 誰がどんな指示をしたか、その作業内容を書いたものを今でも持っています。
> ICカードに変わった後は、コピー出来ないのをいいことに、やり方がもっと露骨になりました。
> その残業手当は一切払われず、謝罪の言葉も一つも無く
> 話し合いの場では、総務の人はごまかすような言葉ばかりだった。
> 時効が過ぎてもけじめは何一つつけられていません。
> あいつらの顔を見たら本当に凸ってしまいそうだ。
> 大野精工は泥棒でしかない。
> 今の内部がどうなっていても、全く関係ありません。
> 社長はもう交代しましたか?
> 新社長になった後も、大野精工と指示をしていた人は、泥棒でしかありません。
> 同じ地域の中で何百人、何千人、それ以上の人がこれからもそう思って大野精工を見ていくんです。
kwsk
問い合わせ先
http://niigata.mrkr-koshinetsu.jp/company/025/374/2427-00/index.html
http://atamaga.jp/whitepage/index.php/26/21/69.html
大野一族代表 大野雅史 からのお知らせ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/industry/1387627274/
15.★浦和−−−−|埼玉|366|-33|13|17|14|12|-88|24.0%|
16.★国立−−−−|東京|318|-24|-6|20|16|-9|-75|23.6%|
22.★日比谷−−−|東京|321|-37|-6|-7|10|13|-72|22.4%|理V1
19.★横浜翠嵐−−|神奈|275|-22|-5|12|13|-8|-60|21.8%|
26.★千葉−−−−|千葉|326|-21|12|-7|-8|20|-68|20.9%|
28.★湘南−−−−|神奈|357|-17|11|14|-7|-8|-57|16.0%|
29.★水戸第一−−|茨城|323|-19|-3|-8|10|11|-51|15.8%|
33.★宇都宮−−−|栃木|276|-21|-1|-3|-4|11|-40|14.5%|
41.★土浦第一−−|茨城|330|-21|-6|--|-5|-5|-37|11.2%|
45.★小石川中教−|東京|156|--6|-5|-1|-2|-2|-16|10.3%|
47.★大宮−−−−|埼玉|361|-13|-3|-2|10|-8|-36|10.0%|
入学者は広く集まったのでしょうか?
伊那、松本から来ていますか?
報道で知った
諏訪地区の学校でそれじゃ先がないわけだ
http://www.shinmai.co.jp/news/20140409/KT140408SJI090009000.php
こういうことに取り組めるのは、中高一貫ならではだよね。
それにしても3位の東工を抑えて2位は偉いな。
なんで先がないの?
屋代や諏訪清陵から東大20人くらい出ても不思議じゃない
現実には中1学力で高校受験もなく6年間サボるので…
無理。東大20人って、地域の人口規模から言っても無理。
何を夢物語をw
公立の教師たちだぜ、教えているのは。
松本深志 24
長野 9
佐久長聖 9
上田 7
諏訪の場合
母数80人
高校入試無し
高校からは外進生と同列授業
中高一貫に不慣れな公立教員
初年度生は全てがお試しモルモット
実情やネガ要素を考えるととてもムリ
地域の人口規模ってなに?いまの入試制度なら、実質全県区なんだけどね。
良い学校になれば、必然と学生は集まってくるよ。
良い学生が集まらないのを地理のせいにしちゃあいけないでしょう。それとも40年前はもっと交通が便利だったとでもいうの?w
ハングルの名札をべたべたつけていたんだけど、あれなに。
別に嫌韓だとかそういうのじゃないけど、ハングルやるひまがあるなら英語じゃないの、あそこの教育方針からしても。
40年前長野高校に県下全域から集まっていたというの?
上越地方から多数通学したらしいがww
両方足しても多数では無く、各クラスで数人ずつぐらい。
40年前どころか、65年前の旧制中学から新制高校に切り替わった頃から
ずっとそうだったのが、1977年卒の連中から、いきなり小学区制で
長野市内の北部からだけしか来れないというひどいことになったw
更北や川中島中からは来れるが、篠ノ井や松代からは既に来れないという馬鹿なことになったw
その結果、小学区制廃止の世紀末まで、学年で上位5〜6人ぐらいずつしか来れない
長野市内の中学から、何十人ずつも来るようになり、下の方は高卒までたくさん出るひどい状態が続いたw
深志の場合は、まだ辛うじて松本市内全域から来れる状態は保てたというのになw
なお、小学区が廃止されても元には戻らなかったもよう(笑)
ただの地域ローカル進学校に成り下がったままだね。
もともと地域ローカル進学校なのである。
一時的におかしかっただけであるwwwww
〜諏訪清陵高等学校附属中学校開校〜
5月3日(土・祝)午後5:00〜5:30放送
abn
たいした期待はできないことは確かであるwwwww
一貫が良いのは一貫が少なくて物珍しいがために高校から入っても十分優秀な連中が
敢えてわざわざ中学から入ってくれているうちだけ
順.私−−校−−−|-県-|-卒|-東|京|一|東|国|‐合-|-割.-|
位.公−−名−−−|-名-|-数|-京|都|橋|工|医|-計-|-合.-|
=================================
01.★松本深志−−|長野|326|--4|-2|-3|-0|24|-33|10.1%|
=================================
02.★県長野−−−|長野|320|--9|-9|-2|-0|-9|-29|-9.0%|
03.◎佐久長聖V類|長野|170|--1|-1|-2|-1|-9|-14|-8.2%|
04.★諏訪清陵−−|長野|243|--1|-2|-0|-1|XX|--4|-1.6%|※国医除いた値
(未更新のため昨年度データを掲載)
05.★上田−−−−|長野|322|--0|-2|-0|-0|-5|--7|-2.2%|
現時点での判明分。
長野高校がついに「全国的進学校」の最低限ノルマを果たせなくなりました。
この板の進学校スレの基準に合わせただけです
商学部だけの旧制単科大学だった、一端、神戸と大阪市立、
文理学部、、と文系/理系の教員養成の最高学府の高等師範が旧制大学になった広島と筑波大(前身の東京教育大)
関東甲信越では、東大だけでいいよ。
北海道なら北大、福岡なら九大。
名古屋大学によると、今春の入学生のうち、愛知県の高校出身者は1133人で、
全入学生(2230人)の約半数を占める。東海4県の高校出身者だと、実に約73%。
ところで信大の松本キャンパスは中京出身者が地元を上回るようだがwww
ある程度高レベルの先生入れたりしてるの?
昆虫食の何がおかしい?
信州では、蚕のサナギやイナゴ、地域によってはザザムシなんかで
不足がちな蛋白質を補っていた。
こういった食文化をバカにするんじゃない。
何様もつもりだ!
母子の友達、支援者かw
長野県に高レベルの先生はいないでしょwww
公立中高一貫校、頭打ち by Benesse
・1校増・1校減で差し引き前年度同数の184校となっており、増加にブレーキが掛かりました。
・公立の併設型の設置が2013(平成25)年度はまったくなかった
清陵乗り遅れすぎでしょ
全国的には飽和状態であっても、
これまで長野県になかっただけなのですから、
「乗り遅れ」ではないと思います。あえていえば
「長野県そのものが乗り遅れ」なのかもしれませんがね。
屋代と清陵じたいは必要なものだと思いますから、
もっと早く作っても良かったです、
特に人材流出過多の諏訪には6年の猶予ができた
ただ結果出なければ本当の終了だな
結果出せる子たちが集まるといいけど
タダでいい教育を、って図々しい親の子たちだからな
屋代は公立競合がないから乗り遅れ感もあまりないが
清陵は山梨甲陵からだいぶ遅れたし明らかに意識してるから後追い感たっぷり
屋代は公立競合がないから乗り遅れ感もあまりないが
清陵は山梨甲陵からだいぶ遅れたし、明らかに意識してるから、後追い感たっぷり
それで公立高校に落ちたキチガイ佐久猿のバカ息子は調整中に入ったのかw
お前じゃないの? 何でもかんでも「佐久‥」言ってる基地は。
なぜなら、必ずwwがあとに付くから。
2014年06月01日
長野県下諏訪町の中学校で、女子トイレから盗撮用とみられるカメラが見つかり、この学校の教諭の男が逮捕されました。
建造物侵入の疑いで逮捕された
下諏訪社中学校教諭の田中学容疑者(33)は、
先月28日から29日にかけて、学校の職員用の女子トイレに入った疑いが持たれています。
トイレの個室からは盗撮用とみられるカメラが壁に貼り付けてあるのが見つかり、届け出を受けた警察が捜査をしていました。
田中容疑者はトイレに入ったことを認めていて、警察は盗撮の目的でカメラを設置した疑いがあるとみて、
学校の家宅捜索などを行って状況を調べています。
(01日11:32)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2215000.html
2014.6.1 19:28
長野県警諏訪署は1日、勤務する中学校の職員用女子トイレに侵入したとして建造物侵入の疑いで、
下諏訪町立下諏訪社中学教諭 田中学容疑者(33)=同県松本市和田8000の509=を逮捕した。
同署は盗撮目的で侵入した可能性もあるとみて調べている。
逮捕容疑は5月28〜29日にかけ、正当な理由がないのに職員用女子トイレに侵入した疑い。
同校などによると、5月29日に女子トイレの個室の壁にカメラのレンズのようなものが入った箱が仕掛けられているのを女性職員が発見。
学校側からの被害届を受けて諏訪署が教職員に事情を聴いた結果、田中容疑者が侵入容疑を認めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140601/crm14060119280010-n1.htm
諏訪郡下諏訪町の下諏訪社中学校で職員の女子トイレから盗撮用とみられるカメラが見つかった事件で、
この学校に勤務する教諭の田中学容疑者(33)が建造物侵入の疑いで逮捕された。
5月28日から29日にかけて学校の女子トイレに侵入した疑いがもたれている。
容疑を認めていて警察は盗撮目的で侵入したとみて県の迷惑防止条例違反の疑いも視野に調べを進めている。
[ 6/1 19:55 テレビ信州]
※顔写真付き動画有り
http://news24.jp/nnn/news8844692.html
67 長野日本大学高校 私立 普通 70以上 64以上 A
67 屋代高校 県立 理数 70以上 64以上 A
66 伊那北高校 県立 理数 69以上 63以上 A
66 松本深志高校 県立 普通 69以上 63以上 A
65 佐久長聖高校 私立 T類 68以上 62以上 A
65 野沢北高校 県立 理数 68以上 62以上 A
65 屋代高校 県立 普通 68以上 62以上 A
64 飯田高校 県立 理数 67以上 61以上 B
64 上田高校 県立 普通 67以上 61以上 B
63 諏訪清陵高校 県立 普通 66以上 60以上 B
62 長野工業高等専門学校 県立 機械 65以上 59以上 B
62 長野工業高等専門学校 県立 電気電子 65以上 59以上 B
62 長野工業高等専門学校 県立 電子制御 65以上 59以上 B
62 長野工業高等専門学校 県立 電子情報 65以上 59以上 B
62 長野工業高等専門学校 県立 環境都市 65以上 59以上 B
62 松本県ヶ丘高校 県立 普通 65以上 59以上 B
61 飯田高校 県立 普通 64以上 58以上 B
61 伊那北高校 県立 普通 64以上 58以上 B
61 長野西高校 県立 国際教養 64以上 58以上 B
屋代高校の受験のコーナーなのに、屋代高校附属中の話題で
熱くてくだらなくて、・・・面白い。
http://www.zyuken.net/school_page/12021621164/
それが「中学受験ナビ」というサイトの「屋代高校附属中」に
転載され、さらに継続中。
http://chu.zyuken.net/school_page/115482/
下のほうはどこにも行けない奴がいるほどしょぼい
発達障害者もいるくらい
そんなの、どこの高校でも一緒でしょうが。
だから行事に日の丸の旗を出していないんだ。
君が代も歌ってなさそう、在日の教師・生徒が多そう。
信大附属の入試と同じ日にやるなんて、屋代もバカだよな。
生徒を募集する気持ちがないのか、
逆に信州大附属を受けるヤツらなんかいらないといううぬぼれか、
どっちかだ。
偉そうなことを書く前に、日付を確認してみろよ。
「おねーちゃんに感謝」って落ちた子の保護者くさい
附属なんて数年前まではくじ引きで決めるくらいだったんだから
偏差値ならどうの、やら兄弟優遇がどうのやら往生際悪すぎで
みっともない。
弟妹優先制度で受かったあの子が妬ましい!!ムキー!!なのかなw
それにレスしてる人も同じ人だったりしてねw
珍しく回答がまとも。
ここだけの情報だけにしたいけど広めちゃおう。
面接についての回答が明快でびっくり。
かなり裏事情に詳しいか?
過疎&中受ナビのヲチスレになっとるがw
【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】
※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。
東京大文U 67.7
京都大経済 66.6
一橋大経済 64.8
埼玉大 経済 55.6
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應義塾大 経済 56.1
慶應義塾大 総合政策 57.5
慶應義塾大 環境情報 55.2
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
.
基礎知識な。
諏訪清陵 男子157 女子171 合計328
左から順に、「長野県」「全国」「屋代附属」だす。
出典 http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyogaku/gyose/zenpan/tokei/gakuryoku/documents/shiryou.pdf
出典 http://www.nagano-c.ed.jp/yashiro/jh-info.html
国語A
1一 77.7 78.6 94.8
1二 81.4 80.3 96.1
2一 90.4 90.9 97.4
2二 78.9 79.8 88.3
3一 91.0 91.9 98.7
3二 80.5 79.8 97.4
3三 76.2 79.1 98.7
4一 94.5 92.6 100.0
4二 80.8 80.5 100.0
5一 76.9 78.2 100.0
5二 85.1 85.6 98.7
6一 51.5 54.3 85.7
6二 76.1 76.0 97.4
7一 84.4 84.6 98.7
7二 71.3 72.1 97.4
8一2 64.6 59.5 89.6
8一3 77.3 73.6 92.2
8二1 78.2 77.0 100.0
8二2 89.8 88.6 100.0
8二3 95.4 95.2 100.0
8三ア 57.9 59.2 90.9
8三イ 96.3 96.2 98.7
8三ウ 79.5 80.8 97.4
8三エ 89.3 89.5 100.0
8三オ 92.9 93.0 100.0
8三カ 87.6 86.3 100.0
8三キ 93.0 92.1 100.0
8四 60.4 59.9 94.8
8五1 80.0 80.3 98.7
8五2 70.7 71.0 98.7
8六 78.1 77.6 96.1
1一 60.4 65.3 96.1
1二 52.7 58.9 89.6
1三 44.9 48.2 97.4
2一 32.8 31.4 62.3
2二 59.3 60.9 94.8
2三 30.2 28.4 72.7
3一 50.2 52.0 75.3
3二 66.5 67.2 98.7
3三 47.2 46.5 79.2
とりあえずはB問題の差の大きさに驚いています。
左から「長野県」「全国」「屋代」です。
それぞれの問題内容に詳しい方、どんなところが特徴的なのか教えてくださいませんか。
1(1)85.4 85.8 92.2
1(2)69.3 70.7 90.9
1(3)81.0 81.0 100.0
1(4)91.2 91.1 100.0
2(1)47.0 45.2 90.9
2(2)91.1 90.7 100.0
2(3)80.4 82.6 98.7
2(4)90.7 91.2 100.0
3(1)89.6 89.7 100.0
3(2)57.5 59.5 98.7
3(3)73.2 74.1 98.7
3(4)65.4 67.2 98.7
4(1)94.1 93.8 100.0
4(2)53.3 56.0 94.8
4(3)43.0 42.5 64.9
5(1)81.6 81.0 97.4
5(2)85.2 84.8 100.0
5(3)66.0 67.7 98.7
5(4)46.1 38.7 100.0
6(1)60.5 61.7 97.4
6(2)72.4 73.4 98.7
6(3)49.1 47.8 87.0
8 75.4 75.8 97.4
9 37.9 35.8 77.9
10(1)57.1 56.7 )97.4
10(2)73.0 75.9 )98.7
10(3)58.0 60.4 )94.8
10(4)46.7 45.7 )90.9
11(1)51.4 47.3 )81.8
11(2)72.9 75.1 )97.4
12 66.4 66.7 98.7
13(1)42.0 42.7 )88.3
13(2)55.3 52.0 )87.0
14(1)75.7 76.6 )96.1
14(2)63.8 65.1 )94.8
1(1)75.4 77.0 96.1
1(2)92.8 92.8 100.0
1(3)58.9 60.6 96.1
2(1)57.9 61.2 98.7
2(2)64.0 65.4 94.8
2(3)41.3 44.2 76.6
3(1)88.5 87.5 100.0
3(2)59.4 62.3 100.0
4(1)38.2 39.4 85.7
4(2)20.5 23.3 90.9
5(1)80.5 79.7 98.7
5(2)30.9 32.1 81.8
6(1)58.6 62.7 97.4
6(2)77.9 79.8 98.7
6(3)27.3 29.9 77.9
北海道 中国
年度 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北 中部 関西 四国 九州
2001 27.2 13.7 7.9 8.0 5.6 62.6 4.6 13.9 7.0 6.1 5.8
2002 27.8 13.8 9.3 8.3 4.8 65.0 4.3 13.3 6.5 5.5 5.3
2003 27.4 13.7 8.5 9.3 5.8 64.7 4.4 13.5 6.6 5.3 5.5
2004 28.2 14.3 8.5 8.4 5.3 66.4 4.6 12.7 6.0 5.3 5.2
2005 30.0 13.8 9.0 8.1 5.8 67.4 4.2 13.0 6.0 4.7 4.6
2006 31.3 14.7 8.9 9.4 5.1 70.0 3.4 12.5 5.6 4.4 4.2
2007 31.8 15.3 8.6 9.3 5.1 70.6 3.5 12.1 5.4 4.3 4.2
2008 30.9 16.0 8.8 8.8 4.7 70.5 3.3 11.8 5.6 4.5 4.4
2009 31.7 15.7 9.0 9.8 4.7 71.8 3.1 11.5 5.0 4.4 4.2
2010 35.0 16.7 8.6 8.8 4.6 74.2 2.9 11.4 4.4 3.7 3.3
2011 34.7 16.1 8.8. 10.2 4.2 75.5 3.2. 9.9 4.4 3.7 3.4
2012 36.2 17.7 9.8 9.4 4.2 77.8 2.8. 9.3 4.2 3.1 2.8
2013 37.8 19.0 9.1 9.0 3.6 79.0 2.6. 8.9 3.6 3.4 2.5
2014※ 36.7 16.8 7.9 8.7 4.0 74.6 2.7 10.5 5.0 3.8 3.4 ※2014年はセンター入試分も合わせて公表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/data/waseda_data_4.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先表中の割合と、数値は一致しない。
松本秀峰の偏差値を教えてください。
(手持ちの四谷のデータにはないもので)
県内の塾では教えて頂けると思うのですが・・
四谷か日能研でわかると助かりますm(__)m
四谷や日能研だったら明らかに偏差値30台だろうな。
倍率も低いようなので、殆ど全入ということでしょうか。
30台ですと、大手塾の基本問題が解ければokですよね・・。
学校は素敵に思えるのですが、
今までの子供の苦労と思うと・・・単身赴任も頭をよぎります。
私立に行かせたいなら、自分だけ単身赴任したほうがいい。
ありがとうございます。
家族でよくよく話し合ってみます。
単身赴任になりそうな気がします・・。
転居先は松本周辺地区と決まってるの?
長野県内の一貫は卒業生がいなくて未知数の学校もまだ多いからね
他の地区なら佐久長聖、隣県山梨の甲陵はそこそこ。
県立に屋代と諏訪清陵も中学は出来たばかり、でも公立よりは断然マシ
なかなか思うような学校に出会えませんが、
今の勉強が無駄にならないよう考えてあげたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都市大学付属の志願者数は、2014年度、昨年比118人増の5095人と
全国トップクラスで絶大な人気を集めています。(日能研)
※都県・の後ろは2014年の東大(現浪)合格者数
現役 現役
学校名 (都県) 卒業生数 進学者数 進学率
1 光陵 (神奈川・0) 237 67 28.3%
2 相模原 (神奈川・2) 275 76 27.6%
3 横浜国際(神奈川・0) 158 42 26.6%
4 多摩 (神奈川・0) 279 73 26.2%
5 横浜平沼(神奈川・0) 278 72 25.9%
6 茅ヶ崎北陵(神奈川・0)279 72 25.8%
7◎山手学院(神奈川・0)475 121 25.5%
8 大和 (神奈川・0) 280 71 25.4%
9 武蔵野北 (東京・0) 242 61 25.2%
10 小金 (千葉・0) 326 80 24.5%
11 三田 (東京・0) 270 65 24.1%
12◎川越東 (埼玉・0) 406 95 23.4%
13 町田 (東京・0) 274 64 23.4%
14 竹早 (東京・0) 232 53 22.8%
15◎品川女子(東京・0) 194 44 22.7%
16◎山脇学園(東京・0) 246 55 22.4%
17 市立千葉 (千葉・0) 319 71 22.3%
18 鎌倉 (神奈川・0) 272 60 22.1%
19 南多摩 (東京・0) 151 33 21.9%
20◎富士見 (東京・1) 226 49 21.9%
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1164.jpg
長野県で中受が本格化するのは、屋代高附と松本秀峰の学生が大学受験の成績を出してからだろうね。
具体的には、東京一工国医率10%にどこまで迫れるか、
そして両校ができたために県長野と深志がどこまで進学実績を落とすか。
517 :実名攻撃大好きKITTY:2015/03/06(金) 07:18:17.82 ID:qPeKXQHC0屋代が不人気なのは当然だ
ペーパー平均26点という伝説の入試を受けて、ほとんど内申と面接だけで受かった附中一期生と一緒になるんだぜ。
で、そいつらが都内私立の連中みたいに先取りで勉強してるかっていうと、全くしていない。昔あった「総合的学習」みたいなおままごとをして、勉強した気分になっている。
3年後の出来上がりが楽しみだわ
真骨頂は意識高い層を12歳から囲って純粋培養させることにある
誰もレスしてないので遅レスしとくと、
屋代はこの地域の上位層をそれなりに拾えているのを証明できる資料だと思う。
問題は、この後彼らをきちんと伸ばせるかだよね。
それと気になるのは、従来のトップコースである附属中→長野高組がどのくらい目減りしたか。
本当は、パイの食い合いじゃなくてそれぞれが学力を伸ばせるようになればいいのだけど。でもたぶん食い合いなんだろうな。
長野県はそこまでレベル高くないのでお子さんに
実力があるなら普通に公立中でも深志、長野に行けると思います。
塾や通信教育なども併用すればよいと思います。
県外を目指すなら別ですが。
問題は、長野も深志も決して全国的には進学校とは言い難いってことでは
長野県のレベルがね…
35名中国立5は清泉にしてはまずまず?あくまでも「にしては」だけど。
位.県−別名−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
===========================
01.県長野−−|-280|--8|-4|-4|-0|18|-26|_9.3|
02.県松本深志|-???|--7|-?|-?|-?|25|-??|??.?|
ついに10%割れ。
もう進学校名乗っちゃいけないレベルだわ・・・
県松本深志|316|--7|-5|-4|-2|25|-43|13.6|
堂々名乗っています。
情報収集能力のない奴は退場しろww
正直、意義を感じないんだが。
http://www.5kaku.net/?p=8838
屋代の日程は未公表だけど、大きく変わらないとしたら、
やっぱり長野日大潰しだよねえ。それだけ良い受験生を取られているという印象があるのかな。
屋代高校附属中の日程なんて、とっくに発表になっていますよ。
12月5日土曜日が適性検査で、例年通りですが。
ありますよ。外部生と同じ日に同じ問題。
(部活動絡みで別日程の事もありましたが。)
クラス編成の参考にするとか、
あまりに悪いと前代未聞の不合格扱いとか、
噂はありました。
ありがとうございます。
よほど悪くない限りは合格できるんですね。
日大小→日大中も試験はあるそうですが、同じような感じでしょうか。
全然違います。
そもそも日大小学校から日大中学校への内部進学は保証されてないはず。
と言っても、まだ小学校1期生は卒業を迎えてないから、どうなるかわからないですけどね。
そうなんですね、ありがとうございます。
ちなみに付属小から他校受験者ってどれ位いるの?
清陵は合格1名。
兄弟が秀峰通ってる子もいるけど、受験すらしなかったらしい。
親の転勤等で転居先の学校に合格した子は複数名いる。
毎日新聞 2015年06月19日 地方版
県立の諏訪清陵高校(諏訪市)は18日、野球部内でいじめがあり、
日本学生野球協会から、5月8日から1カ月の対外試合禁止処分を
受けたことを明らかにした。
7月の全国高校野球選手権長野大会には出場する。
記者会見した石城正志校長によると、4月中旬〜5月上旬、1年の部員3人が
別の1年生部員1人に「死ね」「消えろ」などの暴言を繰り返したり、
パン1個を買いに行かせて代金を払わなかったりした。いじめられた生徒が
学校や部内のルールを守っていなかったことがきっかけという。
いじめられた生徒が5月7日に欠席し、担任が保護者に連絡を取った際に発覚。
部員から事情を聴き、同9日に県高野連に報告したという。
【宮坂一則】
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20150619ddlk20040018000c.html
清陵も落ちたなあ。
ありがとうございます。
長野小→屋代中など受験というのは何名くらいいるのでしょう?
長野小はまったく分かりません(・・;)。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1436432411/
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻るそうだ。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw
放送大学は苦学・勉強実績ありww
エスカレーター狙いにしても行き着く先がしょぼすぎるし。
憧れの高校に中学から入れてそのまま高校に行けるのだからまったく問題がない。
ブランドイメージが出来上がっている学校だから、絶対に入りたいという人を相手に、
経営的には低空ながらも安定飛行で行ける。
文化は、入試日程の作戦勝ち狙い。
他の中学入試よりも後に入試をやることで、落ちた人の受け皿になろうとしている感じ。
地元公立中学にはない面倒見の良さ(少人数指導)や居心地の良さ(ヤンキーがいないなど、かな)を
セールスポイントにしているように見える。
一方で、ここを第一志望と考えていた人の割合は少ないかもしれない。
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が私大文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw
何か情報ありますか?
学校見学には行ってきました
子供達がのびのびと熱心に授業を受けていて気に入りました
屋代のスレッドはもう落ちてしまったのでしょうか
屋代のスレはもう落ちちゃったようだね。
受験に興味ない長野県民は向上心がないな
清陵中か屋代中受ける方いらっしゃいませんか?
うちはいずみ塾ですがいかんせん適性検査に不慣れな子で心配です
適性検査は、慣れだよ。
ただ問題点は、慣れるだけの問題集がないこと。過去問は4年しかないから、それを解いてしまうと答えを覚えてしまう。
市販の公立用適性検査問題集は、正解のない問題が多いので、長野県とは傾向が違う。
市販の問題集から親がうまく取捨選択するか、塾に行かせるかだな。
レスありがとうございます
塾はいずみ塾に行っています
週2回1時間10分なんですが、これで足りているのかどうか…
夏期講習、合宿などもありますが、まだ足りていないんじゃないか。
まだ足りていないんじゃないかと焦ります
ベネッセの公立中高一貫テキストもやっていますが本人は苦戦しています
塾に頼っていいですよね
不安でしかたありません
親は逆に、やる気にブレーキかけるぐらいの立場でいた方がいいのかな。親は絶対に学校と塾の悪口は言わないで、見守っている方が、やる気が持続します。
親まで力が入ってしまうと、落ちた時にみんな困るんだ。
レスありがとうございます
塾にお任せして私は一歩下がったところから見守ります
これがなかなか難しいんですけどね
どうしても力が入ってしまって
落ちた時のことは考えないようにしています
親は、落ちた時にどう声をかけるか、きちっとシミュレーションしておかないと、と思いますが。
おい佐久猿65歳、長野県の公立高校に落ちたバカが偉そうに語ってんじゃねえよゴミwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
荒らすな
頑張ったねって抱きしめます
そして地元の公立中の良さを教えてあげます
まだ文化学園もあるぞ
三井住友銀行のATMはみずほ証券のカードが使えます
ローソンではカード払いができることの手数料により定価販売です
北海道はゆめぴりかなのでニューロワールでコメなのに旨いと言います
義務教育で英語を習いますからニューロワールは英語食券機がすいています
12時から13時は特別に通学部の方が安く済むように配慮されています
創価大学の正規学生は看護学部図書館に入館できるので
アグネンチャンへの対応をしましょう
三菱と西武と楽天。ローソンは三菱です。
ローソンではセゾン200円1ポイント楽天100円1ポイントと
期間限定楽天払いポイント抽選ありとセゾン払い100円2ポイント
水中毒になれば水で酔えます
三菱と西武と楽天を合わせるとおにぎりは有価証券です
文化学園ってなんですが?
ちょっと意味がわかりません
ググれよ、カス
久しぶりに正しい使い方を見た
よく気づいたね
ただ、>>841 = >>844なのかどうかは疑問。
そして、文化学園中学を知らない層がいるのも事実。
清陵 男子132 女子126
今年は屋代の方が若干高いようだが、
どちらも開校当初のブームは少し落ち着いたようだね。
物凄いモンペがいるので暫く……だ
増えてるよ。特に大都市から信大に入学してそのまま就職したIターン組。
中高一貫の良さを知っているというのもあるし、
あとは医局人事で転勤もありうるから寮があるのは魅力。
医師になる層はそういうところに集まっている
後発の中高一貫なんてそこに入れない奴らが集まるんだ
中高一貫も二極化が進む
大した実績のない長野県の中高一貫に期待するのは危険。
附属松本中→深志高が35人位
同じ附属なのに・・・と残念に思うこともある。
野球とかもね
いいよいいよといつも吹聴するけど実際大したことないパターンが多過ぎたので今一信用出来ません
東大なら深志
そして一貫教育を受けた親は子にも同じ教育をさせたがる(逆も言える)
長野県内、特に松本平で親が一貫教育を受けてるのは高率で医者でしょ
(県外から信大に進学してそのまま入局した層)
私学の学費を払えるだけの収入がある、という点でも同じセレクションが働くだろうし
とすれば、深志よりは医者の子弟が多いだろうし、
彼らは東京一工から多少ランクが下がっても私学医学部に行く可能性が高い
深志なら進路指導で有名国立を選ばせたかもしれないけどね
自然に誘導される学生は多くなるだろう…ということ
医学部に学力が足らずに歯学薬学が増えるかもしれないけどね
そしてそれは長野県にはない
誰からも負け組に見られるから、心が折れるだろう。
今の親世代で中受した人たちは小学校で思いっきりハブられたりする経験済みだからね
ひどい場合は日教組教師からもいじめられたりした
その結果が国立医学部なんだから、少数派になること自体にデメリットは感じてないよ
作成しました。
長野県では、大学に進学する人のうち県内の大学に進学する割合が2割未満となっていて、若者が県外に流出していくのにどう歯止めをかけるかが課題となっています。
こうしたなか、信州大学など県内にある9つの4年制大学と長野県で作る協議会は、県内の大学への進学を呼びかけるため、各大学の特徴や信州で学ぶことの魅力などをま
とめたパンフレットを初めて作成しました。
このなかで、自宅から地元の大学に通う学生と、自宅を離れて都市部の大学に通う学生の生活費を比べると、地元の方が年間およそ70万円低く抑えられることや、就職面
においても県内の大学の学生が地元企業に就職する割合は8割以上と非常に高いことなど、県内の大学に進学するメリットをPRしています。
協議会ではパンフレットを2万7000部作成し、県内すべての高校や予備校に配布する予定で、事務局の信州大学は「生徒だけでなく保護者の方にもパンフレットを一緒
に見てもらい、県内の大学への進学を視野に家族で進学や就職について話し合ってほしい」としています。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1013595711.html
地域貢献しないやつは許さない
これはひどい
本当の教育者なら、県外でもどこでも、本人がよりステップアップできるよう
後押ししてやるべきだ
上位集団にいるなら附属
下位なら秀峰
俺おっさんだからそんなイメージで付属へ行くメリット解らないのだか。
ただ見えっ張りな教育ママの家庭か親が信大の先生の子弟が行く学校で深志か県へ大量に受け沢山撃沈する中学の印象。今は色々と変わったのかな。
行けない?あっそ
まさか茅野にあるのだったら・・・・・・
県内の学校にこだわる時代じゃないわ
※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.tmd.ac.jp/kouhou/ranking/THE/index.html ※東京医科歯科大ホームページ
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2016/world-ranking#!/page/0/length/-1
日本時間2015/10/1 AM5:00発表
1位(43位) 東京
2位(88位) 京都
3位(201-250位) :東北、東京工業
5位(251-300位) 大阪
6位(301-350位) 名古屋
7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波
12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工
17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
新潟、、埼玉、●信州、○上智、
○東京理科、、○早稲田、横浜市立、横浜国立
信州大学に入れない信州人、だらしないぞ。
松本キャンパスは、他県勢に占拠されているぞww
附属より屋代、清陵。
早く解放される学校のほうがマシ
SBCニュースで屋代の様子が放送されていたけれど、
9時の発表のはずなのに
どうして「合格した児童」が映るんだろう?
小学校を休んでまで発表を見に行ったってことでしょ?
受験生本人が見に行くものなの? なにかおかしくない?
いくら受かって浮かれてたとしても、
学校サボってテレビに映っちゃいけないわ。
あと、K塾の永遠の29歳も・・・。
SBCのホームページで動画が見られるよ。
中高一貫だと、部活も中高一緒なの?
新入試にまともに対応できそうな塾、県内にないでしょ。
まあ導入はさらに後になりそうだけど。
ありがとうございます!
まだ信じられなくて夢のようです
所詮松本ニ中
で法政、明治が受からん学校
長野は頭悪いやで
今のうちに三大都市圏に引っ越した方がいいよ。
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです
http://www.u-tokai.ac.jp/international/news/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0.pdf
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 43.1 20.1 10.1. 8.9 4.0 86.2 13.8
○立教 34.9 17.0 10.8 14.5 6.0 83.2 16.8
○青学 32.7 24.5 7.5 8.7 6.1 79.5 20.5
●東工 39.3 18.6 7.6 6.6 4.9 77.0 23.0
○法政 29.0 16.3 11.0 12.1 7.0 75.4 24.6
○早稲田 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 25.4
●農工 42.4 10.6 4.5. 10.5 5.7 73.7 26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應 39.6 17.1 6.8 5.9 4.0 73.4 26.6
○明治 30.3 17.9 8.7. 10.2 6.1 73.1 26.9
●一橋 37.8 14.3 7.3 5.6 3.3 68.2 31.8 ※入学者
○東理科 27.7 11.0 9.6 9.4 8.7 66.4 33.6
○中央 29.5 15.1 5.9 8.7 6.6 65.8 34.2
●千葉 18.0 3.4 26.7 6.8 9.9 64.8 35.2 ※入学者
▲首都 31.9 15.6 2.8 6.0 6.8 63.2 36.8
●埼玉 11.5 1.6. 4.8 27.8 12.8 58.4 41.6 ※入学者
●東大 35.4 9.9. 3.6 3.4 3.8 56.2 43.8 ※↓
●横国 18.6 24.1 3.3 3.5 4.9 54.5 45.5 ※入学者
※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
模試やセンターリサーチ(バンザイシステム)などで判定基準の捏造を行っている河合塾が、
国公立大学出願状況(志願者速報)の捏造も行っていた。
◆河合塾HPの 2016年度 国公立大出願状況 ttp://www.keinet.ne.jp/shutsugan/
の「 東京農工大 (1/29 17:00現在) 」の更新日付における、
工学部と農学部の後期日程 に注目。その数字を書き出してみる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・工学部;生命工69、応用分子化学38、有機材料化学48、化学システム工24、機械システム工88、物理システム工33、電気電子工33、情報工45、学部計378
・農学部;生物生産59、応用生物科学78、環境資源科学38、地域生態システム54、共同獣医44、学部計273
なお、以上は、下記サイトにおける1月28日(木)17時現在のデータと同じ数字である。
◆東京農工大学HPにリンクのある 東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト(別ウィンドウで開きます)
http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&h=11
「 平成28年1月29日(金)17:00現在のデータです。 」
の更新日付における、工学部、農学部の後期日程の数字を書き出してみる
・工学部;生命工102、応用分子化学50、有機材料化学63、化学システム工34、機械システム工135、物理システム工51、電気電子工49、情報工59、学部計543
・農学部;生物生産67、応用生物科学102、環境資源科学57、地域生態システム74、共同獣医54、学部計354
河合塾HPの出願状況「東京農工大(1/29 17:00現在)」の、工学部と農学部の「前期日程」の志願者数は、
◆東京農工大学平成28年度一般入試志願状況オリジナルサイト http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&h=11
における「平成28年1月29日(金)17:00現在のデータ」の前期日程と同じである。
つまり、河合塾は、「東京農工大(1/29 17:00現在)」と記した出願状況(速報)において、
前期日程のみ29日のデータに更新し、後期日程は28日の数字で、東京農工大の後期日程の志願者数を少なく見せているのである。
河合塾HP出願状況の「東京農工大(1/29 17:00現在)」では、志願者数の「大学計」は、前期29日+後期28日の合計となっており、只の更新忘れとはいえない。
今年は秀峰
どうなりそうなの?
10%越えなるか
東海大学の評価
Times Higher Education と QS の両方にランキングされてい
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです
http://www.u-tokai.ac.jp/international/news/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0.pdf
あなたは秀峰の関係者ですか?
深志を避けそこそこの授業料を払った割には大した事ない印象ですよ。信大医学部合格数がポイントなのかもしれませんが…
これなら、附属松本中→深志コースの方が親は安心。
>>928の間違いです。
違いますがw
今まで様子見だった層の
希望者が増えると思いませんか?
それとも、この結果は予想通り又は
期待以下だったというのが大方の見方なんでしょうかね。
附属は、高レベルとされる現中3世代が高校でも維持できれは面白いと思います。
深志最大派閥は当然でしょうし。
どちらが良いかは、それはもう目的や好みによるかな。高校入試に時間を取られることなく一貫した教育を受けられるのは大きな利点と思います。
秀峰の影響が
最も大きいのは
県陵でしょうか。
富裕層は、首都圏にマンション取得
教育ママも移住し
幼稚園から受験対策しているよ。
長野県に1%いるかな?
その1%を定住させることって地方圏にとってはすごく大事なんだけどね
そのためにも全国レベルの進学校は必須
東大1名は、
深志4名に匹敵するなw
せっかく頭いい子を入学させても3年で駄目にするの勿体無い。
将来も松本で暮らすには名前は通用するからいいけどね。
東京一工国医合格率は5%越えか
少なくとも清涼は超えたね
余裕があれば西日本行きますわ
伝統も実績もある学校にね
ご存知ないかもしれませんけど中高一貫も良いところとそうでないところがありますの
中高一貫のほとんどは満足な実績を伴ってない
田舎の新設1期生でこの結果なら、十分。
わかってないね
長野全県22
岐阜高校21
秀峰清陵が増えりゃ深志が減る
屋代が増えりゃ長野上田が減る
この少ないパイを奪い合う前に
他県流出組を食い止めるのが
先じゃないですかね
ほんとこれ
なんだけどつまらん県内トップ争いにご執心なのが
リアルでも多いからなあ
県内私立叩きとかしてる前に一名でも多く東大に入れろよと
合格者の上位1%内なら目標にする意味がある。
でなければ、論外。
高校受験で松本深志を目標にするのか山梨甲陵を目標にするのか迷うのが先かと
早く屋代中の一期生の結果も見たいな〜
東大は出たの?
誰か教えて
そこ行って、落ちこぼれ